新人ナースですが、ほんとに向いてないと思います。。学生のときからなんと...

まー

内科, 外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

新人ナースですが、ほんとに向いてないと思います。。学生のときからなんとなく流れで来てしまって、向上心もなく、帰ってからもすぐ寝てしまって休日も遊んでばかりでほんとの最低限しか勉強できていません。 このままではだめだとわかってるのですが、ただお金が欲しいとか辞める勇気がないという理由だけでなんとか続けているのでやる気が起きません。 同期とか先輩とか本気で頑張っている人達に失礼だとわかっていますが、、 こんな状態で続けてて良いのでしょうか、、またこのような新人時代を過ごした方はいますか??

2019/01/27

5件の回答

回答する

看護師でいる限り、いつか勉強しなければならないと思う時が来ると思います。今後後輩ができてくるにあたり質問をされる機会があったり、何故この治療をするのか、答えられない自分が恥ずかしいと思う時が来ると思います。私も正直、最初は勉強したことなかったです。でも、病棟にいる先輩を見てこう思いました。急変の対応もできず、アセスメント能力も低く、知識もない(何を聞いても自分で調べて、という程度)、ただ日々の業務を回しているという先輩たちをみて私はこうなりたくないと思いました。また、できる先輩からは「看護師って年数を重ねればできるようになるものじゃない。知識と経験を重ねて初めて看護師といえるんだよ。」そう言われました。そして、勉強しなきゃいけない!と思うのではなく、もっと気楽に考えてみてはどうでしょうか?なんでこの症状がでたんだろう?この病態ってなんだろう?この薬ってなんだろう?この言葉ってなにかな、調べてみよう!こんな感じでいいと思います。分からないということに気づけることが1番重要であると今日まさに医者に言われました。まだ新人ナースだから先輩に聞ける時期です。年数を重ねてしまうと、知ってて当然のことをなぜいまさら聞いてくるの?今までどうしていたの?となってしまいます。大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう!(^^)

2019/01/27

お疲れ様です。 意識低い系ナースのさちこです。 意識低い系で約20年やってます。笑 そもそもお金を稼ぐために免許をとり、お金を使うために働いてます。 こんな私でも、合間に少し、向上心を持った時期もありました。 3〜5年目くらいの時です。 その頃やっとやる気になりました。 それまでは、自分で何かしようなんて意欲はなく、とにかく先輩の言う通りやって、仕事を終わらせる、業務を覚える、これで満足してました。 キッカケは、みんな何かしらの委員会に属さなくてはならなくて、たまたま記録リンクナースに選ばれたら(しかも自分で選んでない。笑)、先輩が妊娠して産休に入り、同時期に紙カルテから電子カルテに移行することになり、NANDAの看護診断を病院として取り入れるため、スタッフに勉強会を開かなくてはいけないとか自分が研修に行かなければいけないという事態に陥り、残ったのは私と、同期の女の子の二人で、力を合わせて乗り切ろうね、と誓った直後に彼女の妊娠が発覚し、悪阻がひどくて休みがちになり、実質私一人でリンクナースの仕事を背負う事になったのです。 休みの日も返上して、勉強会をしたり、本を買って学んだりしてました。 NANDAの看護診断はスタッフが全員初体験だったから、もう頼られる頼られる。 3年目だか4年目だかのイキってた時代だった事もあり、自分凄くない?みたいな思い込みを持ち始め、それがちょっとした自信というか、向上心に繋がっていきました。 キッカケはどこにあるかわからないものです。 今がその時期じゃないだけですよ。 今はきっと、そうやってモンモンとして悩み、体力を温存するべきタイミングなのかもしれませんよ。 ちゃんとベストなタイミングで、神様は試練を与えてきますから、少々お待ちください。笑 思い出話が長くなりまして、すみません。

2019/01/27

回答をもっと見る


「同期」のお悩み相談

職場・人間関係

同期のことが苦手です。1年目の時からプライベートでご飯食べに行ったときも席に座ったまま水汲んできてと指図したり、私ではなく同期が詰所当番当たっていた時はお菓子を買っただけでその大量のお菓子を次の日勤務の私に職場に持って行くよう指図してきました。また、私が先輩に過去に怒られてきたことを今でも掘り起こしネタにしてきます。ネタにしたあと最後に自分はそんなこと言われたことがないしそんな経験したことないからわからないとマウントをとってきます。仕事で下に見られないよう日々の業務を時間内に確実に終え、先輩や後輩、同期の仕事を手伝い、知識で差をつけるために勉強していますが、3年目になっても変わらず過去の話を掘り起こしマウントとりたがります。 一年目の時に発表原稿作る際、同期に見せて欲しいと言われ見せると丸パクリされていましたが2年目のケース発表のときフォローしてくださっていた先輩が変なところに執着するタイプ(大変失礼ですが要領があまりよくない感じ)で前に進めずやりにくいことを相談するとあなたができてないからじゃない?っと言われたり、同期と会計の仕事をしていますが2ヶ月前に詰所当番の方がお菓子を買ってきたときに、同期がお釣りを受けとりましたがお釣りを箱に入れずポンと置かれただけでお釣りの片付けと記録しといてと言われしましたがお釣りを書いた記録がレシートとかぶさり消えていたら、記録するように言ったよな?と偉そうな口調でキレられたので、片付けず置きっぱなしにしてるのはどうなのかと言い返しました。勉強会チームも一緒ですが前回私が一年生に向けて発表した時、次私がするからと同期は言っていましたが私が今回のパワポも印刷して同期に渡していた分も行方不明になっておりなぜか二人で勉強会しよという流れになっています。夜勤もかぶるようになり薬のカセットを詰める際も自分と先輩の分だけ用意し、先輩にだけいい顔しているところも許せないです。 同期は私とその同期合わせて2人しかいなく、私は一年目の頃出来が悪く自立が遅かった(同期よりも)こと、私は彼氏がいて幸せそうに見えること、後輩と特定の先輩から好かれている方なのでこれらが原因になっている気もします。話が時系列ではないのですごくわかりにくい文章になっていますが、同期と今後仕事をして行くのが辛いです。同期との関係を悪くしたくないため言い返すこともありますが言い返せない時の方が多いです。皆さんはどう思われますか?

同期メンタルストレス

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

52024/09/09

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、私も同期と合わないタイプだったのでお気持ちめちゃめちゃ分かります💦 同期の人は多分自分に自信がなく、どうにか自己を保つためにやっているんでしょうね。そのためにぽちゃこさんを利用しているように感じられます。 ハッキリ言って人として最低、関わりたくないですね笑 無理に関わる必要はないのでは?業務上最低限でよいと思います。でも同期だと色々研究発表とか勉強会で合わせられるかと思うので、師長さんに相談してみてはどうでしょう。 勉強会は無理かもしれませんが、限界であることを伝えせめて夜勤はかぶらないようにしてもらったり。 私は上司に相談して勤務全くかぶらないようにしてもらいました☺️

回答をもっと見る

新人看護師

他の同期は一人立ちしてるのに私だけしてなくて、私だけできない人でムリ、やめたい😭

同期辞めたい先輩

りんご

新人ナース

422020/07/15

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

毎日忙しい中で、同期が一人立ちしていくと焦りますよね。私も一人立ちするのが遅い方でした。でも、一人立ちしてしまうと、どんどん先輩のフォローが外れていって、それはそれで心配になってくるので、今のうちに先輩に色々と聞いたり、良い技術を学ぶチャンスかもしれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって20年以上、同期いるが仲良くもない、仲悪い訳ではない。勤め先に看護学校同期もいるが仲良くもない。会えば元気?とかいうくらい。

同期

うっちー

整形外科, 病棟

02025/04/15

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニック勤めの3年目看護師です。 私のクリニックでは美容注射や点滴を受けられる患者様が多々いらっしゃるのですが、その中でスタッフの注射を頼まれることもあります。(練習?のような感じで) 私は一応は以前居た病院で点滴はしてはいましたが まず看護師経験自体も少ないですし数もそこまで こなせてなかったと思います。 その状態で1年と少し点滴のブランクがある状態です。 その中で突然、私に点滴お願いしますと頼まれて もちろん断れないのでプルプルしながら頑張りましたが結果は2回して2回とも大失敗でした(;´д`) 失敗した原因としては先輩からは 逆血が来ていないのに外筒を入れようとしてしまったことで留置できていないと教えていただけました。 つまり手順が頭から抜けてしまっていたことが大きな原因で前までは流れ的には手順もわかってて 出来ていたはずなのに、、と凄く悔しいです😭 点滴のポイントあれば教えていただきたいです😢

ルート3年目点滴

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

22025/07/04

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

確かに逆血が確認出来ないのに外筒を進めるのは確かに失敗する要因ですね。あとは、逆血直後にそのままの角度で外筒を進めてしまうと血管を突き破ってしまうので、逆血後に少し鋭角にしてから数ミリ進めてから外筒を進めるようにしてみて下さい。あとは、外筒を進める時に内筒は動かないように注意が必要です。 ブランクがあるのであれば、多少なりとも慣れるまでは練習だと思って根気強く行う必要があるとは思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さん、介護施設等在宅看護されている方に質問です。お看取り期になられた方は在宅でお看取りされる事が多いですか?最終的には病院に行かれる事が多いですか?現実どうなのかなと気になり教えて頂きたいです。

終末期訪看施設

mamie358

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

42025/07/04

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

訪問看護師として働いていた経験があります。関わったケースではイレギュラーな出来事がなければ在宅が8割かなという感じです。ただ退院時に在宅で、と決めて帰って来られた方でも気持ちが揺れ動くものです。これはご家族も然りなことなので、在宅が絶対という気持ちではなく、常にどうしていきたいかに寄り添うのが訪看としての役割で大きいと思います。どちらが正解ということはないですが、病院を選択される方はワンパワーの問題(1人で介護など)が多いように感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族のお見舞いで他院に行ったとき、対応したナースの言い方や態度に少しモヤっとしてしまいました…。たぶん一般の人なら気にしないかもしれないけど、同業者だからこそ「そこはもう少し配慮が欲しいな…」とか、気になる部分が出てきてしまって。 ベッドから歩いてストレッチャーへ移動。点滴と尿道バルンをナースが持って移動しましたが、ストレッチャーに布団がないことに気づき、点滴とバルンを患者に持たせて、布団をとりに行きました。ストレッチャーにのってからも、点滴棒がなく点滴はお腹の上に置いたまま。忙しいのもわかるけど、もう少し要領良くできないかなとモヤモヤ。 みなさんはプライベートで病院に行ったとき、ナースの対応にモヤモヤしたことありますか?どうやって気持ち切り替えてますか?

手技病院

れいれい

耳鼻咽喉科, ママナース, クリニック, リーダー

12025/07/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私なら手伝いますね。モヤモヤするくらいなら点滴は持ちますし.ストレッチャーに、乗る時に布団をかけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

114票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

539票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.