育休」のお悩み相談(14ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

391-420/676件
子育て・家庭

育休中に、年子で2人目を妊娠されてそのまま2人目の育休に入られた方、周りにそのような方がいたよーって方おりますでしょうか?😅

育休妊娠総合病院

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

42021/06/05

めいめい

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室

同期で2年目で産休入り、復帰する頃には妊娠8ヶ月で復帰後すぐに産休、育休取得して2人目育休中に3人目妊娠し産休取った子がいます😀

回答をもっと見る

健康・美容

自身の体調について相談です。 1週間前から腹部膨満感、残便感、があります。 昔からランチとかして喋りすぎたりしたら空気をよく飲んでしまうのかガスが溜まって左腹部がキリキリ痛むことはありました。これは1.2日くらいで大体良くなるし寝転んでガスだし体操とかしてマシになっていたりしました。 今回も5月31日に母とランチと買い物にいき夕方くらいからお腹が張ってきたので、喋りすぎたなぁと思っていたのですが、今日で5日目ですが変わらずお腹は張ってるし重いしで変わりなく心配になってきました。 熱、嘔吐はなし、下剤のんで便とガス出せばマシなるかなぁと6/3.4に下剤飲みましたが変わらず。 今日は下剤なしで排便少しありました、ガスもゲップもちょこちょこ出るけどかわりません。 週明けまで変わらなかったら病院行ってみようかなと思うのですが、なにか思い当たったり、改善のいい方法などありますか?😭 3歳1歳の2人育児もしてるので動くのがしんどくて💦

嘔吐育休外科

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

12021/06/05

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

体調はいかがですか? 小さいお子さんがいる時の体調不良はつらいですよね。 下剤を飲んでも少ししか出ないのは気になりますね。 早めに病院に行かれ、回復しますよう祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週で妊娠7ヶ月。訪問看護をしていますが、自転車移動ですが、医師か、乗らない方がいいと言われたため、ついに来月から訪問がゼロになります。 これまでに時短の強要、勤務時間の強制、時給制となり… 来月から事務仕事のみとなるため、さらに勤務時間を減らされます。事務仕事だと月に40時間ほどしか必要ないとのこと。デイサービスもあるからそちらのお手伝いを提案しましたが、介助の必要な人もいるし、妊婦には力仕事だから出来ないよねとも言われました。正社員なのに、まさかの社会保険から外されそうになったのですが、月に80時間は働きたい旨を伝えました。そして、妊娠による正社員からパートへの降格は不利益扱いになるけど大丈夫ですか?みたいな。酷すぎます…😭妊婦の理解はない職場で残念です。しかも育休も取れるか分からないとか有り得ないです😓前例がないからを理由にされても困ります。

保険デイサービス育休

suz

訪問看護

62021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

妊婦さんが、バイクに乗って転倒した症例あります。 お腹の赤ちゃん、守れるのは。あなた。職場は、不服、理不尽なことだらけかもしれないけど…

回答をもっと見る

感染症対策

現在育休中で現場から離れています。 うちの職場でも順次職員のコロナ予防接種が始まっていますが、 育休中の私は対象外で接種できないと言われました。 仕事復帰の時期は未定で恐らく来年度になるかと 思いますが、私も医療従事者なのにな…と モヤモヤしてしまいました。 まぁ数も足りない状況だから仕方ないのでしょうか? 育休中の方で、予防接種された方いますか? 職場からどのような説明を受けましたか?

予防育休

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

42021/05/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私の勤務する病院では、希望があれば、妊婦の看護師も育休中の看護師も接種しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休や育休を取って復帰された方、スキルや知識について同期などに劣等感のようなものを感じることはありますか?

産休育休同期

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32021/03/20

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

私は1年間育休をとって仕事復帰しました。正直、復帰前は同期への劣等感を感じる以前にちゃんと看護師として働けるかの方が不安でした。 しかし実際、復帰してみると体は覚えているもので問題なく働けました! 知識に関しては、育休を取る期間にもよると思いますが、薬剤名や新しい医療機器などは日進月歩ですので新しいものが出ていて、少し勉強が必要な部分もありました。でも劣等感を感じる必要は無いと私は思います。だって!その間頑張って子育てしたんだから!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から育休明けで、非常勤の透析室勤務になりました。 元々は急性期の外科で働いていました。 透析室には20年目以上の人しかいません。 年齢が近い人もいません。。。 透析室には教育マニュアル的なものがありません。 そこそこの年数で外科でバリバリ働いていたという自分のプライドもあるのかやりがいも感じられず毎日やめたいと思います。 忙しながらにも頑張っていたわたしの看護師としてのスキルは無駄だったのかなと悩んでいます。 きっと異動したてだからど何度も言い聞かせていますが 納得できずストレスが溜まる一方です。 転職も考えましたが、このご時世なので転職は難しいのかなと色々考え中です。。。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。

透析室育休やりがい

でこぽん

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科

92021/05/19

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

私も全く同じでした。急性期の外科にいて育休明けに透析室へ移動し、1年くらいでやりがいを求めて他の病院へ転職しました。 でも、夜勤をやりながら子育ては正直かなりキツく、子供にも会えない日があったり、熱が出てもすぐに行けなかったりする日がありました。途中で自分は何のために働いてるか考え始めて今は子供との時間を大切にしようと思って総合病院をやめて透析のクリニックへ転職しました。 定時にきっちりあがれて子どもとの時間もとりつつ透析の看護師としてのスキルアップをしています。 急性期での経験も少しは役立ってますが、透析なら透析独自の知識も必要なのでいろんな分野を身につけとくにはいいのかなと思っています。何を今大切にしたいかを考えるのが1番かなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後正社員で戻るかパートにするか迷っています。 子どもとの時間を大切にしたいと考えています。 1人目の時は1歳から預けてフルで働き、夜勤もやってましたが、やっぱり可哀想で日勤だけのクリニックへ転職しました。 今のところは定時に上がれるのですが、今しか時間は取ってあげられないと思ってます。 育休後にパートで戻られた方いますか?

育休パートクリニック

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

32021/05/17

まみ

病棟

子育てとのバランス難しいですよね。 私は2人目まで正職員で働きました。3歳まで夜勤免除でした。その後夜勤をしていました。 ですが、両親も体調がすぐれず、お願いできなくなり、残業や休日出勤のないパートにしました。 その時その時での、支援体制もあると思います。 何を大切にしたいかなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在7ヶ月の子の育休中です。 正社員で外来勤務です。 徒歩30分電車15分、計45分かけて通勤しています。 職場に保育園があるので、復帰後は子どもを そちらに預ける予定です。 妊娠中は感染者対応を外していただいていました(正社員のため居残り勤務時は対応しなければならない)。現在コロナ禍もあり、復帰後に発熱患者の対応に不安を感じています。迷惑をかける事は重々承知で2歳差で子どもも欲しいと思っています。 なので検診センターに異動したいと考えています。 質問なのですが、復帰後に部署変更+パートへ変更された方いらっしゃいますか? 復帰前面談の予定が現在ないのですが、皆さん師長さんに電話でアポをとっているのでしょうか? 転職サイト経由で入社した病院なので人事の方と話しやすいのですが、師長さんも忙しいだろうと思い… どこに連絡していいやら悩んでいます。。

育休外来パート

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

22021/05/11

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

わたしは元々内科病棟勤務で、面談などはなく別の病棟に復帰になりました。復帰先の病棟は外科で始めての病棟だったためすごく大変でした。 希望があれば、伝えるだけ伝えた方がいいと思います。答えてくれるかはわかりませんが、復帰時はどこの配属になるのか聞いてみるとか。 また復帰後に希望を言われるよりは復帰前に教えてもらっておいた方が、配属先も調整しやすいと思います。 まずは現在の配属先のトップに話をした方がよいので、師長さんに電話でアポをとってからいくとよいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

素朴な疑問なんですが 妊娠って看護師何年目が妥当とかあるんでしょうか? みなさん5.6年目に出産で育休をとる方が多いと感じますが、それより前に妊娠するとやっぱり早すぎるとかいい印象がないんでしょうか?

6年目育休妊娠

たらこ

ICU, オペ室

122021/05/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

早い人は、半年でだし、個々の人生だからね〜一概に言えないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

正職員で働いている方に質問です。 実際に親の介護等で介護休暇を取得されて方や取得された方が身近にいるとかをだったら教えてください。 育休や育児時間などは実績がありますが、介護休暇の実績がほとんどなく、実情を知りたいです。

育休介護

まみ

病棟

22021/05/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

20代の後輩が介護休暇を1ヶ月ほど取得していましたよ。 後輩のご両親もお若いと思いますが、色んな家庭の事情がありますし、権利は使わないと!ですよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊婦で看護師ってすごいしんどいですね、、、 辞めたさすごいあるけど、育休手当のために。。

手当育休

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

52021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

産休にはいれるまでは、同僚の支援が大きく影響しますよね。でも、仕事より大事なのはあなたの体とあかちゃんですので、無理だけはしないでくださいねぇ。元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中の過ごし方について 現在育休中なのですが、2人目ということもあり 割と余裕を感じながら過ごしてます。 育休中に何か資格や検定を受けたいなと思い 探しているのですが… 例えば心電図検定やFPなど 実際にこうゆう勉強したよ、資格や検定受けたよ というものがあったら教えてください( ˶˙˙˶)

心電図育休リーダー

りんりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

42021/05/15

るな

その他の科, 病棟, リーダー

私も再来月4人目のため産休に入ります。3人目育休中に心理相談員の資格をとりました。資格は4日くらいの研修で取得できましたよ。コロナ禍なので、職場のメンタルヘルス対策に役にたちました。 今度は、フットケアの資格でも取得しようと考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中で仕事を続けています。自分の病院は子供がいても旦那が夜勤をしていないと夜勤免除はされません。最低月4回は夜勤をしなければならない、土日祝関係なく勤務しなければなりません。 育休は取得する予定ですが、育休後復帰するかとても迷っています。 復帰後皆さんどのような職場に復帰、または転職しましたか?

育休妊娠子ども

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

32021/05/10

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

私は長男の時復帰して1ヶ月で夜勤を始めましたが、体が持たず体調を崩すことが増えましたし、子供も体調を崩してしまうことがありました。次男の妊娠を機に夜勤は外してもらったのですが、復帰する際は時短勤務か、外来希望をしなるべく残業も少ない部署を希望する予定です。しばらく経ったら、転職も視野に入れております☺️転職する際は、クリニックか外来でフルタイムで働く予定です。夜勤免除されないのも辛いですね…💦子供のいる土日祝は休みたいですしね😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

一昨年と昨年9月に出産し、連続育休中の30代看護師です。 社会人から看護師免許を取得したので、育休前の時点で看護師歴は4年です。 今年9月に育休終了なので、職場復帰するか、更に半年育休延長するか迷っています、、。 第一子は既に自宅近くの保育所に入っていますが、第ニ子が同じ保育所に入所することは、空きがないため難しいです。 少し遠い保育所なら入所できるかもしれません。 復帰後はコロナ病棟にはならないと思いますが、三次救急なので、コロナ前から激務でした。 少し遠くて不便でも、入所できそうな保育所を希望するか迷っています。でも、2歳児と1歳児をそれぞれの保育所に送迎しながら仕事が務まるのか不安です。夫は協力的ですが、時間的に保育所の送迎をすることは難しそうです。どうしたら良いでしょう、、。

育休保育園ママナース

えむ

内科, ママナース

62021/05/08

山毛 徹

介護施設

休めるのであれば、半年間延長がいいような気がします。幼い年子のお世話は、とてもたいへんでしょう。休みを目一杯使い切り、復帰されたら、職場に精一杯貢献する。職場に申し訳ないお気持ちもあるでしょうが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明け、休日出勤の時、子どもはどこに預けていますか?何とか夫との仕事を調整しながらしていますが、コロナのこともあり実家には預けられず、休日保育所なども視野に入れています。空きがあるのが無認可なので、少し心配しています。

明け育休子ども

まみ

病棟

22021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

小さい頃は子供の預け先には本当に苦労しました。 土日は夫がお休みなので見てもらってましたが、たまに見る1歳の息子の扱いがわからず、泣いてばかりいたので疲れ果てていました。無認可でしたが、園長先生がとても信頼出来る先生だったので最後はやはり無認可でしたが保育所に預けてましたよ。 子供はすぐに熱を出すのでいつも呼ばれて仕事を早退したり休んだり夫が休んだりしたのが思いだしました。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?

産休育休妊娠

のん

外科, 病棟, 一般病院

22021/05/08

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。

回答をもっと見る

新人看護師

育休明けで外来看護師として 配属されました。  中途半端な時期の復帰だったのか オリエンテーションみたいなものは、 すでに終わっているらしく、 いきなり診療科でやって といわれてしまいました。 そもそもの、外来診療の流れ(受付、会計、診察検査の流れ、入院予約等)や システム的なところ、部署独自の事務的なもの、 コロナのこともあるので、PCR検査のことなど とにかく全くわからない状況で、 飛び込んでしまいました。 わからないことは質問して聞いていますが、 分からないことがわからない状態。 せめて、概要だけでも説明してくれないのかな〜と(T . T) スタッフの方は優しい方が多い印象ですが、 ベテランの方ばかりで、少し物怖じしてしまいます。 とにかく辛いのが、気軽に話せる人がいないことです。 慣れれば楽だよ、とか言われたり、 師長さんも多分大事だよ、だって病棟できない人とかも 来てるから。とか言っちゃってましたが。。 総合病院の外来看護師の方、、 外来ってどんな感じですか?

中途配属明け

ママナース

ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

42021/05/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

私も2人目の育休明けで外来所属になりました! オリエンテーションはなく、内科に入り、そこで全ての外来の流れを実践で経験していく感じでしたよ^_^ それぞれの科の独自の動きも入っていって覚える感じでした。 PCRも、コロナ第一波の混乱の中、手探りで今のやり方に到着したような感じでした。 知らない事にぶつかったときにその都度聞くって感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております! 病棟勤務から、訪問看護に転職した方いますか? 現在、急性期の病院で13年目になります。 育休から復帰して子育てしながらの時短勤務なのですが、残業が多く業務以外の仕事も多いため、転職を考えています。夜勤は少しなら大丈夫なのですが、日勤は18時には帰宅したいです。訪問看護の経験ある方、メリットデメリット教えて頂きたいです。

3年目育休残業

のん

内科, 病棟

32021/04/30

natsu

その他の科, 病棟

病棟勤務から訪問看護に転職し、また病棟に戻ったものです。 メリットは自分のペースである程度仕事ができる。オンコール手当があり出動することは滅多にないけど出動なしでも手当が貰える。 デメリットは急な休みでもすごく気を使う。 私が働いていた所では欠勤が出ると他のスタッフでその人の分を訪問するシステムでした。訪問件数が増える分残業になることもあり····· 欠勤はある程度仕方がないしお互い様なんですが欠勤があると今日帰れないなって覚悟します。 それがどうしてもネックである程度融通がきいてゆとりのある療養病棟に転職しましたが定時に上がれて快適です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休し、保育園が決まったので復帰する日が決まり元いた部署に戻ることになりました。 復帰前に師長さんに挨拶に行きますよね?それとも、復帰日に挨拶でもいいのでしょうか?

復職育休ママナース

うーさん

その他の科, ママナース

32021/04/01

kiii

その他の科, 離職中

私は総務と書類のやりとりがあったので、その時に勤務する部署に行って挨拶に行きました。子供を連れても大変だと思うので、復帰する日でも良さそうですが…そこそこによりそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けの挨拶と菓子折りについて。 GW明けから仕事復帰します。 今日、職場に挨拶に行くのですが、菓子折りを渡すタイミングとして、今日(復帰前の挨拶時)が良いか、復帰当日の方が良いか悩んでます。 育休明けや職場復帰などで菓子折りを持っていった方、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに復帰先は3年程前に勤務していたことがある病棟です。

復職明け育休

めいのねこばす

ママナース, 病棟, 保健師, 助産師

32021/04/28

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。 タイミング難しいですよね。それぞれだとは思いますが、私は挨拶をしに行った日に菓子折りを渡しました! GW明けから復帰なのですね!無理なさらず、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問ではないのですが… リハビリメインの訪問看護だけど、リハビリのデイサービスもやってます。今妊娠中なので、訪問減らしてもらっていて、時々デイサービスのほうにも行ってます。 上司に、デイでは自分の話をするなと注意されました。妊娠してお腹が大きくなってきて利用者さんが話しかけてくれるから話してるのに。そして自分の話ばかりしてるわけではないのだけど…。利用者の話を傾聴するよう言われました…。 少人数のデイで、スタッフも少なく、上司はずっとパソコン作業してるし、待ち時間に少しでも話題をと思って他愛もない話を待ち時間にしてるだけなのに… なんだかやる気がなくなりました💧。 育休明けの復帰はないかな…

リハデイサービス明け

だんご

訪問看護

42021/04/29

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!自ら自分の話ばかりしてるわけではないのに、そんな注意されるのは納得いかないですね。妊婦さんなのに無駄なストレスかけないでほしいです。お身体大事に元気な赤ちゃん産んで下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚して子供を産みたいなと考えたときに、4.5年目で役割など与えられていると、出産を考えづらかったりします。皆さんの病院の雰囲気はどうですか??また、上司に相談しましたか?

産休4年目育休

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

22021/04/23

あんぱん

外科, 離職中

6年目で妊娠しました。その時プリセプターとクリニカルパスの作成を任せられていました。 年齢的にも子どもを考えていましたので面談の時に相談したら理解してくださいました。 師長さんの雰囲気、既婚者かどうかでもきまりそうですね💦 引き継ぎをしっかり行うことを条件にってことでしたがそれ以外は何も言われませんでした

回答をもっと見る

子育て・家庭

この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。

産休育休2年目

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

172020/08/19

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月いっぱいまで育休です。産前病棟で7年勤務していました。今回は2人目(5歳、1歳の歳で復帰)で復帰後も時短を取る予定ですが、病棟復帰は難しいかなと考えています。 そこで保健師もっていないといけない療養支援室という部署を看護副部長に勧められました。そのかわり、後々でいいから糖尿病療養指導士?の資格も取る気でいてほしいと言われました。育休中にとれるもんならとりたいなーと考えているのですが、、 情報お持ちの方教えてください。取得までの流れや試験の時期、申し込み方法などなんでもいいので、教えてください。 調べたんですが、いまいちわからず。。 今までは、消化器内科、消化器外科、緩和が主の病棟にいて糖尿病専門病棟ではありませんでしたが、既往にある患者さんは沢山みてきましたし、注射指導も多少経験あります。

部長保健師育休

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校

12021/04/18

ゆま

内科, ママナース

私も現在育休中で育休中にできることはないかと資格についていろいろ調べました。糖尿病療養指導士になるには、様々な条件があります。糖尿病療養指導士で調べると、認定機構について出てきて、詳しく載っていました。毎年5月頃から受講の募集が始まるようなので、条件に合えばまだ間に合います。子育てをしながら大変かとは思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休明けに異動希望しています。 市立病院なので公務員看護師をしています。現在育休中で10月に復帰しますが、以前から保健師の仕事に興味があり、市の保健師として働きたいと考えています。 同市町村なので、看護師を退職ではなく看護師から保健師に異動の扱いになります。 保健師の試験は応募があるたび随時行なっている状況です。 育休明けということもあり、どのタイミングで看護部長に異動希望を伝えるべきか悩んでいます。

部長保健師育休

くるみ

内科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院

22021/04/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いまでしょうね、早い方が良いと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。求人を見ていると、パートの求人は結構あるのですが、正社員の求人は少ないです。そこで、パートから正社員になることはできるのか?と疑問を持ちました。 もし保育園で働かれている方おられたら、 教えていただきたいです🙇‍♀️

産休求人育休

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

72021/04/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

コストがかかるのでパートのままがほとんどですよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠前と産後では仕事へのモチベーションが変わりました。 育休復帰すればライフワークバランスを充実させながら、仕事も責任を持ってきちんと行いたいです。 子どものことを考えると妊娠前の働き方は出来ないなと思っています。 しかし仕事と子育てどちらも妥協したくなく、葛藤があります。 ママナースさんはどんなふうに仕事と子育てのバランスを保っていますか?仕事復帰すれば子どもと関わる時間は確保できますか? 私は仕事復帰すれば家事、日々の生活に追われてそうで、子どもと接する時間が無いのではと不安です

育休モチベーションママナース

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

私も同じような状況です。 妊娠前はいくらでも残業できていましたが、子どもができるとそうもいきません。 仕事復帰したときに実際体験して、妥協できるところを見つけていくしかないような気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けの初日に配属部署にお菓子とかもっていきましたか??

育休

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

難しいところですね。 同じところに戻ってきたときなら持っていきますが、違う部署に配属されるのであれば持っていかないかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業について。3月に病院勤務を退職し、今後病院以外で働く+副業を考えています。みなさんはどのようにお仕事をされていますか?看護師単発や、他クラウドワークス等何個ぐらいかけもちでしょうか? また副業について申請はしましたか?(病院はほぼダメなところが多いので、他の職種だとどうなんでしょう?)

単発産休副業

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

152021/04/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

非常勤ならいくつでも掛け持ちできますよ。 私は非常勤2件とクラウドワークスをしています。勤務先には兼務していることは伝えてあります。 常勤は契約上のこともあると思いますが、やはり不規則なお休みの看護職は、シフトの休みがギリギリまで分からないことが多いので厳しいかなぁと思います。 更に兼業は確定申告が必要ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は助産師なのですが、配属が1年目からNICUで今年で7年目になります。今は育休中なのですが、家庭の事情で今の職場を退職しなくてはならなくなりました。そのため今、転職を考えています。今までほとんど新生児の看護にしか携わったことがないのでお産はもちろん、成人の看護ができるか不安です。 もし同じ境遇の方で転職された方がいらっしゃったら参考までにどのようなところに転職したか教えていただきたいです。

7年目NICU育休

すぷりと

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 助産師

22021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

はじめまして!私は助産師20年目になります。 助産師になる前は産科とNICUで働いていましたが、その後進学し、助産師2年目で結婚しその後産科クリニックで7年ほど助産師として働きました。 その後、託児所が夜勤も対応していることもあり、二次救命のある総合病院に就職しました。産科の分娩件数が少なく、女性病棟として婦人科はもちろんですが消化器外科、脳神経内科、循環器内科、眼科OP入院など女性全般を看護する機会が訪れました。もちろん初めての事も多く戸惑いましたが、そこで6年近く勤めたので、看護師として自信がもてました。今では看護学校で学生指導が出来るほどになりました。 初めは戸惑いますが、何事も経験が大切ですよ! きっと大丈夫、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

看護・お仕事

内科のクリニックに勤めています。 胃腸の症状で受診された方でしたが、気分不良により診察までベットで休むことに。来院した時点で立位も取れずベットに全介助で移動した後、意識レベルが徐々に低下。心電図装着しながら、酸素やAEDを準備。AEDを使う際に心電図の電極とコードを外して装着しましたが、心電図をつけたままAEDは使用しても良いのでしょうか⁇もし良い場合は、心電図の電極はどこにつけたらよいのでしょうか⁇当院では急変はほとんどないので、対応の仕方に困ってしまいました。

心電図

Cocomi

内科, 消化器内科, クリニック

32025/04/03

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 AEDはECGモニターは一緒に装着しても問題ないかと思います。 装着部位ですが、AEDのパッドと電極シールが被らないようにして、普通のⅡ誘導で装着すれば問題ないと認識しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

481票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

529票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.