職場・人間関係」のお悩み相談(67ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1981-2010/5537件
職場・人間関係

昨日12月のシフトが出たそうです。 私は明日までお休みなのですが、A先輩がシフト表を送ってくれました。 見てみると、12/1。私が日勤でした。 4日前に仮シフト見た時12/1は休みになっていたので、その日に一昨日にした親知らずの抜糸をしに行こうと思っていましたがまさかの変更あって日勤でした。 抜歯の予約時間は9:30なので遅番だと勤務が間に合うので、 その日勤と遅番の勤務を変更して頂こうと思うのですが、早めの相談がいいですよね? しかし、12/1の遅番のB先輩となかなか日程合わず、B先輩が出勤しているのが今日、28日29日だけで、私と会うのが29日だけです。 本当は今日の仕事終わりあたり病院に行って交渉しようかなと思ったのですが、シフトをLINEで共有していることに怒られるかなって言うのもあって迷っています。 29日に勤務変更の連絡しても大丈夫ですかね? それとも今日相談のお話しに行くべきですか?( ; ; ) どっちがいいでしょうか?

先輩1年目人間関係

るん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/11/24

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

勤務変更を希望するのであれば早めの方がいいです。相手にも予定があるかもしれませんし。 シフトのことは、1日に予定を入れてて休みになってるか気になってしょうがないので確認しに来ちゃいました!って誤魔化して行くのがいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ関連のコールセンターのバイトをしています。 たまたま横に座った男性がICUやHCUなどでキャリア10年以上もある方でした。 悪い方ではないのですが、話しててちょこちょこICU勤務してた事だったり、なんでも知ってる的な話し方で、マウントを取ってきて『ICU勤務ってそんなにエラいの?』と思ってました。 確かに知識とか経験は凄いなぁと思いましたが、なんでしょう、、、すごーいって言われたいの?と思ってしまいました。 別にICU経験者を否定する訳ではないですが、一定数こうやってマウント取ってくる人いませんか? 別に聞いてもないのに解説してきたりとか。

副業アルバイトICU

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42022/11/24

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

いるいる。あるある。ですね~。武勇伝大会。そこはピーポマンは必殺の表面麻酔を施しヘイヘイホーホーしまあす。いるんだよねその人達をピーボーマンは臨床講釈師と呼ばせてもらってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。今年8年目の看護師です。 先月新しい職場に入職しましたが、理由があり辞めようか悩んでいます。みなさんならどうするかご意見を伺いたいです。 私は患者さんとその家族への対応や言葉遣いなど普段から失礼のないようにまた優しく接することができるよう意識してきました。 しかし今勤めている病院は患者さんの名前はチャン付け、患者さんにも上から目線、友達?のレベルを超えて貶しているのでは?と思うことも多々あります。 働き始めて一ヶ月ですが、患者さんから看護師の対応について相談を受けることが多くなりましたが、私一人でどうにかできることでもなく、上司は注意しません。確かに長く勤めている方も多いので新人の私がとやかく言うものどうかと思っています。 新しい風潮を嫌う人が半数以上です。 患者さんに傷つけてごめんなさいと言うことしかできず、、私の心が耐えられなければ辞めていいのでしょうか? また履歴書に病院の名前が増えてしまうこともネックに感じてしまいます。

退職急性期転職

こんさん

急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/11/24

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 ちゃん付けは…患者がのぞんでいるわけてまはないのにそれはどうかと思いますし、友達感覚になるのは良くないですよね。 上司に、患者から相談を受けていることを話し、自分の名前はふせて上司から他スタッフに話してもらえるようにするのがいいのではないかな、と思います。 履歴書に関しては、あまりに短い期間で何度も転職を繰り返していたら印象悪いかもしれませんが、ソウでなければ問題ないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コメント失礼します… 何歳位までだと看護の知識や技術教えたいなとかありますか? 何歳位だと教えにくいなとか、自分より年上だと教えにくいなとかありますか? 私は何歳になっても年上でも年下でも新人さんでもブランクあっても誰でも新しい情報ほしいなって思ってなんでもきいています。そして職場内で色々話しあって確認しあいたいタイプです。 ですが、働く年数が経つにつれて、ベテランさんになるにつれてできていない事を隠そうと誤魔化している人が多いように思います。 なぜなのでしょうか… ご意見よろしくおねがいします。

人間関係勉強ストレス

カスミ

その他の科, ママナース

22022/11/23

救急科

私の考え お局クラスになればなるほど言っていませんか? 「以前は厳しかった」 「怖かった」 って。 失敗したら、怒られる。 できなかったら、怒られる。 失敗やできなかったことを報告しても、怒られる。 報連相が大切とか言いながら、そうしたら怒られる! ついでに人格否定までしてくる。 だから、「報連相なんてやってられるかっ!」 て時代だったんだと思います。 現在は 報連相には、お・ひ・た・し (ホウレン草のおひたし) が最低限の対応と言われています。 お:怒らない ひ:否定しない た:助ける し:指示する だからなのかなって思っています。 時代が変われば人も変わっていなかくては。 ましてや日進月歩の医療界。なおさらです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来看護歴10年以上になります。 最近整形外科クリニックに常勤で働き始めたのですが、昼休みもお弁当を食べるぐらいの時間で休みなく、夕方もかなり遅い時間に終わり、家に帰るなり身体の不調が出始めて動けない状態になります。入ったばかりでどう話せばいいのか?困っています。まわりの方はとても良い人ばかりなんですが、立ち仕事なのでとても疲れます。 常勤からパートになった方はいらっしゃいますか。募集では常勤でとのことがあり働いてますが身体がもちません。 辞めたほうがいいのでしょうか?

クリニック

みいまま

産科・婦人科, クリニック

22022/11/22

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

お仕事おつかれさまです。 昼休みがゆっくり取れないのは辛いですね。体の不調が出るというのは、やはり心身の疲労が蓄積されているのではないでしょうか。 もし、ご自身がパートで良いと思うならパートになりたいことを上司に伝えていいと思います。 身体症状がでて困っている旨をそのまま伝えていいと思います。それでも受け入れてもらえないのであれば別の職場を探すなりをした方がいいのではないでしょうか。 ご自身の体を1番に考えてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。。 私の勝手なつぶやき,愚痴ですが… よく一緒に仕事をする上司から ・やる気・意欲がない、 あなたっていつも他人事よね。 ・(仕事終わりに居残って勉強していたら)要領が悪いから勉強するの無意味。 と言われてしまいました。 私もいちいち気にするのがいけないのですが、 自宅に帰ってもなんかこのことが気になってしまって 就寝中、夜中に目が覚めたりします。 なんとか立ち直ったり、嫌なことがあっても 動じないようになりたいのですが、どうしましょう。。 要領が悪かったり、行動が遅い、自信がなくて 受身がちなのは重々理解していますが…困ったな。

先輩転職ストレス

ももたん

新人ナース, オペ室

22022/11/22

よしこ

リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ひどくないですか!?!?やる気、意欲がない人は残って勉強しなくないですか???なんだそいつ。 あと、看護師としてある程度人の気持ちは人の気持ち、その人の辛い状況はそれはそれ、って割り切らなかったらやってけないとこあると思います! きっとももたんさんは出来事の一つ一つにきちんと向き合って、状況を見て、相手を立てたい気持ちがあるから悪く言うと行動が遅かったり要領が悪かったり、自信がなかったりするのかなーと思いました。私の勝手な想像ですけどね。 物は言いようなので、ポジティブに言い換えていくのはどうでしょうか。 あと、嫌なことはどうやったって嫌なことです。そんなこと言われて動じないのって基本無理だと思います。まずは酷いこと言われて辛い気持ちを自分で認めてあげてほしいです。頑張ってる人にかけていい言葉じゃないです。 で、人に聞いてもらえる環境なら聞いてもらったり、好きなことが楽しめそうなら好きなことしたり、何にもできなさそうなら寝たおしたりして忘れる時間を作れば少し切り替わるんじゃないかと思います。わたし的にどーーーしても鬱なときはいっぱい食べて気持ち悪くなります。気持ち悪いと意外と大元のストレスは忘れられます笑笑 自他ともに認める鋼メンタルなので書いてみました。自分のこと労ってあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟は、師長と、主任の連携が取れていません。何か問題があると師長は初任の責任にします。 師長は自分の保身しか考えていない印象です。 また、どんなに忙しくてもナースコールや電話には出てくれません。緊急入院も多く業務量が増えるのに残業すると怒られます。上司とどんなふうに関わっていますか。

緊急入院ナースコール残業

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

32022/11/22

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちも同じようなものですよ。 師長は基本的には管理業務しかやらないので電話やナースコールには出ません。よっぽどの時は出てくれますが、対応してるのを目撃すると青ざめます。 病棟の大抵のことは主任に話してます。そこで解決できないことがあれば自ずと主任が師長に言うと思うので。 師長に何かを直接言う時はよっぽどの時ですね。 残業ももちろん怒られます。 理不尽だなとは思いますが、時間内に業務を終わらせるのも技術のうちだと思うので、病棟で細かいルールを話し合ったりしてます。例えば仕事が途中でも、時間になったら夜勤に引き継いでノータッチ、など。インシデントにならないようにきちんと引き継ぐやり方などを話し合ってます。 この質問みて、どこもおなじなのだなーとしみじみしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で働いています。 今、職場の人間関係があまり良くないです。あからさまに仲が悪い人たちもいます。チームワークが悪い気がします。私はチームリーダーをしているので、なんとかチームをまとめたいのですがどうしたらいいか行き詰まっています。良いご意見があればよろしくお願いします。

リーダー人間関係病棟

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

22022/11/22

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ともみさま こんばんわ チームリーダーお疲れさまです。 回りの空気も読みながらまとめないといけませんし、気疲れが多いですよね… 病棟勤務時代、チームリーダーを何年もしていましたが、手短なチーム目標として、1患者1笑いをチームメンバーにお願いしていました。 患者さまを笑わせることはしなくていいので、少しでも穏やかな表情を見せてくれたら良しとしていました。 患者さまからここの看護師さん達は明るいし色々話を聞いてもらえるね、と、反響を頂くこともあり、各チームメンバーに還元し、チームの絆も強くなりました。 話す相手にも1笑い、医師達にも1笑い…と笑顔の輪が広がると、とても仕事がスムーズに進みます。 職場に笑顔が広がりますように…✴️ 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お世話になった看護部長に、お礼がしたいです。何がいいですか。どんなもの選びますか。教えて下さい。ホントに困ってます。40代半ばの方です。めっちゃ仕事できる部長です。お願いしまーす

先輩人間関係正看護師

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/11/22

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

先日、退職された師長に、疲れを癒すものとして、少しオシャレな入浴剤と石鹸、ハンドクリームをサンタクロースの赤いソックス型のパッケージに入れて贈りました。実用的なものが良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は手術室と外来兼務の職場で働いています。手術件数が少ないこともあるのか、はたまたみんなやりたくないからなのか手術室担当とはっきり決まっているのは私だけです。同じ外来の中で、手術室業務が出来る人は誰もいません。病棟と兼務の看護師が1人か2人、手術予定が入ると来てくれます。 中材も外来部門になりますが、助手さんが1人で請け負っており手術室を担当している私ができる限りサポートしています。 「手術室中材は外来の所属。」と役職は言いますが、この担当のせいで保護者会や学校行事も休みが取れず、自分の体調不良などの受診も思うようにできません。件数が少なくても、手術室中材業務が出来る職員が何人かはいるべきだと思いますが、兼務している方達がいらしたら現状を教えてください。 当院の状況では、外来と兼務するより透析室との兼務の方が複数の職員が業務を覚えて従事できるのでは、と思っています。 現状のままだと誰も次にやってくれる人がいないと思うので、職場環境をよくしたいです(;_;)

オペ室急性期ストレス

tohko

内科, 一般病院

22022/11/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは兼務ないですね。オペ場も病棟同様3人の主任を筆頭にチームがあり、オペ場合のスタッフだけでオペを回せれるようになってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職の際に今までお世話になった方にお渡しする餞別を何にしようかと考えはじめました。 皆様の頂いたもので心に残ったものや高評価だったもの等を教えて頂けませんでしょうか?

退職ママナース転職

ちぃちゃん

その他の科, 大学病院

132022/11/16

まー

一般病院, 検診・健診

こんばんは、お疲れ様です。 私が以前勤務していた部署は異動や退職者は個別でスタッフ全員に贈り物を渡す習慣がありました。一例として、入浴剤(おしゃれなパッケージ)、ハンカチ、デパ地下にあるお菓子、茅乃舎のダシ、ルピシア紅茶等がありました。私はAfternoon Teaでコンパクトな手鏡(400円位)を渡しましたが、20名近くを準備すると値段も考えました。また、お世話になった人には違う物を準備しました。菓子折りは部署全体で購入し、あとは個別で全員か、特定の人のみか等は本人の気持ち次第ではありますが、私は“立つ鳥跡を濁さず“”と思い慣習にそって対応しました。個人的に凄く嬉しく、びっくりしたのが入浴剤(ティーバッグに入浴剤入り)です。素敵な香りと、斬新な発想が面白かったです。後日気になって調べたら200円しない位のものでしたが、凄く高価に見えました。 プレゼント選び、労力も費やしますよね。素敵なモノが見つかりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、45歳からの転職で相談させて頂きました。 年内の退職を申し出たら部長より透析への移動しないかと言わました。 透析なら病棟ほど体力もキツくないし、発熱、救急車対応がなく落ち着いて働けるかな?と思い移動する事にしました。 45歳からの透析で移動で不安もありますが、無理しないで勉強していきたいなという気持ちです。 透析経験者の方、励ましやアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

透析

にこ

その他の科, 外来

42022/11/16

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

透析患者さんは、個性的な方が多い印象です。接遇はもちろん、自分の体調の変化に敏感な方が多いです。この期にME機器にたくさん触れる機会もできるでしょうし、空いた時間に勉強もできるので一石二鳥ですよ!気にいるかもしれませんし、やらずに終わるより経験値を上げた方がプラスになりますから!頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に最近、発達障害なのでは?と思うくらい落ち着きなかったり、仕事がなかなか覚えられない、人に聞かないなど色々問題な人がおります。指導しても身に入らず難航します。なんなら、ふてくされてしまう始末です。 そういう人が増えてきている印象です。皆さんの周りにはそういうスタッフはいますか?また指導や接し方などいい方法あれば参考にさせてください。

指導

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

22022/11/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

いますいます。最近確かに多いように思いますね。周囲が大変ですよね😓その人の得意なことを見つけてあげられたら、まだやりやすいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴10年目、現在の職場に来て、約1年です。 1年やってても、多重課題や状態の悪い患者さんの対応がうまく出来ず、仕事も上達せず、みんなの足を引っ張っていると思います。 先日、ある先輩に、初めてやる仕事を押し付けられた上に、自分で判断できなくてうまくいかなくて、患者さんにも、他の部署にも迷惑かけてしまい、かなり怒られました。 患者さんの生命に関わる仕事なので、厳しくされるのも当然と思うのですが(今回の患者さんは、生命に関わるようなことはなかったのですが)、 押し付けられた上に怒られたことが堪えてしまい、さらに後日、他の先輩たちがいないときにその時のことを掘り返されました。 以後、その先輩がいるだけで息苦しくて姿も見たくない。 先輩の近くには寄れないし、先輩からできる限り離れて、見えない位置にいかないとしんどいし、声が聞こえてくるだけで動悸がします。耳塞ぎたいくらいです。 自分から話しかけるなんてもってのほかです。その先輩がいるときは出勤したくない、話しかけないといけない日を見つけてしまうと、その日がなくなってほしいと思います。 同じ空間にいると、とてつもなく時間が長く感じます。 最近、公私ともにぼんやりしたり、忘れ物したり、朝起きれなかったり、食事の時に吐き気したりとそろそろ限界と思います。 この事以外にも色々あり(多重課題が苦手、インシデントよく起こしてしまう、1人勤務のシフトがあるのがプレッシャー、育児中だが日祝勤務をこなさないといけなく家族の負担が大きい)、退職が頭をよぎります。 でも、先輩が怖くて関わりたくなくて辞めるのは甘えでしょうか?次も同じことを繰り返しそうです。 師長にはここまで追い詰められる以前に相談していますが、「勤務変更してほしいってこと?担当を他の人に変えたほうがいい?」と聞かれましたが、他の人に負担が掛かるし、いつまでも勤務をずらす訳にもいかないので断りました。 信頼できる先輩3人くらいに相談していますが、私には辞めてほしくないようで励ましてくれますが、この人たちとは離れたくないです…。 休職も考えましたが、義母と同居しており、義母と一日中一緒にいるのもキツいし、休職理由を何と言えば良いのか…と考えると余計にしんどいです。

辞めたい先輩メンタル

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72022/11/15

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして、お辛い状況よく分かりました。 信頼できる先輩方は特に何もフォローしてくれないんでしょうか?身体的な症状が出ているようですし、励ましだけじゃもう限界なのではないかと思います。もちろん励ましてくれるのは嬉しいことではありますが、間に入ってくれたり緩衝材的な役割を上司も3人の先輩も取ってくれないのであれば転職もしくは配転を願出ても良いのではないでしょうか? 離れたくないというのもお付き合いは別に職場が同じじゃなくても連絡は取れますし、こだわる必要も無いのではないかと思います。心療内科にかかってお休みをもらうか少しその怖い先輩から離れられるようにしないと益々お身体に、さわるかと思います。まずはご自身のお心が落ち着かれますようご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場は振り返り、情報共有という名の吊し上げみたいなものはありますか? しばらく共有のために毎日カンファレンスで話すそうです。 私の知識がなく、医師の指示に従いましたが命に関わっていたかもしれない事案がありました。とても反省しており恐怖を感じています。ですが、連勤で毎日カンファレンスに参加している自分にとってみんなの前で話されるのは苦痛です。 療養病棟に転職するのではなく総合病院でいろんな部署を経験した方が良かったようです。ほんとに転職に失敗しました。

カンファレンスメンタル人間関係

みたらし

その他の科, 病棟

32022/11/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

ありますよね😓何回も掘り起こされると精神的にしんどい、、、振り返りも必要だけど、吊し上げ感が出てしまいますよね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期病棟で働いているシングルマザーです。パワハラの上司がいたり、ルーティンな仕事がなんだか疲れて、毎日仕事に行くのが億劫です。皆さんはどういう気持ちで毎日、頑張れますか?モチベーションのあげ方を教えてほしいです。 ちなみに、出来れば転職や移動は考えてません。

慢性期モチベーション一般病棟

あきんこ

一般病院, 慢性期

22022/11/15

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

毎日仕事でヘトヘトですが、私も今のところ退職するつもりはなく少しでも仕事に楽しみが持てればと仕事で使うペンだとかメモ帳だとかの小物を可愛いのだったり好きなアニメのものにしたりしてモチベをあげています。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。   あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。

退職クリニックメンタル

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/15

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般病院の外来に勤務しています。 私の勤務先では居残り当番があって、定時で外来診療が終わらない時は当番が残って対応することになっています。 今日は定時時間直前に検査が入っていたため、定時後は居残り当番が対応になるはずだったんですが 今日の居残り当番(年下の先輩)が「他に患者さん来ちゃうといけないから、〇〇さん(定時前まで対応してくれてた方)に片付けまで全部やってもらお~」と言って交代に行こうとしません。 「〇〇さんに声掛けくらいはした方がいいんじゃないですか?」と言いましたが、聞く耳持ってもらえず。 他にも、診療時間内にドクターとおしゃべりしていて患者さんの来院に気付かず待たせてしまったり、他の先輩に一緒に教えてもらった事も「やった事ないから分かんな~い」と仕事から逃げたり、同じミスを何度も繰り返したり、何かと目につく事も多いです。 師長や他の先輩方は「あの子はそういうキャラだから仕方ない」と言いますが、私としては「キャラだから許される」のは違うと思っていて、やる事はやって欲しいと思っています。 先輩方が許しているなら仕方ないのでしょうか? それとも、年下の先輩に対して自分で注意すべきでしょうか? それとも、諦めずに師長に何度も相談すべきでしょうか?

先輩人間関係ストレス

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

32022/11/14

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

それはひどい気がします。 たしかに、そういう人はどこの病院でもたくさんいます。 仕事しないキャラ、言っても理解できないキャラ、言っても無駄なキャラ…。 ほんとに嫌になりますよね。 真面目に仕事してるこっちがバカみたいに思えます。 私ならやるべきことはやってほしいと師長に掛け合うかな…。 それでも直らない、もしくは師長が動かなければ、上がそうだから下も変わらないと思います…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月ですが思ったより忙しく、 休みも少ないため疲弊しています。そんなとき、物品の場所が分からず質問したら後から〇〇も分からんかったと言われました。嫌味ではないと思いますが、嫌味に聞こえてしまいここで何年も働けないと思いました。なんのために頑張っているのか分からなくなり違う職種への転職を考えています。また看護師に戻ろうと思ったときブランクがあってもやっていけるでしょうか。

ブランク転職

みたらし

その他の科, 病棟

22022/11/14
職場・人間関係

学生の頃から病院、施設経験でしかなかったのですが、縁がありこの8月より保育園看護師をしています。 業務を必死にこなしていましたが、やはり看護と保育の両面からの責務でメンタルがやられメンタルクリニックに受診して、適応障害となりました。11月に入ってから療養しております。(上長からの無言の圧迫もあります。仕事を考えると動悸、頻脈、不整脈の出現) 暫く自宅で今後どうしたいのかを考え、退職をしたいという結論に至りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、今月末でスムーズに退職できる伝え方を伝授していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

退職ママナースメンタル

まったりしたい

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 保育園・学校

42022/11/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

医師の診断書使えばスムーズになるかも。 勤務できる状況ではない 職場と完全に切り離し療養が必要 長期的な療養が見込まれる 等、復帰して勤務することが困難になる旨を強く記載してもらい、退職届と診断書を合わせて提出。 退職届が受理されなければ、内容証明郵便で送る。届いた日から2週間経てば自動的に退職になるので^^ 診断書が一番スムーズかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基に実際に相談した方いますか?

転職ストレス正看護師

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

132022/11/12

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

二年分位の勤務表持って、行きましたよー。過酷な勤務させられてましたから

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師でも経営の事も気にするように…と言われています。 特にコロナ禍では物品の流通が不透明な事も注意するようにと。 中規模な病院なので、そこまで細かく指示されていませんが。 厳しい病院では手拭きのペーパータオル○枚までなど決められていると聞いた事があります。 皆さんの職場はどうですか?

病院

ココア

総合診療科, 外来

62022/11/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

物品管理任されてます。 流通に関しては予測できないところもあるため手に入れれるタイミングで発注多めにかけたりしますが、基本的に発注週に合わせて必要物品のみ置くように心がけてます。 発注のタイミング毎に全て無くなるよう数の管理してますよ。 不用品は削減していくように、使用用途を明確にを心がけてます。 もちろん、使いすぎは良くないですが 必要なときに使えるよう管理しているつもりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートさんで居心地の良かった職場はありましたか?それはどのような形態の病院、施設でしたか? 教えてください!

ママナース病院

コウ0218

外科, ママナース

42022/11/12

ココア

総合診療科, 外来

お疲れ様です。 民間病院のパートです。 時間で帰れるのがいいと思っています。 スタッフの数が多いので、残業になりそうな時は早めにリーダーへ報告し、他の人に引き継いでいます。 たまに誰もいない時は残業になるのですが… 先輩ママナースが多いと子育て相談もできるのがいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期の病棟で勤務しています。先輩からの頼み事について他の方ならどう思うかアドバイス頂きたいです。 半年前から整形外科チームから外科チームに同じ病棟内での移動になりました。今回依頼されたのは整形外科チームの先輩からです。受け持ち患者さんの髭を切って欲しいと。 私は以前理容師をしていたことがあり、1回目にその先輩から依頼された時は1ヶ月前フリー業務勤務日だったので、髭のカットをしました。(おしゃれ髭を伸ばしている患者さんです) その先輩は時短で4時に上がりますが、依頼を受けたのは私が夜勤入りの日の3時40分頃の休憩室です。 私自身、チーム移動し部屋持ち夜勤にまだ慣れず他の夜勤の先輩より1時間近く早く出勤し、夜勤空けも自分のやり残しがないかチェックし勤務時間より遅くまで残って退社しています。日勤でも毎回1-2時間は業務が終わらず残業している状態です。 先輩は休憩室で水分休憩で休んでいました。患者からは口回りの髭を伸ばしていて唇にかかかるから切って欲しいと言われ「上手な人がいるからまた頼んでみる」と「私じゃ上手に切れないから」と伝えたそうです。 正直患者がおしゃれ髭を自分で切ることが出来ず、受け持ちの自分も切ってあげれないなら退院してから伸ばすように指導するか、または1回目の依頼の時に切り方を一緒に見て次カットが必要なら自分でやれるようにする等して欲しいと思ってしまいました。 時短退勤前の20分間休憩室にいれるなら人に振らずに自分でなんとか出来ないのかと。 キャパオーバーもあってそう思ってしまった私は心 が狭いですか?皆さんなら依頼を受けますか?

残業指導先輩

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/11/12

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

私もだんごさんのように思うかなぁ、、、 でも空気悪くならないようにするために分かりました〜って言ってしまうと思う(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ステーションで私に対しての陰口 仕事が出来てない、この仕事は1人で任せられない等 話しがされているのを聞いてしまった ステーションに入って気づかれないように出てきた そういう時いつも息苦しいような、地の底に落ちたような感覚に陥る どうしたらもう少し楽に受け止められるようになるのだろう

メンタル

ホワイト

小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

62022/11/12

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 陰口いう人、どこにでも居ますよね… 何故こちらがそんなに気を使わないといけないからの?と思いますよね。 私も同じような経験あります。 友達も同じことをされて、私に相談してきた事もありました。 私は気持ち的にもすごく嫌な気持ちになるので、とりあえず信頼出来る先輩スタッフに話して気を楽にしています。 またあるスタッフは、何を言われようが関係ない!という感じて、どうどうとしており、その姿を見て、私も強くなろうと思い、最近は気にせず堂々とするようにしています。それからは陰口は聞くことも無く(言われているかもしれませんが笑)、堂々としているほうが良かったもかもしれません…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育をしていますが、最近は先輩に対する態度が気になるとスタッフから言われることが増え、病棟に慣れてきたからか同じことを何度も注意することが多くなりました。また業務を適当にやっている姿も見受けられます。 注意をすると顔が強ばり、勤務後に泣くことがあるそうです。言葉を選んで注意しているつもりです、、、。上からは辞めないように優しく指導しろと言われます。 正直どのように接していくべきか分かりません。皆さんは、新人教育で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

外科指導急性期

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/11/11

みっこ

外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校

出来ることが増えてきたこの時期、新人がそうなる気持ちも理解できます。 なので、頑張ってるね、毎日お疲れさまと労いつつ、伝えるべきところは伝えます。 新人指導なんて思うようにいかない事も多いですが、そんなもんだと思ってます。 想像以上に急成長している事もあれば、何かドカンとやらかす事もあるのであれですが…😂 プリは指導を担いますが、メンバー全体で指導をするはずなので、あまり気負わずにやれたらいいんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めは仲良くて優しい人多いな〜って思ってたけど 最近は慣れてきて、悪口がめちゃくちゃ聞こえてくる。自分も言われてんだろうなって思うとめっちゃ心しんどくなる。表面上では優しくされてるけど 裏でどう思われてんのかな。ほんとこわい、もう人間関係で悩みたくないきつい。一つやらないと言われるんだろうなとか考えたくない、涙出てくる 直接言われた訳じゃないのに悩んじゃうどうしたらいいんだろ。

メンタル人間関係ストレス

かんな

新人ナース, 病棟

42022/11/11

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私も同じ経験したのでわかります。 その人がいないときにあの人は〇〇だとか愚痴を言ってるのを見るのってとてもストレスですよね。 前職も現職にもそういった方がいて、 ストレスで心が折れました。 自分も言われてるか分からないのも余計にしんどいですよね。 気にしないでと言っても、気にしてしまうと思うので、 同期など仲良い人に何か言われてたら教えてもらうのはどうでしょうか? そういった話がなければ、おそらく何も言われてないと思うので、少しは安心できるかと思います。 気にしないのは難しいとは思いますが、 あんまり自分に完璧を求めすぎて潰れたりしないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期2年→急性期2年の4年目です。(社会人経験からなりました。) 急性期のでの経験は大事と聞きますが、、、 急性期の経験は転職の際、有利になったり潰しが効くんでしょうか?(綺麗事無しで教えてください) よく単発バイトをするのですが、そこで出会う方々で結構な割合で、精神科・施設しか経験がない、美容クリニックしかない、リハ病院しか経験ない、1年で急性期辞めてクリニック勤務、コロナ関連の仕事しかしてないetc、、、 結構そういう方々から聞くのは、転職しにくいというのを良く聞きます。 免許をとってからずっと施設(派遣)で働いてたが、受からなくて仕方なく脱毛クリニック、、、という方がいました。 あと、明らかに男性の太い血管ですら、採血ですら出来ない方なの。 私はたまたま急性期で経験を積んできましたが、やはり急性期での経験って大事なのかな?と改めて思いました。もちろん、本人のやる気や気持ち次第もありますが、やはり転職の幅を持たすなら急性期の経験って大事なんでしょうか?(綺麗事抜きで教えてください )

アルバイトクリニック急性期

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32022/11/11

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

こんにちは!療養病棟から急性期に転職した者です。私は急性期に行きたいとは思わなかったんですが、療養しか経験ない先輩が急性期行きたくても面接受からかなったって言うのを聞いて4年目で転職しました(笑)私個人的には急性期に転職して良かったなって思ってます!出来ることの幅が広がりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は 有休消化ができず 買取りされている方もいる状態です。 私 自身は有休を使いたいです 先日 有休を使うスタッフに対して上司が 「なんで有休使うんだ?辞めるつもりですか」 という言葉が聞かれました。 私も同じ質問されたら どうしようかな…て 悩みます。 上手い言い訳ありますかね?

有給

まりこ

総合診療科, 看護多機能

122022/11/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

有給は権利なので使わせていただきます。で良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。スタッフが不足しており 1人1人の業務負担が多く精神的にもきており 疲労も改善しないまま連勤をしています。 そのせいか、自分のミスが増えている気がします。 ミスが怖くて仕事に行きたくないと思いますが、 休んだら先輩方に迷惑をかけてしまうと思ってしまい 結局、出勤をしてしまいます。何をするにも恐怖心で 手が震え冷や汗をかいてしまいます。 何か、改善策はありますか?

辞めたいメンタルストレス

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/11/10

コウ0218

外科, ママナース

お疲れ様です。 2年目でそれは辛いですね… 休職も視野に入ってるということを師長、師長がダメなら部長と次々に上司に伝えて行きましょう。 労働環境の悪さはあなたのせいではありません。  もし残業超過などがあれば労基に相談することも検討してみてください。辛いことは辛いと言っていいんですよ。

回答をもっと見る

67

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

90票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

436票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/31