育休」のお悩み相談(13ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

361-390/676件
子育て・家庭

子育て中のママさん 子育てとフルタイムの両立のポイントがありますか? 通勤時間・時短使ってるかなども教えて欲しいです 育休中なのですが、フルタイムで復帰できるのか不安です

育休

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

32021/09/04

まみ

病棟

時短は使いました。 やはり、帰宅後、育児に追われますので、使えるものは使った方が自分の負担が減るように思います。 時間で帰れるよう、業務中は、必死でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。

委員会明け育休

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

32019/04/16

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師として働いています IgA腎症の治療中であることを伝えてますが人手不足で夜勤は6〜7回、残業も多いです。 今度結婚することになり通える距離ではありますが家庭との両立は難しく持病のこともあり生活リズムも整えていきたいので転職を考えています。 彼や両親も体調のことを考えて家の近くのゆっくりした所で働いて欲しいと言ってくれています。 今後産休や育休のことを考えると定時で帰れることの多い精神科の病棟での勤務がいいのか、クリニックでの勤務がいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。

産休育休結婚

もも

整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/08/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

一般病棟で働いていると精神科ってかなり暇そうに見えますが、そうでもありません。 妊娠中にヘルプで精神科病棟に数回行ったことがありますが、暴れる・衛生管理ができない人が多いなどで 抑えるのにも体力使うし、お風呂拒否などで臭いもある人がいて悪阻でしんどいしで まだ一般病棟のほうがマシでした。患者が暴れるなど日常茶飯事で、患者の話も長く記録が終わらない と精神科の看護師は残業することもありましたよ。 クリニックはパートであればいいと思いますが、だいたい18時に診療が終わり そこから清掃や薬品の管理など見えないところで業務が多いのでフルで働くには向いていない気がします。 定時で帰られるを大前提に転職するのであればデイサービスなどで利用者の健康管理などですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中ってボーナスは普通でるものなんですか? 私はそんな制度知らずに3月から育休に入りなぜか6月分は貰えていたので。12月ももらえるのかはわかりませんが、他のところはどうなのか気になりました。

ボーナス育休大学病院

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

22021/08/30

mimosa

産科・婦人科, クリニック

クリニック勤務です。私は1月から産休に入って6月分は半分くらいもらえましたが、12月は全く出ませんでした。働いた分だけって感じですかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

台東区付近の方に質問です。産婦人科を受診するために探していますが、よいところありますか?できればお産まで全て同じところが希望です。

産休休職産婦人科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/24

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

どんな病院をお探しなのかにもよると思います。 大学病院なのか、クリニックなのか。 万が一コロナにかかったら対応してもらえる、出産や新生児に異常があったらのことを考えるのであれば、大学病院がいいと思います。 ご飯が豪華でエステも受けられるのはクリニックですし。 私は無痛分娩希望で、計画でなく24時間麻酔科医がいるので陣痛が来てから行えるところという点で順天堂にしました。ただ、外来の待ち時間は予約していても毎回30分から1時間程度です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護についてです! 病棟勤務9年目で転職は3回あります! 子供が3才0才がいます。今まで夜勤もしていましたが、子供が増え、夜勤もなかなか出来なくなりそうです。できればもう1人子供がほしいのですが、夜勤なしで日勤時短で産休にはいると育休手当がかなり減るのでなかなか悩んでます… 今後訪問看護にうつるとしたらどのタイミングがいいとおもいますか?アドバイスください!

産休育休一般病棟

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

62021/08/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

訪問看護はパートですか?? 正社員ならオンコールがあるところが多いかと思いますが、それには対応できそうでしょうか? 年齢差が短くても良い場合は年子出産なら手当下がらずいいかもしれませんが…もし期間を空けるなら復帰後最低でも半年〜1年働いてから転職がいいのかなーと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に対して不信感が強く、旦那の務める病院も不信感があり、(資格から逸脱したことをさせられる)且つ数年で移転するため、いずれは地元に戻るつもりでいます お金のことやお互い転職で1からになるため、2人目を妊娠出産育休復帰してからボツボツ転職や引越しにしようかという話には1度はなったのですが… この間の新生児死亡のことがあり、不安になっています お互いワクチンは接種済ですしできるだけ自粛生活を送っていますが、 デルタ株の猛威もありますし、外に出ない訳にもいきません… もう少し様子を見て妊活した方がいいのでしょうが、私のモチベーションも上がりにくくなっており、もうすぐ30歳にもなるため、妊娠出産のリスクが少しづつ上がることもありかなり悩んでいます かといって、今のタイミングで転職もなかなか厳しいのだろうなとも思ってはいます… 正解のあることではないと分かってはいますが、皆さんはどう思いますか?

育休妊娠モチベーション

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/08/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

コロナ禍での妊娠、出産経験しました。 お住まいの地域の感染状況や職場でのコロナ受け入れ等にもよるかと思いますが まずはお住まいの地域でコロナ受け入れている周産期病院がどれくらいいるか把握された方がいいかと思います。 私の地域は万が一の時はいくつか候補があったので良かったですが、そうではない地域も多いと思うので確認は必要かなーと思います。 また妊娠した後も何度か濃厚接触者としてPCRを受け、その度不安な気持ちになっていました。 コロナ禍での妊娠は(特にコロナ受け入れ病院)医療従事者からは良くは思われないので精神的なストレスもありました。 もし可能であればあと1年程妊活を遅らせるか、転職を先にしとくことがいいのかなーとは思います。 でも全てはタイミングなので、周産期医療が整っている地域なら、妊活してコロナが不安な時は休職や有給使うのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩ママさん教えてください 来月結婚を控えており今後子どもを授かりたいと思っております。 しかし妊娠と同時に辞めるか産休まで頑張り辞めるか、またその後も育休など取得して働き続けるべきかすごく悩んでいます。 正直妊活する頃から辞めたいなとは考えていましたが引っ越し費用や奨学金返済などで多額の費用がかかってしまい、主人1人の力では少し不安な現状でもあります。 妊娠はまだ経験がないのですが悪阻などしんどくないでしょうか?また悪阻が酷くても働けるものなのでしょうか? 看護師は流産や早産率も高くなるとよく聞きます。 私の病院は夜勤免除が厳しく先輩方も最後の最後まで夜勤をし、産休に入られてました。 妊娠中働いていた経験のある方などアドバイスもらえると幸いです。

産休育休妊娠

救急科, 病棟

142021/08/20

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

私は急性期病棟で産休まで働き、育休明けに復帰する予定でしたが、主人の仕事の都合で育休をもらって退職しました。 その分返金しないといけない部分はありましたが、環境を変えるチャンスと思ってそのまま転職しました。 私は妊娠初期から切迫気味で(じっとしていられないタイプだったので…)何度も休んでしまい、夜勤も外されてしまいました。 つわりはその人によってなので、分からないですが、体調と相談して夜勤も組んでもらえると思います。 妊娠してみないと分からないこともありますが、環境によっては妊娠を機に退職することも考えてみてもいいと思います! 働きたい、学びたいということがあるようなら、スキルのためにも産休をもらっていた方がいいのかなと思います。 退職し、ほぼワンオペ育児の状況で復職先を探すとなると院内保育がないところだったら保育園さがしも平行しないといけないので、その分大変かなと思います…

回答をもっと見る

職場・人間関係

家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。

離職医者育休

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

12021/08/18

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで育休が明け復帰… ということで萎えてます💦 オペ室でしか働いた事がないので、他の所も回ってみたい。 病棟に行きたかった…けど定時で帰れるかわからないし…。 若いうちに夜勤とか経験したかった😖 ママナースは、病棟以外の部署がいいんでしょうかね…😥 異動したいなー😥 ちなみに今の病院は急性期病院です。

明け育休手術室

イチゴmama

ママナース, オペ室

42021/08/14

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

先輩に産休明けで同じ病棟に戻って来てくれた方がいます。 夜勤もバンバン入ってて、リーダーやってたりすると定時上がりはなかなか難しそうでしたが、みんなでお子さん待ってるから早く帰りーとか言いながら業務していたのを覚えてます! ちなみに循環器の急性期病棟でした。 病棟のスタッフや業状況によりますけど、定時で上がれるところもありますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

マタニティーブルーズ、産後うつをご経験された方に質問です。 ご経験された方、どんなことがきっかけでしたか?また、どのくらいで症状が落ち着いて来ましたか?

うつ育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/08/03

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

うちは、転勤族で周囲に夫以外頼れる人がいませんでした。 その中で、全部自分1人でこなさないといけないプレッシャーと、母乳がうまく吸えない我が子に対する、母乳訓練? 眠い、練習しなきゃ、泣いちゃう、寝た、ご飯つくらなきゃ。 みたいな負のループ。 母乳をキッパリ諦めてから落ち着きました。 母乳神話にとらわれすぎたのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。

産休育休妊娠

さほ

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

52021/08/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事フルでやりながら子育てできるかなあ、と思ってたのですが、ほんとうに難しいですね!残業もあるし、家帰ってクタクタ。。休日も家事やらで休めない。。子育てしながら看護師フルでやられてる方、どのようにこなしてますか??

産休育休妊娠

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/07/31

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

今は2人目の子供の育休中ですが、仕事してる時は8時〜18時まで仕事なので、家に帰るのは19時。。 毎日便利家電使いまくりです😅 ドラム式洗濯機、電気調理器具、ルンバ、食器洗い機など… あとは買い物も行けないので、コープ宅配で届けてもらうようにしてます。 とにかく家事のほとんどは手抜きで、子供と一緒に過ごす時間を大切にしてます✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病棟で働いていましたが、現在育休中です。 復帰するのが不安で不安で仕方ありません。 復帰後しばらくしたら転職も考えていますが、オススメありますか? ルーチンワークが得意です。業務が立て込んだり、急変があるとパニックになります。 慢性期や精神科が気になりますが、お勤めの方いましたらメリットデメリット教えていただけると助かります。

急変慢性期育休

ねむ

ママナース

42021/07/24

きなこもち

病棟

育休後に復帰されるということですが、子育てと仕事の両立はかなり大変だと思います。 もともと急性期が合う方とそうでない方がいますので、ご自分のことをよく理解されているのだと思いました。ルーチンワークであれば慢性期(療養型)の病院が良いのかもしれませんね。精神科もあまり患者の変化、入退院はないので楽ですし時間通りに帰れます。また。精神科の勉強も面白いですが、認知症病棟配属になると結構大変ではあります。 どちらにしても、暇になると急性期よりも人間関係が大事だと思います。ルーチンワークなので慣れてくると、患者は変わり映えしないので他のスタッフとのことで、色々出てくることもありますから。看護補助者さんの方が強いところもありますしね。 よく、調べられられてみてください。 ただし、口コミサイトはあんまり鵜呑みにし過ぎないことです。まあ、悪い口コミがあまりにも多いところは何かしらの問題があるとは思いますが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、第1子出産し育休中です。 育休明けの働き方について悩んでます。(フルタイムで復帰予定) 以前は病棟に勤務していましたが、病棟で働くとなると夜勤は必須です。 夜勤が出来なければ、部署移動になり外来部門か訪問看護になります。(いづれも夜間待機あり) 金銭面を考えれば夜勤もしたい所ですが、子どもの事を考えると日勤の方がいいのかなぁとも…。 主人とも話し合い中ですが、夜勤はして欲しくない方が強いみたいです。 子育て中の方夜勤のメリット、デメリットあれば伺いたいです。

明け育休外来

ぴー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

42021/07/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ちなみにご主人以外に手助けしてくれる方はいますか?? もし夜勤中や夜勤前にお子さんが熱出ても休むことはできないので、ご主人が仕事を休むことになるかと思います。 その辺で対応出来れば夜勤してもいいかと思いますが、ご主人が反対してる時は厳しいかもしれませんね。 また夜勤すればお金は増えますがその分税金や保育園料も増えるので微妙なところですよね💦 メリット ・給料や休みが増える ・慣れた病棟で働き続けれる デメリット ・夜勤の時は休めないため、ご主人かご家族の協力は不可欠 ・夜勤明け寝ずに子供のお迎えにいくことも日常茶飯になる ・夜勤前も子供を保育園に連れていくためゆっくりは寝れない ・税金や保育園料が高くなりやすい ・夜に夜泣きする子であればご主人の負担が大きいなど

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣看護師の方、派遣ならではのメリットデメリットをお教えいただきたいです。今の職場が辛く、派遣で働いていく、ということを視野に入れています。ライフワークバランスに重きを置いていきたいのですが、どんな感じでしょうか?

産休派遣育休

もち

その他の科, 訪問看護

42021/07/28

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

メリットは自分でシフトがコントロールできること、色々な職場がみれること。期間が決まってるので嫌な人がいても「あと少し!」と思えばあまりストレスにならないこと。あとお給料は少し高めなことですかね。 デメリットは病気や怪我の時の保証がないことだと思います あとは自分のやり方を持ってる頑固な人は向かないと思います。 その職場の「お作法」にしたがって柔軟に仕事ができることが大切です。 ちまたで聞く派遣差別的なものは今まで特に体験したことないですね。基本大忙しの職場なのでありがたがられます。 仕事が忙しくないのに派遣を常に募集してるところは、曲者がいる率高いです(笑)人材が定着しないんだろうなーって派遣されてすぐ理解します(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休後の働き方についてです。職場で夜勤をやるか時短にするかパートにするか聞かれました。私は核家族でお互いの両親は飛行機でないと来れない距離にいます。そのため育休後に手助けしていただける人もいません。私と同じ境遇の方はどのように働いていますでしょうか。

育休病院

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

32021/06/12

まみ

病棟

核家族で、他のサポートがないと夜勤は厳しそうですね。 ご主人の仕事の状況にもよるとは思いますが。職場の夜間保育などあると続けている友人もいます。 私は祖母に見てもらっていました。 パートになるのももったい気もします。夜勤が無理ならまずは時短でやってみるでもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短勤務をされている方にお聞きします。 時短勤務をされていて、業務量はどうでしょうか? 5月に育休復帰して、日勤のみのフルタイムで働いていましたが、復帰初日に教育委員を依頼され、新人教育、看護研究の指導を任されました。さらに復帰後すぐにリーダーがついていたりして、仕事と家庭のバランスが取れなくて、キャパを超えてしまい、今月から時短になりました。 時短になるにあたって、教育から離れたいとも上司に相談しましたが、「時短といっても常勤だから、全てをなくすわけにはいかない」と言われ、リーダーも外れず、重症患者も受け持ち、フルタイムで働いていた時とほぼ業務量が変わりません。 周りのスタッフが気にかけてくれて、帰れるように配慮してくれますが、残業するときもあり、フルタイムで働いていたときと同じくらいの時間で帰ることもあります。 時短勤務といってもやはり常勤だから、そこは飲み込むしかないのでしょうか…

育休指導ママナース

まーな

プリセプター, ママナース, リーダー, 透析

92021/07/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の病院も時短勤務では仕事量は変わりませんでした💧 常勤とほぼ変わらない時間に帰るしかなく、委員会の持ち帰りの仕事もかなりありました💦 それなのに残業代はでないし、ボーナスや月々の給料は減る… ってことで2人目の育休明け後はパートに降格しようと思ってます💧 それでもパートでもリーダーや委員会はさせると言われたので半年程働いたら辞めるつもりです💦 ちなみに以前勤めてた大きな総合病院でも時短勤務してても1時間の残業は皆さん当たり前で、本当に帰らなきゃ行けない人は残った業務全てを他のスタッフに押し付けるような形で帰ってました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡、放射線科に配属になりました。 看護師自体は6年目ですが 3年育休を取っていたので経験年数は浅く 病棟でしか勤務したことがありません。 まず何から勉強したら良いでしょうか、、、 不安で仕方ありません。

配属復職育休

おもち

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22021/07/18

もなか

消化器内科, 一般病院

写真の多い内視鏡の本を、勧めます。 画面見てて、粘膜の変化がわかると記録や処置の準備を含め、医者の判断が理解できるようになりました。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10年目。 だけど実際は産休育休繰り返して実質4年くらいしか実務経験がありません。 今年4月に育休から新しい部署に復帰して上記のことを最初の面談で師長にも主任にも伝えてあるのに10年目扱いされることにプレッシャーを感じています。 目標も10年目としてあげなくちゃいけないんですか?業務も、10年目なら…なんて言われます。 遅く出勤して早くに終わる時短なので自分の業務で一杯一杯です。せめて元の病棟ならもう少し動けたと思いますが全く初めての疾患ばかりで1年目の気分です。家でも勉強したいし子供たちとも遊んであげたい。本当にもう仕事、子育てに一杯一杯で逃げ出したい気持ちです。これからどうしていったらいいか分かりません。

産休育休外科

みん

外科, ママナース

92021/07/12

メロン

総合診療科, 新人ナース

私も、看護師になる前、事務職をしていて、結婚、妊娠、出産、妊娠、出産…と三人立て続けに産んだので、お気持ちすごく分かります。 特に、コロナ禍での子育ては、 家に篭もりがちで、お子さんとの時間が長く幸せでもあり、反面、世間からも取り残された気分も少しあったのではとお察しします。 そんな中復帰ましてや違う病棟に配属…不安ですよね。 私も今全然事情は違いますが辞めたくて逃げ出したい境遇です。 一番は主さんの身体的、精神的な健康と、お子さんのすこやかな成長だと思います。 同じ母親として、お子さんが大きくなられるまで、ライフスタイルに、合わせた職場を見つけ、そこで自信をつけて行かれるのがいいのではないかと思いました。 10年目なんだから…と言う人は言いますし、言わない人は言わないです。 看護師としての働き方はそれぞれですよ あまりまわりの事を気にせず、自分のお気持ち大切にして下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?

夜勤専従復職育休

茉奈

プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室

82021/06/28

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

復帰時期について悩んでます! 1歳4ヶ月の子どもを育ていて育休3年頂いてる状態です 子どもは発達グレーの状態で週3回リハビリ通院中してます。まだ歩行もできないし、精神面も半年以上遅れてます。 3年育休取っていますが、みんなだいたい育休3年取ってても1年半くらいで復帰しています 3年も休むと知識や業務等忘れしまうかも!?と不安で私も院内の託児所に子供を預けて今年中に復帰したいな〜と思っていました 復帰したら子どもが小学生になるまでは週3勤務をさせてもらえるのですが、子どもをリハビリに週3回通院させながら夜勤もしないといけないので仕事と家庭を両立できるか不安で…💦リハビリは最低でも小学生にあがるくらいまでは通わないといけません。主人は平日は8時まで仕事、土曜日も仕事でリハビリや通院の協力は恐らく得られません。私がもしリハビリに連れていけなければ、実母に連れて行ってもらうことはできます。 今年中に復帰すれば子どもが歩く姿が見られないかもしれない…うちは子どもは1人で終わろうと主人と話し合って決めたので、育休を頂いて長い時間子ども過ごせる時間がもうないんだ…と思うと少し心残りなような気もしてしまって😅(ずるい考え方すみません) 4月から託児所に入れれば2歳すぎまでは一緒に居てあげられるし、4月のタイミングで復帰でもいいかな?と思ったりもします。旦那や実母は私の復帰したいタイミングでいいと言ってくれてます。 復帰のタイミングに悩んでます。転職は考えていません 長々とわかりにくい文章すみません。 みなさんならどうされますか?意見を参考にしたいです。

育休ママナース子ども

sena

急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42021/07/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

子どもの成長って早いし、その変化をみれるのは素晴らしい事だと思います。 復帰に関しては3年取れる状態なら3年で良いと思います。1、5年で復帰してる方の子はグレーではないですよね?各家庭で違うので、そこは気にしなくて良いと思います。 看護業務は、自転車運転みたいなもんで、復帰すれば自然に思い出しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供2人以上いるママさん! 子供たちは保育園ですか?幼稚園ですか? パートですか?常勤夜勤ありですか?

育休保育園パート

ちょこ

外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科

112021/06/28

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

1人幼稚園、1人保育園、常勤時短夜勤なしです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠期。心と身体で困った事ありましたか?想定外だった。事前に知識として知っておきたかったことなど。体験談を教えてください。

産休育休保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/06/11

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

妊娠悪阻・切迫で、入退院をくりかえした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休に入る前の挨拶はどのように、どの範囲までするべきでしょうか? 外来所属のため、他部署と関わることが多く範囲に迷っています。 普段毎日顔を合わせている現場と直属の先輩方には菓子折りを用意したのですが、ドクターや病棟、医事、看護部長などにも用意すべきでしょうか?

産休育休妊娠

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

22021/06/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

何科なのかわからないで、もしかしたら参考にならないかもしれませんが・・・私のところも外来と病棟の関わりはありますが(産婦人科です)、多分産休の時、外来の看護師さんは外来スタッフと看護部長に挨拶をしていたようです。病棟まで来てる素振りはなかったと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休育休中の資格取得についての質問です。 間もなく産休に入る予定なのですが、せっかくなのでこの機会に何か勉強したいと思っています。 おすすめの資格や勉強すべきことはありますか? 医療関係でも一般的なものでも、今後の仕事や人生に役立てられるものであれば、なんでも学びたい気持ちはあるのですが、 コストと役立ち度を考えると何がいいのか決めかねています。 育休は一年だけと職場で規定されているので、一年以内で取得可能なものがよいのですが。 どなたかお知恵をお貸しください。

産休育休勉強

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

42021/06/11

はる

訪問看護

間もなく産休に入られるとのこと、お疲れ様です。 赤ちゃんとの出会いが待ち遠しいですね。 さて、産休育休中の資格などについてですが、私自身も育休中にいろいろ調べてみました。が、結局は日々の家事育児に追われてそこまでできませんでした。 今は訪看をしているのですが、診療報酬などレセプト系の勉強をしておけばよかったなと思っています。訪看でなくてもレセプト強いとコスト意識は高まると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産後、職場復帰する際ってとても緊張しますよね。小さな子供のいるママナースさんがいる職場で、より良い職場にするために周りはどんなことを気をつけたらいいと思いますか。また、ママナースさん自身、どうな事を気をつけたらいいと思いますか。

産休育休保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/06/11

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私はママナースでいま病棟でフリーで働いています。受け持ちがいない分、みんなが時間がかかってやりたくないようなことは率先してやるようにしています。オペ後のドレーンやエピやラインが沢山入った人をレントゲン連れてったり、ラインとったり、清潔ケアしたり。あとは患者さんのケアを丁寧にしていますね。いらないテープをとったり、周りとか本人の体勢も綺麗に整えるようにしています。 あとはみんながお願いしやすい空気を出すようにしています。 フリーだと自分で仕事を探さないと何も仕事がないので、仕事をとりにいっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護部長と面談しました。 7月末で退職したいって言ってたけど、年度途中の退職は困るから年度末まで働いてくださいって。 それに育休明けで辞めるのは非常識と言われました。(←自分でも分かってるよ!って思っています) 今の二交代病棟から、残業少なめで夜勤の無い外来か内視鏡か入退院支援センターに異動して、育児時間(90分早く帰れる)使って早めに帰れるように調整します、なので年度末まで働いてください、看護部からの最大限の歩み寄りですって妥協案を提示されました。 選択肢はこれしかないみたいな言い方でした。 我慢して働くしかないのでしょうか? 皆さんなら案をのみますか?

二交代部長育休

みーちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

102021/06/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

退職理由にもよると思います。 その病院を本気で辞めた方がメリットが大きいのであれば私は迷わず辞めます!笑 ただ早めに帰りたいだけが理由であれば年内は次の転職先を探しつつ、移動してみて仕事と育児の両立が出来そうか考えてみるのも有りだと思います。 もしそれでも働けなさそうなら辞めます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 現在、三次救急病院で働いています。 4月に3人目の育休明けで復帰(30代です)しました。 元いた病棟(三交代制)はコロナ病棟になってしまったため、未経験の消化器内科(二交代制)に異動となりました。 日勤も8:30始業のところ7時半には病棟で情報収集を始め、17時15分定時のところ、20時過ぎまでの残業は当たり前。育児時間どころか定時でも帰れません。初めての科で慣れない業務、病棟に知り合いも居らず雑談する相手も居ません。 子供達との時間も取れず、毎日イライラ。 完全にワークライフバランスが保てず、仕事に対する熱意も全くなくなりました。病棟に行きたくありません。 5月末に師長に7月末で退職したいと意思を伝え、転職サイトで少しずつ就職先を探しておりました。 見学や面接の予定も入れておりました。 ところが、本日師長から7月末の退職は急な話過ぎて無理。半年前に言ってもらわないと無理、と言われてしまいました。(5月末の時点で部長室には伝えていなかった、辞めるなら今日6月末から半年後、と今日言われました…。おかしくないですか?) 育休明けで1年も働かずに辞めたいと思っている事に罪悪感もあるし、辞める事で周りに迷惑が掛けてしまうという思いももちろんあるし、自分の人生なのに病院側から面接もキャンセルするよう言われる事にも納得いかない気持ちもあり、モヤモヤしています。 一刻も早く退職したいです。 仕事より子ども達、家族が大切です。 半年も働くなんて気持ちがついていきません。 我慢して働くしかないのでしょうか…。

転職サイト育休異動

みーちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

42021/06/21

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

院内規定があると思いますが、それは何ヶ月前なんでしょうか? 法律では14日前までに意思表示すれば辞めれます。 後を濁したくなければ、院内規定通りに、後を濁してもいいなら、14日で無理矢理辞めてしまってもいいんじゃないでしょうかね^_^ なんにせよ半年は我慢しなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在先輩と私の看護師2名の介護系施設で働いています。先輩は優しくしてくれますし、しっかり相談もしてくれるので2人で看護の仕事が出来ていると感じてとても有意義に仕事が出来ています。 私自身が新婚で、出来れば早い内に子供も欲しいなと思うのですが、産休や育休に入るとどうしても先輩1人だけになってしまうので長い期間のお休みは申し訳ないなと思い、なかなか踏み出せずにいます。 産休や育休等皆さんがどの程度取っているのか等参考にさせて頂きたいです。

産休育休介護

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

42021/06/15

カッフェオレ

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

それも、先輩に相談してみたらどうですか? 子供が産まれたら、子供のことで急に休むことも多々あります。 もう1人雇って貰って3人で回すのが理想ですね 私は病棟ですが、自分が子供が欲しいと思ったタイミングで妊活して、育休もしっかり1年とりました。 常に人手不足なので少し心苦しさもありましたが、妊活に関してはタイムリミットがありますから...

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.