5件の回答
回答する
06/07
回答をもっと見る
40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?
残業代手技大学病院
ゆ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。
回答をもっと見る
新卒で入職した病院を1年ほどで退職しました。 病院の中でも忙しい部署(整形外科病棟)に配属され、残業代は出ず毎日帰りが遅い日が続いたりなどあり、同期2人が休職〜退職しました。私も体調を壊して(抑うつ状態と診断されました)休職し、退職。退職後5ヶ月程休養し、11月中旬頃から整形外科病院のオペ室勤務をしています。 転職サイトを利用して入職したのですが、面接時に聞いていた話と異なりとても忙しい状況です。 お昼休憩も10分程しかとれず、新人のため全てのオペを見学しなければならずお昼休憩の時間以外は立ちっぱなしです。先輩は覚えるのはゆっくりでいいよ!と言ってくださるのですが、来年の2月には師長が産休に、先輩1人が国試の勉強のため1月末から長期で休むそうです。現在オペ室の看護師は私含め6人なのですが、師長は外回り・機械出ししないので実質4人で(私はまだ機械出しできません、局麻の外回りは先週からつくようになりました)回している状況です。ある先輩から”続けていけそう?”と尋ねられたとき、”私は患者さんとお話ししてる方が楽しいなと思いました。”と伝えたところ、”病棟の方が向いてるのかもしれないね。辞めるなら早い方がいいよ、来年休む人も多くなるから今よりも早いペースで教えられると思うし、機械出しできる人も少なくなるから、早く機械出しもさせられると思うからそんな状況になった方が辞めづらいから。みんな体調万全になって復帰してきたわけじゃないのは知ってるから大丈夫だよ。”と言われました。 入職して 残業続きの中、特定の先輩からは 知らない術式があったら勉強してきてね等言われます。2週目から不意に涙が出そうになり、前職の体調不良の時と同じような感覚になってきました。 私はゆっくり働きたいと思っていたのですが、転職サイトの人からの情報、面接時に聞いていた勤務状況とは異なっていること、自分が行いたい看護ができていないこと、このまま続けていくと再度体調不良になってしまう可能性があることがあり、入職して1ヶ月程しか経っていないのですが転職も考えています… ですが毎日新しいことを教えていただくのでとても辞めづらい気持ちが日に日に大きくなっていきます。 とても長文になってしまい文章もまとまりなくなってしまいましたが、もうどうすれば良いかわかりません…患者さんとはほぼお話しできず自分のやりたい看護ではないので 自分の中では辞めたい気持ちはありますが、人間関係も良く、せっかく内定を頂いて入職したのに早期で退職するのも申し訳ない気持ちでいます。 みなさんだったら退職するか、このまま勤務していくかどちらを選びますか? 長文読んでいただきありがとうございました。
残業代うつ転職サイト
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
投稿拝見しました。 自分だったらこうするかなという回答なので参考までに。 面接時と働いてみての状況が異なり、また体調不良になりかねないなとなったら入職して3ヶ月以内なら試用期間中だと思うので上と相談して配属先願いをし、ゆっくり働ける配属先に異動可能なら勤務を続ける、無理なら退職し、転職します。 自分の体調不良を受け入れ尚且つ人間関係が良い場合、辞めにくさはかなりありますが、また体調を崩してしまっては本当に自分のしたい看護も出来なくなってしまうので…。 ゆっくり働きたいのであれば常勤でなく、非常勤で働いてみるのも良いかもしれません。 非常勤で最初は日数や1日の時間を抑え、少しずつ勤務日数や時間を増やすのも手です。 病院も本当に色々あるので、今の自分に合った職場なのかな、長く働けるのかな、上司や先輩は体調を理解してくれるかな、などなど様々な視点から探すようにしています。
回答をもっと見る
抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。
リハ休憩指導
ニベア
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!
回答をもっと見る
最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。
入職看護学生
ユナ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)