第一子を出産し育休をとり、そのまま第二子を出産しまた育休を取っているため現場からはもう2年離れています。次復職するタイミングはきっと1年半後。 そんなに現場から離れてちゃんと働けるのか不安です。ママさんナースの方は復職前勉強とかされてましたか?復職後知識不足で悩むことはありますか?
育休子ども勉強
tm
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
私の同期は1年目で妊娠したので半年くらいで育休してたら、そのまま第二子→育休で、3年くらいいませんでした。周りもそれを分かってたので新人として扱ってました。
回答をもっと見る
産後看護師を続けている方に質問です。 皆さんの病院は育休復帰後、夜勤は強制ですか? また強制の方は月どれくらいしてますか? 夜勤前後、子供のことをどうしているかなど教えていただきたいです。
育休子ども夜勤
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
申請すれば、小学校入学まで免除です。 小学校入学してからも、勤務形態を変えて申請すれば、免除になります。 免除せず夜勤してる方は、夜勤回数や曜日は相談できるので、月1~2回、金入りや土入りにしてらっしゃいますよ(^-^)
回答をもっと見る
育児時短中で日勤のみ 日祝もお休み貰ってる 入職してから今年で3年目だけど 1年で産休育休入ったから実質働いたのは 2年満たない 勤務表作る主任が勤務表できる度に 「できるだけ4日勤は避けようと思ったけど どうしても人数の関係でこうなってしまった ゴメン」って言ってきてくれる 私ってそんな怖い😂??って 事前に釘をさしているにしろ こんなペーペーの今の病院での経験年数の浅い私にわざわざそんなこと言うなんて💦 日勤常勤で日祝休みの先輩は何も言われず普通に4連勤ついてるのに🤣
育休3年目入職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私が前にいたところの勤務表作成していた主任は、だーいぶ偏った勤務表でしたよ。 それも、自分の予定は優先し、常勤が少ないのはわかりますが、毎週日曜日は私が入り、その勤務内容自体と勤務メンバーのきついこときついこと...。 それで、なるべくは均等にして欲しいことや、そのような勤務を続けさせるなら4日連続勤務を考慮するか、オンコールを考慮して欲しいと伝えると、じゃあ非常勤になったら??と。 ちょっとしてから非常勤になり、その後退職しましたね。 それでも、自分で言った非常勤にでさえ、色々言ってくる始末でした。
回答をもっと見る
看護師はハードワークですよね。既婚者のみなさんに質問です。パートナーさんとは、どのように家事や育児を分担されてますか。喧嘩を防いだり、どちらかの負担が重くならない様に、工夫されていますか?良い方法があれば教えてください。
育休パートママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
我が家の秘訣は、家事の役割をはっきり分担しないことです。お互い忙しいので分担してもできないこともありますから、やれる方がやるというスタンスでお互い協力してやっています。 あとは進化した家電に最大限頼ってます(笑)
回答をもっと見る
正社員から扶養内パートへの切り替えを考えています。 その場合、産休育休は取れないのでしょうか? もしくは、扶養から外れて社会保険に加入しておけば、パートでも産休育休は取れるのでしょうか。 詳しい方、もしくは経験者の方がいらしたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
産休育休妊娠
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
病院に寄ると思います。関係部署に聞くのが、正確ですよ。
回答をもっと見る
来月から産休に入ります。 産後、1年ちょっと育休を取る予定です。 お休みの間、育児の合間の時間を活用してキャリアアップのための準備をしたいと思っています。 育休中、こんなこと勉強したよ!資格とったよ!こう言う場に行ってたよ!などなどの経験がある方orこれやっておけばよかった…というエピソードある方、ぜひ教えてください。 •認知症病棟で勤務中です(循内•脳内•膠原病内科の一般病棟でも勤務経験あり) •認知症看護の経験を活かしたいです •看護師経験がまだ1年半ではありますが、施設への転職の可能性や退院支援の勉強のためにケアマネの勉強を始めようかと思っています ※育児が大変過ぎてそんなのできないよ!といった否定的なコメントは今回はご遠慮ください。あくまで〇〇してましたよ、〇〇しとくといいですよ、というアドバイスを期待しています。
ケアマネ産休育休
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
凄いです!尊敬です! 私なんかこのまま看護師辞めちゃおうかなーなんて思ってました。 向上心羨ましいです。 私もそうなりたい、、、。 私は看護の世界から逃げたくて保育士の資格をとってそっちの世界に行こうとしています 泣
回答をもっと見る
子育てしながら働きやすい職場… こんにちは! 今、地元を離れた僻地の病院で働いているのですが 育休5ヶ月で職場復帰してほしいと言われて復帰しました(元々は6ヶ月で…と言われてました) 10月復帰して来月から夜勤も入りますが 地元ではないので子どもに熱があったとき、夫では心配なところがあって、休ませていただいたのですが… 「しょうがないもんねぇ…?」みたいなかたちで師長に言われたのがなかなか休みづらく感じて、ストレスになっています… 本当は1年間育休をとって子どもとゆっくりしたかったし 時短でお迎えもいけるようにしたかったけれど、時短の前例もなく勤務的に難しい けれど僻地というのもあって人がいないのはわかっているし… 看護師という仕事は子育てしながらだと厳しいように感じたのですが 皆さんの職場でも同じように感じておられますか?
育休師長ママナース
xion
内科, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 保育園・学校
ちゃんこママ
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
子育てお疲れ様です! 私も今育休中で、xionさんと下の子が同じくらいの月齢です。 子供が二人いて、一人目の育休復帰後は、3歳まで時短勤務を利用し、夜勤も免除してもらっていました。 幸い部署に子育て経験者が多く、風邪で休む時も快く休ませてくれ、とても働きやすかったのですがそれでもスタッフが一人いないと大変なのは承知なので、心苦しかったです。 一人目の時は一歳で復帰し、上司と相談の上、隔週で土日のどちらかを出勤するというスタイルにしていたので、夫だけで子供を見る日がありました。 最初は不安でしたが、何かあった時のかかりつけの受診の仕方などを教えたり、実際予防接種など行ってもらって覚えてもらうなどして、安心してワンオペで預けられるようにはなりました。 とはいえ、0歳だとまだまだ離乳食ですし、不安も大きいですよね…… こんなに恵まれた環境でも、正直看護師という職業はママ業との両立が難しいのかな……と思うことは多々ありました。 夜勤や時短なしでの勤務が難しいと感じるのであれば転職も一つかなと思っています。 オンコールはありますが、病棟以外で訪問看護をしながら二人育てている友人もいます。 私も病棟に復帰して夜勤をする時期になったら、状況次第で転職かなと考えています。 (パートになると給料もガクッと下がるので) 解決策になっていないと思いますが……働きながらの子育ては大変なことも多いですが、一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
幼稚園保育園を必死に探していますが空きがありません。どの幼稚園、保育園に問い合わせても来年度まで空く予定はないとのこと。このままだと育休延長は避けられそうにないのですが、上司からはやんわりと圧力をかけられていて、正直怖いし、復帰してからもその上司と上手くやっていけるのかも不安になってきました。空きがないのは、私にはどうすることもできないのですが…。憂鬱です。
育休人間関係ストレス
ねむ子
呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です。子供を一人で留守番させられるわけがないのに、自分の努力だけじゃどうしようもないものに圧力をかけられるなんてとても嫌ですね……心中お察しします。 院内保育や一時預かり的なものも使えないのでしょうか? それならばその旨を「こことこことここを当たったんだけど無理だったんですー!」と、努力してますよアピールをしたうえで、「すぐに復帰したいのに、つらいですぅ」って体裁で伝えて、あとは開き直るといいと思います。 これから先も子供関連で試練が出てくるんだろうなーって思うので、ある意味開き直りと強さは必要なのかなぁと思う来月から復帰予定の新米ママナースからでした。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 もうすぐ動き出す0歳児ちゃんの自宅での安全対策について。みなさんが気をつけた事、ポイントあれば教えてください。
育休保育園妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
こんにちは、我が家にも八ヶ月の子がいて、日々成長していくので、鼬ごっこで対策しています。 寝返り打てるけど戻ってこれないことがあったり、とにかくなんでも投げたり振ったりと忙しいので、床はジョイントマットを広げて、寝返った先で柔らかいものに顔を埋めるのが怖くて、窒息に繋がりそうなものはおかず、おもちゃは飲めない大きさ、かみちぎれない強度、投げて落としても怪我しないものを置いています。 絵本を持ちたがって投げて顔に落下して怪我したことがあったので、手の届く範囲は気を使っています。
回答をもっと見る
現在育休中で、来春復帰予定です。 そして絶賛保活中です。 ママナースさんに質問ですが、保育園選びは何を基準に選びましたか? これから保育園見学しますが、たくさんありすぎてどのようなところがよいのか迷走中です。
育休保育園ママナース
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
家から近く、先生達の雰囲気、何時まで預かってくれるか、弁当いるのか、行事が多くないか等ですかね! ほとんど、給食ですが、ご飯は持参だったり、オムツ持ち帰りなのかとかもチェックしてみたらいいと思いますよ!!
回答をもっと見る
総合病院に勤めています。 10月から育休明けで内視鏡室に配属される事になりました。内視鏡室で働くにあたり、ここだけは押さえておいた方が良いなど、何でも良いのでアドバイスがあれば、お願いします。
配属明け育休
みるくりひ
ママナース, 病棟
おもち
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
私も育休明けから内視鏡に配属されて2ヶ月経ちました! ほぼ丸腰で行ったのですが、なんとかなってます笑 消化器系の解剖生理とか基本的な上下部内視鏡の手順がわかればあとは実務で覚えていけるのではないかなぁと思います!
回答をもっと見る
育休明け、困ったことや意外と大丈夫だったこと、こうすればよかったことなどあれば教えてください。
明け育休
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私が1番困ったのは、子どもが朝機嫌悪くて準備がなかなか進まなくて、いざ、出発!って玄関まで行って靴を履かせてるとオムツから良いニオイ…😅で再び部屋に戻りオムツ交換😩 それと、休み明けの発熱…😫「昨日の夜までめっちゃ元気でしたよね…。」ってな感じで欠勤の連絡。 大丈夫だった事…おっぱいを忘れて疲れ切って眠る😁から卒乳があっさりでした。 業務で困った事は部署が変わったので物品の収納場所や業務の流れを覚えるのに必死でした。 大丈夫だった事は、嫌な仕事も子どものために働いてるって考える事で乗り越えられました✌️
回答をもっと見る
育休あがりの先輩方にご相談です。 産休前の看護部からの説明で、育休明けで職場の運営上夜勤をしてもらわなきゃ経営がまずいことを言われ、原則同居者に夜勤者がいなければ夜勤免除は出来ないから、戻ったら夜勤あると想定してねと笑顔で言われましたが、 皆さんは育休明けで時短もされず夜勤させられていますか…? 1年間しか給料出ないため、育休1年で復帰予定ですが、主人は美容師で店を任されているため会議や面談とかで帰りが22-23時になることもあり、両親もまだ共働きなので協力も難しいし、生後1歳の子を育てながら夜勤までやるのは私には難しいと思って、話を聞いて既に鬱々としていました…。 絶対にしないといけないようであれば育休明けで今の職場で働く自体が難しいかなとも考えています。 長くなってしまいましたが、ご経験やアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
育休夜勤メンタル
みかん
病棟, 慢性期
あまーる
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子どもが1歳になると、夜勤免除の義務?は職場としてはなくなると説明を受けました。でも、“日勤だけ”や“遅出、早出ならできる”など、雇用条件を変えることは可能なはず、、、。それができないなら、この雇用では働けません、と育休とって辞めていいと思います。 職場のために働いているのか、家族のために働いているのか、、、 今の職場で頑張りたいのなら、シッターを考えてみたり、 または夜勤回数、入る日を指定して頑張ってみるとか、、、 私は未就学児が3人いるので、土曜入りしか無理です!って伝えて、月2回から3回程度の夜勤です。 確かに育休は復帰前提のものです。でも、子育てがどれだけ大変かなんてその時にならないとわからないし、家族の状況だって変わっていきます。 1年丸々取って辞める選択をするのは悪いことではないと思いますし、結構います。 職場には負担かもしれません。でも希望を聞いてくれない上司、職場の問題ですしね🤯 育休中に夜勤についての電話がきたら、今旦那と調整中でまだ返事が、、、って濁しときましょう。 看護師だから自分や家族を犠牲にしないといけない理由なんてどこにもないですもん。 あまり気負わず、ゆっくり考えましょう。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
まだ転職して1年未満ですが現在妊活中です。 もし授かることができたら育休がもらえない不安があるのですがどうしても子供が欲しい気持ちが強く妊活を続けています。 育休なしで復帰された方は保育園などどうされていましたか??先輩ママさん教えてください😣💦
育休保育園子ども
あずき
離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
授かりものですし、今の卵子が1番若いので妊活は続けて下さい。 後悔した時には卵子が既に老化しています。 職場で転職してすぐに3ヶ月くらい?で妊娠した人がいましたが、産休育休終わって復帰しています。 産休に入るまでの12ヶ月間、病院の社会保険に加入していれば使える制度です。ただ途中、切迫や早産で病欠した場合は12ヶ月が足りなくなってしまうので考えて妊活した方が良いと思います。 あずきさんが、たとえばこの4月に転職していたら、今妊娠しても育休が貰えます。(健康な妊婦だった場合で、早産や切迫の場合は別)
回答をもっと見る
看護師歴7年目です。 去年出産し、現在は育休中です。 今後転職を検討しております。 その際に訪問看護やクリニックも視野にいれています。 給与形態やシフト、人間関係など教えて頂けると助かります。
育休転職正看護師
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
はじめまして。コメント失礼します! 以前クリニックにて勤務していました!パート勤務で時給制でした。行事などがある時などはお休みを頂いており、週4程度で働いていました。クリニックのため午後休診の日は半日で帰れるので、自分の時間に当てれたりとしていました。人間関係はそこそこによると思いますが、比較的良かったです◎
回答をもっと見る
訪問看護でコロナ対策はなにをされていますか? コロナ渦で訪問看護師の需要が高まっていると聞いています。訪問看護師なのですが、今は育休中なんです。そろそろ復帰のこととか考えないといけないので...
育休訪問看護
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私のところでは、どこの訪問看護と同じように、ゴーグル、マスク、ガウンを着た上で担当していますよ。
回答をもっと見る
子育て中のママさん 子育てとフルタイムの両立のポイントがありますか? 通勤時間・時短使ってるかなども教えて欲しいです 育休中なのですが、フルタイムで復帰できるのか不安です
育休
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まみ
病棟
時短は使いました。 やはり、帰宅後、育児に追われますので、使えるものは使った方が自分の負担が減るように思います。 時間で帰れるよう、業務中は、必死でした。
回答をもっと見る
育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。
委員会明け育休
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)
回答をもっと見る
病棟看護師として働いています IgA腎症の治療中であることを伝えてますが人手不足で夜勤は6〜7回、残業も多いです。 今度結婚することになり通える距離ではありますが家庭との両立は難しく持病のこともあり生活リズムも整えていきたいので転職を考えています。 彼や両親も体調のことを考えて家の近くのゆっくりした所で働いて欲しいと言ってくれています。 今後産休や育休のことを考えると定時で帰れることの多い精神科の病棟での勤務がいいのか、クリニックでの勤務がいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。
産休育休結婚
もも
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
一般病棟で働いていると精神科ってかなり暇そうに見えますが、そうでもありません。 妊娠中にヘルプで精神科病棟に数回行ったことがありますが、暴れる・衛生管理ができない人が多いなどで 抑えるのにも体力使うし、お風呂拒否などで臭いもある人がいて悪阻でしんどいしで まだ一般病棟のほうがマシでした。患者が暴れるなど日常茶飯事で、患者の話も長く記録が終わらない と精神科の看護師は残業することもありましたよ。 クリニックはパートであればいいと思いますが、だいたい18時に診療が終わり そこから清掃や薬品の管理など見えないところで業務が多いのでフルで働くには向いていない気がします。 定時で帰られるを大前提に転職するのであればデイサービスなどで利用者の健康管理などですかね…
回答をもっと見る
育休中ってボーナスは普通でるものなんですか? 私はそんな制度知らずに3月から育休に入りなぜか6月分は貰えていたので。12月ももらえるのかはわかりませんが、他のところはどうなのか気になりました。
ボーナス育休大学病院
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
mimosa
産科・婦人科, クリニック
クリニック勤務です。私は1月から産休に入って6月分は半分くらいもらえましたが、12月は全く出ませんでした。働いた分だけって感じですかね。
回答をもっと見る
台東区付近の方に質問です。産婦人科を受診するために探していますが、よいところありますか?できればお産まで全て同じところが希望です。
産休休職産婦人科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
どんな病院をお探しなのかにもよると思います。 大学病院なのか、クリニックなのか。 万が一コロナにかかったら対応してもらえる、出産や新生児に異常があったらのことを考えるのであれば、大学病院がいいと思います。 ご飯が豪華でエステも受けられるのはクリニックですし。 私は無痛分娩希望で、計画でなく24時間麻酔科医がいるので陣痛が来てから行えるところという点で順天堂にしました。ただ、外来の待ち時間は予約していても毎回30分から1時間程度です。
回答をもっと見る
訪問看護についてです! 病棟勤務9年目で転職は3回あります! 子供が3才0才がいます。今まで夜勤もしていましたが、子供が増え、夜勤もなかなか出来なくなりそうです。できればもう1人子供がほしいのですが、夜勤なしで日勤時短で産休にはいると育休手当がかなり減るのでなかなか悩んでます… 今後訪問看護にうつるとしたらどのタイミングがいいとおもいますか?アドバイスください!
産休育休一般病棟
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
訪問看護はパートですか?? 正社員ならオンコールがあるところが多いかと思いますが、それには対応できそうでしょうか? 年齢差が短くても良い場合は年子出産なら手当下がらずいいかもしれませんが…もし期間を空けるなら復帰後最低でも半年〜1年働いてから転職がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
今の職場に対して不信感が強く、旦那の務める病院も不信感があり、(資格から逸脱したことをさせられる)且つ数年で移転するため、いずれは地元に戻るつもりでいます お金のことやお互い転職で1からになるため、2人目を妊娠出産育休復帰してからボツボツ転職や引越しにしようかという話には1度はなったのですが… この間の新生児死亡のことがあり、不安になっています お互いワクチンは接種済ですしできるだけ自粛生活を送っていますが、 デルタ株の猛威もありますし、外に出ない訳にもいきません… もう少し様子を見て妊活した方がいいのでしょうが、私のモチベーションも上がりにくくなっており、もうすぐ30歳にもなるため、妊娠出産のリスクが少しづつ上がることもありかなり悩んでいます かといって、今のタイミングで転職もなかなか厳しいのだろうなとも思ってはいます… 正解のあることではないと分かってはいますが、皆さんはどう思いますか?
育休妊娠モチベーション
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
コロナ禍での妊娠、出産経験しました。 お住まいの地域の感染状況や職場でのコロナ受け入れ等にもよるかと思いますが まずはお住まいの地域でコロナ受け入れている周産期病院がどれくらいいるか把握された方がいいかと思います。 私の地域は万が一の時はいくつか候補があったので良かったですが、そうではない地域も多いと思うので確認は必要かなーと思います。 また妊娠した後も何度か濃厚接触者としてPCRを受け、その度不安な気持ちになっていました。 コロナ禍での妊娠は(特にコロナ受け入れ病院)医療従事者からは良くは思われないので精神的なストレスもありました。 もし可能であればあと1年程妊活を遅らせるか、転職を先にしとくことがいいのかなーとは思います。 でも全てはタイミングなので、周産期医療が整っている地域なら、妊活してコロナが不安な時は休職や有給使うのもありだと思います。
回答をもっと見る
先輩ママさん教えてください 来月結婚を控えており今後子どもを授かりたいと思っております。 しかし妊娠と同時に辞めるか産休まで頑張り辞めるか、またその後も育休など取得して働き続けるべきかすごく悩んでいます。 正直妊活する頃から辞めたいなとは考えていましたが引っ越し費用や奨学金返済などで多額の費用がかかってしまい、主人1人の力では少し不安な現状でもあります。 妊娠はまだ経験がないのですが悪阻などしんどくないでしょうか?また悪阻が酷くても働けるものなのでしょうか? 看護師は流産や早産率も高くなるとよく聞きます。 私の病院は夜勤免除が厳しく先輩方も最後の最後まで夜勤をし、産休に入られてました。 妊娠中働いていた経験のある方などアドバイスもらえると幸いです。
産休育休妊娠
ゆ
救急科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私は急性期病棟で産休まで働き、育休明けに復帰する予定でしたが、主人の仕事の都合で育休をもらって退職しました。 その分返金しないといけない部分はありましたが、環境を変えるチャンスと思ってそのまま転職しました。 私は妊娠初期から切迫気味で(じっとしていられないタイプだったので…)何度も休んでしまい、夜勤も外されてしまいました。 つわりはその人によってなので、分からないですが、体調と相談して夜勤も組んでもらえると思います。 妊娠してみないと分からないこともありますが、環境によっては妊娠を機に退職することも考えてみてもいいと思います! 働きたい、学びたいということがあるようなら、スキルのためにも産休をもらっていた方がいいのかなと思います。 退職し、ほぼワンオペ育児の状況で復職先を探すとなると院内保育がないところだったら保育園さがしも平行しないといけないので、その分大変かなと思います…
回答をもっと見る
家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。
離職医者育休
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。
回答をもっと見る
もう少しで育休が明け復帰… ということで萎えてます💦 オペ室でしか働いた事がないので、他の所も回ってみたい。 病棟に行きたかった…けど定時で帰れるかわからないし…。 若いうちに夜勤とか経験したかった😖 ママナースは、病棟以外の部署がいいんでしょうかね…😥 異動したいなー😥 ちなみに今の病院は急性期病院です。
明け育休手術室
イチゴmama
ママナース, オペ室
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
先輩に産休明けで同じ病棟に戻って来てくれた方がいます。 夜勤もバンバン入ってて、リーダーやってたりすると定時上がりはなかなか難しそうでしたが、みんなでお子さん待ってるから早く帰りーとか言いながら業務していたのを覚えてます! ちなみに循環器の急性期病棟でした。 病棟のスタッフや業状況によりますけど、定時で上がれるところもありますよ!
回答をもっと見る
マタニティーブルーズ、産後うつをご経験された方に質問です。 ご経験された方、どんなことがきっかけでしたか?また、どのくらいで症状が落ち着いて来ましたか?
うつ育休妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
うちは、転勤族で周囲に夫以外頼れる人がいませんでした。 その中で、全部自分1人でこなさないといけないプレッシャーと、母乳がうまく吸えない我が子に対する、母乳訓練? 眠い、練習しなきゃ、泣いちゃう、寝た、ご飯つくらなきゃ。 みたいな負のループ。 母乳をキッパリ諦めてから落ち着きました。 母乳神話にとらわれすぎたのでしょうか?
回答をもっと見る
産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。
産休育休妊娠
さほ
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います
回答をもっと見る
仕事フルでやりながら子育てできるかなあ、と思ってたのですが、ほんとうに難しいですね!残業もあるし、家帰ってクタクタ。。休日も家事やらで休めない。。子育てしながら看護師フルでやられてる方、どのようにこなしてますか??
産休育休妊娠
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は2人目の子供の育休中ですが、仕事してる時は8時〜18時まで仕事なので、家に帰るのは19時。。 毎日便利家電使いまくりです😅 ドラム式洗濯機、電気調理器具、ルンバ、食器洗い機など… あとは買い物も行けないので、コープ宅配で届けてもらうようにしてます。 とにかく家事のほとんどは手抜きで、子供と一緒に過ごす時間を大切にしてます✨
回答をもっと見る
急性期の病棟で働いていましたが、現在育休中です。 復帰するのが不安で不安で仕方ありません。 復帰後しばらくしたら転職も考えていますが、オススメありますか? ルーチンワークが得意です。業務が立て込んだり、急変があるとパニックになります。 慢性期や精神科が気になりますが、お勤めの方いましたらメリットデメリット教えていただけると助かります。
急変慢性期育休
ねむ
ママナース
きなこもち
病棟
育休後に復帰されるということですが、子育てと仕事の両立はかなり大変だと思います。 もともと急性期が合う方とそうでない方がいますので、ご自分のことをよく理解されているのだと思いました。ルーチンワークであれば慢性期(療養型)の病院が良いのかもしれませんね。精神科もあまり患者の変化、入退院はないので楽ですし時間通りに帰れます。また。精神科の勉強も面白いですが、認知症病棟配属になると結構大変ではあります。 どちらにしても、暇になると急性期よりも人間関係が大事だと思います。ルーチンワークなので慣れてくると、患者は変わり映えしないので他のスタッフとのことで、色々出てくることもありますから。看護補助者さんの方が強いところもありますしね。 よく、調べられられてみてください。 ただし、口コミサイトはあんまり鵜呑みにし過ぎないことです。まあ、悪い口コミがあまりにも多いところは何かしらの問題があるとは思いますが。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)