看護・お仕事」のお悩み相談(657ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

19681-19710/25691件
看護・お仕事

挿管患者さんの口腔評価は何かスケールを使っていますか?当院は決まりがないため、評価方法が統一できないか考えています。実際に使っていらっしゃる方の感想をお聞きしたいです。

三次救急大学病院ICU

だーら

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

12020/07/01

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私の病院ではOHATにて評価していました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVCの薬剤管理はどうされてますか? 当院ではproximalにカテコラミン、distalにCVPが決まりになっています。 他の管理方法や問題点などありましたらお聞きしたいです。

二次救急HCU三次救急

だーら

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

12020/07/01

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

私の過去にいた職場でも同様でした。 プロキシマルは、一番他の薬剤の流速に影響を受けにくいため血管拡張系やカテコラミン系 メディアルは、CVの先端中央で口があいているため、配合変化の少ない低容量薬剤 ディスタールは、急変時等に薬剤の急速投与を行うラインとして確保するために、循環動態に影響しない低容量維持液やCVP圧バックを繋いでいます( 'ч' )

回答をもっと見る

看護・お仕事

脱臼・亜脱臼の見分け方ありますか?

保育園勉強正看護師

らら

新人ナース, 保育園・学校

12020/07/01

ぱっつん

ママナース, オペ室

脱臼と亜脱臼は症状により診断が可能です。より精密な診断のため、エックス線検査、CT検査、MRI検査などを行うこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについて伺いたいです。 便秘や自身での自然排便が難しい患者様が多い病棟です。 排便処置として浣腸や摘便、座薬挿肛を実施することが多いのですが、○mmhg以下なら浣腸、摘便、座薬は危ない!などの基準が人によってバラバラでわからなくなってきました。 血圧変動がある順としては浣腸、摘便、座薬のイメージなのですがそれも人によってそれぞれで、、、 ご意見いただきたいです。

慢性期新人病棟

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

42020/07/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、自分の感覚的には90~100くらいは欲しいかな。 病院によって対応違いますから、先輩がどのように判断してるのかを参考にした方がいいと思います😄 数字はあくまで1つの目安なので、他の症状やデータを見て判断してます😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院にいるといろんな家族の形を見ることができますが、お亡くなりになったときに御家族が来られなかったのはさすがに驚きました。人間いろんな人がいるのだと思いました。

精神科一般病棟病院

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

52020/07/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

残念ながら、ご家族がすぐに来てもらえず朝まで霊安室でお待ちになったり、本当にお一人でお亡くなりになって役所のかたが引き取りに来るとか。そのまた逆で10人以上のご家族が来られたりとか、病院にいるとさまざまな家族の形態を見ることができますよね。 以前よりもお一人でお亡くなりになるかたが増えてきたなとわたしは感じていて、社会の縮図を表しているような気もしています

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント2日連続で起こすって、相当私できない人なんだろうな。先輩には仕事遅いと言われるし、自分1人では何も出来なくて、責任ないことばかり。。仕事休みなのに、仕事始まってから気分が上がらず食欲も出なくなったし、涙出ない日なんてないし、自立してできるようになる気がしない。。勉強も全然手につかない。 どうしたらいいのでしょうか?😓😓 責任という言葉1番嫌いだわ😢

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/07/01

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです! インシデントは起こるときは連続で起きたりするものですよ😅 誰か1人でも話しやすい先輩がいたら話しを聞いてもらうだけでも気持ちが楽になりますよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

中心静脈挿入で鎖骨下静脈で挿入する際、右と左どっちが優先で選択しますか?また理由も教えて頂きたいです

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/07/01

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

まず肺炎があるかないかで判断します。 判断するのはドクターですけど、こっちも肺炎がどちら側にあるか確認して、ドクターに確認を取ります。肺炎側に挿入します。理由としてはTPNでのリスクに肺を刺してしまい、気胸を起こしてしまう事があるからです。健康な肺側を温存するって理解でいいと思います。私の所はそうやってやってます🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソケイにポート入っている痩せ型の患者さんで、前日包交し、今日固定のテープが浮いてたみたいです。テープが浮かないようにする貼り方いい方法あったら教えてください。 直接言えばいいのに、大きな声で「ちゃんと考えてやれよ」的なことを言ってました。

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/07/01

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

シルキーポアというんですかね?、病院ごとに採用されている品は違うと思いますが、そういった肌に優しく剥がれにくいシートを身体に合わせて切って何枚も重ねて貼っていますよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えばの話ですが、専門の学校出て看護師として働いている2年目の人が、大学出て看護師として働いている1年目の人にタメ口で指導するのって普通ですか? 2人は同い年です。 やっぱり先に働いてる方が偉いのでしょうか。

2年目指導1年目

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

112020/07/01

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

同い年でも先に入職していれば先輩なので敬語を使っています。 年下の先輩もいますが敬語使っていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1人の患者さんに執着されていてことあるごとに名指しで叫ばれたり、大声で文句を言われたりします。周りはドンマイ!といった感じで助けてくれませんし、毎日が辛いです。

一般病棟新人ストレス

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

42020/07/01

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

新人の頃はミスが多かって患者さんに目を付けられる事がありました。今では笑い話ですが、当時はショックを受けていたのでhumさんの気持ち分かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは新人の時、どんな風にして勉強してましたか? 疾患についてテキストなどで学習はしてますが、いざ患者さんをみる時、知識の元観察できてる感じがしなくておそらく勉強もただ書いてるだけになっている気がしてます。申し送りの時も情報が繋がってなくて分からなくて嫌になります。

関連図情報収集申し送り

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/01

れい

ICU, CCU, 離職中

A4のルーズリーフ1枚にその日受け持った患者さんの既往、検査初見、デバイス、現病歴から簡単に関連図を書き出して、ニーズの洗い出しをしていました。 (要領がめちゃくちゃ悪かったので、業務でうまくいったことや改善が必要なことも隅っこに書いてまとめてました…) よくみる疾患の患者さんは応用が効きやすく、知らない疾患の患者さんも書き留めておくことで次に繋げられるので私には合っていたと思います。 ユニットで受け持ち人数が少ないからできたのかもしれませんが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りで旦那さんという言葉を使うと「今時そんな言葉は使わない。ご主人と言う言い方をしなさい。(申し送りで言葉がおかしすぎて)とても聞きづらい。」と指摘を受けました。初めて聞きました。やっぱりそうなのですか?

申し送り先輩病棟

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

52020/07/01

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

普通に旦那さんって言います。 何がダメなのか…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後美容外科を考えているのですが美容外科について未知すぎて仲介業者の説明もイマイチ分からず、病院によります、クリニックによりますと言われて知りたいことなどが深堀できない状態です。 なので美容関係のお仕事をされている方・されていた方のお話が聞きたいです。

美容外科保険有給

まい

外科, 一般病院

22020/07/01

ゴーヤー

美容外科, クリニック

美容外科に就職して1年経ちましたが、病棟とは全く違い忙しさにムラがあります。昼休憩も1時間取れずにオペを回し時間に追われます。来院する患者さんは綺麗になりたくてくるのでクセ強めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エダラボンは持続が高カロリーじゃなくても基本、単独投与ですか?前後フラッシュして投与終わるまでメイン止めますか?

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/07/01

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

http://med.nipro.co.jp/edaravone_haigo&ved=2ahUKEwj4o_7SjKvqAhVME4gKHV3PD1UQFjAAegQIBBAB&usg=AOvVaw28BaUwv5xgY-Vfn92tH3fp&cshid=1593573755790 二プロさんが発表しているエダラボンの配合変化表です(。•ᴗ•。) ご参照下さい( 'ч' )

回答をもっと見る

看護・お仕事

勘弁して…

咲蘭

精神科, 病棟

32020/07/01

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

私も同じこと思いました…。 そして中国って余程、衛生環境悪いのかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

HOT導入されている方(0、5l)に酸素を多く投与してはいけない理由って何ですか? 鎮静剤使用下の検査で、ルーチンで酸素3リットルほど 使用しています。しかもその方の時は酸素1リットルの 指示だったので疑問に思いました。

OT

にこ

その他の科, 新人ナース, 学生

42020/07/01

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

低酸素状態が継続していると思われる患者への 高濃度酸素を投与により、自発呼吸の停止を招きます。 低酸素刺激によって呼吸を行っているところに、突然高濃度の酸素が入ることにより、低酸素状態が一時的に緩和され、呼吸中枢が低酸素刺激による呼吸促迫を停止します。 それにより、身体は呼吸を必要としていないと錯覚し、呼吸停止が引き起こされます。 これをCO2ナルコーシスといいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後の患者さんの一般的な基準尿量が知りたいです。何時間にいくらぐらい出てたら良いのか教えて下さい。

術後外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

22020/07/01

ままどおる

内科, 病棟

「0.5ml×kg/(体重)/h(時間)」=で計算してください。 例→体重が50㎏の方なら1時間の尿量は25mlであり以下なら医師に報告です。 『メディカ出版・術前術後のケア ポイント80』が分かりやすいです・

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラリポスはCVカテーテルのサブルートからいってはいけないのでしょうか?患者さんによっては使用できるのに末梢ルートをとるように指示されたりする。本来末梢が入らないからわざわざCV入れてるのに、、返信よろしくお願いします🥺

勉強

大阪おかん

病棟, 慢性期

32020/07/01

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

ダブルルーメンやトリプルルーメンのCVであれば、サブルートから投与しても良いと思いますよ?混ざらないので。 ただ、メインより細いので、イントラリポスだと投与速度が遅いと詰まりやすく、別に末梢ルートを取ることはありますね💦💦 あとは、点滴の数が多すぎたり、単独投与やポンプが多い患者さんの場合は、CVが入ってても、なんとか末梢を確保して末梢から行くことがあります。 ちなみに、何か他のメイン薬剤が投与されていて、その側管から行く、、、という意味であれば、話は別です。 イントラリポスは、メインの点滴の成分によって、一緒に行って大丈夫なものと単独で行かなければならないものとがありますので、患者さんごとに(薬剤ごとに)異なると思います。 ※↑は一般的な回答ですが、院内の看護基準によって点滴投与の細かいルールが異なると思いますので、、、 もしサブルートで単独投与なのに患者さんによってOKとNGがあるのであれば、職場の看護基準マニュアルを確認したり、職場の先輩に直接理由やエビデンスを聞いてみた方が宜しいかと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会は入っていて何かメリットはあるのでしょうか…? 逆に、入らなかった場合のデメリットは何かありますか?

看護協会病院病棟

のりお

学生

12020/07/01

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

入って2年目ですけど、特にないと思います。でもやっぱり看護師としての社会的地位向上を目標として活動して協会の方たちは活動して頂いてると思ってるので必要なのかなーと思い一応入ってます!強いて言うなら看護協会の新聞が届くので最新の事情を得られるということでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院から、老健やリハ病院へ転職した経験のある方はいらっしゃいますか??? それぞれの病院の機能的な部分の違いや、医療行為の量などは、調べた程度にはイメージできるのですが、、、 体験談がお聞きしたいです♪ 実際に転職してみて、 ・急性期病院との大きな違い ・驚いたこと ・困ったこと 、、、など、ありましたら教えていただきたいです☆ 宜しくお願い致します!

リハ介護施設転職

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/01

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

自分は老健からICUに移りましたー。大きな違いは限られた医療資源ですかね。老健は、介護保険で賄うため褥瘡処置ひとつでも施設で方針が全然違います。確実にカルチャーショックを受けると思います笑 陰洗はとくにしないとか笑 医師が一応常勤でいるので必要であれば点滴などもたまにありますー。経管はうちはなかったです。とにかく介護保険はマルメなので、医療費かけるだけ施設の損になるのでかなり低くなると。 ただその分、看護師のアセスメント能力はかなり重要かと。医師が一人しかいないとこがほとんどなので、緊急性の判断など看護師の役割は大きいと思います。余談ですが、老健は看護の配置基準があるのですが、これは「看護職」なので准看護師も正看護師もどっちでもいいです。そのため、施設側は給料の安い准看護師のほうが助かると言ってました笑 あと残業は少ないと思います。ケアプラン作らないといけないなら時間外ですることになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で入院の時からマイナス8キロ減り呼吸状態もよくなって 血圧も低くなってきている患者さんが カリウム保持利尿薬を中止したら注意すべき点はありますか?(さっくりの説明ですみません) 私のつたない考えでは 血圧の変動、浮腫の程度、呼吸状態、胸水の変化など見ようと思うのですが、、 他にもっとあるだろってものがあったら教えてください。

1年目勉強病棟

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

12020/06/30

れい

ICU, CCU, 離職中

心リハの進捗、血圧だけでなく頻脈や不整脈、あとは呼吸循環に関連して倦怠感、活動量、水分摂取状況、排便状況、などでしょうか。 循環は具体的に血圧を挙げられていますが、呼吸状態はなにを見ますか?呼吸数、深さ、呼吸苦の程度、体位による変化?それともSpO2? ADLがどの程度かにもよりますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

経腸の接続部が緩く、白湯の投与漏れをしてしまいました。年に一回は起こしてしまいます。。😔

はち

内科, 病棟

22020/06/30

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

接続部のゆるみとか、 キャップがしっかりはまってなかったとか、 前回誰かが通した薬が詰まってて「ぶしゅっっ!」とか、、、 私も何度かやりました(^_^;)笑 現場あるあるですよね! 他のナースの手技だったり、偶然引っ張られたり、患者さんが触ってしまっていたり、、、 自分が見ていないところで何が起きているのか、わからなくて怖いので、 私はいつも、点滴と同じように、必ず数分〜10分以内には、もう一度見に行くようにしています♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントをしました。次勤務者が気づき携帯に電話がかかってきました。すごく辛いです。患者さんに申し訳ないしまた師長さんに怒られるし。インシデントってどうしたらなくなりますか。自分インシデントばっかりで、もう泣きたいです。みなさん今までどのくらいインシデントしましたか?

インシデント師長

忍者さん

内科, 病棟

32020/06/30

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。大変でしたね。気持ち落ち着きましたか?大丈夫ですか? 他人にも責められる上に自分で自分を責めて自信を失ってしまいますよね。ですが、インシデントって誰にでも起こり得る事だと思います。私も起こしたことありますし、もちろん大先輩方も今日までインシデントは起こしていると思います。報告を聞いて自分も気をつけよう、明日は我が身だと気持ちを引き締めます。インシデントをした後にしっかり報告してみんなで振り返る事が大事だと思います。大丈夫ですよ。みんな経験してきたことです。これからも気をつけていきましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から、新しいところで勤務です! 前日の緊張感←すごいですね笑 転職した方に伺いたいのですが、当日どんなモチベーション⁈で行けばいいですか? 転職が初めてで、緊張しちゃって、教えてほしいです〜(^.^)

モチベーション転職

るう

消化器内科, 一般病院

22020/06/30

saeko

ICU, CCU, 離職中, 検診・健診

ドキドキですね!!とにかくしっかり準備して遅刻しないようにすれば大丈夫です^ ^あとは一から頑張るつもりで謙虚な姿勢でと思っています。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の病態生理のレポートをしないといけないのですが、 具体的な項目教えて欲しいです! 透析室ではなく、透析患者が多い病棟勤務で 透析後の観察などは調べました。

透析室透析病棟

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/06/30

ダク

循環器科, ICU, CCU, パパナース, 透析

透析では、水分短時間で取り除くので、倦怠感があります。倦怠感が長く続くようであればDW(体重)設定があっていない場合があります。倦怠感が続くと食欲も低下し、活動量も低下するので痩せが進行します。倦怠感の観察は重要になります。観察方法は、倦怠感の有無を確認することが重要ですが、リカバリータイムを確認した方が評価がしやすいです。例えば、透析後、どのくらいの時間倦怠感が続きますか?と質問すると4時間とか返答があると数値で評価値を示せるので評価がしやすいです。 また透析後は、血液から水分を取り除いているので、循環血液量が少なくなり、血圧が下がりやすいです。そうなると、内シャントも閉塞しやすくなりますので、透析中や後に血圧低下がある場合は、シャントの観察も重要となります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血しながら、血糖測定行う方法 静脈路取りながら血糖測定行う方法が分からないです 先輩に聞いたら、ネットに乗ってると言われましたがイマイチ出てこなくて 知ってる方いましたら、教えて頂きたいです ちなみに、採血はシリンジではなくスピッツです

採血先輩

なぎ

整形外科, 病棟

172020/06/30

やまとーま

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

採血したディスポでデキスターに滴下させる感じでなのでは…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で患者さんの診察中にお腹が鳴ってしまったのですがとても恥ずかしいです。 鳴ってしまった時思い切り振り返って見られました。 自分より若い女の子だったので余計恥ずかしいなと。 皆さんも患者さんの前で恥ずかしい体験した、などのお話はありますか

外来

なすす

その他の科, 学生, 外来

32020/06/30

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私もお腹なったことあります。忙しくて食べられないですもんね😣 私は素知らぬ顔をしましたよ。 他にはカミカミで全然話せないこととかが恥ずかしかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2日連続でインシデント起こすし、説明が下手すぎて「どうゆうこと?」って何回も先輩に言われるし、受け身すぎて、責任感ない行動ばかりしてるし、こんな自分ほんとに嫌なんだけど、6月最後にメンタルがズタボロ😢 ほんとこんな新人誰だって嫌だよね。。未だにちゃんと出来てなくて無責任なことばかりしてる。。

インシデント1年目人間関係

marin

総合診療科

72020/06/30

わたなべ

新人ナース

私もです😅 分かっていても同じミスをしてしまうし、日本語が下手で説明ができないです。だから、先輩にも壁を作られてるとゆうか、、、 受け身じゃダメだと分かっていてもダメなんですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

既往特になく、吐血や嘔吐なしの胃痛で来院された患者さんの血圧をインターバルで測る理由はなんでしょうか…⁇

救急外来

まりの

新人ナース

12020/06/30

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

心窩部痛は、AMI、AAA、解離など色々な疾患もありえるので確定診断つくまでは血圧とかみていったほうが安心だと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

CPAじゃなくてPAだよって言われたんですが違いがわかりません、、教えてください

指導1年目勉強

ゆう

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院

12020/06/30

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

来院時、心肺停止ではなく、電気刺激のある波形だったのでは? 場面が分からないので、返答の手がかりになるか分かりませんが😅

回答をもっと見る

657

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

438票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

510票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/05/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.