今の病棟で、私含め2人異動となりました。 2人で病棟に何か贈り物をしようと思っていますが、お菓子やコーヒセットしか思い浮かびません🥺 他、なにかいいアイディアはありませんか? 〇〇もらったとか、あげたとかでも大丈夫です! 教えてください🫣
異動正看護師病院
さと
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私なら無難にお菓子にしちゃいます! ヨックモックのシガールは喜ばれるので 贈り物をするときは大抵それです。 もらう側としてもやっぱりお菓子が気楽でいいかなあと思います。
回答をもっと見る
師長と副師長の情報伝達についてです 昨日副師長に『明日は休んで』と言われました 流れ的に、師長に伝えてくださる雰囲気でしたが 今日経過について師長に電話報告すると、何となく(え、休むの?)という空気感を感じました。 確かに、私からは師長に対して今日も休みをいただくという言葉を伝えていないので、もし副師長から話が伝わっていないのであれば、経過のみ報告され困惑されているかと思います。明日は経過を報告する電話をしてねという副師長からの言葉を鵜呑みにした私が悪いのでしょうか。何をどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 分かる範囲で良いのですが、皆さんの職場では勤務帯が異なる師長、副師長がどのようにどの程度コミュニケーションを取っているか知りたいです
一般病棟辞めたい急性期
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病院は師長の次は主任になります。 師長不在の時の出来事は、全て主任が責任もって通達するようにしています。一本化した方が効率が良いしエラーが少なくなるからです。 もし私が主任に「明日休んで」と言われたら「師長に伝えていただけますか?」と念のため言葉にしてお願いするかなと思います。 でもきみさんの場合も福師長が休むよう指示したので、普通に考えたら福師長が師長にその旨を伝えておくべきだとは思います^^;
回答をもっと見る
お局看護師とペアだった際、お局看護師の担当患者が栄養を行っていました。前回私に、「自分が手空いたら、何かできることはないか?とか一緒にします」と声をかけるようにした方がいいと注意してきました。 なので、今回は一緒に音を確認するために、17時に「一緒に音聞きますよ」とお局看護師に言ったら、「眠いから、忘れていた」と言われ、その後、一緒に音を聞きに患者の病室に向かいました。 その際、医師から連絡がありお局看護師は抜け、違う方と代わりに音を確認しました。 音を聞き終わり、記録をしていると、お局看護師が「17時のあの眠い時に、言われたのがムカついた」と他の看護師に愚痴を言っていました。愚痴を聞いていた看護師は、「可愛いもんじゃん」と言っており、それは、私の事なのかそれとも連絡があったからなのか分からないのですが、私は自分のことを言っているんだろうなって思いました。 目の前で自分の悪口を言われたのは、初めてなので、今すごくメンタルがやられています。 今日の夜勤もその方と一緒なので、本当に行きたくないです。 普段からそのお局看護師は、周りから何でもハッキリ言う看護師と思われているのでが、さすがに悪口は違うなって思いました。 どうすれば、弱いメンタルを直すことができますか、、、?病棟看護師辞めたくなります、、、
お局辞めたいメンタル
にこ
内科, 病棟, 一般病院
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
私も新人の時苦手な先輩がいました。申し送りをするときなどは特に緊張していましたし、指摘されたことは全部してから帰っていました。 私は直接悪口を言われたことはないですが、自分のミスを指摘されたらそのような捉え方しかできない先輩は放っておいていいと思います。 苦手な人と意識的に積極的に関わることで成長できる部分やその先輩の良いところを発見することはあると思います。それでもダメだったら「自分と住む世界が違う人なんだなー」と思うと楽になれます。自分が尊敬できる先輩と仲良くなると、苦手な先輩のことも気にしなくなると思います。
回答をもっと見る
看護師になって半年の新人看護師です。 私の受け持ちの患者が定時ギリギリにベッドからずり落ちて転落しました。 私の担当患者なので、私がインシデント書いて先生にも連絡しないといけないのはわかっていたのですが、半年しか経っておらず、あまり転倒・転落経験していないので、医師への報告の仕方・レポートの書き方も少し忘れていました。その日のリーダーのメンズナースにお聞きしたのですが、少しキレ気味で対応され、ペアの先輩には転落に対しての声もかけられず、あからさまに私と関わらないようにしていました。 ペアの先輩は、私に「大丈夫?何か手伝うことある?」などを聞かずに、気づいたら帰っていました。 普段その先輩優しくて、そんな人じゃないと思っていたのですが、そのようなことをされてすごい傷つき、車の中で大号泣しながら帰りました。 半年経っていると、先輩方はもう出来るだろうと判断して、助けてくれなくなることが多いのでしょうか、、、?
1年目メンタル人間関係
にこ
内科, 病棟, 一般病院
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
同じ状況を体験したことがあります。 新人の頃、転倒時にどのように対応したら良いかわからず(医師への報告するのもよくわかっていなかったです)でも先輩達は、横目でみんな散っていく感じです。 私も戸惑い、え?教えてくれなきゃわからないよ!って当時は思ったんですが。 時間が経ってみると、まだ未熟な私の行動を 試したのかな?と良い方に受けてめてます。 確かにその時は何てみんな冷たいんだ!!って思います。 にこにこさんのケースも、冷たいなあと思う 反面。厳しい看護の世界では、1人で対応できるようになってもらいたいという愛も感じます。 今はまだ辛い出来事かもしれませんが、 今度同じ状況に遭遇した時に、今回よりは動けると思います。 転倒の対応については、沢山経験していくしかないです! 又、にこにこさんが先輩になった時に、同じように新人さんが戸惑う場面を見ると思います。 その時に、自分がどう接してあげるか?です。 日々大変かと思いますが、まだ半年です! できないことの方が多いので、どんな態度を取られても、声をかけて頑張るしかないです! いつの間にか、自分のものになりますから! 人の機嫌とか、気にしなくて大丈夫です!
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ早い話ですが、1年経った時にプリセプターにメッセージカードとプレゼントをしたいと思っています。プリセプティから貰ったら気を使わず嬉しいものを教えてください。1000〜2000円くらいで考えています。同期とみんなで渡すので、男女共に良さそうなものを教えてください。
プリセプター1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
コメント失礼します。 プリセプターさんにメッセージとプレゼントだなんて…きっと喜ばれます! 私だったら仕事で使えるボールペンとかだと、嬉しいです! でも、可愛いプリセプティから貰った物なら何でも嬉しいと思います!! 私はプリセプティから貰った手紙とプレゼントをずっと大事にしています。
回答をもっと見る
男性看護師が増えてきている中で女性看護師からしたらここには配慮したほうがいいとか気をつけたほうがいいこととかありますか?飲み会もなくなってきたのでそういったことを話す機会がなくなり、不安に思っていました。なにかアドバイス頂ければと思います。
男性
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。男性看護師です。 いろんな場面で男なんだから○○してよー。という台詞が必ず発生しますが、 力仕事などをおねがいされるのはあまり気にならないので別にいいのですが、「男気」を要求されるのはかなり嫌です。 言われている男性看護師がいたらちょこっとでいいのでフォローしてあげてほしいです。 たまに「男なんだから」といわれるのを誇りに思ってる方もいますが、多分それは傍からみてたらわかると思いますのでそういう人にはフォローいらないかもしれません。
回答をもっと見る
職場の空気が最近悪いように感じます。中堅ぐらいの子が仕切ってたりするのですが、イライラしていること多くて、抜けがあったりすると、すぐにチームの共有課題に上がり、新人さんが吊し上げになりがちです、、、抜けなどはシステムの問題じゃないかとかみんなでフォローし合おうよーと思うのですが、、、 何か空気を変える方法あったりしますか?
新人
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
職場の空気が悪いのは辛いですよね。中堅の方が勤務に居る時と居ない時では空気が違う感じですか? その方が居るとやはり空気が悪いのであれば、その方がプラベートなどで悩みがあったり、イライラすることがあるのかもですね。もし気軽に話せるような相手であれば、話を聞いてみるのもありかもですね。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いてるものです。 高齢者施設に派遣で来られる看護師さんは経験豊富な方も多いと思いますが、施設の正職員(特に経験が浅い若い子)がリーダー業務に入った時報告や相談をせずに自分で全部決めたがったり、周りの職員に聞こえるようにあからさまに意地悪な発言があります。 わたし自身は役職付いており、わたしがいる時はそのようなことはないのですが、居ない時にそう言うことがあると正職員さんから相談を受けました。 派遣さん全員がそうではないこともしってます。 経験豊富はわかりますが、マウントやいびってくるのは違うと思います。 派遣期間はもう少しありますが、正職員さんのモチベーションが下がってしまって話聞きながらどうしたものかと思ってます。 皆さんは派遣さんで悩まれることありますか?
派遣指導施設
いっひ
介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
え、ヒドイですねそれは。私は逆に派遣で施設に行ってた側ですが、そんな横柄な態度取れませんし、社員さんには丁寧にお教えいただき感謝しかありませんでした。あまりに酷いようなら派遣会社に報告相談でもよいと思います。
回答をもっと見る
急性期看護師です。2人の子供を育てているのですが、病棟勤務で毎日残業をしないようフリー業務をしています。有難い反面やり甲斐が見出せなくなってしまいました。今まで妊娠するまではガッツリ部屋もち、リーダーをしていました。同期がガッツリ働いているのをみると羨ましくなってしまいます。同じように感じている方はいますか?どのように気持ちに折り合いをつけていますか?
同期ママナース子ども
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。 お子さんが2人いて急性期病棟でお勤め本当に大変だと思います。頭が下がります。同期の方の働きを見て羨ましく感じられるのは、お仕事好きなんですね。素晴らしいです。 もし、私がyuichaaaan さんのようなリーダー格の方がフリー業務をされている急性期病棟で働いていたとすると、これ程頼もしい事はありません。日常業務の中、急変しても突発な処置が入っても対応してくださる。おまけにリーダー業務にも目配せができる。頼りにされていると思います。 現状で、やり甲斐を見出すまでお時間はかかるかもしれませんが、フリー業務はその方のポテンシャルでいかようにでも動けるポジションだと思ってます。 良い塩梅で折り合いがつけられるよう祈ってます。
回答をもっと見る
明るくていいよ。来てくれると元気が出る。と迎えてくれる患者さんが多いのですが、実は無理させてしまっていたのかも知れません。 患者さんの1人が、体調を崩され、他の職員が対応した際に私についてご家族が「明るくていいんだけど、元気すぎて本人が時々疲れちゃうみたい」と話されたと聞きました。ケアに入る事は続けてほしいと言われたようですが、また無理をさせてしまう気がします。 私自身は、できるだけ無理をさせないように配慮して声かけをしてきました。ケア中寝ていても構わないと伝えています。私から体調や症状について質問する事はありますが、その他は、患者やご家族がお話しされた事に相槌を打ったり、調子を合わせてお話しするするように心がけてきました。 どこを改善したら良いのか明確に出来ず、次にケアに入る際どのように振る舞ったらいいのか答えが出せません。 気遣いをされる方なので無理させないようにと思って接していたのに愕然としてしまいました。
家族メンタル人間関係
ママナース
その他の科, 介護施設
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私もそんな感じの事を言われたことがあります。どのようなタイプの患者なのか分からないのであれですが、ただ話し声のトーンなどが少し高かったり、話すペースが早すぎるのかもなので、ちょっと落ち着いた感じで対応する様に意識してみてはどうでしょうか? 私は自分から患者さんにうるさかったら言ってくださいねって笑いながらですが言ってみたりしてます。
回答をもっと見る
病棟でコロナのクラスターが発生しました。収束まで2ヶ月かかりました。院内でクラスターが起きるのは初めてだったらしくマニュアルはありませんでした。そのような環境の中で勤務し、私もコロナに感染しました。陰性になった今も咳と倦怠感の後遺症が続いています。コロナで欠勤した分は有給を使われ労災も降りません。とても理不尽で悔しいです。何とか労災だけでも勝ち取れないでしょうか。
有給コロナ病棟
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。まずはコロナ感染後の体調はいかがですか? このご時世でコロナに関するマニュアルはないんですか?😳 マニュアルさえあれば、感染したスタッフに対するルールとかあっただろうに… 有給使われるなんて理不尽ですね💦 上司はなんて言ってるんですか? 部署でコロナ感染は初めてですが?
回答をもっと見る
看護師の接遇が気になります。患者との会話中よくタメ口になったり、高齢者に幼児向けの言葉を使う人を見かけます。他の業界ではあり得ないことだと思うのですがみなさんが働いている病院の接遇はどういった感じでしょうか?
病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私は療養病棟で勤務しているのですがやはり患者さんに対してタメ口を使う人が多いです。私も丁寧語を心がけるようにしているのですがふとした時にタメ口が出てしまいます。流石に高齢者に赤ちゃん言葉はダメだと思いますね……。
回答をもっと見る
職場にスゴイ被害妄想のおばさんナースが一人います。 もともと仕事中に話をすることもなかったんですが、同じチームになってから普通にいつもどおり仕事をしていたらいきなり「避けてる」とおばさんナースがまわりに言いふらし、師長さんにも私がおばさんナースを避けてる。仕事以外の話はしない。業務に支障がでて困る。今まで昼休憩は、休憩室で行ってたのに食堂に行って避けてる…とまぁ、とにかく有る事無い事被害妄想でまわりにキーキー言いふらしています。私は最初こそ避けてるつもりは一切なく忙しくてそれどころではなかったのに、そうやってまわりに言いふらしていると知ってからギクシャクしてしまいました。 師長にも、「私いらない子?なんですかね。」と仕事終わったあとに電話相談していたこともあるそうですが…とにかく私のことをすごく気にして被害妄想するのでほんとに気持ち悪いです。 仕事さぼってべったりくっついて雑談するのが好きなおばさんナースですが、私はきちんとケアもしてやるべきことをしたいタイプです。 まだあと半年も同じチームですが、このおばさんにどう接したらいいのか悩んでいます…
休憩師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 …キツいですね、、 上司に避けたりなんてそういう対応全くしていないことを伝え、間に入ってもらって相手の方に話をしてもらうしかない…ですかね。 直接何か言ってもさらにこじれそうな気がします。
回答をもっと見る
男性看護師が増えているなかで、女性看護師からすると男性看護師にどういったことを求めたいですか?今後業務を行うなかで参考にさせて頂きたいです。
男性
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。大学病院循環器内科で働いた経験あります。男性看護師は4名いました。 やはり、力仕事、おもための全介助の方の移動や清拭の時はすごく助かりましたし周りにも頼りにされてました!いるだけで、なんていうか安心感もありました!
回答をもっと見る
精神科勤務3年(学生2年+准看護師1年) 老健勤務ほぼ3年(准看護師) 病院勤務約1年半年(看護師) 病院勤務は、今年2月に部署が異動となり、適応障害となりました。1ヶ月休職し、復帰しましたが、動悸や感情失禁、病棟内にいるだけで不安になる様な症状が再度現れて、現在休職中です。 自分の気持ちとしては、退職したい、と思っており考えている事は所属の師長や部長にも伝えています。 部長の方からは、部署の異動を提案されています。系列の病院への異動は、ちょっと難しい様です。 私の地元は、結構田舎でして市内の病院は四つ。その内、3つは私が所属する系列の病院で、もう1つは精神科です。 市外の病院へは、40〜60分はかかります。 私は、今年で26歳です。まだまだ経験も不足しており、病態のアセスメントや検査など不安はたくさんあります。 なので、転職するとしたら、市内のデイサービスや老健よりも、少し遠くても一般病院の方がよろしいでしょうか? それとも、部署の異動も検討して貰っているので、今の病院にあと数年と目標を決めて所属した方が良いのでしょうか? 正直な話、休職をしてから復帰するのが凄く不安です。症状がまた再発するのもですが、何より、患者さんの前に立つ事が不安で……何かを見落としているかも、自分の所為で……など色々考えてしまいます。正直、看護師の仕事が怖いです。 それに、前の病棟の先輩方に会うのも怖いです。別に全員が私に対して辛い言葉を言って来た訳ではないですが、自分がどう思われてるかが悪い方向にばかり考えてしまいます。 苦手な人とはすれ違うのも嫌です。休職前は、背後に立たれるだけで、動悸がして辛くて、業務の手が止まる程でした。 こんな事を考えると、自分って看護師向いてなかったな、と最近はいつも考えてしまいます。
先輩人間関係転職
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!介護施設にいっても、学びは自分次第でいくらでもできると思います。自分がご機嫌でいることが一番大事です!医療機関から離れるのが不安であれば、単発など色々な働き方も選べますよ♪わたしも先輩に会うのが恐く緊張で、手が止まるタイプだったので気持ちわかります。いい職場が見つかりますように
回答をもっと見る
外科病棟2年目看護師です。 後輩もできて、1年目より重症患者さんを受け持つ機会が増え日々勉強をしたり、先輩にわからないところを聞くといった努力を自分なりにがんばっていたつもりでした。 怖い先輩がいて、わたしが日勤で受け持っていた患者さんについて指導がありました。一方的に責められてなんで怒られているかわかりませんでした。「あなたの知識不足のせいで患者さん亡くなるかもしれない」と言われて病棟で泣いてしまいました。師長に話を聞いてもらい誤解と言うことがわかったのですが、それでも謝らず「紛らわしいから。次気をつけて」といわれてしまいました。 その先輩看護師からはずっと厳しく指導されていましたが、私のためだとおもってがんばっていました。 その先輩看護師のせいで同期は3人辞めています。 それでも我慢の糸がきれてしまい、先輩の私のせいで患者さんがしぬって言葉が忘れられず、バイタルサイン測定も怖いです。師長にはやめたいってことはつたえ、後日時間をとって面談するようになりました。 せっかく1年半頑張ってきたのにここで辞めちゃうのは正直もったいないとおもいますが、患者さんの前にたつのがすごく怖いです。なにかアドバイスありましたらお願い致します。
後輩外科2年目
み。
外科, 病棟, 消化器外科
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
その先輩看護師のせいで同期がすでに3人もやめているのがわかっているのに、その先輩看護師になんの指導も入らない病院もおかしいですね。 私も以前1人の先輩看護師に虐められていました。他のスタッフも次々にその先輩看護師のせいでやめていたのに、部長のお気に入りだからと指導も入らず、何も変わりませんでした。 私はタイミングよく妊娠したため部署異動させて貰えました。その後その先輩のせいで新人は続きませんでした。 私はその看護師の恐怖から病棟勤務が出来なくなりした。同じようなことを毎日言われ、自信がなくなり、患者さんの前に立つのが怖いです。 現在育児中のため看護職を離れていますが、正直看護師になるのが怖いです。 この、恐怖心は無くならないと思います。 せっかく頑張ってとった看護師の資格なのに1人のせいで台無しにされるのはもったいない!! 1年半で辞めることより、看護師が出来なくなることの方がもったいないです! 心は簡単には立ち直れません。無理して今後看護師が続けられなくなりそうなら、辞めていいと思います。
回答をもっと見る
職場の先輩と上司が仲が良く、先輩は仕事に関して知識や技術が高くみんなから尊敬されています。しかし仲が良い気の許す人としかコミュニケーションを取らず、基本的に挨拶も返しません。気に食わないことがあればすぐに上司に報告して、上司からも嫌な態度を取られます。私以外にも同じような態度を取られているのを実際に見たり、耳にしたりします。相談したい上司も一緒になって嫌な態度を取るため、相談ができずみんな我慢して働いている状況です。どう解決したらいいのか分からず、やはり転職しか方法はないでしょうか?
クリニック先輩メンタル
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私が新人の時に同じような先輩が居ました💦 その先輩は業務の相談に関してはちゃんと対応してくれますか?業務に関しても同様の対応しかしてくれないのであれば、病院自体に投書みたいなのが可能であれば上司よりも上の方に報告してみてはどうでしょうか? 業務に支障は出てないのようであれば、そういう人たちだと割り切って考えるか、難しければ転職を考えるのもありかもしれません。ちがう病棟に移動願いを出してみるとかも難しいですかね?
回答をもっと見る
師長さんが冷たくて苦手です。突き放すような言い方をしたり目を合わせて話してくれません。業務上関わらなくては行けないのでとても苦痛です。どうやって克服すればいいでしょうか
師長
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! その師長さんとどのくらい関わってるか存じませんが 必要最低限でしか関わらないようにしてました 克服というかそうゆう態度取る方は関わり合いを持ちたくないって思っている人も多いのであえて絡まないようにしていました
回答をもっと見る
インシデント防止で、点滴ボトルに油性ペンで時間帯などを細かく書く方がいるのですが、ボトルに直接油性ペンで書いてしまうと、毒性のものが浸透してしまうと聞いたのですがどうなんでしょうか。 自分でしっかり確認するためには必要なことだと思うのですが、害がある行為なので有ればやめた方がいいと思うので、教えてください。
混合病棟点滴総合病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
mamorimoさん、こんにちは。 確かにしっかり確認することは大切なことですよね。私が勤めていた大学病院でもボトルに直接時間帯などを記入していました。 そんなに大量に書き込むことはなかったのですが、やはり油性ペンの成分が浸透してしまうというのはないことではないみたいですね。 問題となる化学成分など詳しく説明してあるサイトがあったので、良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2152/
回答をもっと見る
上司達と話し合いをした結果、今月いっぱいで退職になりました。話し合いはとても酷く、終始私が責められている状況でした。事務長からチームワークが乱れている。どういうわけか分かるかな?みたいな話があり、辞めろと言うことですか?と聞いたら私からは言えない。と言われ誘導されて辞める事になりました。納得いかない私は、副施設長からの所定の退職届が自分の引き出しに入っていましたが、退職理由は白紙のまま提出しました。すると、その封筒を見たスタッフが私が辞めるらしいよと、噂が拡がりました。今日から日勤ですが、上司達と顔を合わせたくない為、仕事には行かないようにしようと思っています。唯一、上司達がいない日が9月23日祝日なので日勤をして後残り4日間も休みます。悪魔のような上司達にあったのは初めてです。本当に変な辞め方ですが、良かったのでしょうか❓️先日、夜勤をしましたが施設の中に入るのに時間がかかり泣いてしまいましたが、涙も出ませんでした。私の心壊れている。と感じました。
退職辞めたいメンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
お疲れ様でした。 今は職場のことより自分のことを優先してください。辞めてしまえばもう関係の無い職場になります。 私は2回転職をしていますが、辞め方が次に影響したことはありませんよ。また就職先に前の職場の知り合い同士がいたとかもありませんでしたので、後のことは気にせず、まずはあなたの心を休めてください。 そこの職場の人間関係がよほど悪かったんだと思います。あなたのせいでは無いので安心してください。
回答をもっと見る
病棟でいつも無視してくる先輩がいます。 今日は、同期が同じ夜勤で働いているのですが、私にだけ対応が違くてほんとに辛いです。同期に比べて仕事ができていないからかな…とは思うんですけど、ここの場にいることがもう辛いです。辞めたいけど生活のこと(お金)、2年目だからまだまだ技術がないことなどいろいろ理由があって辞めるのも躊躇してしまいます。どうしたらいいですか…
大学病院ICU辞めたい
ゆき
超急性期, ICU
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
ゆきさん、後一年頑張ってみてください。わたしは、入職当日から差別されましたよ。同期には優しく教えておいて、わたしには何も教えず、なんでできないのかと罵声を浴びせられました。男性ナースです。人間的に嫌われていたとしか考えられませんが。転職するにも三年以上あれば選択肢が多いです。わたしは歯を食いしばって頑張りました。 でももし、辛くなってうつとかになるくらいだったらやめたほうがいいかもしれません。辛いと思いますが応援してます!
回答をもっと見る
最近職場でまあまあのハラスメントがありましたが、 加害者の処遇が軽すぎて納得できません。 (わたしは被害者ではありませんが…。一般企業なら即クビ案件です。) みなさんの病院ではハラスメントが起きた際、 ・処遇が決まるまで被害者・加害者はどのように働きますか? (加害者は出勤停止、被害者はお休み、など) ・加害者の処遇はどうなっていますか? (部署異動、出勤停止、退職、など)
ハラスメントストレス
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
以前正社員でいた病院では、喧嘩両成敗〜的な風潮がありました。 加害者も被害者も両方部署異動することが多かったです。 被害者がとにかく可哀想でしたし、それで済ませて再発防止を考えない病院に不快感を抱いていました。
回答をもっと見る
現在、市民病院の救急病棟です働く3年目看護師です。自分には夜勤頑張って向いていないことや夜勤で睡眠リズムが崩れて体調が悪くなってしまうことが多くなり転職を決意しました。 これから上司に退職について話す予定ですが、引き止めにあった場合、どうしたらいいのか不安です。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
三次救急3年目退職
ぴよ
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析
ちーと
その他の科, 訪問看護
どこの病院も引き止めると思います!私の職場は、2年引き止められてる先輩がいました(笑)辞めていった先輩方は、先に就職先を決めてましたよ!退職するときは、何ヶ月前に報告しないといけない決まりがあると思うので、それさえ守れば辞めれない理由はないと思います!嫌なとこはさっさと辞めましょう!(笑)
回答をもっと見る
新人看護師です。 プリセプターが5月に結婚していたことを今日知りました。結婚祝いを渡そうかと思っています。が、もうすぐ5ヶ月経ってしまうし、知ったのも他の人の会話が聞こえてきたからだし、プライベートの話をプリセプターとしたことがないし、結婚祝いだとお返しとか気にする?かなとも思うので、渡したら迷惑かなとも考えてしまいます。 結婚された方、もしこのような状況で後輩から渡されたらどう思いますか?また、渡さないべきですか? もし渡すとしたらどのようなものが良いのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、教えてください
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
後輩からのお祝い、嬉しいと思いますよ😊💡 金額が高すぎるとお返しに困るので😂 ちょこっとしたものでいいかと思います😊💡
回答をもっと見る
後輩看護師の課題を見ています。 上司に見せる前にワンクッション置く形で 私が確認する係です。 後輩にここの文はこの方がいいかな? など結構細かく説明しています。 提出期限間近になってきたので 直接のやりとりは厳しいと感じ パソコンのメールで修正して送ってました。 提出されたものは1.2日で返し 明けやの休みの日も課題修正してました。 提出期限1週間前になり、 上司に「完成しないので間に合いません」と言って怒られてました。 結局、完成できず提出期限を 延ばしてもらいました。 いついつまでにやります。と言っても それまでに「やっぱり間に合いませんでした。すみません。」という感じのことが多いです。 どうしたらいいか教えて欲しいです。 強く言い過ぎたら 怖いと言われて、辞められても困るし。 これ、看護師の課題だからまだいいですけど 普通の職場で この日プレゼンだから準備してね。 みたいのだったらどうなるんでしょうね? 大事な取引先との交渉とかだったら もう、アウトですよね? 私の考えが古いのでしょうか?
急性期勉強ストレス
moumou
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
日々の指導おつかれさまです。 わたしもプリセプターをやっており、2-3ヶ月に1度課題を決めて勉強会をやることになっています。 基本こちらで資料を用意するのですが、事前に自己学習をしてもらって一応こちらで必要最低限書いてあるか確認し、上司に出す決まりになっています。が、日々の業務で疲れきって家ではすぐ寝てしまうようで全然進まないです、同じです😂こっちは帰って確認したり、別で資料作っているのにな〜と思います。分かります。 自分が新人の頃はもう少しマシだったなぁと思いつつ、新人さんたちに合わせて期限をコロコロ変えてます。上司もとりあえず出来れば良いと、もうそんな感じになっていますね。 最近の子というとちょっと言い方悪いかもですが、そういう世代なのかもしれないです。 怒るのも怖くてできませんよね。優しく注意しても泣かれたことがあり、私も悩んでます。こちらが諦めるしかないのか…
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
一般病棟で5年間勤務し、今年転職後ICU配属となりました。 外科・心外・脳外・泌尿器外科の経験を得ての転職であり、前職ではそれなりに仕事していたので、頑張ればICUでもやっていけると思っていました。 実際にICUで働いてみて半年が経ち、自分の考えの甘さを痛感しているところです。 転職直後に指導についてくれた先輩が曲者でして…その日の機嫌によっては質問しても教えてくれない(完全無視でした。)ことがあり… 患者のアラーム対応もしますが、より重症度の高い患者さんの所には認められた人しか行けない感じがあり、アラームが鳴っていて分かっているのにベッドサイドに行けないことにもどかしさを感じています。 手伝いに入っても「いいから!」とものすごい剣幕で追い出されてしまったり… 私に信用度がないのだろうと思いますが、どこのICUでも認めてもらうまではこんな感じなのでしょうか? 同じICUで働く看護師達に対して入職時から色々あって物怖じしてしまい、勤務中にも関わらず頭がフリーズしてしまうことが多いです。 どのくらい働けばICU勤務に慣れていけるものなのでしょうか? それとも私に適応能力がないだけなのか… ※この半年間でメンタルもボロボロなので何か回復できるいい方法があったら教えてほしいです。
ICUメンタル人間関係
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
SAKI
循環器科, 病棟
毎日お疲れ様です。 わたしも病棟で5年勤務してICUに配属になりました。総合病院のICUであれば色々な疾患を勉強しつつケアをするのに精一杯だと思います。まずは毎日出勤出来てるだけで自分を褒めてあげてください。 私はICUと病棟の違いにだいぶ戸惑いましたし、本当に無知なんだなと思わされました。その反面、ICUでは1年目だからとりあえず1年は学ぶ年にしようと気持ちを切り替えました☺️そうすると気持ちが少し楽です☺️ この文からは先輩はだいぶ冷たいように思いますが、忙しい場所・生と死の境である場所ということもあり言い方が多少きつくなっているのでは無いかという気がします…。もっと違う言い方あるでしょ。と心の中で思いながら仕事した日もありました😂
回答をもっと見る
新人看護師です 今日プリセプターからお土産をもらいました。 コロナが流行しているため、旅行に行ったことはみんなに内緒にしてほしいと言われました。 私も知らなかったのですが、それなのにお土産をくれたのは嫌われていませんよね? ずっと距離を感じてて、プリセプターと仲良くなりたい!好かれたい!と思っていたので、すごく嬉しかったです! プリセプターは私のこと、悪いふうには捉えてなさそうですよね? 客観的意見が聞きたくて…
プリセプティプリセプター新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
全然嫌われて無いと思います! わたしもプリセプターやってますが、正直、、、距離の縮め方が難しいと思うこともあります! プリセプターも仲良くなりたいと思ってると思います!
回答をもっと見る
病棟勤務3年目になる看護師です。2年目まで急性期で勤務しており、今年2月から回復・慢性期病棟に移動しました。 7月末にうつ症状を発症し1月程休職。9月に復帰しましたが症状が再燃、悪化してしまい、現在再び休職しています。 発症してまもないこともあり、やりたいことが浮かんでは手をつけられずということが続いていたりと、自分でも何がしたいのかハッキリせず、毎日がまだモヤモヤしています。 本題ですが、病状の理解ある友達から『気分転換にどうか』と、10月に2泊3日の旅行へ誘ってくれたのですが、そのことを親に相談すると、『旅行には行けて仕事には行けないんだと周りから冷たい目で見られる可能性もあるよ』と言われて、確かにその通りだとも思い、行きたいけど…でも…と、葛藤しています。 うつで休職している間に旅行へ行くのは、同僚または上司としてどう考えますか? ぜひ意見を聞いてみたいです。
うつ休職病棟
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 自分は、今年の2月に部署が異動となり、半年で適応障害を発症しました。1ヶ月休職し、2週間復帰しましたが、また休職している感じですね。 自分としては、旅行をするのは全然良いと思いますよ。休職ですし、休みの使い方は人それぞれで良いと思います。 それに、旅行に行く事を会えて誰かに言う必要もありませんから。 誰にも言わなければ、何も思われないと思いますよ。 ただ、主治医の先生がいると思うので、先生と相談する事は大切だと思います。 私が言われた言葉だと、気分をリフレッシュしようと思った新しい行動が無意識に負担になる事もある、という事でした。 まぁ、その時の私の精神状態と看護師の鶏さんの現状は全く違うと思うので、参考程度に聞いてくださいね。 現状自分は、新しい事を始めようとするの気分が抑うつ気味になり、仕事の事を思い出すと動悸がしたりなどがあります。それでも、友人と時折遊んだり、行ったことがなかった近所のカフェに行ったりしてます。 精神病も立派な病気ですので、自分に合ったリハビリの仕方を見つけられると良いと思います。
回答をもっと見る
新卒で入職し3年目になる看護師です。 入職した頃から医師と話してばっかりだとか、媚びを売っているとよく陰で言われています。 話しかけられるから答えるだけですし、媚びてるつもりもありません。 そういうことを言う人こそ医師と話してることが多いのが現状です。 私はどのように行動するのが適切でしょうか。
辞めたいメンタル人間関係
はむたろう
一般病院, オペ室
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
難しいですね。 私の職場にもそれで苦労して異動していった方がいます。 はむたろうさんは悪いと思わないですが、先輩とよりコミュニケーションを図るしかないのかな?と思います。女の世界ですから嫉妬とかもあるのかな、と思われます。 先生に聞いたほうが理解が深くできるのでメリット多いと思いますが、看護師は女の世界なので、先輩にもこまめに声をかけていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)