2024/10/24
仕事の悩みです。 7月から週一で放デイの掛け持ちを始めました。 面接に行った時からなんか社長の発言ってちょっと変わってるよなー(面接の時に私を見てこんな優しそうな奥さんやったら旦那さんいいですねー🙄と言われた)って思っていて、即採用されました。 そこから時々社長って変わってるよなーと思いながらも定時までに帰ってもきっちり定時分までの給料くれるし、定時までに帰れる事も多いし仕事自体そんなにしんどくないしいい所見つけたーと思い今日に至ります。 ですが、最初に雇用契約書書くこともなく給料明細も忘れがちな事も多いし、ゆるゆる過ぎて大丈夫か?と思うことが増えてきました。 月に3万から6万程の収入になりますが所得税など何も引かれていないので確定申告を自分でする事になるのですが多分還付受けるどころか納付する事になります。 他スタッフは私より日数多く働いているのですが社長からここでの給料は【世に出ないお金】と思っといてって言われたそうです。 社長は他にもクリニックを経営していたり手広くなんかやってるっぽいです。 わたし的に最初はゆるゆるだし、週一だし給料さえちゃんと貰えればいいかーと思っていましたが今度は大丈夫か?と思うようになりました。 ちなみに社長はセクハラ発言も多く、セクハラ保険に入ってるそうです。 スタッフや仕事内容的には文句ないのですぐに辞めたい感じでもないですが辞めることも視野に入れ始めました。 夜に出ないお金って事は私はマイナンバーも提出していないし、確定申告しなくても何もバレなさそうですがまとめてあとあと税務署から徴収くるのも嫌だし、私としてはちゃんと給料から引いて欲しいと思っちゃいます。 他の人はマイナンバー提出しているのに、確定申告しなければえらいことになるのでは?と思っています。 そういうところちゃんとして欲しいなと思っています。 みなさんならこんな職場続けますか? ちなみに私はメインの所で扶養外で働いています。 読みずらい文章ですみません💦
セクハラ保険旦那
わたぼうし
小児科, クリニック
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして!!私もそういうお金事情、後から怖い思いしたくないし、するかもしれない!とドキドキするのがストレスになるので...。 辞めるかもしれません。 それか、お金に強い信頼できる人に相談します。結局、お金の知識がある人が得する世の中で、素直な人が損する場合もあるんだなぁと感じたことがあるので...。何か良い方法が見つかって、気持ちよくお仕事できる事をねがっています!
回答をもっと見る
看護助手の男性です。休憩時間や仕事中に雑談で色々話をするんですが、2人で話している時に話の流れでひとまわり年下の看護師の女性に「彼氏いるの?」発言してしまいました。 質問された方は笑顔で答えてくれたけど、今思えば完全にセクハラ発言だし、自分の発した言葉にかなり後悔しています。 それを踏まえて最近は雑談はするがプライベートな事は聞き出さないように心掛けています。 女性に質問なんですがセクハラの境界線があまりわかりません。 なお自分は独身で介助や処置の補助の際にボディータッチはあれどそれ以外はありません。 ちなみに誕生日きくのも場合によってはセクハラになるんですかね?
セクハラ看護助手メンタル
あるとおもいます!!!!
その他の科, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
話しの流れで聞くのはいいけど進んで聞かれるのは、どうかな。でも、なんでもパワハラとかセクハラとかいわれてもね。はなせなくなりますよね。
回答をもっと見る
みなさんの病院では患者さんからセクハラされたらどのような対応を取っているのかお聞きしたいです。
セクハラ急性期ストレス
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
R
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
私が実際にあったのは血圧を測る時に手を上げてきてセクハラされました。比較的若い子にしてたみたいで何人もされたので、上司に報告し、その患者にはベテランの先輩が受け持ちをしてもらうことにしました。何か対応があっても1人で行かず、2人で、もしくは先輩にお願いしていました。
回答をもっと見る
ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。
施設子ども夜勤
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?
整形外科クリニック新人
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
きい
救急科, ICU, 大学病院
急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌
回答をもっと見る
院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?
急性期正看護師病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)