鬱になりそう

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

史上初めてですが、、、 上司と何度も面談を重ねており(面談を断れない圧もありました)誘導尋問で退職に追い込まれて、辞めますと言わされてしまいました。。。 これまで職場では引き留めには何度かあいましたが、 退職に追い込まれたのは初めてです。。! 最後の面談では 本当に自分のことは棚に上げて言ってきたり、 周りの他のスタッフも味方に固めようとしてきたり、 しばらく人間関係がしんどくて落ち込んだりで静かになって指摘されたので、それ以降限り明るくいようとしてるし、報連相もしているのにコミュニケーションがとれてないと言われたり。 2人上司のうちもう1人は あまり自分のこと知らないし関わる機会も少なかったのに、コミュニケーション苦手なんすか?とかばかり言われ傷つきました。 自分で言うのもなんですが、もともと人とかかわるの好きだし、明るい性格なほうです。 辛くて泣きそうになりつつ、面談で言っていることはわかるところもあるので頷いていますが、内心相手の気持ちを考えた上の言葉選びがヤベェなと思うのと、いいように口実並べて自身を正当化しようとする姿勢を感じてありえんと思いました。。 いいようにされて辞めさせられて自分だけ辞めるのも腹が立つ感じがして、 上司ももう辞めたらいいのにと思っています。 なんかいじめみたいに感じてしまってしんどいです。 ほんとうに鬱になりそうです。。 妊活中なのに、頭痛や吐き気もする日があります。。 助けてください。。

2024/01/06

3件の回答

回答する

退職に追い込まれるなんて辛い思いをされましたね。。 コミュニケーションのこととかを理由にされるのって、人格否定されてるみたいですごく嫌です‥ そんな上司がいるところ辞めれてせいせいした!ぐらいの気持ちで辞めてやりましょう! 妊活もされてるみたいなので、ストレス溜め込みすぎないようにしてくださいね。

2024/01/06

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

看護・お仕事

連休明け初日、、 受け持ち患者いることにガックシ。 しかも連休初日の入院した人。 これいじめ?っておもった。 しかも、複雑な家庭、被害妄想、せん妄。 初日が大事なのに、サマリーが必要になる人らしい。 せめて連休最終日の入院な仕方ないですが、 連休初日の入院を勝手につけるのはひどい。 受け持ちいない人他にもいるのに、、、。

サマリーいじめ明け

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42023/10/03

オジ看

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

公平に対応してもらえるなら相談してみるべきですね。そうじゃないなら常識ない人だから、今後も似たような事や同じ事が絶対に起きます。危険なら辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでこんなに看護師の方々っていじめやパワハラするんですかね? 私の経験上30~40代が断トツにパワハラ、いじめをする方が多い気がします。家庭がうまくいってないのかわかんないけど。50代の方は極端に結婚している方はそれなりに優しく周りを気にかけますが、独身だとパワハラ、いじめをする。60代の人もパワハラ.いじめ…。 パワハラやいじめをする人に看護されたくないしなぜ対処しないのか分からない。こういう人がいる限り離職率が下がらないんだろうなーと思います。 またパワハラやいじめをする看護師の名前が上がったら看護師の免許剥奪とか法律作ればいいのにて思いますね😞💦

いじめ離職免許

ゆい

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/03/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いやなやつが多いですよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

2020年4月に看護師となった者です。 年齢は22歳。 4日前にも質問致しましたが… 配属先の手術室がまったく合わなかったことやパワハラ・いじめ等により勤め先への不信感が募ったことで1月末で新卒で入職した総合病院を退職致しました。 そして先日、学生時代にお世話になった精神科病院の面接に行ってきました。 その精神科病院はナースセンターでの求人に「ブランクOK・未経験歓迎・経歴はこだわりません」と記載されてありました。 面接では事務長から「本当のことを話していない気がする。普通は1月でなんか辞めない。患者さんと密に関わりたいってだけが退職理由じゃないでしょ!!もっと他に退職理由があるだろ!!看護師がしんどかった!?オペ室がしんどかった!?どっちや!?」・「1年未満で辞めるなんてやっぱりこっちからしたら根性ないわ!!」と怒鳴られ…。看護部長からも「3月まで続けようと思わなかったの!?」等、今後のことよりも退職理由を根掘り葉掘り聞かれ、面接が終了しました。 結果はもちろん不採用でした。 予想通りでしたが、やはり落ち込んでいます…。 両親や知り合いに相談してみると「そんな圧迫面接今時ありえない。そんなこと言う方がおかしい。」「そんな経歴しか見てないところはこっちからお断りだ!くらいの気持ちがいいかもしれない」と言ってもらい、そう思って、今後のことを考えているところです。 そして、今、もう1つ気になっている精神科病院があるのでそこへ面接に行こうかと考えているのですが…。 またあの圧迫面接を受けるのでは…と考えてしまったり、その病院もナースセンターでの求人には「ブランクOK・未経験歓迎・経歴はこだわりません」との記載ですが、あの圧迫面接を受けた後だと、やっぱり1年未満で辞める人を雇わない、嘘の記載では?と疑ってしまっている自分がいます。 どうしたら自信が持てるのでしょうか…。 面接する度に「根性がない!!」「3月まで続けようと思わなかったのか!?」など怒鳴られる気がして仕方がありません…。 面接前の心構えや、どのように気持ちを切り替えて挑んでいるのか、教えて頂けますと幸いです。

いじめ部長ブランク

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

162021/02/26

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

面接でそんなこという病院入ったらもっと言われるんでないですか!?先にわかっててよかったですよほんと😂 前の病院でパワハラしんどかった事は伝えたんですか?具体的に、〜言われたりとか。もうここまできたら正直に言うしかないですよね、知ってもらった方が楽。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?

混合病棟総合病院正看護師

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

42025/08/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで、注射や採血や点滴が少なめの 科ってどこでしょうか

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

42025/08/11

あけの

内科, 訪問看護

こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

542票・2025/08/16