育休」のお悩み相談(15ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

421-450/676件
キャリア・転職

病院以外への転職について。今まで病院勤務8年を経験してきました。子どもが産まれ、家庭との両立のため転職を考えています。色々調べた結果、訪問看護師と保育園看護師で迷っています。 どちらかで働かれた方いらっしゃいますか? また、その職種に決められた理由を教えていただけると嬉しいです。

産休育休保育園

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

232021/04/03

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

私も2人目出産後に訪問看護に転職しました!保育園看護師と悩みました! でも保育園看護師が1人枠で、お泊まり保育にも付き添う事になるので、オンコールなしの、のんびり訪問看護に転職しました! 子どもが小学生くらいになれば、もう少し幅を広げて転職も考えようかなと思いますが、幼稚園の今は訪問看護で大正解でした!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休復帰されたお方に質問です。 完全母乳で育てていて、一歳の誕生日に仕事復帰予定です。 断乳のタイミングはいつ行うのが良いのでしょうか? ちなみに添い乳や散歩でないと寝ません…

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/01

まあまあナース

ママナース, 介護施設

はじめまして! 私も子どもたちを完母で育てましたが5月くらいまでは特に夜添い乳して寝かせてました。 保育園で1日遊んで疲れていつの間にか添い乳なくても寝られるようになりました! 保育園パワーはすごいです!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2年前に長男出産、昨年次男を出産し、育休を取って今年の5月から復帰する予定の者です。 元の部署は整形外科病棟で4年間勤務していましたが、復帰後は救急救命センター(ER)に勤務することになりました。 整形外科といえば時々重症な方もいらっしゃいますがほとんど急変もなく、わたし自身亡くなった方をみた経験がありません、、。 知識、技術面での不安と家事育児と両立できるかとても不安です。 看護師歴だけでいえば7年目、正直できないことの方が多いです。 今から勉強しておいた方が良いことや持っておいた方が良いナースグッズ、参考書やERで勤務される方からのアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

配属復職整形外科

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/04/02

ちびみーる

循環器科, 病棟, 一般病院

私はERで働いてましたが、ICU3年目ナースのノートっていう本はほぼみんな持ってました🌟何年目になっても使えるし、デバイス系のこととかも書いてます! 5年目になった時に私もERに行きましたがその時購入して、読んでみると知らないことも多くて勉強になりますよ🌟 ペンライトとかタイマーとか、もう持ってるかもしれないですけど、使う頻度は整形より多いと思います😊JCS.GCS.RASSもとることが多いので、パッと出てこない時のために何かポケットサイズのものを持ち歩くのもいいと思います! あとは、どんな患者さんが入ってくるか分からないですが、ほぼ全ての疾患が来ると考えると循環器系の復習から始めてみたらいいとおもいます🌸 私の友達も、整形からERに異動になってましたが、整形の知識も役立つみたいですよ!😊 家庭との両立大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職祝いのことで相談です! 産休前まで働いていた部署でプリセプティだった後輩ともう1人別の後輩が今月末で退職すると同期から教えて頂きました! 何かお祝いした方がいいのかな?と思うのですが、私としてはプリセプティにだけ渡すのでもいいかな〜と思うのですが、もう1人の後輩にも渡した方がいいですかね?💦そんなにめちゃくちゃ親しいわけではないのですが😅 私は現在育休中です。お金もそんなにたくさん使えないので、1000円以内くらいのお菓子でも渡そうかな〜って感じです みなさんならこの状況なら2人ともに退職祝いされますか? アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

プリセプティ産休後輩

es

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/03/18

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

2人同じ時期なら、小さなプレゼントをあげてもいいかもです。プレゼントの差はあっていいと思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月の半ばに仕事復帰予定で、その旨を2月の半ばに連絡しました。異動の時期とかでバタバタするからまた連絡しますと言われ、もう3月末。今週は様子みて連絡なければ来週連絡しようかなと思っているのですがこれでいいのでしょうか

育休ママナース

うーさん

その他の科, ママナース

22021/03/25

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

自分からは2月末に連絡しているのに、なんだか失礼な病院ですね。。と言いながら、私が働いていた所もそんな感じだったような。。 自分から再度連絡しました。 そして、気持ち的にも早く配属先を知 りたくて連絡したような気がします。 それで良いんじゃないですか🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産後の働き方について。 現在メインは小児科クリニックと週一で訪看しています。(どちらもパート勤務) 2人目妊娠中でとりあえずクリニックの方で育休もらう予定です。(訪看は辞めます) 今はクリニックの診察終了時間が遅い時は保育園のお迎えを実母にお願いしているのですがさすがに仕事をしている母に2人の面倒見てもらうのはしんどいだろうな〜と思い、育休後ある程度したら転職したいなと思っています。 経験は15年ほどあるのですが小児科しか経験なく、今行っている訪看も正直成人の経験がない私には厳しいなと思うところ多々あります。 訪看のスタッフはすごく優しくて丁寧に指導してくれます。(切実に病棟で成人経験積めばよかったと思います) もう少し近場で働きたいため今行っている訪看に戻るつもりはありません。 子育てママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?

訪看育休妊娠

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

32021/03/24

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

プロフさん、お疲れ様です!頑張ってますね!わたしも両者経験アリですが、外科から、内科、成人が多かったので、小児科は大変でした。小児科をやめ、今は内科クリニックです。成人やってれば…気持ち分かります。私は成人やってたので、訪看はのびのび出来ました。逆に小児科は高齢出産で、子育てに悩みを抱えてるお母さん、多い気がします。貴女みたいな方がいると心強いと思います!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後の抜け毛はありましたか?またどれくらいで落ち着きましたか? おでこの両脇が薄くなってしまい、仕事でするような低い位置にお団子をするともはやハゲです😂

産休育休妊娠

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42021/03/23

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

産後抜け毛ありましたー😂😂嫌ですよね。。 私はおでこから頭頂部にかけて抜けてしまい、前髪が作れない状況になりました。。帽子被ったり、ヘアバンドしてごまかしてました。また、一年位経つと生えてくるのですが短いためピンピンに跳ねてそれも嫌でした😂😂完全母乳とかも影響すると思いますが一年位で落ち着きました。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マスクはどこでどのように捨てていますか? 来月より育休から復帰にあたり相談です 通勤時と勤務時にマスクを使い分けたいです また、マスクは月毎に支給され個人管理のようです 更衣室でマスクを付け替えすることになると思いますが、1日使ったマスクは袋とかに入れて次の日病棟で捨てていますか? それとも家で? 毎日ではなく 何枚かまとめて捨てる? どうされていますか?

育休病棟

内科, 整形外科, 病棟

82021/03/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私の勤務する病院は更衣室にマスク用のゴミ箱を設置してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人目を出産し子育て中で、1歳の誕生日に仕事復帰予定です。 仕事を復帰するにあたり、夫婦間で決めておくと後に家庭が円満かつ1日をスムーズに過ごす事ができルールや行動などありますか? ちなみにワンオペです。

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

32021/03/16

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私は保育園の準備、着替え、朝ごはん、連絡ノートなど細々したことを準備しておき子供と主人を起こす 私が化粧をして準備している間にご飯終わらせてもらう、終わって子供の着替えをしている間に主人がコーヒーを飲む そして出勤時パパが保育園に連れて行く というように育児を分担しました。復帰後子供が熱を出した時も3日は私が休み4日目からはパパに有給で休んでもらうなどしました。 土日は家事当番と育児当番に分けて、子供を公園に連れ出す2時間で家事を終わらせるなど業務でわけています。 そして1番はルールを決めてもし守れなくても部屋が汚くてもお互いを責めないことにしてます。相手のできないとこではなく出来たことをお互いに感謝しあって、嫌な気持ちにならないようにしました! 復帰頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休からの復帰時の菓子折りについて 個人病院で働いていて 来月復帰します 私は元々いた部署に復帰予定で、産休にはいる時に自分の部署だけ菓子折りを持っていきました 復帰日は部長さんとその日に入職される方と一緒に全部署の挨拶回りがあります 菓子折りは復帰部署だけでいいですよね? この病院へは入職してからまだ年数経っておらず、異動経験はありません

部長産休育休

内科, 整形外科, 病棟

22021/03/20

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

私は退職の時は全部署へ、移動の時は移動先の部署と居た部署に渡しました。 職場によるとは思いますが、気持ちなので決まりはないと思います。 私ならお世話かけた復帰部署(前いた部署)のみにすると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休復帰から戻るためにした方がいい勉強や、わかりやすいテキスト・参考本を教えてください。 現在育児休業中の特別養護老人ホームの看護師です。 あと数ヵ月で職場復帰になるのですが、私が育児休業をしている間(約1年)のあいだに同僚看護師が全員やめてしまい職員が入れ替わってしまったみたいです。 業務の流れや看護の知識などもほとんど忘れてしまったので復習する予定なのですが、一番仕事を聞きやすい同僚(知人)がいなくなってしまったので職場復帰が不安です。 復帰前にフィジカルアセスメントや創傷管理の基礎くらいは復習する予定ですが、その他にも勉強したほうがいいことだったり、オススメの本などがあったら教えてほしいです。

育休介護施設施設

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

32021/03/15

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

2人目の育休復帰するものです。 個人的に、私は復習とかよりも復帰後の動線確認や時短や作り置きおかずのレシピを増やしたりすることをお勧めします♪ ぶっちゃけ体が仕事を覚えていますし、今はネットでもすぐ知識はググれば出てきますからね。 それに職員が入れ替わったことで新しい慣例ができてるかもしれませんし…復帰後の仕事はしばらく休まずに行くこと、患者さんが死なずにアクシデントを起こさなければ良しとして割り切ってました。育児との両立は思ったより大変ですからね… 参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休からもうすぐ復帰します。 うちの病院は産休・育休明けの配属先は復帰初日に発表で、それまでは教えてもらえません。一応希望は聞かれますが…。それって一般的なんでしょうか?事前にどういう勉強をすればいいかわからないし、デメリットしかないような気がします。

配属育休勉強

あかいママ

内科, 外科, ママナース, 大学病院

42021/03/14

カンゴトーク ひよこ

私は1.2週間前に教えていただきましたが、復帰当日までは誰にも言わないようにと言われました💦なんなんですかねー💦こっちとしてはちゃんと勉強しときたいのにってかんじですよね😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休も残り5ヶ月となりました。 子どもと過ごす時間を含めて有意義に楽しく過ごしたいと考えています。 1、私仕事をしていたらできないこととして、 ①自宅の整理整頓と動線の見直し ②収納家具や大型家具の購入 ③断捨離含めてメルカリ ④投資信託 ⑤ポイ活 2、子どもの成長に繋がること ①保活含めた保育園の赤ちゃんクラスに参加 ②リトミック ③ベビーマッサージ ④ママヨガ ⑤市が運営する赤ちゃん会に参加 ⑥ベビービクス ⑦本の読み聞かせ など、家事、育児をしながら母子共に思い出作りをしています。 毎日充実していて楽しいですが、そろそろネタ切れです。 他に、母親目線、子ども目線でおススメの過ご仕方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22021/03/16

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します! 全然回答にならないのですが、 現在臨月で出産を控えている者です。産後参考にさせて頂きたいと思いました!! 子どもと過ごす時間を有意義に過ごせるように私も見習いたいと思います(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休から復帰する際 同僚へはどのタイミングで連絡しましたか? 来月の中旬に復帰予定です 個人的に連絡先を知っている同僚(先輩方)には一言報告しておこうかなと思います 個人病院なので、勤務時間などの相談は部長と今週行います 年度代わりなので、異動が発表される頃をきいてその後に報告する方がいいでしょうか? それとも部長と話をした後は 何時でもいいと思いますか? 部署の師長は別部署に異動になっており(院内でひとりしかいない)主任とは連絡先を知りません 管理職の皆さんは事前に異動などの会議で知ると思うので師長主任より 部下?が先に知るってことはないとは思いますが… ちなみに復帰先は元の部署に戻れる予定になっています 皆さんならどのタイミングで先輩方に連絡しますか?

部長育休異動

内科, 整形外科, 病棟

42021/03/15

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

育休明けの時は、部長さん、直属の上司である師長さんにお伝えしたら、タイミングはいつでもいいと思います。 子育てしながら大変ですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中に、有休が 増えていた方いらっしゃいますか? 私は増えなかったのですが 友達は増えていたといっていて 病院によって違うんですかね?

有給育休病院

なほこ

介護施設

42021/03/13

まみ

病棟

私の場合は、増えていなかったように思います。年度内の1年のうちに就業していたら、有休が発生するのかもしれません。産休開始から育休終了までの期間によるのだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の育休からあけて4月からまた業務に戻ります。 私の周りでは結構3人のママが多くて、まだ下の子が1歳になったばかりで3人目を考えるのも早いんですが、やはり我が子は可愛いし赤ちゃんが可愛いので3人目をどうするのか悩み始めました。 主人は2人でも大変だし、教育費のとこがあるから2人でいいんじゃないかって意見です。 3人目考えた方、諦めた方、3人以上のママになられた方お話伺いたいです^ - ^

育休妊娠ママナース

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

72021/03/11

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

3人の子供がいます。 私は子供は3人欲しいと思っており、3人産みました。そして3人でよかった!と心から思っています。 私はいくら大変でも3人の子育てをする覚悟ができていました。3人欲しいなら旦那さまと話し合ってみてはどうでしょうか。 後になって後悔しないように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休後、来月から復帰予定ですが面談で病児保育の確保と夜勤を月4回やってほしいと言われました。理由は退職者が多く勤務が組めないからだそうです。 同じような人いますか? 病児保育って今やってるんですかね…??子供が熱を出しても預けて働いていいの?って思って聞き返す間も無く面談終了しました…笑

育休保育園ママナース

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

82021/03/11

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

正社員を希望したら夜勤をしないといけないところは多いみたいです。 子どもの頃ことを思えば、時短、パート、クリニックなどの選択肢を考えた方がいいかもしれません。 中には病児保育に預けている人もいるので家族の協力体制で考えて見てみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院病棟勤務来年で5年目になります。来年は続けようと思っているのですが、再来年(6年目)迷ってます。というのも業務がきついので今後妊娠を考えてて、クリニックに転職して1年たって妊娠するのと、今の嫌な仕事を耐えて福利厚生や給料がしっかりしてる今の病棟で妊娠するのでは、どっちがいいと思いますか?ちなみに旦那は低収入なので、あてにはできないです。。。クリニックでちゃんと産休育休取れるか心配です。また、今後妊娠出産のために、転職するならオススメの転職先を教えていただきたいです。

5年目産休旦那

ゆう

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

72021/03/11

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

現在2人目の育児休業中です。 私はお金の面でも前者の方がいいと思います。 総合病院で6年目ともなるとある程度の収入があると思いますが、クリニックに移ると給与は夜勤等がなくなるので一時的に下がりやすいです。育児休業給付金は1年以上働いていて社会保険料などが控除される前の支給額をもとに計算されるので、夜勤をやってた方が全然もらえます。  また転職後有給も0からのスタートになり有給の貯金がありません。妊娠途中で有給分を使い切ってしまうと無給になりますし、クリニックは人数が少ない分長期間に欠員が出ると業務に支障が出るので契約更新されないこともあります。 それに1年で産休育休取って迷惑だと周りから思われて肩身の狭い想いをして復帰するより、慣れ親しんだ部署の方が人間関係が築けているので業務のサポートもしてくれやすいと思います。 もし可能であれば、今の病院で妊娠出産育休で時短などで復帰して子育てや子育てにかかる時間や費用などを考慮して転職先を決断した方が良いのではないかと思いました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを利用して情報収集したいと思い登録しました💦今育休中ですが、子育てしながら働くには良い環境ではないからです。しかし育休を取っているし、復帰後はしばらく働かなければ…と思っているのと、1年休んでいた間に働きやすくなっていれば今の所で正社員で続けたいとも思っています。なので、転職するにしてもまだ先だと転職サイトにも伝えていますが、今が一番チャンスです!面接いきましょう!育休後に復帰せず辞めても良いですよ!ってかんじで、強引にすぐに転職をすすめてきます。私としては、一旦戻って本当に無理なら正直にそのまま上司に伝えようと思っているので今すぐ面接なんて考えていません💦 4月じゃないと転職先が減るとは承知の上ですが…転職サイトってこんなことって結構あるんですかね??😱💦

転職サイト情報収集育休

1mama

32021/03/11

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

私も何度か転職サイトに登録したことがありますが、そんなかんじでした… 登録時にもすぐの転職は考えていないと伝えましたが、結構強引な感じでした… あちらも営業というか仕事なので仕方ないですが、親身になってくれる担当の方がいたらうれしいですよね😣💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師しながら不妊治療、もしくは里親養子縁組されてる方と共有しあいたいです! 愚痴でも情報でも大丈夫です。

復職准看護師育休

minto

離職中

92021/03/01

Mii

内科, 呼吸器科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック

当時は看護職ではありませんでしたが、不妊治療経験者であり、私自身が養子で育った者です。 まず、不妊治療はタイミングから人工授精まで行いました^_^ 結局は不妊治療をおやすみ中に授かりましたが、タイミングでも数回医院に通う事になります。 人工授精でも排卵目掛けて何度か通院。職場の協力は不可欠となります。 より高度な医療になれば通院はより頻度となります。 採卵時期など、予定通り行えない事もあるかと思います。 先ずは職場でご相談されてみてはいかがでしょうか? 里親、養子に関しては、乳児院にボランティアなどに行かれる方もおられるようです^_^ 先ずは児童相談所への相談、そこから面談など話が進んでいきます。 無理をなさらず、ゆったりと、お大事になさって下さい^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしながら働いている方に質問です! 皆さん状況は違うと思いますが、仕事と家庭の両立で1番大変だなと思ったことはなんですか? もしそのことに解決策があったらそれも合わせて教えて頂きたいです!

産休復職育休

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22021/03/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

自分の時間の確保が1番大変でした。 冷凍の作り置き、常備菜を休みの日にめっちゃ作ってました。 あと、両家のじじ、ばばをフル活用。 ウチは私の実家も近所だったし、主人の実家も車で1時間程度のとこだったので、土日はじじ、ばばとお出かけさせたりしてました(笑) じじ、ばばも喜んで、子どもも親に監視されず好き勝手を許してもらえるから。好きな物を好きな時に食べて、好きな物買ってもらえて、わがまま放題出来ますし。散々お金と時間を使わせて、帰りにはお小遣いまでいただける。じじ、ばばも親に気を使わずに好きに孫と遊べる。 win-winでした(≧∇≦)/ 自分は家事に集中でき、美容院にも行けるし、ちょっとお昼寝して少しだけでも頭リセットしたり。 自分の研鑽の時間も取れます(≧◡≦)

回答をもっと見る

看護・お仕事

色々な勤務形態があるかと思いますが、みなさんはお給料に満足されていますか? 私は急性期病院の病棟勤務で3交代夜勤、残業がっつり(月50時間前後)でしたが、残業代はしっかりもらえる病院だったのでまずまず満足していました!しかし育休を頂いて復帰すると夜勤なしの時短残業なしで、覚悟はしていましたが驚くほどすくなかったです!!😂 時短をいただき夜勤も免除してもらってるだけで感謝しないとだめなんですけどね…

育休残業給料

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32021/02/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院 急性期 三交代です 残業は病院全体で平均月4時間程度です(6.7年前からPNS導入し、残業がほぼ無くなりました) 全然満足してません。夜勤手当が3,000円くらいで安すぎます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

6ヶ月の息子をワンオペで育てています。 旦那さんが仕事で心身共に疲労しているのが伝わって来ています。疲労しているときは旦那さんの発言がたびたび主語が自分になっていて、旦那さんが赤ちゃん返りしているのかなとも思ってきました。 こんなときはどう接したら良いのか、分かりません。ただただ私も疲れてしまいます。 皆さんはどんな対応されていますか?

育休保育園子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22021/02/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

ご主人は仕事のどんなことがつらいんでしょうか? 時間的なものなのかノルマなどへの焦りなのか、人間関係なのか。 ゆちみさんも小さなお子さんを育てながらご主人の心配までして本当に大変ですよね。 ご主人の話しをしっかりきいて大変だね、あなたががんばってくれてるから育児に専念できるよ、ありがとうと嘘でもいってあげてみてはいかがでしょうか? もし会社自体がブラックなのであれば、収入面で心配もありますが、鬱などを発症してしまったら一時的な収入源ではすまない可能性もありますので、転職を検討してみるのもいいかもしれませんね。 そして本当にはしなくても、転職してもいいよとご主人に伝えるだけでも、仕事や父になったプレッシャーから解放されるかもしれません。 本当に辛いことが重なってしまい大変かとおもいますが、ゆちみさん自身が抱え込みすぎないようにしてくださいね。 状況が好転することを願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休明けに仕事戻って医療行為すぐ出来ましたか? 一年以上あくので不安しかありません。 2人目も考えているので、もう医療行為のない仕事に変えるか悩みます。

明け育休

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

12021/02/25

kiii

その他の科, 離職中

私も1年以上あいて、復帰しましたが案外出来るものです!初めは不安でしたが、覚えていますし、今医療行為のない仕事に変えてしまうと、いずれ戻りたくなった時に更に不安で戻れなくなってしまうような気がします。頑張って下さい!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中に派遣ナースされてた方などいますか? ネットで検索すると単発なら可能な内容の記事をみかけるのですが。 一時保育はじまるので、気晴らしに働きたい気持ちもあります。

単発派遣育休

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

12021/02/23

アマリ

内科, 病棟, リーダー

本業で副業が認められていますか? そうでない場合は育休を頂いているなかで他所で働く事は何となく申し訳ない様な気もします。 一時保育が始まっても順調に行ければ良いですがあくまで一時保育なので慣らし保育なので何かあった場合すぐお迎えです。 単発で働くことでも責任が伴いますよ。気晴らし程度に働くならちょっと甘いかなと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

育休明けって通常どのくらい働かなきゃいけないとか決まってますか?

育休

ねむ

ママナース

32021/02/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

みんな時短で働いてるで

回答をもっと見る

キャリア・転職

子持ち、転職、、不安です。。 吐き出しすみません。 看護師歴3年弱、急性期の病院で現在育休中なのですが、通勤距離と夜勤必須なことを理由に転職予定です。 急性期で毎日いっぱいいっぱいになっていた為、家事育児のことも考え余裕もって働ける所を希望しており、病棟経験があるため療養型病院を考えておりました。 しかし色々調べてみると療養型はベテランが多く転職者はいじめられるとか、全然忙しいとか色んなマイナス意見を目にしてしまい面接を受ける前からすっかり萎縮してしまいました。 療養、クリニックなど求人を出しているところに何ヶ所か電話で問い合わせても、その条件ならパートかなあ…みたいな反応が多く、そりゃ日祝夜勤が出来ず(旦那の仕事の都合)小さな子供がいて急に休む可能性もあるような使い勝手の悪い人材どこも雇いたくないよなあとかもうネガティブ思考が止まりません。 不安で押しつぶされそうです。。。 ママさんナースの方々、経験談や励ましをください😭😭😭😭

いじめ旦那求人

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/02/17

なーさん

育休中ならば復帰するのがよいのではないですか? 育休は退職する予定ならばいただけない休暇だと思いますので、まずは復帰してから転職を考えた方が良いのではないかなと思います。 ネットでの情報はあくまで情報のひとつとして、振り回されない方がいいです。 現にこちらのサイトでも悩みや愚痴が多くみえますが、仕事が楽しい、愚痴がない、幸せーな人はサイトに幸せや満足を書き込みする暇がない、話を聞いてもらう必要がない、という感じでネット上にはネガティブな情報の方が多くあるように感じますし、転職サイトなどのQ&Aなども自社の広告を兼ねてるので、口コミの中でも選んで掲載していたり、サクラがいたりします。 実際、クチコミや働いている人からよくないと聞いている職場でも入ってみたらよかったり、逆に人間関係が良い職場という名のなぁなぁいい加減な職場などもありますし。合う合わないありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小さい子持ちで転職 クリニックか、療養型の病棟か… 看護師経験は急性期の病院で内科を2年半ほどの者です。 1歳の子持ちであればクリニックで働くか、療養型の病院で働くのとではどちらが働きやすいでしょうか。 どこも最初は慣れるまで大変かとは思いますが、それでも病棟経験がある分負担がまだ少ないでしょうか。 日祝夜勤が旦那の仕事の都合で入れないため、クリニックかなあと思っていたのですが、子供が小さいので呼び出しのことや外来全くの未経験であること、2人目も考えてることを思うとどうなのかなぁと… 訪問看護は運転が苦手な為難しそうです😖 ご経験がある方何卒宜しくお願い致します。

育休クリニックママナース

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/02/14

由美

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

休みが取れやすい。 土日祝日休み。 が出来る所となると、医療型施設と言う所でしょうか…。 訪問看護でも、同じ敷地内の施設に行く所は運転は要らないと思います。 クリニック・療養は、看護師の数が元々少ないので突発休むが出来ない日が出てくる可能性があるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

春で看護師6年目です。昨年入籍し、妊活も考えているのですが、病棟に同年代が多いためか、常に妊娠中の先輩や産休育休中の先輩も数名おられます。 授かりものですし、なにがあるかわかりませんが、 みなさんの職場では妊活や妊娠に関わる暗黙のルールなどありますか?

6年目産休育休

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

62021/02/13

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

あいさんの人生ですので、あいさんのタイミングでいいと思います。師長さんには、妊活中とか授かり待ちくらいは、話しておいてもいいと思います😊 人のタイミングなんて気にしてたら、 どんどん年取って行きますし、ひとり目2人目3人目プラン、どんどん後ろへズレこんで行ってしまいますよ😊 出産出来るなら、数カ月でも若い方がいいです😁 卵巣も子宮も血管も体力も、出産して終わりではないですから、子育てするのに、若いに越したことはない😄🍀こどもと走りまわりますから😁 晩婚ママナースからのアドバイスです😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育休復帰から2週間。 あまりのついて行けなさに、本当に看護師向いてないと思うし、看護じゃないことがしたい。みんなに迷惑かけてると思うともう辞めたい。時間が経てば慣れるんだろうか、、

育休辞めたい

^_^

内科, 病棟, 一般病院

22021/02/05

こげぱん

その他の科, 介護施設

私は育休から復帰して1年半になります。子供の保育園の迎えもあり、定時で上がらせていただいていますが、未だに心苦しいです。皆は忙しく、遅くまで働いているのにという罪悪感と看護師として未熟すぎる自分に対する嫌悪感でいっぱいです。 励ます言葉を言ってあげれたら良いのですが、正直にいうと私は今年の4月で退職し、看護師も辞めようと思っています。旦那からもとりあえず看護師から離れてみて、子供に集中すれば良いし、その間に別の職業をパートでやってみて、それで看護師に戻りたければ戻れば良いんじゃないの?ブランクokの職場もあるしさと言われました

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.