nurse_9MCAIs3iow
仕事タイプ
外来
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
一年目です。 仕事が嫌になって来ました。 私のいる病棟は忙しくないという理由で知られていて、今まで定時で帰れてました。 しかし、最近は重い患者さんや点滴が多い患者さんを受け持つことになり、時間に追われて大変になって来ました...。 最初は一年目だけ定時で帰れてました。先輩は帰れてなかった時点で定時で帰れる病棟ではないと気づくべきでしたが...。 休む暇もなく、ずーっと動き続けています。看護師にとってはこれが当たり前かもしれませんが、今までとのギャップが凄いです。 先輩も優しかったのに、急に素っ気なくなったり怖くなって来ました。私は頭が悪いのでミスが多く先輩に怒られることは毎日です。 一年目は怒られるものですよね?もう仕事のモチベもないし、なんか見落としてるのではないかと、帰っても不安で熟眠できていません。 皆さんが一年目の時は先輩に怒られたり、陰口を言われたりしてましたか?一年目の皆さんは何時くらいに仕事終わってますか? 毎日こんな生活嫌です。辛いです。
モチベーション一般病棟辞めたい
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さっこ
内科, 外来
まだ一年なら無理もないかなぁ。今はしんどいかも知れんけど、今の経験がこれからすごくいい経験になるはず、新人やき、ちんで帰れんのは当たり前。それより、自分のベースで分からん事は必ず先輩に聞いて、不安にならないように仕事する方が大事。不安なまま仕事するのはよくないき、今の状況を師長さんに相談してみるといいかも。1人で悩まずに。
回答をもっと見る
以前失敗して、もー絶対せんとこって思って確認徹底してましたが、また同じような間違いをおこしてしまいました。原因はわたしの思い込みと勘違い、確認を怠ったことです。今思うと、あのときどうして確認しなかったのかと自分でも不思議でたまりません。何回もミスしたくないのに、してしまう。ほんと最低だと思います。やはり看護師むいてないんでしょうね。
NICU辞めたいメンタル
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
さっこ
内科, 外来
ミスを認めて反省しているんだから、大丈夫。人間なんだから、確認ミス。思いこみあるあるです。頑張って。
回答をもっと見る
はじめまして。 この春から新卒看護師として、病院に就職し2ヶ月が経ちました。 しかし、日々の勉強や、技術、先輩との人間関係に悩んで転職を考えています。 仕事が出来ないのや技術が未熟なのは、しょうがないと思っています。しかし、こんな辛い思いをしながら働かないといけないのかと、疑問に思っています。 自分の考えが甘すぎるだけなのでしょうか。 転職に関しては保健師の資格を持っているので、保健師として再スタートしたいと考えていますが、やはり新人で2~3ヶ月で離職というのは不利でしょうか。 保健師として働かれている方がいたら、お話聞きたいです。
離職保健師求人
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
新人は勉強することはたっぷりあります。 でもそれが1年目後半以降に活きてくるものです。私も仕事がうまくできなくて、劣等感や情けなさを感じました。そういうものかと思います。人間関係がいい職場だとやりやすいのかもしれません。 新人で2.3ヶ月で転職は不利ではないとおもいますが、次の面接先でうまく答えられるようにしないといけないとおもいます。 仕事がしんどくて辞めたというだけでは次の職場でもすぐ辞められると困ると思われるかもしれないので。
回答をもっと見る
訪問看護経験者の方に質問です。 転職を考えています。 ずっと自分には無理だと思って避けてきた訪問看護が最近気になり、本を読んだり色々調べてます。 新卒~5年間は総合病院の病棟、その後出産を経て約10年、不妊治療という限られた分野で働いてきました。 今更様々なケアができるのか、保険や制度のこと、覚えることいっぱいなのにできるのか不安でいっぱい… 現在41歳。頑張ればまだいける??もう無理??この年で新しいことに挑戦する勇気はあるのか?と日々葛藤の毎日。転職するなら、これを最後の転職にしたい… こんな経歴や年齢でも、自分の頑張りがあれば訪問看護に転職できるのでしょうか?
訪問看護転職正看護師
アラフォー
産科・婦人科, クリニック
さっこ
内科, 外来
訪問看護はハードル高くないですよ。病棟経験あるなら大丈夫。はじめは同行してくれるし、訪問先で困ったら上司に相談したらいいし。主治医、ケアマネもいるから。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
質問を見て頂きまして、ありがとうございます🙇 最初にですが私の職場ですが、職員不足が激しく、残業等は当たり前の職場です 現在妊娠5ヶ月目のナースです。 前々からちょくちょく腰痛があったのですが、昨日の夜より激痛になり、横になるのも起き上がるのも困難で、なんとか起き上がって歩くと腰がゴキゴキと鈍い音をたてたりしました。 結局ほとんど夜眠ることも出来ず過ごしました。 本日の朝、私は遅出なので職場に電話し、師長に「腰が痛くて起き上がれないので、病院受診した後に行こうと思っています。なので少し遅れるかもしれないです」と伝えたところ、あまり良い返事をされませんでした。あまりの痛さにお腹も張り出したので、仕事は無理かな〜と思いながら、整形受診をしました。 レントゲンは撮れないので診察のみだったのですが、整形Drからは仕事は痛みが取れるまで休んだ方がいい。職場に理解してもらいなさい。と言われ、今後日常生活に支障が出るのなら入院もしないといけないといわれました。 上で書いたようにレントゲンは撮れなかったのでハッキリとした診断名はもらえず痛み止めと湿布(胎児に影響がないもの)を処方して頂きました。 すぐに職場に電話し、師長にこの旨を伝えました。 痛み止めを処方して頂いた事と、2、3日安静と言われた事(痛みが取れるまでと言ったら職場の師長は変わり者なので電話越しに荒ぶると思い、こう伝えました。)、もし痛みが続くようだったら入院も必要になってくる事。 そして師長から返ってきた言葉は 「え?なんで?」 「どこが悪いの?」 「で、なんて診断されたの?」とキレ気味に返答がありました。 なので、腰痛が激しいこと、レントゲンを撮れなかったので詳しい診断名は貰えなかったことを伝えたら、「あ。妊娠してるからレントゲン撮れないもんね。」と素っ気なく返事されました。 それから物凄く低い声(師長は怒ると低い声になります)「じゃあいつまで休むの?」と言われて私も内心2日3日安静て言われたって説明したじゃん…と思いながらも、これ以上怒らせるとまた無視をされたりイジメが始まるので(無視とイジメは師長の機嫌次第で始まります。)、今日だけ休ませて貰ってもいいですか?明日は出ますので、と伝えました。 そしたら「2、3日安静なんでしょ?なら明日出れないでしょ」と言われ、お互い沈黙になりました。 最終的には明日までお休み頂いてもいいですか?と伝えたら、「ハイハイ分かりました。お休みですねお大事に」と言われ受話器を思いっきり切られました。 あまりのことに涙が止まらず今に至ります。 今度出勤した時からまた無視とイジメが始まると考えたら怖くて職場に行けません。 これってパワハラになりますよね? どう対処すればいいでしょうか? もう長い間やられ続けて来たので耐えれません。 人手不足なのは凄く理解しています。 だから私も出来る限り残業をしたり、早めに出勤して仕事をしたりもしています。 看護に対して協力はしているつもりです。 看護皆がキツイ思いしているのも重々分かります。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、やはり産休育休手当が貰えなくなる事が大きいので… どうしたら良いか分からず、愚痴を聞いて頂いて、知恵を頂けたらと思い投稿させて頂きました。 長文失礼致しました🙇💦
パワハラ介護施設妊娠
あんな
老健施設
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
最低な師長ですね!! 異動か転職も考えましょう🤗
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんで、アラームが鳴っている時に起こっていることを記録に書くことが難しいです。先輩の記録を見て学んでいますが、上手に書くことが出来ません。どうすれば書けるようになりますか?
記録先輩
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
何でアラームが鳴っているのか分かれば書けると思います。 低換気とか呼吸数とか気道内圧上限下限とか
回答をもっと見る
クリニック勤務です。一個上の先輩が第二子妊娠中で、業務のしわ寄せが全て私に来ています。 仕方ないと自分に言い聞かせて働いていますが、正直もう限界でしんどいです。 私が発熱者やPCR検査の対応、レントゲンの介助等している間、その妊婦の先輩は奥でただ座っています。他に妊婦でもできる業務があるのに。 その先輩が第一子の妊娠中も産休育休中も私が全てしわ寄せを受けていました。 しかもその先輩は自分大好きなマウンティング女子で、常に何かとマウントを取ってくる上に、自分のミスを私に擦りつけてきたり、面倒な仕事は見て見ぬフリをしたりと最悪です。 院長もそのことを理解してくれているようですが、私の気持ち的に報われないというか、我慢の限界に来ていて、どうやって発散すれば良いのかわからない所まで来ています。 その先輩にとって私は都合の良い後輩としか思われてないと思い、本当に腹が立ちます。 何か良い発散方法があれば、教えていただきたいです(;_;) 長文失礼しました。
産休後輩パワハラ
みい
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あー!すみません、 これお願いしてもいいですか!? って妊婦でもできる業務振る。
回答をもっと見る
訪問看護で働いているかた。 時間や、給料、休みなど 病院勤務と比べてどうですか? 良い、悪い。あれば教えてください。
給料訪問看護ストレス
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
さっこ
内科, 外来
勤務時間は職場で色々変わってくるかなぁ。日勤とコール持ち、夜勤がある職場もあります。給料は病院に比べると夜勤がない割にはいいですよ。パートだと時給2000円から2500円の所があります。休みは週休2日、初めは同行で訪問やけど、慣れたら1人で訪問だから、人間関係は少なくていい。体力的に病棟に比べたら全然楽です。車の運転が嫌いな人はおすすめできないです。 30分から1時間1人の患者さんだけのケアに集中できるところもやりがいがあります。
回答をもっと見る
教えて下さい!病棟から内視鏡などの検査出しをする際に、検査室の看護師にどういった事を送りますか?
総合病院一般病棟病院
きーな
ICU, 新人ナース
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私の病院は申し送りシートがあるのでそれに書いてそのまま申送ってます 術前バイタル 絶飲食できているか 同意書の確認 感染の有無 家族が来ているか、どこで待っているか 入れ歯や補聴器、認知機能(問題あれば) 中止薬 既往 くらいですかね
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いて3年目になる看護師です。 来年度の勤務先について悩んでいます。 新卒のときから3年間、病院からの出向というかたちでやってきましたが、突如出向がなくなり、来年度から病院に戻るか現訪問看護ステーションに就職(転職)するかの選択をしなければならなくなりました。 訪問看護の仕事は好きです。利用者さんと一緒に歩む感覚が自分にあっているようにも思います。 ですが、普段から使う技術に偏りがあり、採血や点滴ですらまだまだ自立レベルにないと感じています。 そんな私が病棟にいってやっていけるのか、、、 夜勤があったりと働き方もガラッと変わるだろうし、できないことだらけからのスタートを迎える覚悟が今の私にはないです。 かといって、訪問看護を続けていった場合、この先、余計に他の場所で働くことのハードルが上がるのではないか、チャレンジするなら今なんじゃないか、とも思います。 みなさんのこれまでの経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリット、勤務先を選ぶ基準など、ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
3年目訪問看護メンタル
にゃんこ
訪問看護
さっこ
内科, 外来
確かに病棟行くとガラッと仕事内容変わるから、不安はあると思うけど、一度病棟で勤務した方が自分の強みになるし、訪問看護の仕事する上でもいい経験になると思う。 訪問看護も訪問先で患者さんが急変した際も判断力が大事やから、病棟での勤務は必須。若いうちに経験した方が無難かなぁ〜。
回答をもっと見る
チームの動きに関して困っています。 ある先輩がリーダーになると、リーダー業務をいかに楽に済ませるかをいつも考えています。私は、メンバーとしてかなり働きづらいです。 普通?はメンバーが働きやすくなる様に調整するのがリーダーではないのかとおもっています。 透析室で勤務していますが、チームナーシングを始めたのは今年度からです。 そのため、もうすぐ主任からチームになってどうかと一人一人聞いていくそうです。ただ、主任は更年期障害かって思うくらい気分にムラがあり、味方?と思える日もあれば急に機嫌が悪くなり正しいことをしていても主任が納得いくまで細かく叱ってくることもあり、本音を話せるほど信頼できません。 師長は今年度からきていますが、とても口が軽く、悩んでることがあるとなんでもみんなに話してしまうんです。 みなさんは、苦手なリーダーさんがいる場合どうしていますか?対処法を聞きたいです。
透析室急性期先輩
かな
内科, 急性期, 一般病院
さっこ
内科, 外来
気分の浮き沈みの激しい人疲れますよね。分かります。 まぁ怒るのってかなり疲れる事だから、そのリーダーさんが怒り出したら、あまり関わらず、そんなに怒って疲れるよねぇお気の毒と思った方がいいかも。周りに困った事する人がいたら、その人も自分に困っている人だと思います。でもとばっちりはたまりませんね。だいたい更年期のおばちゃんは自己中やき、あだ名でもつけて笑いに変えた方がいい。
回答をもっと見る
血圧高値の場合、再検することが多いけど何故だかキチンと理由が言える?
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
さっこ
内科, 外来
安静にしたり、深呼吸したら血圧の値が下がる事があるし、正しい血圧を知るため。
回答をもっと見る
自粛、自粛で疲れますよね…。 何事にもやる気が起きず、妊婦なので好きだったお酒やコーヒーで気分転換も出来ず…。 休みの日は趣味もないので家で寝て過ごす日々です。 皆さんお元気に過ごされてますか?
気分転換ストレス正看護師
ねむ
ママナース
さっこ
内科, 外来
妊婦の時少量のお酒飲んでました。コーヒーも。ストレスが1番よくないから、4人の子供元気に産まれましたよ。元気な赤ちゃん産んで下さいね。
回答をもっと見る
三才の子供がいて、そろそろ次の子かなぁなんて考えつつ、家ほしいなぁともおもいつつなんですけど、兄弟でおこさんいらっしゃる方、お子さん何歳差ですか??
子ども
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
さっこ
内科, 外来
私は22歳.21歳、9歳.2歳の子供がいます。参考にならないかもしれませんが。
回答をもっと見る
病棟経験なく訪看されている方、いらっしゃいますか? 私は41歳、経験はクリニックのみで、スキルアップのため訪看にチャレンジしたいと思っています。でも、不安ばかり… 勉強しておくとよいこと、チャレンジしてよかったこと、大変だったこと、教えていただけると嬉しいです。
ママナース転職
まめまめ。
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設
さっこ
内科, 外来
訪問看護師は情報量が大事。はじめは同行で行くので、まず患者さんの家、ルート、覚えて。だいたい軽い患者さんはバイタル、内服確認、コミュニケーション。でも、患者さんの状態が悪くなると自分で判断する場面が出てきます。でも困った時は上司やケアマネ、主治医に相談できます。 30分から1時間1人の患者さんだけに関われるから、病院と違ったやりがいがあります。 あと慣れてきたら1人で訪問行くから、紛らわしい人間関係が少ないし、移動時間は1人の時間だから気楽です。 だから訪問看護師おすすめ。でもたまになかなか汚い家があるから潔癖の人は向いてないかなぁ。車の運転嫌いな人も。
回答をもっと見る
3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。
貯金うつ旦那
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。
回答をもっと見る
新卒でママです。 人間関係が、、先輩方とコミュニケーションがとれず、悩み悩みながら働いてます。 部屋持ち4部屋に入院かオペ出しかミエロ入院検査などが付きます。一人では検査もあり本当に大変なので、先輩方に声をかけますが断られる事が頻回です。毎日クタクタです。 プリセプターに私の性格なのか話し方なのか中々手伝いにきてもらえない。1日の業務が一人で大変です。と悩みを話した所、お正月の挨拶を一人一人にしましたか?と問われ、職場へ入る時に挨拶はしてますが、一人一人には出来てない事を伝えました。 クレームがきてます、一人一人に挨拶してなかったりがコミュニケーションが図れてなかったり原因だと思います。と指摘をうけ、謝り。 次の日から、一人一人の先輩へ挨拶しました。 朝のケアが終わり、部屋持ちのバイタル測定をしてると、廊下から一人で大変とか言ってるみたい 今更正月挨拶してくんじゃねーよ。意識しろなど プリセプターに相談した内容を、いつも怒鳴ったりしてくる先輩が他の先輩と話してました。 職場の環境で悩み、眠れてなかったので、話されていたことが、とてもショックで、、びっくりし、その日の夕方に、上司へ辞めたい事など理由も話ました。 体調を崩して休んでいますが、有給あり 診断書もありますが、欠勤扱いになると連日 上司より連絡がきて休まらないです。 今辞めたら次に響くと言われ、子供もいて生活あるか大変でしょなど言われます。 新卒で途中で辞めてる方はいますか? 体調を崩して休職の方は上司とどんな手続きを 行いましたか? 中々職場が傷病手当も出してくれなそうなのと 辞めるにも一苦労ありそうなので、何かアドバイスあれば教えてください!
有給バイタル手当
いちこ
新人ナース
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
子育てに仕事に頑張られてるの本当にすごいと思います🙇♀️ 私も新人で先輩から聞こえるところでアセスメントが出来てない、多重課題が自分でこなせてないなどなど言われており、仕事がすごく苦痛です。辞めたい、転職したいとも考えますが、その勇気もないです😢
回答をもっと見る