nurse_Wkyhpqmqfw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 呼吸器科, その他の科
この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )
クリニックメンタル人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!
回答をもっと見る
2年目看護師です。クリニックに勤めております。 新卒のまま看護師になったので20代前半なのですが 今の職場に入職してから 「肝がすわってるわ〜」や 「なんかこう堂々としてるよね」みたいな事を 度々言われます。きっといい意味では無いんだろうなとは思っていましたが、要するに若い小娘が偉そうに口答えしやがってみたいな事ですかね? 私のクリニックには、イジってくる50代の先輩がいます。その方に別に何も言ってないし思っても無いのに「こんなの言われて鬱陶しいとか思ってるんでしょ」 等と言われ、思っても無いですし普通に 「いやいやとんでもないです全くそんな事思ってませんよ!」否定してます。 そんな感じで返したり、ちょっと笑いを誘うような感じでいい方向に持っていこうと伝えたりする時もありますが、決して悪い意味では返していないんです。 仮に笑って流したとしても「うわ、笑って流してる。」 と言われる為、言葉を返さないと!と思って 何かしらリアクションはとるのですが、、 それでも肝が据わってると。。 どう返せばベストなのでしょうか??
コミュニケーションクリニック先輩
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
「(笑って流してるに対して)バレてしまいましたか〜」「(嫌味に対して)お褒めいただき光栄です😏」などとニヤリと答えてしまうとか。 少しふざけた感じで返答するのを繰り返してキャラ立ちさせてしまえばそういう人だとスルーされるようになるかも。 ただ、どうしてもしつこかったりするようでしたら上長や経営者に相談するのも手かもしれません。 とろろさんにとって早く過ごしやすい環境になることを祈ってます。
回答をもっと見る
クリニック勤めの看護師2年目です。 経験が本当に浅く知識がほとんどないのも自分でも 分かっていますが、自分なりにですが出来ることは やって行くようにしてます。 その中で先輩方にご迷惑をおかけする事はあります。 そこは改善していかないとは思っているのですが、 この前先輩と何気ない会話の中で 私「すみません、皆さんにご迷惑ばかりおかけして😓」 先輩A『しゃーないよ、だって経験が浅すぎるもん』 と言われました。それは間違い無いのですが 今更ながらやっぱり看護師3年目までは病棟行かないとだったかな…とかめんどくさがられて 嫌われてるんだろうな。とか考えてしまいます。 最初は普通に皆さん優しい方ばかりでした。 ですが最近では私だけ1歩、2歩ぐらい引いて 距離を置かれてる感じがします。 別に遊びに行っているわけじゃ無いし、仲良くしたい訳ではないのですが、業務の中で質問をしたくても、キレ口調で言われるので話しかけない方がいいかなとかまで思ってしまいます。 正直仕事がほんっとうにやりにくいです。 人間関係って1度崩れたらもう元には戻りませんかね?
2年目クリニック先輩
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
あいこん
介護施設
お辛い状況…😭少し経験がありわかります😭😭 看護師歴がもっとあったとしても同じだと思います。 新しい職場はわからないことだらけなので新人の自分だけうまく動けないのは当たり前のことですよね。 自分だけで見て調べて学べることなんて少ないので教えてもらわなきゃ現場の仕事は覚えられないですもん😢 私も以前クリニックに勤めた時に「4年しか病棟勤務してないんだもんね😓」とか言われたり、「え、病院で働いたことあったんですね?」と言われたりしました。 勤務する場所が違えば全然やること覚えること違いますもん😂 辛い毎日でしたが、私の場合冷たくされたり距離を置かれたりしてもわからないことをそのままでは仕事できないのでしつこく先輩に質問しました。 メモしていてもわからないことは毎回確認してすみませんが…と何度も聞くこともありました。 今お辛いと思いますが辞めずに頑張りたいお気持ちがあるなら素直にいつも頑張る姿勢を見せることしか先輩に認めてもらって人間関係を良くしていくことはできないと思います。 看護師の経験不足でもその職場で経験を積めばそこでいつかベテランになります!頑張って下さい🥹✨
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 もう疲れました。 私は入って1年未満なので看護師の中では1番下っ端で 先輩のされる雑務等は『代わります!』と元気よく 代わるよう伝えていたつもりです。 ですが、おそらく私の積極性がないからなのか 何かわかりませんがある一部の先輩からは 代わります!と言っても、『ああー、もういいからっ、いいいい、』(適当な感じで)と毎回言われてしまうため、その先輩には私も代わりますと言えなくなってしまっている状況です。 その先輩を仮にAさんとするとそのAさんが 『トイレ掃除しよかなぁ』とおっしゃっていました。 私は極力その方も喋りたくないのもあり、 違う仕事を見つけてしておりました。 そしてその帰り際にまた別の先輩(Aさんよりは後輩) から、『先輩が掃除とか雑務しようとしてる時は代わりますって行かないと!それでやってくれた、ありがとうって思ってもらえるし、それがどこの社会でも大切でしょ』と言われました。 私のために言ってくださってるのは分かってますし 優しく忠告してくださる感じだったのでそのお言葉は 有難く受け止めています。ですが私のその事情であっても、行けって事ですか?精神えぐってまで代われという事ですか?? 本当に何をしても先輩方に教わった事をしてたとしても10あるうちの1回、又は一瞬たりともおかしい所があると指摘されるんだな、と張っていた糸がプツンと切れた感じがします。笑 令和の時代の『今の子は』と思われるのでしょうが、 先輩方ご教授願います。。🙇♂️
後輩コミュニケーションクリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 クリニックって、狭い世界で、目まぐるしく色々なことがありますよね。 まず、「代わります」って先輩に言える若手ってそんなに多くないので、素晴らしいと思いました。 Aさんの言い方に非があると思いますので、とろろさんが話しかけにくくなるのはごく自然なことだと思います。 先輩、後輩の認識を履き違えてる人が多いのでは?と、客観的に読んでいて思いました。(経験年数が浅いスタッフがとにかく雑用をする所など、、、経験年数が上なら、下の子が困らないように気をつかうべきです。) 皆同じ資格で同僚なんだから、対等にするべきかと。 院長は我関せずですか? 相談できそうなら、とろろさんの気持ちを話してみては? 読みづらい文章になってしまい、すみません。 とろろさんが心穏やかに看護できますように。。。
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
クリニックに勤めて半年が経つ看護師2年目です。 看護師経験が少ないこともあり、職場で色々と 注意を受けます。自分では一生懸命先輩に教わったことを頑張ってやっているつもりなのですが、先輩によってその場その場で思うこと仰ることもバラバラな様で 気を付けていても、更に教わる事が多いです。。 気にしすぎな性格の為、私のために仰ってくれている事も、過剰に落ち込んでしまいます😓 バタバタ忙しい時には検査等の業務は進んで 自分から行っていたのですが、年末で患者様が多かった事でプチパニックで注射等には頭が回っていませんでした。そして勤務の最後に、自分から行く様にと注意を受けました。 自分が出来ていないから先輩方も優しく教えてくださるのだと分かっています。ですが、いつまで注意を受ける日々が続くのかと不安です。( ; ; ) 自分自身が出来てないからだと言われればそれまでですが… とりあえずここ1年、数年は引き続き教わった事を前向きに捉えて頑張るしかないでしょうか?
クリニック先輩人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も新人の頃はしばらく注意を受けることばかりで、ミスも続き落ち込みました。 今になっては、初めはそりゃー分からないよねー。と思います。 人によって違うことはそれぞれ看護観も違うのでとてもあると思います。それぞれ先輩から自分のあった考え方の言った事などをやっていったらいいと思います。そうしてるうちに自分の看護観ができてきます(*´-`)
回答をもっと見る
クリニックに勤めて半年経つ2年目看護師です。 私の勤めるクリニックでは採血、注射が多いのですが、 採血も注射(静注)もまだまだ完璧にはこなせず 時折先輩に変わっていただくこともあります。 入職当初に先輩たちから『採血とか血管なさそうで無理な患者さんとか失敗したりしたら、全然代わるから言ってね』って言って頂いていたので、1度挑戦してから、やはり無理だった、、という時に お声がけさせていただく様にしているのですが、 最近は、『え、代わるの、?』という様な表情で 見られている気がします。。 ↑一部の先輩ですが!! 私は受付業務と看護業務両方させて頂いており、 どちらかというと受付業務が多めなので、 連続して看護業務をさせていただくことがなく 技術もなかなか直ぐには成長できていない状態です。。 やはり入職して半年も経って、採血も注射も 完璧にできないなんてっっ という感じでしょうか、? 最近それがストレスというか情けなくて 先輩方にも申し訳ない気持ちでいっぱいで 看護業務の日は吐きそうになる程、嫌です。笑
採血2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
あゆ
整形外科, 一般病院
採血とか人に頼むのなかなか躊躇いますよね でも、採血、注射に関してはもう経験を積むしかないと思うので、少しずつやっていくしかないと思います。上手い先輩とかにコツを聞くとか、どういうところが成功しやすいかとか聞いたり、見たりするのがいいかなと思います。 あとは、取ってもらったらめっちゃ先輩を褒めたらいいと思います笑 「え?すごい!さすがです」などなど、それだけでも嫌な顔されにくくなると思います
回答をもっと見る
看護師2年目です。 採血が全然上手くならないんです( ; ; ) できない、失敗したらどうしよ、とか 患者さんに何か言われたり、、とその恐怖心で 余計にできなくなっている気がします。。 こういう時どういう風に乗り越えれば良いでしょうか? 先輩方、コツや心構え?などあれば教えてください!
採血ストレス正看護師
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
同じ患者さんは3回まで、と決めていました。難しい方でも3回だめだったら先輩と交代。で、先輩の手技を見学してました。 師長やリーダーにお願いして採血オーダーあったらやらせてもらってました。そのおかげか3年目くらいから急に成功率上がってきたように感じます。 ですが、その成功率アップも沢山の患者さんに採血させてもらったお陰です。本読んで意見聞いて、あとは実際にやるしかないように思えます。
回答をもっと見る
数ヶ月前からクリニックにて勤めております。 よく腹痛を引き起こすことがあるのですが勤務中 お手洗いに行くのが気まずいし申し訳ないです、、 もし腹痛が酷いようなら早退させてもらう 相談をしてもいいと思いますか?? 腹痛だけで早退って社会人としてダメですかね?
クリニック正看護師
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
そんなことはないです。 私もたまに腹痛起こす時は お腹痛いのでトイレに行ってきます。少し長いかもしれません。 と言います。 他のスタッフもそうなので恥ずかしさとかは全然ないです。 早退もありだと思います。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 以前体調を崩し、休職していました。今は体調も 落ち着いてきたので転職したいと考えています。 転職するのに休職していた過去が不利になるのは 理解していますが、やはりなかなか経験も浅いなかで 1度休職をした者はどこも採用しませんかね、、?
休職2年目転職
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
cナース
一般病院, オペ室
とろろさんこんにちは! 一年目に半年で休職したものです。 私もほとんど何もできない状態での転職でした。転職サイトを活用しましたが私の場合は一年も経験していないことや、休職理由からあまりいいイメージは持たれませんでした。面接に行った際にもなぜ転職サイトを活用したのかという質問を受けました。病院側は1人のスタッフを雇うたびに転職サイト側に結構な額を支払っているそうです。そのため、私のような経験が一年もない者にお金を払うことは難しいということでした。そういった理由や、休職したという経歴から面接は落ちていました。ですが、転職サイト経由でなければウェルカムといったニュアンスでも返答が返ってきたこともあります。 現在は自分で病院の口コミなど検索して問い合わせ、その後で見学をして面接を受け無事に入職し働いています。 転職サイトは経歴がある方が使うと便利だとは思いますが、経験が浅ければあまりお勧めはできないかなと思いました。自分の目でその病院を見ることが1番大事かもしれません。 でも休職してても雇ってくれるところはあります!まずは自分の体が最優先ですから健康第一に頑張りすぎずに適度に頑張ってください!上からのような物言いで申し訳ありません。 少しでも参考になればと思います!
回答をもっと見る
中途採用で転職活動された方に質問です。 面接の時にどのようなことを聞かれましたか? 企業、病院、クリニック、その他、いろんなところの面接情報を収集したいので、教えてほしいです。
面接施設クリニック
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
1つの病院と2つのクリニックを受けました。病院の方は転職サイト経由で面接を受けたのである程度のプロフィールは病院側に行っていた為か、前職の退職理由ぐらいで他はほとんど何も聞かれませんでした。(特殊かもです。笑) クリニックの方はハローワークから小児科を受けましたが、志望動機、前職の退職理由、所属していた病棟では具体的にどの様な患者さんがいたのか、趣味、私は経験が浅いので経験している手技等も聞かれました! この他にも面接のために準備してても無理でしょ、みたいな質問が多々ありました😅 私は面接が大の苦手でこう聞かれたらこう答えよという風に色々準備していたつもりでしたが、考えていたことはほぼほぼ聞かれず。。逆に、え?なぜその質問?という様なことを聞かれました笑 なので、基本的には志望動機、退職理由などが明確になっていれば大丈夫では無いかなと思います。強いていうなら、自己prもフワッと考えておくことで志望動機にも加えられるかも知れません😊 クリニックによるかも知れませんが、 少しでも参考になればと思います!
回答をもっと見る