コメント失礼します。
若手への指導、難しいですよね。
私は個別に指導して改善がない場合、申し送りやミーティングなどの集まりで注意喚起をします。
(もちろん個人は特定されないよう配慮します。)
事前に個別で注意された後にスタッフ全体の集まりで注意喚起されれば、本人は自分の事を言われてると気づきますから。
患者クレームや接遇について、同じく申し送り時などで行ってるのですが、そのときは響くのですが、1ヶ月もすれば風化してしまっています。若手への行動変容は難しいです。
自分への勉強にもなります、ありがとうございます。