nurse_aYUdrUXUEw
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 整形外科
6月から復帰予定 何を勉強したらいいか分かりません 2度目の職場復帰です 今のうちでなければゆっくり勉強出来ないので 勉強を!と思っているのですが、 方向性に悩んでいます 私が普段仕事中に悩むのは アセスメント能力と解剖生理学 薬の名前です なので、 アセスメントの仕方→異常→疑われること 脳神経 障害部位と症状出方 観察の仕方 睡眠薬の種類 系統 輸血の種類管理の仕方 副作用発生時の対応 等はまとめ直して 仕事中も見れるようにしました 薬の名前は沢山あるので その都度調べて繰り返し頭にインプットしていくしかないかなと思っています 病棟は、整形メインの急性期で時折硬膜下血腫のオペもあります 後勉強するべきとしたら 整形オペ後の荷重制限の有無くらいかな🤔とは思うのですが、 とにかく不安です 産後ボケがまだ治っておらず 職場もどうやら人がやめすぎていてかなり忙しいようです… この間職場に顔出したら40床で看護師5人 (うちパート2人 妊婦1人 管理職1人)でオペも3件 緊急入院ありでした… 後何を勉強しておいたらいいでしょうか😭
解剖生理アセスメント急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
すごいですね。育休明けでそこまで勉強されてる方を見たことありません。 十分では無いでしょうか? あとは、心電図とかポイント見るだけでもいいかと。。。 病棟のやることもきっと変わってるところあると思いますしね(T ^ T) 無理せずでいいと思います。やりながら覚えるしか無いところもありますしね。
回答をもっと見る
旦那は私とは別の病院のMEです。 話を聞く限り、それなりにブラックで さらに人工呼吸器はMEが全責任を負うくらいお前らはチェックもできないのか?ってレベルの看護師がほとんど?らしい 病棟があったり 主任MEがクリントン?の抜去をしたり 薬を処方したり 先生ですら MEに呼吸器調整してもらって〜って感じらしく そんな所で働いて欲しくなく 転職した方がいいと再三進めているのですが、踏ん切りがつかないようです そして数日に1回は愚痴を聞かされ 「やめれば?」と言いそうになるのを押えて 必死に 「それは大変だね」「それはしんどいね」と共感してます… 私の話(愚痴以外も)は聞いてるのか聞いてないのか分からない返答しかしないのに 愚痴を聞くのがしんどいし マジでめんどくさいです でも、病まれて嫌なので 子どもの世話をしながら必死に共感してます🫠 だから転職しろって言ってるだろー
ブラック旦那子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。家で仕事のぐち聞くのめんどくさいですよね。ましてやどんな仕事か想像ついちゃうから。ぐっとこらえてるのすごいです。
回答をもっと見る
副雑音って 捻髪音と言ったり ら音と言ったりしますよね? 今はなんと言うのが主流(?)なのでしょうか?
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 主流とかは分かりませんが私はラ音より細かく水疱音や捻髪音と記載しますね。
回答をもっと見る
6月に育休から復帰予定ですが、 知識不足を常々感じています 基本的な所から勉強し直して 仕事中にも見返せるようにノートを作りたいです ルーズリーフに書いてリングファイルにまとめたいと思っています 後からまた追加で書き込めるように右端又は下側に空白を作ろうと思います また、色分けは最低限にはする予定ですが、 基本的にはボールペンで書こうと思っています。 こんな感じにするつもりですが、どうでしょうか? 他にもこうした方がいいよってことあれば教えて下さい
勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
いいと思います! 勉強も大事ですが、復帰したあとの事もよく旦那さんと話し合っておくといいと思います。 保育園の呼び出しや病院受診はどちらが対応するのか 家事の分担 家計管理 復帰後のある程度の予定を把握するなど… 育休中は色々見直す絶好の機会です。
回答をもっと見る
子供が小学生の間 (低学年等)できるだけ家にいるため 転職された方 どのような仕事、働き方をされましたか? お話聞きたいです
ママナース子ども転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
minojunriku
内科, 訪問看護
子どもが保育園年中で訪問看護ステーションに転職しました。 私が勤めている訪問看護ステーションはパートは訪問件数での給与となるため、合間の時間は自由に過ごせたり、相談して午前中のみや、早上がりなどもできます。訪問スケジュールの調整も可能です。 子どもが小さい間にそのように調整しながら勤務を続けて、今は正社員になりました。 病院勤務ですと勤務時間内は拘束されますが、訪問看護ステーションはステーションによってはうちのようなところもあるかと思います。 子育て中のスタッフがほとんどで、理解も得られるので働きやすいです。
回答をもっと見る
基礎的な知識をもう一度勉強し直したいのですが、どのようにするのが良いでしょうか? 解剖生理学というか、例えば発熱のメカニズムだったり、専門的な知識のベースとなる所を勉強し治したいです 教材とか何かオススメありますか?
解剖生理勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ゆず
ママナース, 検診・健診
私も仕事復帰の時に心配になり、過去のノートを見たりしました。 やはり、看護師の国家試験の時が1番勉強したと思い、基礎だったなぁと感じました。今の時代では、アプリで看護の国家試験問題が振り返れるものがあり、便利で、思い出すことが多くありよかったと思います。
回答をもっと見る
コールセンター等 フルリモートで働かれてる方いますか? 色々お話聞きたいです
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
子供が小学生の間だけ(8年くらい?) クリニック等で午前パート午後から在宅系のダブルワークってどうでしょう? できたら、小学生のうちは、帰宅時に家にいたくて… 1度正社員から外れると後が大変だろうなとか色々考えもするのですが… 同じような働き方してる方いますか? また、こういう働き方があるよ等アドバイスあればお願いします。
パートクリニック子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は8時半から16時まで総合病院の外来パートしてます。ママナースははたらきやすいです。休みやすいです。 ダブルワークできるならうらやましいです。家庭に支障がなければやればいいと思います。
回答をもっと見る
4ヶ月の息子ですが、2ヶ月時にほかの検査の流れで肝腫大を指摘されましたが、肝機能も正常で腫大しているように判断されただけで体型?的なものフォローなしとなりました しかしその後、症例カンファ?か何かでほかの先生に念の為にもう一度フォローした方が良いと言われたようで再来週フォローを受けに行きます その時に聞き忘れたのですが、その前の週に予防接種は受けてもいいでしょうか? そもそも予防接種の免疫獲得に肝臓って大きく影響したでしょうか? 免疫系は本当に苦手で分からなくて… よろしくお願いします
カンファレンス予防
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
くろちゃん
整形外科, 病棟, 一般病院
一度聞いてから予防接種された方が良いかと思います。全私の親もそのような指摘を受け打っても良いか、看護師に確認したら先生に確認をしてからと言われました。結果打っても大丈夫でしたが、お子さんは小さいですし、待ってからでも良いかな思います。
回答をもっと見る
夜勤はしたくない でも療養施設 透析は苦手 給料は下げたくない 残業は嫌だ クリニックは子供の体調不良で休みづらそう 終わる時間が遅い アンコールは嫌だ 訪問は嫌だ 自分がわがままなのはわかっているんですが、 なかなか上手く自分の感情との折り合いがつかない🫠💦
給料施設クリニック
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
みや
その他の科, ママナース
その気持ちわかります!訪問看護する前は訪問看護絶対無理と思ってました。実際は私には合ってました!しかもオンコール免除で土日祝休みです。
回答をもっと見る
転職する際 有給消化率であったり 給料も経験年数によって求人情報に書かれているものとは異なると思います どう聞いてますか? エージェントを通すならエージェントさんが聞いてくれるかもですが、日勤常勤希望ということもあって ハローワークやeナースセンターを介して応募するつもりです 他にも休みの取りやすさ等子供がいるため気になりますが、あまり聞くと お金のことばかりとか そんなに休みたいの?とか思われないかと… 後、地方の個人病院だと休日が105日だと こんなものなんですかね… 今の病院も同じくらいですが、毎月一日は有給を当ててくれたりするのですが そう出ないとなかなか大変だよなぁ…と思ったり 面接の受け答えとかも自信なく 皆さんどう練習したりしてますか?
給料ママナース子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ひまわり
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 転職先を考える際にとても悩ましい部分ですよね。 まず休日などの労働条件については自分の希望を明確に伝えたほうが良いと思います。 なかなか希望に沿った転職先が見つからない場合もあるかもしれませんが、希望をはっきりと伝えた上で働かなければ自分と転職先の働き方の認識にのちのちズレが起こってくると思います。なので、最初に労働条件などの働き方の希望は明確に示した方が良いと思います。 また面接の受け方については、家族や友人などの身近な人に協力してもらうことや、YouTube等に面接に関する動画があると思うので参考にしてみるのはいかがですか?
回答をもっと見る
転職活動で日勤常勤を探しています 引越し先(県外)の近くで ①専門学校の先生の求人と②個人?病院の主任候補の求人がありました(ハローワークとeナースの求人) ①は特に教員の研修を受けた人とは記載がありませんでした ②は普通の外来求人もありましたが、主任候補も日勤のみ可能と書いてありました 今年で看護師9年目ですが、うち2年は育休で現場から離れていたのと、いつか管理職にもなってみたいという想いもありましたが、自分にできるのか、子どもがまだ小さいのに大丈夫なのかという不安もあります… 同じような形で学校や管理職候補で転職された方 入ってみてどうでしたか?
外来専門学校子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
就職先に就学前の子供がいる看護師経験10年弱の主任が転職してきましたが、結構上手く職場は回っていました。 子どもが体調不良で休んでも主任という管理職の人が休んでくれているので、お互い様の雰囲気がとてもあったので私達も子どもの突発休を取りやすかったです。 3歳の子どもがいる課長が他の病棟にいましたが、職員も男女とも子持ちが多くお互いの突発休に臨機応変に対応してとてもいい雰囲気でした。 それどころか課長という働く女性のロールモデルがあるので、職員の結婚・妊娠が他の病棟よりも多かったです。
回答をもっと見る
育休中に退職し地元へ 現在2歳と0歳の子供がいて育休中です 本来なら時短で復帰する予定でしたが、旦那の都合で退職し地元へ戻ることになりそうです 地元が保育園激戦区なため、とりあえず第一号(来年度から)で上の子を入れ 下の子は院内保育をやってる所を探して就職→ 2人同時に第2号3号の入園待ちをしようかと思っています ただ、元々時短で復帰予定だったのが、転職になったためフルタイムになります… 夜勤は出来ないので 日勤常勤で探していますが、パートで1日の勤務時間を減らす方がいいか悩みます… あとできたら施設や透析は苦手で外来等を探していますが、お金のため 育児と両立するためにはそんなわがまま言ってたらダメなのかと思ったりもします… 色々悩みすぎて 身動き取れなくなってます🫠 皆さんからどう考えますか?
施設退職子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!私も子育てしながら、働いてます。 わたしも前職退職してしまい、正職員ならフルタイムになります。 日勤常勤なら保育園ナース、病院外来かクリニックとかに絞られますよね。クリニックは人数少ないと休みにくかったりもしますしね。 わたしは病棟で、パート勤務する予定です。家族のサポートはありますか?一人でやるのはかなり最初大変かもです。 いいところがみつかるといいですね。 ちなみにパート勤務でもボーナスもらえるとこもあったりします。気が楽なのがいいです。
回答をもっと見る
看護師以外で持っている資格 または取りたいと思っている資格を教えて下さい
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
おま
その他の科, 新人ナース
海技免状です!
回答をもっと見る
今日同僚の方と久しぶりに少しお話しました(現在産休中) 個人病院に務めていますが、急性期病棟(整形)で40床あるうち 10数名しかベットが埋まってないようです 今までこんなに患者が減ったことがあったかな?と話題になるほどらしいです 上層部もいい歳で数年で入れ替わりがあると思います 常勤の募集はしているようで パート勤務の人が少しずつ切られるのではないか 引き際が肝心とパートさんの間で話題にもなっているそうです 私は日勤のみ(時短)なので 最悪戻るところないからと育休復帰時に言われないかと若干不安になりました🤣 まだ来年の話なんですけどね でも今の勤務時間で同じ手取りを稼ごうと思うと なかなか就職先なくて 辛いです🤣🤣 どうなっちゃうんだろう🤣
育休パート急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
かの
整形外科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科
診療報酬改訂厳しくて、小さな病院はかなり厳しいみたいでねす
回答をもっと見る
腰痛の入院受けをした時 上肢の痺れや下肢の脱力があり、元々のADLを聞いても明らかに腰だけの問題じゃないのでは?首に問題があるのでは?と思い、先生に相談(この時点で主治医は入院患者を知らない 外来ドクターが入院を決定) 直ぐにMRIを取って頚髄症で神経圧迫しており、当院ではオペ出来ず、救急搬送の対応に… 対応してくれた先生から「ナイス判断!」と言われ オペ後 回リハでこっちに転院してきましたが、その時も先生に「あの時の判断が早かったから直ぐに送ってオペできたみたい 回復も早いよ」って言ってくれてすごく嬉しかった
ドクターリハ外来
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
文章読んでいて柚子さんはまさに看護師の鑑って思いました✨ 医師から2度も言われるという事は相当印象的且つ完璧な報告だったのでしょうね! 私も見習いたいです!
回答をもっと見る
今の職場は個人病院で ボーナスは1-1しか出ないし 資格手当が多めで基本給少ないので 本当に僅かなボーナス 有給利用の希望も出させてもらえず、休み希望は必ず公休 足りなければ有給 有給も上司の勝手に適当に入れられる 仕事もやっといて〜って指示が多いし 不満は多々あるけど 元々日勤のみだし 子供がいるから時短利用中 子供の体調不良による急な休みも特に何も言われず「はーい」で終わる 時短自体もいまのところ小学校入学まで利用できるから 職場変えたくても 給料面とか 勤務時間面とか考えると転職は現実的でないって分かってる でもやっぱりやめたくなる…
手当給料子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ボーナス1-1ははっきりいって少ないですね。。。でも子育てには理解がある病院なんですね。 なんで辞めたいんですかね?人間関係なら辞めたほうがいい場合もありますが、そうじゃないなら子育てが一段落するか、時短終わるまで働くのもありですね!
回答をもっと見る
MEをしている夫の心配症が悪化していて もはや強迫性障害のようになっています 透析洗浄の設定や蓋を閉めたか 入れた粉の袋は間違ってないか 等心配になり 必ず写真を撮ってかえってきて 何度も家で確認します 帰ってきても他のことが心配になり もう一度職場に行くこともよくあります パソコンを切ったかや 物品棚をちゃんと閉めたか等例え出来てなくてもなんの支障かをがあるの?ということまで心配になっています 撮ってきた写真も必ず一緒に確認してくれと確認します 確認していると別の心配も出ますし、職場に戻って確認してきても またその行動のせいでほかの心配事がでます とにかく、本人の話を聞いて 写真も一緒に確認して 心配事に対してはそれがきちんとなさせていないと患者にどう影響するのかを考えて 影響しないことは 何故影響しないのかをひたすら繰り返し説明しています 本当は職場に確認に行くのも辞めさせた方がいいのでしょうが、そうすると眠れなくなってしまうようで 言って納得するなら行ってこいという感じで行かせています 職場の先輩方も「自分は知らない」「やってない」って感じで責任放棄?するようで 何かミスがあれば同じ勤務者全員が怒られるようです あまり仕事が出来ない後輩との勤務が多く、ありえないミスを犯すことから ここの所余計に心配症が悪化しているようです 転職も勧めましたが、なかなか気が進まないようです 心療内科も考えましたが、当たり外れが多いので私も強く勧められません… どのような関わり方がいいのかわからず悩んでいます アドバイスお願いします
後輩透析内科
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
柚子さん、はじめまして。サリーおばさんです。 ご主人のことでかなり心配して、ご苦労されていますね。 ご主人はおそらく強迫性障害の状態に陥っていると思われます。 まずは精神科に受診することをお勧めします。 ご主人がどのようなことが原因で今のような症状が出始めたのかは私にはわかりませんが、確認行為の回数や種類が増えている、いくら説明してもまたやり始める、不眠になる、というように悪化しています。 そして家族であるあなたや職場の同僚も巻き込んでいます。 まずは専門機関に受診して適切な治療を始めてください。 ご主人は自分のやっていることがおかしいと気づいていらっしゃいますか? それでも止まらないのでしょうか? おそらくかなり苦しんでいらっしゃると思います。あなたも巻き込まれて苦しいでしょう。 どうか早くお二人で回復への一歩を踏み出して下さい。
回答をもっと見る
将来的に訪看に勤めてみたいです 動機は給料的なものですが… 勉強しておいた方がいいのはどんなものがありますか? また あると役立つ(就職にでは無く、業務的に)資格はありますか? 勉強方法なども教えて下さると有難いです
訪看給料勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
幼児が複数いる場合 働きやすい場所ってどこでしょうか? クリニックは中休み?があるので その分働いて早く家帰りたいので候補から外してます デイサービスや訪看とかですか? 訪看は実際休みやすいのでしょうか…? 現在時短で病棟で働いていますが、あまりに上層部が現場の声を無視するので 働きたくないです… 子供が小さいのでフルではなく、パートでとは思っています
訪看パートクリニック
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! 私は子どもが幼稚園年少から、総合病院で午前パートで働き始めました。 クリニックでも働いた事がありますが、元々のスタッフの人数が少ないので急な欠勤発生の時が大変かもです。 良いところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
現在育休中です。4月から子供を保育園に預けて、時短で復帰予定です。9〜16時の勤務を予定していますが、まだ離乳食も始まったばかりで出勤まですごくバタバタしそうです😅ママナースさんたちはどんなスケジュールで動いていますか?参考までに出勤前や帰宅後の流れなど教えて頂きたいです!
育休保育園ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
0歳児を職場近くの保育園に預けて9時〜16時で時短復帰した経験があります。 出勤はとにかくバタバタでした! ほとんど残業する事なく帰宅させていただけたので16時に退勤し 16時半までにお迎え、離乳食は時間がないので週末に冷凍保存したものを中心にあげてました。 その後は即入浴させて歯磨きですが、とにかく子供がグズったり 夫の帰りが遅いので協力もしてもらえず、なかなか順調に家事が進まなくて大変でした。 自分もゆっくりご飯を食べられず、お風呂でも自分の体は洗えずでした…! 子供が寝た後に洗濯や翌日の保育園の用意をしてました。 私より長く働いているママさんも居るのに、何でこんなに大変なんだろう?と不思議でした。 頑張られて下さいね!
回答をもっと見る
子供が保育園児の方、仕事が平日休みのとき、保育園どうしてますか?できるだけ家族と一緒に〜って言われますが、我が家は預けてる日もあります、、 夫婦で不規則勤務なので平日休みもあるんですが、全部休ませたところで保育料かわらないし、、と思ってしまいます。なんなら土曜保育に預けるために、平日に振替休日も設定させられてるし、、
保育園子ども
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 うちは以前院内の保育所に行ってたので、そこのルールで私がお休みの日は自宅保育でした。 今は公立保育園なので、お休みの日も登園できるので、お休みの日は短時間保育の時間で迎えに行ってます。 たまに子供とのお出かけなどを予定した場合はお休みすることもあります。 子供との時間も大切にしたいですが、銀行の窓口とかお役所関係とか、通院や美容院など、平日の子連れで行くのが大変な用事がある時は預けています(*_*) その代わり仕事の時より早くお迎えに行って子供との時間が取れるようにとは思っています。 保育料高いし休ませても減額されないしな…って気持ちものすごく分かります(^^;
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。奥歯がだんだん生えそろってきたので、歯医者さんにフッ素塗布受診してみようかなと思っているのですが、初めてのフッ素は何歳くらいで、または、いつくらいの時期で行かれましたか? ちなみに、うちの子は歯磨きと口の周りに触れられることが大嫌いなので、歯医者さんに連れて行って、診察とかちゃんと受けれるかなぁと心配です。 同じくらいのお子さんがいる方、初めての歯医者さんはどんな感じだったか合わせて教えてほしいです。
子ども
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
我が子達は3歳からフッ素塗布してもらっています。 受診自体は、一番上の子は3歳児健診の後からかかりつけを見つけて定期的に受診しています。下の子達は上の子の受診の付き添いをしていたので2歳くらいから通いだしましたね。 3番目がまさにゆめさんのお子さんと同じで歯磨きも口の中を見せてくれるのも難しかったのです。イヤイヤ期もあって、最初から上手にはできませんでしたが、何度か通ううちにフッ素塗布まで出来るようになりました。 歯医者さんもプロなので無理強いはしないですし、徐々に慣れるようにしてくれると思います! 口コミなどを参考に子供に優しい歯医者さんを見つけてみてくださいね。
回答をもっと見る
生食5mlの使用のタイミングを教えてください。 点滴留置してある患者さんに、点滴始める前に少し使ったら使い方が違うと言われました 間違ってるんでしょうか?
点滴病棟
もさ吉
新人ナース, 慢性期
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
お疲れさまです。 その時の状況が分かりませんが… ルートが詰まっているようでなければ、点滴後にロックするために使用するのではないでしょうか?
回答をもっと見る
子育て中の共働きの方に質問です。 夫婦で育児、家事はどのように分担されていますか? 朝(出勤前)、夜(出勤後)のやることをどのようにこなされているか教えていただきたいです。
ママナース子ども
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
うちはほとんど家事は私任せで、、 朝洗濯物をたたむのが夫、他は私ですね。 たまーにお風呂掃除をしてくれることがありますが、そんなもんです。 育児については、はやく帰れたときや休日は子どもをお風呂に入れてくれます。家事する間、一緒に遊んでてはくれますね。
回答をもっと見る
前日オペ患さんが家で指輪を取らずに入院してきました。 その患者様曰く、指輪が取れなくなってしまったため、そのまま来たとのことでした。 手術自体がかなり侵襲も少ないものだったため、そのまま出棟したみたいですがそのような患者様の時にどのように対応しているでしょうか?
指輪病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私のところ絶対にとることになっていて 指輪が取れない時は 泡をつけてとる タコ紐を使う 何しても無理なら切ってでも取ってました 最終手段の切るは本人や家族の了承が必要でしたが、嫌だと言った人今のところいないですし 私も実際に切った人はほんのわずかしか見た事ないです😖
回答をもっと見る
看護師で、別な病院に転職された方と いろいろ話したいな〜
転職病院
むー
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
総合病院から個人病院に転職しました!
回答をもっと見る
5ヶ月働いた非常勤の職場を退職します。直行直帰なので事務所にはほとんどみんな行きません。 そこで質問ですが、辞める時、みなさん菓子折りは持っていきますか? 事務所にスタッフは来ないし代表しかいないので、持って行くか迷っています。
ママナース訪問看護退職
N
ママナース
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
悩みますね💦 持っていかなくてもいいと思います。 直行直帰なら言い方は悪いですが、 そんな人いたの?レベルのこともあると思います。 でも、後からやっぱり持っていけば良かったかなとか思うなら代表宛に持っていけばいいのかなっと思います。 正直菓子おりは自己満足に近いものがあると思うので💦
回答をもっと見る
認知症の検査でHDS-RとかMMSEとかって病棟看護師はしないんですか? 実習で行っている病棟では自分の受け持ち患者が過去に認知症があったんですけど、検査はしてないって言われました。 皆さんの病棟では実施してますか? 実施している場合、検査をする時どんな風に声かけをして始めますか?
リハアセスメント慢性期
しゅう
学生
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私の病院はどんなにクリアな方でも75歳以上の方を、対象に入院時に行います。(長谷川式) 声掛けとしては、「75歳以上の方皆さんにお願いしているのですが、これからいくつかの質問をさせていただきます」からスタートしてます。 知ってる人はそれが認知症検査たと知っているのでまだ大丈夫よとか言われることもあります そういう時は「ですよね!〇〇さんは全然大丈夫だと思います!でも75歳以上の方皆さんにお願いしていて…よろしくお願いします!」って感じでやってます。 思い出せないとかでズーンと落ち込む?方もいますが、そういう時は「ついつい忘れちゃうことありますよね〜 私も買うもの忘れたりします」とフォローしながら進めています。
回答をもっと見る
看護師の仕事ってどこまで看護助手さんへ依頼できるのでしょうか?少しずつ業務を看護助手さんへ移行していますが、境界が難しいです。皆さんのところは如何でしょうか?
看護助手
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
医療行為に直結しないことですかね… 点滴とかしてない人の車椅子移送とかはいいけど ストレッチャーを1人で押すのはダメかなって思います🤔 栄養の準備(白湯)ならいいけど 栄養剤をボトルに入れるのは…多分ダメなのかな🤔 確かに改めて考えると難しいかもしれませんね💧
回答をもっと見る
褥瘡の洗浄について 今まで微温湯だったのがビオレの洗浄となりました またイン部洗浄もビオレで毎日する事になりました 他の病院はどうなのかなーって
褥瘡病院
まる子
内科, 病棟
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私のところは褥瘡は微温湯で 陰部洗浄数プッシュ微温湯に混ぜる 沐浴剤?みたいなやつ使ってます! メーカー名忘れました💦
回答をもっと見る
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
潤滑剤なしの摘便は酷いですね😇 でも悲しいことに何回も見た事あります… オムツ交換中にまだありそうってそのまま摘便とか… 浣腸は浣腸液を満たすとき少しだして先に塗って入れる方法で別途潤滑剤は使ってないです💦
回答をもっと見る
整形外科で股関節の手術を行い、術後1日目よりベッド上から車椅子へ移乗するリハビリを行った患者さんを実習で受け持たせていただいています。看護問題の抽出に苦戦しています。リハビリを行った後も弾性ストッキング・フットポンプの使用が継続されており、リハビリ以外の時間はベッド上にいます。なので看護問題に深部静脈血栓症のリスクがあるにしようと考えたのですが、一度離床を行ったので優先順位は高くないのでしょうか。 患者さんはリハビリを意欲的に行っている方です。 追記 血液検査の結果、貧血なし・炎症反応なし 疼痛は自制内でした
整形外科実習看護学生
ゆっこ
学生
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
リハビリ開始していたら 深部静脈血栓症のリスクはだいぶ下がってくるような気がします 転倒リスク状態 活動系のなにか リハビリに対して意欲はあるけど思うように進まなかったり動けないことに アプローチできるような看護問題とかはどうですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。 タイトルの通り、ルート確保が最近うまくいきません。 刺入し、逆血があれば少し針を寝かせて少し進めたのち、外筒を進めています。 そこから、駆血帯を外し、刺入部のところを抑え、内筒を引いて、そこにルートを繋げますが、おそらくルートを繋げる作業の際にずれているのかなと思います。 確かに、左手は刺入部のところを抑えて血液が溢れ出ないようにしないといけないし、右手だけでルートを繋げる(クルクルと回して固定するとき)がスムーズにいきません。 また、刺入して逆血があったので少し寝かせて進めたら逆血しなくなったときもあります。でも少し寝かせて進めないと外筒が上手く入らないので、どうしたら良いか分かりません。 ルート確保のコツやこうなったときの対処法も教えていただきたいです。 もう半年経っているし、(もう半年というより、あと半年後には後輩が入ってきてしまうという意味の方が強い)毎度先輩達に頼むのも申し訳ないのと、ルート確保は経験とは言いますが、毎度やっても全然上達してない感じがして、苦手意識ありありでオペ当日受け持ちがそのせいですごく嫌になってしまいます。
ルート1年目新人
ゆー
新人ナース
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
片手でグルグル大変ですよね💦 左手で抑える時私は薬指と小指のみでおさえてます それで左手の親指人差し指で外筒をもってグルぐるしていますよ あと寝かせて外筒を進める時はほんのわずかでいいと思います 難しいですよね💦 頑張ってください!
回答をもっと見る
今、病院での病棟勤務で働いています。今、働いてるところは5ヶ月目になりますが、職場環境が最悪ですT_T 古い病院で設備は整っておらず、先輩スタッフも優しくありません。経験豊富な方が多く、看護師経験の浅い自分の気持ちをわかってもらえず、相談もしにくいところです。初めてのことが多い中、1人でやらせようとして働いていて怖さを感じます(T-T)最近では、辛いことが多くトイレに行った際に涙を拭い取ってなんとか仕事を乗り切っています。 誰かのために役に立ちたい気持ちから看護師を目指したんですが、看護師として働くことに自信もなくなりつつあり転職を考えています。患者さんや仲のいい看護師友達からは、優しい性格が良いところと言われてきましたが、優しさだけでは看護師は続けられそうにないと実感しました!看護師から転職するとしたら、どのような仕事をしたらいいと思いますか?
辞めたい人間関係転職
ck
リハビリ科, 病棟
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
看護師とは離れる仕事ではなく申し訳ありません 病院ではなく、企業看護師や保健師 保育園の看護師とかはどうですか? どこに行っても人間関係が絶対に良好とは言えないけど 少しましなような気もします💦💦
回答をもっと見る
すごく抽象的でわかりにくい文ですみません。 外来で働いています。 私はどちらかと言うと丁寧にゆっくり仕事をこなすというよりは、サッサと仕事をこなしていくタイプだと思います。仕事も多いので優先順位が高くないと判断したことはバッサリ切っていくタイプだと思います。その分小さな事にきづかなかったりします。後から「あの時ぬけてなかったかな?」と心配になることもあります。 でも、職場を見てるとすごく丁寧でとても小さな事にもよく気づくけど、かなりスローペースな人もいます。 そのように仕事が出来たらいいなぁと思う部分もあります。 日々難しいなぁと反省の日々です。 最近働き方のスタンスが迷子に感じる時があります。 焦らず、でも早く確実に…立ち止まる時は立ち止まれる看護師だと素敵なのかな。
外来外科内科
ニャース
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 脳神経外科
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
分かります! 私もさっさと仕事をこなすタイプで 少し雑になることもあります(命に関わることはちゃんとする) 後から心配になるのもおなじです💦 バランスって難しいですよね… 程よくスピードもあって 丁寧さもある仕事をしたいものです😓
回答をもっと見る
10ヶ月になる子どもがいます。もうすぐインフルエンザのシーズンになるかと思うのですが、0歳児もワクチンを打った方が良いでしょうか?少なくとも向こう1年は保育園に預ける予定はなく、支援センターに週1行く程度で、あとは特に変わり映えしない生活をしています。わたしと夫が打てば基本的には大丈夫でしょうか? 鶏卵アレルギーがあり、卵黄小さじ1が食べられるところまで進みましたが、卵白は年明けに負荷試験予定です。 ちなみにわたしはコロナワクチン4回目終了し(医療者枠)、夫は3回目終了(4回目の案内未)しています。
ワクチンママナース子ども
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は受けさせてないです 月齢が低いと免疫がつきづらい?と聞いたことがあるのと 保育園にも行かないなら 周りの大人がしっかり予防する方がいいと上の子の時にかかりつけ医に聞いたので。 今年は下が生まれているので 上の子は初のインフルエンザの予防接種予定です😀
回答をもっと見る
低気圧による体調不良(頭痛、めまい)で欠勤するのは甘えですか? 薬飲んで寝てたのですが、むしろ悪化してきて、明日もダメなら休みたいです…
人間関係病院病棟
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は休んでいいと思います 理由がどうであれ、本人がしんどくて仕事がままならないと判断されるのであれば、休んでいいとおまいます その日勤務の方々には負担はかかるかもですが、いつ体調崩すかなんて分からないんだから お互い様だと思います
回答をもっと見る
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
色んなことを聞かれると思います。まずは何故この病院を志望したのか、あなたのアピールポイント、今まで頑張ってきたこと、これからやりたいこと。病院にもよると思いますが、私生活の過ごし方など聞いてくるところもあるかもしれません。これは私が実際に聞かれたことです。病院の特性についてはほぼほぼ必ず聞かれると思うので、予め調べておいて損はないと思います。 簡単に参考程度にどうぞ。
回答をもっと見る
現在持っている聴診器が10年前のものですので、買いなおそうと思っています。 みなさまはどこのを使っていますか? またおすすめはありますか? 子供にも使用するので、しっかりしたものを購入したいと考えています。
聴診器子ども
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
やっぱりリットマンですかね! それなりのお値段はしますが、おすすめです 他のメーカーのに一回したことありますが、後から買い替えたことあります🤣
回答をもっと見る
回答をもっと見る