台東区付近の方に質問です。産婦人科を受診するために探していますが、よい...

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

台東区付近の方に質問です。産婦人科を受診するために探していますが、よいところありますか?できればお産まで全て同じところが希望です。

2021/08/24

2件の回答

回答する

どんな病院をお探しなのかにもよると思います。 大学病院なのか、クリニックなのか。 万が一コロナにかかったら対応してもらえる、出産や新生児に異常があったらのことを考えるのであれば、大学病院がいいと思います。 ご飯が豪華でエステも受けられるのはクリニックですし。 私は無痛分娩希望で、計画でなく24時間麻酔科医がいるので陣痛が来てから行えるところという点で順天堂にしました。ただ、外来の待ち時間は予約していても毎回30分から1時間程度です。

2021/08/24

質問主

ご返答ありがとうございました! やはり長い目で緊急性も含めたら大きい病院のほうが良いのですね。 色々参考にして、病院選びをしてみます!

2021/08/26

回答をもっと見る


「産休」のお悩み相談

子育て・家庭

現在、妊娠中で来月末から産休に入ります。 もともと育休後も働く予定でしたが、すごく良くしてくださった上司が辞めてから職場の雰囲気が変わりました。 妊娠中の私のことをすごい気にかけてくれ、しんどいときは休んでも大丈夫なようにしてくれていました。 その方が辞められてからは、仕事中走り回ったり重いもの持ったりと忙しさの方が上回り、他の方も声かけてくれますが、せざるを得ない状況です。 そのせいか体調も崩しやすくなり、休みがちになると休んだことに対して上から色々と言われてしまい、なんだか戻ってくるのも嫌だなぁと思ってしまいます。 2人目以降のことを考えると続けた方がいいことはわかるのですが、ちょっと働きづらいなぁって思ってしまいます… なので育休だけもらってそのまま退職がよぎるのですが、みなさんならどうされますか?

産休育休転職

きゃさ

小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来

92023/09/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 妊娠おめでとうございます。 私は育休もらったあとに同じ部署に戻りました。 一年しか経ってないのに、スタッフは変わっていて雰囲気も変わっていました。 きゃささんが戻る頃には雰囲気は変わってるかもしれません。 小さな子どもを抱えての転職活動は大変ですし、職場復帰せずに退職すると保育園に預けることも難しくなりそうです。 まずは育休中に現場から離れてみて、戻るころに師長などに相談でも遅くないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年夏、産休に入る時に職場に手土産を渡しました。 手術室なので看護師と麻酔科の先生に。 長年勤めて参りましたが、 現在育休途中、家庭の事情で退職することに。 事務に手続きにいくので、手術室に寄って 師長に挨拶する予定ですが この時も手土産持っていくのが 礼儀でしょうか?? 産休から半年過ぎたくらいなんですが、、 皆さんならどうしますか??

産休育休退職

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

22024/02/29

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私だったら、手土産を持参します。とはいえ、1000円ぐらいでたくさん入った、コスパの良い物を選ぶと思います。一度渡しているし、何もなくても問題ないと思いますが、なんとなく感謝の気持ちとして渡すかな、という感じです◎ ちなみに私は産休後そのまま退職したのですが、退職までに一度子供を連れ職場に顔を出しました。その際はスーパーで大袋のお菓子を1000円分ほど買って持参しました^^

回答をもっと見る

恋愛・結婚

訪問看護で産休取られた方いますか? 将来、子供が欲しいですが、病院勤務時代…切迫早産や流産しかけて辛そうな産婦同僚しか見ておらず、看護師で産休取るのは至難の業な気がしていました 加えて、自転車移動での訪問看護の場合、子供を身籠りながら産休獲得まで働くのは難しく…身籠ったら退職するしかないのでしょうか?

産休訪問看護

りんご

その他の科

12024/04/24

しょーこ

内科, 訪問看護

私は訪問看護でギリギリまで働いて産休取りました。でも私の場合は車移動でした。車が駐車できないようなお家には原付バイクも時々乗っていましたが、原付バイクや自転車は危険だと思います。妊娠した場合は職場の方と相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月1日から始まった診療報酬の改正での、3大生活習慣病へのIC…。 一人一人に説明をしました。 なかなかな時間が1人にかかりました。 そもそも、生活に問題があるから病気になる人達にとって何度説明した所で理解出来るのか?と疑問に思った1日でした。 同意する、しないのうんちくをごねる患者や血圧の指標が学会や健康診断によって違うことなと指摘してくる方など… 実に様々でした。 今後やり方に対して課題はたくさんありそうです。 皆様の病院、クリニックで困った事例やこうやって解決した、しようと思うなどあったら教えてください。

外来クリニック

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

12024/06/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

うちでは、どんな人に関しても統一して   『国』の方針でお薬出す際にこういう用紙を使用して指導を元に処方しなさい、となりました。 既にされていること多いと思いますが診療にあたりこの用紙が必要と国から言われてて私たちも困惑しています。 と強く言ってます。 しゃーないな また国は口だけやな こんなんしてまたスタッフの負担増やして これするから現場のスタッフ大変なるねんや 現場見にきてないから言えるな 君ら大変や、手伝うで なんや、サインしたらええんか。いくらでも書いたる! と、私たちスタッフを擁護する言葉でたくさんです。全部国のせいなので、悪口は国に言ってほしいです笑 5月の下旬より、大きな混乱もなくスムーズです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。ICUで勤務しているのですが去年から2年いっぱいで退職しようと考えていました。 先輩に相談しており、師長にはまだ伝えていませんでしたがその先輩がいろんな人に噂として伝えてて広まっている状況です。 人間関係的に噂広められたりコソコソ言われるのが嫌いです。どこに行こうが多い話だとは思いますが師長に今後相談するべきなんでしょうか。

ICU2年目退職

コウモリ

ICU, 病棟

12024/06/01

すぷらっしゅ

辞めるのが事実なら別に困ることでも無いかと

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォーレ留置中で尿路結石の既往がある患者様です。膀胱洗浄を週に2回行っており、フォーレ交換は4週間後です。尿漏れも多く、本人がいきむため尿が出しにくいのではないかとご家族希望で膀胱洗浄を週2回行うに落ち着きました。 膀胱洗浄はそんな頻回におこなうものでしょうか?

看護技術正看護師

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

02024/06/01

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

485票・2024/06/08

戴帽式がありました🕯認定式がありました✨名札が配られました😊何もありませんでした🙅その他(コメントで教えてください)

596票・2024/06/07

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

625票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

668票・2024/06/05
©2022 MEDLEY, INC.