「7年目」に関するお悩み相談が現在71件。たくさんの看護師たちと「7年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
放課後児童デイサービスで看護師として募集があり応募しました。 実際働いている方いらっしゃいますか? ちなみに児童の一日の定員5名で私は看護師歴17年目なのですが小児経験ばかりです。
7年目デイサービス
わたぼうし
小児科, クリニック
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
私も興味あります。
回答をもっと見る
看護師7年目になります。 東北から出て来て東京で一人暮らしをしています。 3月16(月)から中小規模病院の回復期リハビリテーション病棟に再就職する事になりました。 これまでの経緯としては、 新人〜3年目前半まで 精神科(正社員) 3年目後半 オペ室(正社員) 退職→転職 4年目3ヶ月間程 精神科(正社員) 退職 それ以降〜6年目 特養看護師(派遣) 退職→転職 経験が浅く知識も技術も足りないかなと思ったり、看護師としてやっていく自信があまりなかったり。 転職する際に気にかけてくれて協力してくれた優しいスタッフさんもいますが、こんな自分がこれから期待に応えていけるのかと緊張と不安でいっぱいでいます。 生活していくために割り切ってやるぞとは思っていますが、仕事もプライベートも上手くいっていないせいか何となくモチベーションが上がりません。 時々、買い物に出かけてお気に入りのブランドの化粧品を購入してリフレッシュしてますが、欲しい物や気になった物が目に入ってしまうと予定していなかった物まで購入してしまい、金額が予算をオーバーしてしまう事があります。 一瞬ヤバいと思いますが、これからのためになると思うようにしてます。 たまに、ストレスによる反動なのかとか依存症なのかと考えてしまう事もあります。 辛い事や悲しい事があってもなかなか相談する事も頼れる人もいなく、毎日が憂鬱で本当に嫌です。 これから、仕事もプライベートも充実させるにはどうしたらいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
6年目7年目化粧
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
林檎
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 小規模多機能
私も、分かります。 私も、何回も転職しましたが、仕事が出来なく、周りから全然出来出ない、と言われ毎日憂鬱です。ストレスで、私も色々買ってしまいました。 それで、勤務先の病院から、心療内科に行った方が良いと言われ、現在心療内科にかかっています。 それを勤務先の病院に伝え、これから業務をどうするか一緒に考えるから、安心してほしいと言われました。 なので、上司や勤務先に心理カウンセラーがいれば、その方に相談した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。
7年目ICICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
明日から4月! 新年度! 7年目だけど実地指導者は1年目!新人! 今年は心電図検定2級も再受験して合格する!
7年目心電図指導
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
頑張ってください! 7年目で気持ちを新たにして抱負を掲げられるのは素晴らしいと思います! 無事今年、心電図検定も合格されますように!
回答をもっと見る
看護師歴今年7年目に入る者です。 病院に転職してそこで働いて今年4年になります。 4月から病棟が慢性期から亜急性期に変更に伴い夜勤回数が今まで3~4回だったのが2~3回に減ってしまいました。 4月は夜勤2回しかありませんでした。 他に1人夜勤2回だけの人がいました。師長に聞いたら、亜急性期になるから緊急入院をとらなくてはいけなくてどうしても日勤の数を増やしたいとのこと。元々私の病棟は特殊で、看護師3人夜勤がありました。(Aチームに看護師1人、Bチームに看護師1人、ヘルパー1人が基本なんですが、ヘルパーの数が少ないため、看護師がヘルパーをやっていました。)ですが、どうやら日勤の数を増やしたいために看護師3人夜勤をなしにして基本の組み合わせ(Aチーム+Bチーム+ヘルパーの3人)にするみたいなんです。 なのでヘルパーが必然的に夜勤の回数が多くなり、看護師が夜勤の回数が減って日勤の回数が多くなるということです。 また、夜勤でリーダーできる人が少ないためリーダーの人はどうしても夜勤の回数は4回になるみたいで、リーダーをしないメンバーは2~3回になるみたいです。 ちなみに私はリーダーをしていません。仕事ができないからやらせてくれないです。なので夜勤は毎回2~3回に減ります。 師長は4月は2回だけど、来月は違う人が2回になるとは言っていましたが、、、夜勤4回入っても給料少ないのに、2回なんて耐えられません。これからもっと忙しくなるし、リーダーできないなら他の階に異動か、転職かで今悩んでいます。 なにか助言ほしいです。共感だけでも良いので、コメントお願いします。 長々と文章読んでくださった方、ありがとうございます。
7年目メンタル正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。同じような状況で後輩は上司に夜勤の回数を増やして欲しいと相談していました。結果夜勤回数は増えましたが、急性期のハードな部署に異動になり大変そうでした。 夜勤をしたくない人もいると思うので、上司に相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
人間関係の悩みがないってこんなに仕事やりやすいんだな 転職して、働きやすく定時で帰れるし幸せだあ 看護師の仕事が楽しいなって7年目になってやっと感じるようになった 終末期ケア専門士とか、急性期ケア専門士の資格でも取ろうかなって思ってる
7年目終末期急性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。よい職場に巡り会われたようで良かったですね。環境が良いと、キャリアアップもしやすいですね。
回答をもっと見る
病棟看護師7年目です。ナースコールやセンサーコールにはなるべく早く対応するように心がけています。自分の受け持ち部屋は特に意識して対応しています。カンファや委員会、休憩、処置などで抜ける場合は他のスタッフにも共有できるようになっています。とは言え、突発的な出来事もあって全員がすぐに対応できるとは限らないので、どの部屋のナースコールがなっても対応するようにしています。 最近になって、自分の受け持ち部屋なのにナースコールを取らない、ピッチを見ない(ナースコールがなっているベッドと患者名が表示される)、部屋の前や詰め所にいておしゃべりしているのに無視しているスタッフが気になります。どういうふうに注意しますか?
7年目カンファレンス委員会
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
いるいる! そうですね、適材適所!良い言葉を教えてもらいました。ありがとう😊スッキリしましたよーーー!
回答をもっと見る
自分の将来についてどのぐらい考えていますか。私は今年7年目になりますが、将来的にどの資格が欲しいか、どの分野に行きたいかあまり考えることがありません。みなさんはどのぐらい将来ビジョンを持って働かれていますか?
7年目
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
看護師7年目、今年退職予定です。 大きめの病院で、忙しい職場環境でイライラしてるスタッフの空気感に疲れてしまいました…。 また元々は患者に寄り添った看護が好きだったはずなのに、指導や委員会などの仕事が増え、小心者な性格もあり先取りでそれらをこなすことで更に個人的な仕事も増え、患者への興味も薄れてきてしまいました…。 今は給料が多い方ですが精神的疲労も強く、転職で収入が下がることは仕方ないと思っています。 アセスメント力や緊急時の判断などの能力不足も痛感しており、また明確にこれをやりたい!というものもなく、転職先の条件に悩んでます。 皆様はどのように勤務先を決められたのかを参考にさせて頂きたいです。
7年目モチベーション人間関係
いんげんまめ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
mamenago
お仕事お疲れ様です。 私は17年勤めた総合病院を退職しました。 いんげんまめさんと同じく、コロナ禍も重なり疲れてしまいました。 委員会等も真面目に取り組んで、締め切りまでにやるべきことを終わらせておこうと前倒しで頑張っていましたが、看護部の一言で方向性が変わってしまったり、無駄な努力になってしまったことも多々ありました。 私も今はまだ何がやりたいのかはっきり分かりませんが、在宅も経験しておこうと思って週2パートで有料老人ホームに勤務してます。 年収は1/3になりましたが、今は仕方ないと割り切ってます。 病院に戻るか、在宅が楽しくなるのか、はたまた違う分野を選ぶのか? ゆっくり決めていこうと思ってます。
回答をもっと見る
看護師という仕事に疲弊して今年度末に退職予定の7年目看護師です。辞めると決めてからか、潔癖症かのようにセクハラでもない患者に触れられたり排泄介助をすることに抵抗が強くなりました。認知症患者や不満が多い患者へのイライラも止まらず、冷たい対応をしてしまうことが増えました。こんな看護師になりたかったわけじゃないのになぁと思いながら自分への嫌悪感も強くなりました。今後の転職先に悩んでいます。同じような悩みの方いますか?
7年目モチベーション退職
もりお🌳
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
新卒で5年働いて病院を辞めた時、同じような感情でした。こんな看護師になりたかったわけじゃない、摘便しながら何してるのだろう、って思ってました、、😂 私は一旦辞めて、正解でした!すぐ転職はせずのんびり過ごしてだのですが、また看護師がしたいと思え、今はまた楽しく働いています♪
回答をもっと見る
納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。
7年目ICICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。
7年目彼女旦那
エマ
その他の科, 訪問看護
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹
回答をもっと見る
現在認知症病棟で働いております。患者さんは精神症状の悪い方、身体管理の必要な方様々ですが、忙しくなかなかゆっくりした関わりができず日々過ごしています。 転職も視野に入れ、サ高住などの施設訪問看護師も考えてます。今の病院は7年目で子育てもしながらできつい反面慣れておりなかなかやめる勇気もなくズルズルいます。みなさん病棟、施設など様々働かれてる方おられるかと思うのですが、病院、施設などここがいい、とかここはちょっと、、、など何でもいいので教えてください^_^
7年目施設訪問看護
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
総合病院→訪看→デイ と点々としてますが、ちょっと…というのは訪看の時の、床にものがいっぱいあるお宅(ごめんなさいゴミ屋敷とか)や、犬や猫のいろいろな匂いの染み付いたお宅への訪問がキツかったです。その他は病院も施設もキレイでしたが、あの汚さには始めはびっくりでした。最近はキレイなお宅も多いのですが、格差の激しい地域には時々あるらしく、仕方ないそうです… 訪看でサ高住も行きましたが、キレイですね!施設内訪問看護は事業所によりますが、凄まじい忙しさというところもあるようです。 いいところは、総合病院では待遇というか、福利厚生がしっかりしていて良かったこと。デイサービスでは、毎日異なる作業やレクリエーションがらあったので、飽きないことですかね。曜日によって利用者さんも異なりますし。 蛇足ですが、精神科の訪問看護もやってみたかったですね!内服管理や体調管理がメインだそうです。私は精神科の経験がなく出来ませんでしたが、実習で行った時に奥が深そうな印象でした。
回答をもっと見る
今年看護師7年目です。新卒から精神科にいて今年から重症心身の施設に転職しましたが、身体の疾患やアセスメントは詳しくやってこなかったので、難しくケアも多くて自分がこの先もやっていけるのか不安です。辞めたいとしょっちゅう頭をよぎるのですが、時期尚早ですかね。でも自分が苦しくて仕方ないとも思います。死さえ考えるときもあります。
7年目辞めたいメンタル
はる
精神科, 病棟
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
心が壊れる前に辞めた方が良いと思います。 壊れてからでは回復が大変ですよ!
回答をもっと見る
6〜7年目くらいの人で苦手な人がいます、、、 苦手な理由は ・初めてのことを初めてだと言えない ・調べるのはいいんだけど調べてても分からない時にも分からないと言えない ・びっくりするほど要領が悪すぎる ・報告が遅すぎる ・自分で判断ができない(しようとしない) 要領悪いのは仕方ないとしても、時間で投与しなければいけない薬とかも平気で1時間2時間と遅れるし、それを何度も繰り返します。 初めてとか自分1人ではできないことをちゃんと言ってほしいとも何度も伝えました。ですが、絶対に言ってこないです。あとから確認すると初めてのことだった、とかザラにあり。 珍しく報告してきたかと思えば3日前の異常を報告してきたりします。しかもそれを医師に確認したほうがいいか自分で判断ができなくて「どうしたらいいですか?」と涙目で聞いてきます(実際は報告すべき案件で追加検査や処置のオーダーがされました)。 他部署で指導者も経験しているようですが信じられないです。。。 あまりうるさくなりたくないので言いたくないし言わないですが、その人に対してはイライラしてしまって本当に無理で多大なストレスを感じています。。
7年目指導ストレス
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です 後輩に似たような人がいます 言って何か言われるのが怖いとかそういうことなら根本的に言わない事が間違いであるということに気づいて改善してもらわないとこっちにも色々負担が出てきてしまいますよね。 全て患者さんに影響出ますよね しかも3日前報告、、その間患者さんに大きな影響なかったなら幸いですね、、 新人さんとかにもなんですが、 あなたが言わなかった、報告しなかったことで怒るとかイライラするとかそういうことではなく患者さんに影響してしまうから怖いとか思う気持ち捨てて絶対言って欲しいと伝えてます 言うのが怖いと思われる人や環境にならないような注意は必要なので威圧的な感じにはならないよう心がけてます。 私も夜勤の時ペアでその人が見る部屋が大丈夫か不安すぎてヒヤヒヤします、 ストレスもすごいですよね。。 何回言っても治らなかったら師長さんに言います、、 私が言っても響かなかったのか、と悲しい気持ちにはなりますけど😢
回答をもっと見る
私はアラサーの看護師7年目です!同世代の看護師さんは、これからキャリアを積み重ねていく中で師長の役職につきたい!などという思いはあるのかなと気になりました。
7年目師長
ここ
その他の科, 派遣
ね
クリニック
看護師4年目です 役職はつきたくないです(笑)🥲
回答をもっと見る
7年目ママナースです。 引越しと同時に2月から70床ほどの病院に転職しました。 16時半までの時短勤務です。 保育園はまだ決まってなく、病院の保育室を利用してます。 もっとゆったり仕事をして家での時間を大切にできるところがよかったのに、実際の病棟は短期のオペ入院や日帰りの入院や緊急入院、予約入院。 もちろんわたしはまだまだスタッフとして使い物にならないし、時短なのでオペ患は持ちませんし、入院はたまに教えてもらいながら程度です。 ですが、スタッフの少ない病棟でほぼ毎日入院オペ出しなどで、通常業務の聞きたいこともうまくタイミングを掴めず聞けないし、2〜3日くらいちゃんと教えてもらいたかったのにフォローの人も入院をとってしまうから全く丁寧に教えてもらえず。 でもすぐに覚えられないのとついていけないのは自分のキャパとスキルが少なすぎるせいで、毎日「すいません」。 わたしも毎日緊張で頭が真っ白でついていけず、自分でも分かるくらいおかしなことをしてしまったりで、7年目なのに…ママなのに…と落ち込んで。 1番つらいのは、これくらい良いかと思ってやったことを1人のスタッフが全部揚げ足をとってニコニコ優しいフリして指摘してきたり、経験したことがない科なのに知識がないことを「そういうところだよ」とまたニコニコ優しそうに言ってきたり。1番ニコニコ優しそうに振る舞ってる人が1番ニコニコ嫌味を言ったりわたしの一挙手一投足に目を光らせています。 とにかく緊張やストレスを感じてしまうわたしにとってその目や言動が辛く、たった1ヶ月程度なのに子供を理由に数回ずる休みをしてしまいました。 わたしはずる休みするほど弱い人間で、看護師も向いていないんだなあって感じます。 夫は辞めてもいいよって言ってくれていますが、保育園も決まってないし、家のローンもあるし、たった一ヶ月で退職を切り出せる勇気も出ないし、退職の理由もなんて伝えたらいいのか分からないし、でもこのままだとわたし死にたくなってる。 子供を見るたび弱い母親で申し訳なくて涙が出そうです。 辞めることは逃げでしょうか。
保育室7年目緊急入院
ぽちょ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟
あ
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは、はじめまして。 そういう時の退職の理由ってどう言ったらいいのか迷いますよね… でも辞めることは逃げじゃないと思います。わたしが同じ職場で働いてたらママさんで大変だったんだろうな〜と思いますが、逃げなんて思わないですよ。 大事なのはぽちょさんの身体と心の健康とご家族とのこれからの生活だと思います。私の病棟にもママしながらナースしてる方いますが、すごいなとしか思えないです…お子さんを育てながらナースしてるだけでもすごいです!
回答をもっと見る
看護師7年目です。今、派遣看護師として施設で働きながら休みの日はデイサービスで働いたりしています!楽しいのですが、今後どうしようかと考えています。同じくらいの看護歴でこのように悩んでいる方はいらっしゃいますか??
7年目デイサービス派遣
ここ
その他の科, 派遣
ふく
内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー
わたしも働き方でとても悩んでいます。 10年目になるのですが、ここ1年で病棟から訪問看護師に転職しました。 やりがいはいまひとつです。本当は病棟勤務がやりたいですが、子供のお迎えもあり夜勤ができず転職しました。 ここさんは、楽しみをもちながら働けているようですし、それはそれでいいのかなと思いました。 同世代(30代)ではケアマネをとり始めたり、訪問看護や施設への転職もけっこう増えてきました。 わたしもアートメイクナースになりたくて、最近スクールに通い始めました!
回答をもっと見る
看護学校を卒業して7年が経ちます。 久々に同級生に連絡をしてみたら、新卒で入った病院にそのまま勤めている人は1/4以下でした。 中には転職を2.3回している人も。 長く勤めたほうがいいのかな?と思っていましたが、同級生の近況を聞いていろいろな選択肢があると勇気がでてきました。 皆さんは7年目くらいのときに、転職何回していましたか?
7年目転職病院
ゆい
外来, 脳神経外科
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
現在看護師10年目です。 看護師7年目時点で、2回転職しています。 自分のライフバランスや、キャリアアップを考えての転職だったので、その理由も含めて、面接時にしっかりと伝えることで、転職回数が内定に大きく響くことはあまりないと、エージェントからのアドバイス、実体験から痛感しています。 看護師としての仕事の幅は広いので、いろいろ挑戦するのもオススメです。
回答をもっと見る
看護師7年目になります。クリニックで働いています。日勤のみの仕事をされている方はどれくらいの基本給でしょうか?ちなみにこちらは田舎町の為安いです(基本給23万くらいボーナスあります)
7年目ボーナスクリニック
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ね
クリニック
クリニック勤務 看護師4年目 東北 基本給26万です +交通費15000円+残業代です 基本給高いですが、他に上乗せされる手当はないですね
回答をもっと見る
苦手な看護技術ってありますか?経験年数と併せて教えて下さると嬉しいです。私は7年目ですが、血培が苦手です。あまりやる機会がないから緊張します。
7年目看護技術正看護師
ちづ
病棟, 慢性期
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は食事介助が苦手です。 患者さんのペースで食べ物を口に運ぶのが苦手です。あと食べるのが遅い方だと仕方がないとは思っていてもイライラしてしまい、看護師失格だなと思います。 また誤嚥や窒息の危険性もあるため怖いです。 血液培養も苦手です
回答をもっと見る
血糖って手足が冷たいと上がらないですか? 小児で踵で血糖測定し低血糖だったのでジュースを飲まして10分後に再測定しても血糖値が変わりませんでした。 クリニック勤務なのですが院長も抹消が冷たいた血糖上がらないからおもちゃで遊んで手足動かして温めてと。 受付スタッフも手足冷たいと上がりにくいし、体調悪い時は足の先まで行き届かないから手で測ってみて。と言われ30分近く経って指先で測ったらグーンっと血糖が上がりました。 看護師17年目ですが、手足が冷たいと血糖が上がらないとか初めて聞いて、ほかの看護師ともそんなことあるの?と2人でずっと疑問に思っています。笑 調べてみても出てこないし… ただ体調悪くて糖分の吸収が10分そこらでは出来なくて血糖が上がらなかったのでは?と思っているのですが、何か知っている方がいればご教授ください🙇🏻♀️
7年目クリニック
わたぼうし
小児科, クリニック
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 同じような経験をしたことがあります。高齢の患者様ですが、末梢チアノーゼがある手指で測定すると低血糖となりましたが、耳で再検すると正常値であったことがあります。 私もメカニズムがわかりませんが、冷感があると低血糖になるのでしょうかね?
回答をもっと見る
勉強ってやってますか?私は7年目で、まだ毎日勉強していますが、皆様どうかなぁと思って。勉強している方は何を勉強しますか?良かったら教えてください。私は毎日の業務でわからない事を調べています。
7年目ママナース勉強
ちづ
病棟, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
7年目で毎日勉強されてるのすごいです‼︎ 私は3年目くらいまではちょくちょくやってましたが、そのうちわからないことがあれば調べるって感じになり、だんだん頻度が少なくなっていきました‥ ダメだと思って転職して新しい分野に行っても同じ感じでした‥ その都度分からないこと調べてるだけでも尊敬です!!
回答をもっと見る
看護師7年目です。最近今後のキャリアについて悩んでいます。このまま普通の看護師として仕事をしていこうかなぁとも思うし、認定看護師などキャリアアップしたいと思う気持ちもあります。基本的には急性期が好きでJNTEC受講して、呼吸器にも興味があるので呼吸療法認定士取りました。災害看護にも興味がありDMAT隊員です。まぁ、結局は自分がどうしたいかなのですが、みなさんは自分のキャリアビジョンで悩んだ事などは有りますか⁇ 体験談や自分のやりたい看護が見つかったきっかけなどありましたら教えて頂きたいです。
7年目HCU認定看護師
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
にゃんこ
小規模多機能
コメント失礼します。いろんな資格持っていてすごいですね❗ 私は看護師5年目です! とても出来が悪く覚えるのも苦手勉強も苦手…。なのですが、認定看護師興味あります。 勉強ができない苦手なのに小児の認定看護師や専門看護師興味あり、ですが今の少子高齢の時代…総合病院に小児病棟はなく…小児科も毎日やってないところがほとんど…。私が働いてるところは小児科外来しかなく、外来も毎日やってない状況…。 元々小児科希望だったのに嫁いだところが高齢者ばかり…。 もう諦めてます。。。 病院も少なく… 小児科あるところまで通えるわけもなく… なんだか愚痴になってしまいました。ごめんなさい💦 現在は看護観を見失い、やりたい看護が分からなくなり迷走してます…
回答をもっと見る
独身、今年で7年目看護師です。職場は介護士はおらず全て入浴介助なども看護師で行ってます。最近腰が痛くて2.3週間程療養期間を設けてもらいましたが、復帰してからもオムツ交換だったりで、また腰痛が出てきた事もあり、介護度が低いリハビリ病院にでも転職を考えています。 ですがいざ辞めるとなると、あと4年で満10年目を迎えられるのになと、思ったりもしてしまいます。 県外に出たいと思っていた時期もありましたが、それは腰痛のない健康な時に思ってた事だしと思い、中々行動に移せていません。自立度が高い所だと夜勤は出来そうなのですが、県外にいってまた腰痛で働けない期間が出てきた時の事を考えると、県内にいた方が親も近くにいるしと、色々と悩んでしまいます。
7年目転職正看護師
み
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
看護師の腰痛は結構致命的ですよね…透析クリニックとかはいかがですか?大変だとは思いますが、少なくとも病棟や施設よりは腰に優しいので長く続けられるのかなと思います。
回答をもっと見る
放課後児童デイサービスで看護師として募集があり応募しました。 実際働いている方いらっしゃいますか? ちなみに児童の一日の定員5名で私は看護師歴17年目なのですが小児経験ばかりです。
7年目デイサービス
わたぼうし
小児科, クリニック
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
私も興味あります。
回答をもっと見る
近々訪問看護で働きます。 現在看護師7年目に突入し、今まで急性期病院でしか働いたことがありません。 この度、結婚を機に地方への引っ越し、 そしてパートナーから家族の時間を大切にするためにも夜勤のない仕事をして欲しいという希望もあり 私自身もいつまで夜勤ありきの生活ができるか分からないし、とりあえずやってみよう!という気持ちで訪問看護募集へ応募し内定を頂きました。 今まで関わったことのない分野へ飛び込む不安があります。 やってみないと分からないと思います。 実際に訪問看護をしている方、病棟勤務へ戻りたいと思うことはありますか?
7年目結婚訪問看護
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
不安はつきものですよね。私も今の病院で4箇所目で、小規模多機能施設や訪問看護の経験もあります。10年以上急性機でいまは回復期なので初めは戸惑いました。しかし、業務自体はすぐ慣れますし、急性期で学んだ観察眼は必ず活かせますので、不安はすぐになくなりますよ。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
看護師7年目(いや、8?だったかな)です。 最近、院内の方針が変わるため、たくさん退職 された方がいました。 それにより、相談できる仲間も削減されました。 現在なかなかやる気が起こりません。 モチベーションを上げる方法を模索中です。
7年目モチベーション退職
ぺこ
病棟, 消化器外科
cocoa
救急科, 一般病院
多分、ペコさんと同じ看護師7〜8年目です。 私もやる気ないですが、結婚しているので自分の好き勝手にできないので、お金の為に頑張ってます。結婚してなかったら、転職してますね。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
助産考えてました! 専門学校なら、そこの受験教科をひたすら勉強するしかないかと!
回答をもっと見る
地域包括病棟から一般病院に転職考えています。 看護師7年目です。 新人の時は急性期にいたのですが、その時はしんどくなってしまいました。 知識やスキルアップしたいなと悩んでいて、そういうのはアリなのでしょうか?
7年目一般病棟退職
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
おつかれさまです。 全然ありじゃないでしょうか。 むしろスキルアップをしたいという理由の転職が多いと思いますよ。 あとはお金と時間の問題ですかね。
回答をもっと見る
自分の性格もあるのかもしれないんですけど、 毎日自分がリスクをおかすんじゃないかと不安でたまらないです。自分のことでいっぱいいっぱいでまわりなんて見る余裕ないです。怒られたり、強く言われると何も言えなくて従ってしまう自分がいます。 そんなこんなでもう7年目になってしまい働いているのですが、このまま、仕事続けるべきか不安になります。 独身ですし、生活のため生きていくためには続けたほうがいいとは思います。 メンタルとしてはもうけっこう辛いです。
7年目総合病院病棟
はちみつ
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。毎日お仕事お疲れさまです。私も新卒から7年間病棟勤務をしていました。その気持ちすごくよく分かります!!!自分がリスクをおかすのではないかという不安!毎日プレッシャーとの戦いですよね。 でも私思うんですけど、自分がミスをおかすかもしれないと考えているときほどミスって少なくないですか?気をつけようという意識が働くので。そしてそういう意識が働く人ほど人のミスを未然に防げたりするものですよ! 精神的に負担は大きいと思うので転職や休職などは考えても良いかもしれませんが、私ははちみつさんはもっと自信を持って良いと思いましたよ!! たまには自分のことを褒めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
看護師7年目、30歳台に突入ー。 中堅と言われる世代に入り師長からも 今後自分がどうなりたいかこの数年で 考えてねーと言われ。 悩むー。このまま平凡な看護師人生を選ぶのか キャリアを積んでスペシャリストもしくは管理職を 目指すのか。。。 同世代諸君、この気持ち分かってくれるー⁇
7年目プリセプターリーダー
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もちょうど7年目です。 すごく目標が高く、尊敬します。 平凡なというよりも患者対応したいと思い、普通の人生を歩みたいなと思ってます。 ただ、病院都合で異動となりそれには納得がいかないので早く転職したいなと思っています。
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)