看護・お仕事」のお悩み相談(655ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

19621-19650/25690件
看護・お仕事

closed questionのみ反応できる患者さんとのコミュニケーションってどのような方法がありますか? コミュニケーションのとり方を調べても分からず困っています😭

コミュニケーション看護学校実習

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/07/05

あお

循環器科, 離職中

yes、noで答えられる質問を沢山考えてみるといいかもしれません。 例えば好きなものはありますか? それは自然に関係しますか? など、ちょっとしたなぞなぞみたいな感じですが、地道にやっていくしかなさそうですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液ってどのくらいの速度で投与しても大丈夫なのでしょうか。ポンプを使用せず、入浴する方や滴下遅かったりで残が結構残ってることが多くて、少し早く落として大丈夫と言う方もいます。ポンプで1時間100mlなら大丈夫でしょうか。

滴下輸液

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

72020/07/05

みーみにゃん

その他の科, 病棟

こんばんは。 高カロリー輸液って、24時間ごとに更新かと思います。 つまり、自然滴下だと 1000mlの場合、3秒に1滴の速さ 1500mlだと、1秒1滴で合わせてます。 入浴や滴下速度が異なる場合、さらに合わせていく必要がありますよね。 そもそも、なぜポンプでいく必要があるのかは、お分かりかとは思いますが、、、。  計算すると、ポンプで1時間でいく場合1時間で41.666666.....となるので42mlになりますよね。 どういう理由で、ポンプだと1時間100mlで大丈夫だと思われるのか知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の滴下についてです。 開始15分までは1分間に1ml(20滴)、15分後からは1分間に5ml(100滴)と勉強しました。 昨日初めて輸血の実施を行い、指導者に1分間に100滴は早すぎると言われ、1分間に60滴のペースで1時間半~2時間かけて落とすようにと言われました。 みなさんはどのくらいのペースで落としていますか?

輸血滴下1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62020/07/05

はんぺんまん

その他の科, 病棟, 一般病院

参考になるかわかりませんが、 私の病棟では、30分患者に付き添いゆっくり投与後、早期アレルギー反応が起こらなければ、totalで1時間半~2時間かけて落とすようにしています。 EFなど見ながら心負荷のことを考慮して投与する場合は、何時間くらいかけて落とすか医師に確認していますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦

透析

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/07/05

あお

循環器科, 離職中

ドライウェイトから+なんぼ もしくは当初の予定からどのくらい残ったのか だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

注入後、食後は 教科書では、誤嚥防止のため坐位またはファーラ位がいいって書いてありますが、 右側臥位が良いって言われました。 胃の解剖的にでしょうか? 根拠を調べてもでてきたせん、、

誤嚥教科書

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/05

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

胃の解剖的にでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鎮痛薬について質問です。 疼痛時指示に 1.アセリオ 2.ロピオン+生食100ml とありました。 疼痛訴えありアセリオを使用しました。使用後3時間後に再度疼痛出現し、ロピオンを行いました。次に疼痛出現した際は、アセリオの半減期の4-6時間後にアセリオ使用していいのですか?

みみ

外科, 病棟, 消化器外科

22020/07/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

指示を出した医師に確認すべきことだと思います。 病院によって指示の出し方のルールあると思います。 私なら1も2も効果得られないとアセスメントしたら座薬なり麻薬なりコンサルします。 なんの疼痛かによって効く薬変わってきますので、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では特定看護師はいますか? また特定行為などは行ってますか? 病院などで差があると思いますしいろいろあるとは思いますが…

病院

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

42020/07/05

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、うちの病院では以前1名の方が看護部からトライアルで研修を受け導入も検討しているとありましたが、正直必要性を医者の方が感じていないようでその後話を聞かないので、浸透はなかなか難しい気がします。 ましてや大学病院のため、医者も多いですしね… そしてそれよりもCNSやCNを増やす方が先決だと思ったのかそっちの募集の方が多い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は、介護バイトの初出勤でした〜〜!!!! 凄く時間が早く感じました。 覚えることが多くて、もういっぱいいっぱいでした😭 下膳して、残飯を片付けている時に一つのお皿を施設の足に落としてしまうという大失敗 大丈夫大丈夫って言ってくれたのがありがたかったですが、申し訳なかったです。 もう2度と同じことをしないようにします… 本題なのですが、施設を利用している方々が40くらいいらっしゃって、名前が覚えられそうにありません… 正直、職員の方の名前も微妙です。。 みなさんは、どのように名前と顔を一致させられるようにしていますか?? 一応は一人一人の顔をみていきましたが、中々厳しいように感じました…。

アルバイト介護入職

不器用ちゃん

学生

42020/07/05

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

私は訪問看護で働いていたので、施設にも時々行っていました。学生の時にも、派遣でデイサービスに行ったりもしていたので、最初の内は同じように利用者さんも、職員の方の名前もなかなか覚えられませんでしたよ。 私は、見た目や話し方、動き方などの特徴を先に掴んで、名前と一致させるようにしています。片麻痺のある○○さん、関西弁の△△さん、小柄で可愛らしい□□さんと言った感じです。一気に全員の名前を覚えるのは大変かと思いますので、よく関わる利用者さんから覚えていくので良いと思いますよ。 頑張ってくださいね♬

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、国家試験を個人で受けることになりましたが そのために用意するものなど細かく教えていただきたいです。

国家試験

もふもふ

学生

12020/07/05

ままどおる

内科, 病棟

卒業した学校に聞いたら教えてくれると思いますよ。学校にもよると思いますが既卒者でも一緒に手続きしてくれるかも知れません。後は、先になると思いますが厚労省のHPでも載ってるかも知れません。 学校に問い合わせるのが安心かと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩にグル音を聞いた際に、音は高かった?低かった?って聞かれたのですが、区別がつかず、高いと何が考えられますか?また逆に低いと何が考えられますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/07/05

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

難しい質問ですね笑 主観によるとおもうので。。。ただ、高いという意味合いには、金属音などの観察もできます。イレウスで聞こえるやつです。そういうのを聞きたいのかもしれません。 主観で答え、砕けてみるしか望んでる答えがわかりませんね。。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室って、ピッチ持ってDr.に報告したりしますか? 新卒でオペ室に行きたいんですけど、報告とかをしないなら数年後病棟に移動になった時にうまく報告できないなんてことありませんか? 看護系YouTuberの動画で報告の仕方をアップしてる方がいて、ふと思いました。

手術室オペ室看護学校

ネコ

透析

22020/07/05

ああこ

リーダー, 一般病院, オペ室

リーダーはピッチ持ちますし、外回りも持ってます。指示受けしたり、術中に病棟からの連絡をドクターに確認報告したりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ、pco2が増えると脳血管拡張になるのですか?そこのメカニズムが繋がりません。 分かる方いましたら教えて欲しいです。

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22020/07/05

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

詳細なメカニズムは難しくて説明できないのですが、pco2は二酸化炭素分圧ですから、当然上がれば血中のpHは酸性に傾きますよね。するとH+が放出されますので、こちらのイオンが血管壁を拡張させる働きがあると言われています。 全体的に呼吸抑制がありco2を吐き出せなくなれば、アシドーシスへ向いていきますから脳の血管も拡張します。 疑問は解消されましたでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導は症状があったらすぐとらないといけないんですよね? 「夜中に胸が苦しくてな…でも今(朝)は大丈夫」とかいう患者さんがいたらもう遅いですよね?

一般病棟急性期病院

おねむ

プリセプター, 一般病院

32020/07/04

ねっこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 終末期

こんなプリセプター嫌だ😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスチューブについてです。 用手的吸引する場合エアベントはクランプしなくてはならないのでしょうか? どなたか教えてください

勉強

きき

外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/04

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

長らく消化器病棟努めていましたが、エアベントは初めて聞きました。メラの付属のクレンメのことですかね?シリンジにつなぐまでに出ちゃうようであればクランプします。シリンジにつないだあと、開放します。 または接続部より下方の場合、メラにつながっているのか、自然排液なのかで対応は違ってくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートの皆さん、ボーナスはありますか? 今年はコロナの影響で変わるかもしれませんが、毎年決まった額もらえるでしょうか。 私が今まで働いた職場では寸志程度(1~2万円)のところもあれば7~8万円と多めにいただけるところもありました。 寸志でもあれば嬉しい(^^) 今年はどうなるのかな・・・

ボーナス手当パート

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

42020/07/04

ミキ

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

つい先日頂きました! コロナの影響で患者さんは激減しましたが、 7万ちょっと頂けました😭 毎月8万ちょいの収入なので約1ヶ月分かな。ありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベネトリン液は、脳外科患者には使用しない理由としては、短時間作用型β2刺激薬なので、血管に収縮する働きをもつからですか?

脳外科外科

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/04

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 β2の作用は逆です。血管拡張作用があり、不整脈や血圧変動を来たす可能性があるため、循環動態に大きく影響される脳外科領域では避ける場合がある薬剤です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーションで働いている看護師さんいませんか. 気になってるんですけど全然イメージできず

回復期リハ

けー

12020/07/04

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

はーい🙋‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折のオペ前患者さんで、ナースコールが押せず(口渇の訴えがない)、食事も入らず(詳細は不明ですがパーキンソン類の疾患で誤嚥注意みたいです)、尿量が少なく濃縮尿でした。オペ前ですし、頸部とはいえ出血もあるだろうし、今日は血圧も比較的低く、脱水を懸念しているのですが、こういう患者の場合はとりあえず誤嚥しない程度に飲水を促していいのでしょうか?水欠乏性脱水なのか塩分も欠乏しているのかで飲水で様子見か、早めに輸液考慮か対応が変わりますか?どう判断すればいいですか?

誤嚥ナースコール輸液

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/07/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、整形は分からないのですが、嚥下に問題あるなら普通は嚥下評価します。 ですが、オペ前となると…誤嚥させずにすることが最優先かな?点滴の方が無難かと。 主治医がどうするかですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院ではPICC. CVC.CVポートの逆血確認が禁忌になりました。皆さんのところはしてますか? あと、サーフロルートでもシリンジまで逆血確認してる方がいますがそれは正しい手技なんでしょうか?

サーフロCVルート

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

92020/07/04

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

禁忌理由としては、感染リスクとかですよね?転職経験かあるのですが、病院の方針によって違うみたいです。病院の感染対策チームの方針で変わるみたいで、既卒者が多い転職先ではみんなバラバラの方法でした。サーフロルートでの逆血確認とは末梢のことですかね?する必要はないとおもいますが、抗がん剤などを入れるときはしていました!大学病院の手順だったので、正しい手順と考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今持続でモヒを使っている患者さんがいるのですが、患者さんの前で麻薬とかモヒなどの言葉は使ってはいけないのですか? 麻薬開始前には医師から説明を受けているのでなぜダメなのか未だにはっきりわからず対応しています。

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/07/04

あさママ

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

患者さんに分かりやすい、言葉選びをしながら…と思うと、表現を変えて伝えるようにしてみてはどうでしょうか?簡単に言うと『強い痛み止め』とか。もちろん、モヒを使うとどうなるのか…ということもきちんと伝えるべきだと思います。ズバリ言うよりは優しい言葉かけになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今オペ室に勤務しているまたは過去に勤務経験がある方に質問です。 その科、その科によってオペ時のポイントが異なるかと思いますが、後輩への指導をする際に全体的に何をポイントとして指導していますか?指導する際にあれもこれも伝えないと分からないでは無いかと心配になってしまうので参考にさせてもらいたいです。よろしくお願いします。

後輩手術室オペ室

ぱっつん

ママナース, オペ室

42020/07/04

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

器械出しの場合は とにかく流れのイメージをつかませること。術野をみることを指導しています 次になにが欲しいか言ってくれる先生の方が多いので、正直器械の名称さえ分かっていれば瞬発力で器械出しはできますが、そんなの誰だってできることなので次を予測してちゃんと考えながらプロ意識を持つ姿勢を身につけさせていますね。 私も手術につく時には結構あれもこれも事前に教えています(笑) 実際につく時には新人はそもそも緊張してるので、器械のことでいっぱいいっぱいになってたりするから、大まかな流れを覚えさせ、細かいところはその都度伝えていく感じでやってますかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒3ヶ月目の看護師です。 本日結核疑いの患者担当になり、看護したのですが自分自身感染していないかとても不安です。 N95は装着しましたが、きちんと装着出来ていたのか等考えてしまいます。 今日1日必死でやり遂げましたが、まだ未熟な私に感染部屋担当させた病院に対して不信感を抱きました。 同僚は結核に対して軽い考えですが、私は看護学校で結核について学んで今も感染者がいる怖い病気だと認識してます。 薬があるので発病は防げるかもしれませんが感染を予防は出来ないですよね…? もう看護師なんか辞めてしまいたいです

予防1年目新人

うたこ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/07/03

ぱっつん

ママナース, オペ室

1日大変でしたね、お疲れ様です。先輩と一緒につくならまだしも1人で働き始めたばかりの新人にその部屋をつけるのは中々な職場で驚きました。N95をつけていても装着方法が甘いと感染リスクは高いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちでスケジュール書いてねって言われてます! 患者さんの情報と別な用紙に書いてるからでしょうか。次何するか聞かれても、忘れてることがあります… スケジュールの管理ってどのようにしてますか? 参考にさせて欲しいです!!

受け持ち新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/07/03

ぱっつん

ママナース, オペ室

紙に勤務時間を1時間ごとに間を空けてまずは書いてみてください。それができたら、受け持ち患者さんに対してやらなくてはいけない内容(例えば、血糖測定や抗生剤投与など)を時間と一緒に実施したかのチェック欄とともに書き加えてください。そうすることで自分の1日のタイムスケジュールが分かる上に人から聞かれても次に何をするかが見えるはずです。 さらに、その横には受け持ち患者さんの今日のスケジュール(例えばオペ出し時間や検査の時間、リハビリなど)をそれも時間とともに書き加えます。 そうすることで、患者さんはこの時間はいないから、その受け持ち患者さんに対してやらなきゃいけない事柄があればいつやったら良いのかまでわかるようになるはずです。 良かったら参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が出来なさすぎて、先輩に迷惑かけてる… 自分が嫌になってきてしまう…質問に対しても全然答えられてないし… ましてや、指導受けてる時とか勝手に涙出でくるし… メンタル弱いのかな… どうしたら泣かずに済むんだか… スケジュールも上手く立てられなくて困ってしまう…受け持ち3〜5人受け持つなのにこんなんで大丈夫かな…?

指導メンタル勉強

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/07/03
看護・お仕事

やっぱり申し送りって難しいなー、説明が下手すぎるし、何を伝えたらいいのか分からないし、どこまで何を伝えたかも忘れるし、どうしたら申し送れるようになるのかなー。 紙に書き出しても、言葉が詰まって「えーっと。。」ってなってしまうんですよね。。 何かアドバイスを頂きたいです💧

申し送り1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/03

ちょこ

その他の科, 離職中

申し送りは、私もとても苦痛でした。 伝達の上手な先輩ナースがいたので、その方の申し送りの仕方を見て勉強したのを覚えています。 繰り返し、申し送りをしていくうちに上達するので、焦らずやっていきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前残業が当たり前な病棟。そりゃ早く終わるわ。 初める時間違うから。 ホントひく。 残業してる人はできないってイメージつけられる。 20分10分始める時間違うだけでも全然変わるし。

残業病棟

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

12020/07/03
看護・お仕事

圧迫骨折で足の痺れや足背運動を観察する根拠ってなんなのでしょうか…? 本を見てみたんですが、 骨折により神経が圧迫されるから、ということまでは分かりましたが 何という神経が圧迫され、なぜ足背運動ができなくなるのか、出来なくなったらどうするべきなのか など、具体的な根拠までは載っていませんでした。 明日までに調べてきてと言われています😭 お知恵を貸してください。

整形外科1年目勉強

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/07/03

ななしのなーす

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来

どこの骨折でどんな骨折の仕方をしてましたか? 骨折だけでなくどんな受傷機転でしたか?さらに骨折すると周囲の血管とかはどうなりますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

エヌゴシリンジとはなんのことでしょうか? わたしの病院のみの呼び方でしたらすみません。 

外科一般病棟急性期

ミル

外科, 新人ナース

12020/07/03

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

エヌゴシリンジではなくエネマシリンジなら知っています(^^) エネマシリンジは鼻洗浄や浣腸に使う洗浄器具の事です。 ミルさんは外科のナースさんとの事ですので、もしかしたら浣腸に使う事があるのかなと思いましたが…   違かったらごめんなさい💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日先輩に、色々注意と指導を受けました 全部私が悪くて、教えて下さったもので むやみに怒られた訳ではないです いま、私の病院は人が足りず 片手に収まる人数で病棟を回す日々で みんなクタクタです それでも新人の私に指導をしてくれるのに 私は同じことを失敗したり、とろくて注意を受けたりします また、迷惑をかけてしまった と思いながら、指導を受けました 涙が出てしまい、困惑させてしまって なおさら、申し訳ない事をしたと思ってます 夜中2時まで勉強して 朝は、6時前に起きて、実技の動画を見ながら朝ごはんを食べて 行きたくないと思いながら毎日出勤してます こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで 悔しくて、 どうしたらいいんだろう 今日泣いたのは初めてでした。

指導先輩勉強

まりん

42020/07/03

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

毎日ご苦労さまです(^^) 頑張ってますね! えらいですよ! こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで… →その理由はその先輩がベテランだからです。ベテランだから場数が多い、だから理解できることや対応できることが多い。それだけです。簡単かつ当たり前のことですよ。だからあなたが自分を責める必要は全くないのです。 ちなみに人間、一生懸命だったり疲れすぎていると簡単なことを忘れてしまいます。  よってあなたはいまとてもとても一生懸で、また疲れ切っているのだと思います。 毎日頑張っていて十分でス(^^) えらいえらい。 睡眠はもうすこし取ったほうがいいかもしれませんよ(^^) お疲れ様です。 調べてもわからないことは先輩にたくさん質問して、また明日からでも頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で働き始めました。 今まで急性期で勤めていたので、物足りない感じがします。 回復期病棟の楽しさとはどんなことでしょうか??

転職

消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/07/03

あい

リハビリ科, 新人ナース

新人です! 私は患者さんとのコミュニケーションだったり、患者さんの体力やADLが目に見えるように上がっていくところが楽しいと思います。 また、思うようにリハビリが進まなかったり自分の思うように動かない体への障害受容や適応への手助けをするのも回復期の醍醐味だと思います。

回答をもっと見る

655

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

498票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.