就活の相談です。 就職先選びで一番重要視しているのは職場の雰囲気とか人間関係なんですけれど、今はコロナで病院見学もインターンも中止になって、あまり病院の雰囲気が分からないです。 学校も比較的小さくて創立6年目の新しい学校で、先輩方の就職先も県内が多いなか、私は県外も視野に入れていて、情報が欲しいんですけれど、情報収集が大変です。 効率的な方法とかないですか?
情報収集入職看護学校
ネコ
透析
uuua
外科, オペ室
お疲れ様です。この時期大変ですよね…。実際に目で見て感じるのと、HPやパンフレットで見るのとは大違いです💦出来るだけ欲しい情報をピックアップして、電話で問い合わせして聞いてみるのも良いのではないでしょうか💦
回答をもっと見る
心臓に既往がないのに、不定期に二段脈でPVCが出てるのは何故なのでしょうか。
勉強
ピクサー
急性期, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
既往がないとのことですが、疾患がなくてもPVCはストレスや過労、アルコール摂取や加齢によって起こることもありますよ
回答をもっと見る
心電図波形についてです。ショートランとvtの定義は分かりますが、実際波形見てみると、vtかなと思ったらショートランでしたなど、今いちピンとこないです…。凄い簡単に教えて頂ける方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。ちなみに写真はショートランですが、自分ですとvtと判断してしまいます…。何をポイントとして見ていいのか分かりません😭
心電図循環器科2年目
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
1分間にVが何回出現していますか? LOWN分類通りに対応してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
どうやったら効率よく、ラウンドや記録ができますか?時間内で終わりますか?」
ラウンド記録2年目
まぁ
内科, 新人ナース
ピノ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
申し送りまでに優先順位と観察ポイントに目星をつけてます。 後は何度もナースステーションと往復しなくても良いように必要な物品は持っていっとくとか。 どうしても時間がない時は午後にまわせるケアは午後にまわしてます!😅 記録は何書くか、移動中とか待ちの時間に内容をかためておいて、書く時困らんようにするようにしてます。って言っても私も記録苦手ですが笑 できる先輩のうけうりですが参考になれば…🙇♀️
回答をもっと見る
COPDの患者さんで、意識混濁が出現した場合に、低酸素血症から来るものなのか、ナルコーシスから来るものなのかどのようにアセスメントしていますか?
アセスメント
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
まずはSPO2モニターのチェックですかね。COPDの患者なら88%以上あれば低酸素はあまり疑わなくてもいいかと。あとは呼吸の深さとかも気になります。混合していることも多いので、最終的には血液ガスで判断するのが確実だと思います
回答をもっと見る
胸腔ドレーンの廃液について質問です。一時間あたり100ミリリットル以上の廃液があったとしても、色調が明らかに血性でなければ問題は無いのでしょうか?
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
その排液が胸水であった場合はそこまで問題はありません。しかし100ml以上の排液がずっと続くと体内の水分バランスが崩れて、循環動態が破綻したり、アルブミンが排出されるので注意は必要です
回答をもっと見る
皆さんは月の休みどれくらいありますか?ପଓ 因みに私は、7月は7日間です。 また、 指定休の前日が準夜勤 (指定休の1:30まで勤務) 指定休の翌日が夜勤 (指定休の23:00には出勤し情報収集) など、指定休なのに1日休みとは言えない 勤務は普通でしょうか? 同じ勤務の方いますでしょうか?(◞︎‸◟︎ㆀ)
急性期夜勤転職
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
2交代のため 月10-15日あります(^-^)
回答をもっと見る
挿管チューブが抜けかけの時の対応について知りたいです。
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
抜けかけがどのくらいかにもよると思いますが… 気管内に入ってるのであれば医師へ報告しチューブを深めて再固定はしてました。 気管内に入ってるかわからないなどの時は深めることで食堂挿管になる可能性も高いため、抜去して再挿管などですかね。 抜けかけの時も基本は自己抜去時などの対応(救急カートで挿管準備、人数確保など)でいいと思います。
回答をもっと見る
どうしたら点滴上手くなりますか… お年寄りの血管難しいです… 拘縮ある人も居るし… 脆くて毎日差し替えしてる人もいるし… へこみます…
点滴
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
2年目です。ベテラン先輩からの意見のほうがいいと思いますが、失礼します。 まずは血管選びを一番時間かけています。そして、手術や輸血など特にエラスターGに指定なければ24Gを選びます。最後にエラスター挿入時の血管や皮膚固定をこれでもかと言いぐらいしてから挿入するようにしたら格段と漏れることが減りました。 追加で1つ。漏れやすい人はいます。高齢だったり糖尿があったり、、。毎日変える人はたくさんいますので、あまり気負わずに一つずつコツを掴めたらいいと思います‥。 同じ二年目ですが失礼しました。
回答をもっと見る
至急おねがいします。 透析のシャントの観察の際、 自己血管内シャントの方はスリルを観察しますが、 何の人はスリルがないんでしたっけ!
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
スリルないとか聞いたことありません。ないと、閉塞してますよね
回答をもっと見る
業務改善として、ナースコールに早く対応出来るようにしたいんですけど、ナースコールとる人はとるし、取らない人は取らないんです。 お互い声掛け合うことくらいしか案が思いつかないのですが、声を掛けるのも先輩だと言いづらいのもあるし、限界がある気がして… 他にいい案や病棟で取り組んでいることがあればアドバイス頂きたいです。
ナースコール先輩病棟
ねむ
ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ピッチと連動させて担当者のところや担当チームに優先的に鳴らす。 何回か反応しなければ全員へ鳴らす。 みたいな感じは可能ですか?
回答をもっと見る
患者さんやご家族の方より、お金を差し出される事があります。 今までは、断り切れないときは、上司に頼んでお返ししてました。 4月から、病棟の責任者になり、スタッフが断っても、「恥ずかしい思いさせないで」など言われ、お返しできなくなり、私のところへ持って来られます。 丁寧にお断りして、返していますが、なんとなく、スッキリしていない感じがあります。 上手くお断りする方法あったら、教えていただきたいです。
家族病棟
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です! わかります、私もVIP病棟にいたときは特に、こっそり渡されそうになったことが、沢山ありました。 参考になるかわからないのですが、毎回断るうちに、こう言ったらいいかもな、と思ったのが… 『お気持ちすごく嬉しいです、でも前に他の方が頂いて問題になって…⚪さんとはせっかく親しくなることができたので、そういうことがあると⚪さんにもご迷惑をおかけしてしまうかもしれないですし、私も悲しいので、お気持ちだけで本当に嬉しいです。ありがとうございます。』と伝えました。 冗談が通じる方なら、『本音はとっても頂きたいのですが、もし頂いたらきっとクビになっちゃいます!^^笑』『こちらのお気持ちだけで、あと数年は看護師頑張れそうです☆』などと笑いながら退散してました^^;笑 そして万が一断片的にそのやり取りを他のスタッフに聞かれては厄介ですよね… 例えば、『受け取ったのではないか?怪しい!』などと思われないように、すぐ師長や管理職の先輩方に報告するようにしました。(笑)
回答をもっと見る
便ストマの人って、聴診器あてるのはストーマより手前部分だけであってますか?不安になりました。
ストーマ勉強
なみ
その他の科, ママナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
聴診は下腹部にどこか一ヶ所当てればよいと思います。 腸が切除側では聴診はしないですけど。
回答をもっと見る
介護施設で働く新人ナースです。 傷の処置でガーゼを使用する際、未滅菌ガーゼを使用しても良いのでしょうか。 それとも傷に触れる場合は滅菌ガーゼを必ず使用しないといけないのでしょうか。 傷といっても、手術後の傷ではなく、転倒などで出来た傷です。
デイサービス介護施設
アイス
その他の科, 介護施設
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
傷の深さなどにもよるのかなと思います。少し転んでできたような傷。擦り傷程度のものは未滅菌でもいいと思います。 少し深い傷。浸出液が多かったり、少しジクジクしているようなら滅菌ガーゼを選択した方がいいと思います
回答をもっと見る
新しい職場にきてほかの看護師の人たちがなぜそれをやってるのかがの根拠が全くわからない。別に下剤使わなくても出る人に排便マイナス2日で毎回下剤使用しないといけないとか、脱水を一括りに考えてとりあえず水飲ませたらいいみたいな考えとか、強要されてる感じでどうしたらいいのかわからない。
かんご
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。 その場所のなぞの風習ってありますよね💦 自分も病棟が変わっただけでも違うことが多くて迷いました。 自分の場合は元々いた人とのいざこざは嫌だったので少ししてからなんでそうなっているのか、根拠とか確認しました!
回答をもっと見る
呼吸器について質問です。 モードでA/C、SIMVと換気様式PCV、VCV、それぞれメリットデメリットは調べるとわかるのですがそれぞれに合った患者の換気様式やモードをどのように選択するのかがイマイチ理解できません。この患者にはA/Cであの患者にはSIMVのPCVとか。その選択基準がよくわかりません。どのように調べたら良いでしょうか。タイミングが合えば担当医に聞いてみようとは思ってるのですが、なかなか合わず。
NICUICU急性期
やっ
病棟, 神経内科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
自発呼吸があるのかないのか。ないならSIMVは選ばないですよね。 次に患者の肺の状態はどんな感じか。いわゆる肺が固いといわれる場合はPCVを選択します。過負荷をかけて肺胞を壊さないようにするためです。それ以外はVCVでも肺損傷はあまりないので選択します。VCVの場合は決められた一回換気量が必ずはいるので、二酸化炭素のコントロールはしやすくなるとおもいます。でも肺の状態を考えないと、すぐに肺胞損傷を起こします。
回答をもっと見る
皆さんの勤務先では新人教育はどの様に行っていますか?プリセプター制度での個別対応やチームでの対応等どの様に行っているのか聞かせて下さい。臨床経験2年目程の方が来たのですが1年足らずで辞めてしまいました。
2年目指導新人
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
プリセプター・エルダー・教育責任者・見守り医師がついてます!🌠チームで見守り、教え合いしてます🤗
回答をもっと見る
Ⅲ AVR v1 のT波が下向きが正常というのは 知っているのですが、なぜその誘導が下向きになるのか 理由がわかっていません。 どなたか教えてください😖
新人
にこ
その他の科, 新人ナース, 学生
はるぽ
循環器科, パパナース
R右肩 Ⅲ右腹 1右胸 あたりから心臓をみると、電気の流れが遠ざかっていくから。
回答をもっと見る
来月から精神科で働く予定です。 (他科で約20年病棟で働いていました) 学生の頃から興味があった分野なので1からの勉強のつもりです! いずれは社会復帰支援・デイケア、精神訪問看護に関わりたいです。 精神科は未知の世界なので、一旦は病棟で経験を積んだほうがいいでしょうか? 面接で希望を伝えたらすぐにでもデイケアや外来、訪問看護への配属も可能ですとの答え。 精神科の経験なくても、デイケアや訪問なんて務まるのかと希望したのに心配になってきてしまっています。 精神科に詳しい方、ご意見伺いたいです。
精神科
カニカマ
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
精神科で働いてました。 どの配属先でも働くことは出来ると思いますが病棟から始めた方が良いかなと個人的には思います🧐 デイケアも外来も訪問看護も退院してから利用する方が多く、どのような経過でそうなっているのかというのがわかりやすいというのもあるので・・・ 異動はありますし、希望を出したりすればどこも経験は出来ると思います😊 頑張ってください!
回答をもっと見る
気分の変化が激しい人と働くの辛すぎる、急に凶変して怒ったり、何かのスイッチ入ったかのように優しくなったり…笑 意味がわかりません。疲れるだけ。
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、振り回されないように離れて仕事しましょう😅
回答をもっと見る
色々とあって精神疾患になってしまい、ちゃんとした経験は2年です。(働けていれば5年目になります) その後は2つくらい就職しましたが体調が悪くなってしまい、1ヶ月程度で辞めてしまって今は休職しています。 最終は去年の冬頃でしたが、その時は言い方は悪くなってしまいますが希望の就職先が無くて不安がありつつも施設へ・・・という形で就職しました。本当は経験も浅いため病院で教えて貰いながら働きたいと思っていましたが、障害を持っているだけで話を聞いてくれる所が無く、とりあえず働かないとという気持ちで就職はしたものの1人で仕事をする不安と頼れる人がいない環境に押しつぶされてしまい調子が悪くなってしまいました。 それから治療も経て、先日ハローワークへ行く用事があったので探してみると病院が見つかったので見学へ行きました。 先方様は気に入ってくださったのか面接のお話もしてくださったのですが・・・ 情けない話ですが今までのこともあり、また調子が悪くなってすぐ辞めてしまうのではないかと不安ですぐに面接受けれますと返事が出来ませんでした。 先方様は私の事情を聞いても、快く受けてくださったので良い所に巡り会えたのだなと思っているのですが怖くて前に進めないのが現状で・・・それが悔しくて情けないなと思ってしまっています。 かかりつけの精神科医は代わったばかりで、カルテも全然見ていないし私の状態も分かっていないので相談も出来ません。 同棲をしている彼も居るので、これからの事を考えると彼ばかりに頼れないし、ちゃんと仕事をしたいという気持ちとどうしたらいいか分からないという気持ちでいっぱいになっています。 まとまりのない文章ですが、誰にも相談出来ないので少しでも皆さんの意見が聞きたいと思い、質問しました。 足りないところは補足いたしますのでアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
ハローワーク休職復職
かれん
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
コナツ
美容外科, クリニック
極端な話になりますが、いっそ病院を捨てて美容クリニックに手を出してみてはどうでしょうか? 病院では多かれ少なかれ必ず厳しい指導やボランティア残業、Dr.のご機嫌伺いなど強いストレスを受けることになります。 精神疾患まで起こしているなら再発するリスクは極めて高いと思います。 美容は命に関わらない分病棟より指導は厳しくはならないし、基本的に予約制でほぼ定時で帰れます。 私は鬱でしたが美容に行ってからは内服もなくなり症状もなく普通に生活できてます。病棟であんなにも死にたくなったのが嘘みたいに感じます。 ポイントは個人ノルマがないクリニックを選ぶくらいですね ノルマがなくても営業を強いられるところもあるのでよく調べたほうがいいですが。
回答をもっと見る
CTで造影剤のためにルート確保したルートを病棟でも使用してもいいですか。生食でフラッシュした後に…
ルート病棟
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
造影剤を使用する時はたぶん耐圧分散用のルートになってるかと思いますが、造影剤の副作用等がなければ通常のルート同様に使用可能です。
回答をもっと見る
指示変更って温度版に記入しませんか? 転職した病院、記入なく、情報とりづらいです。
転職病院
n
病棟, 慢性期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そこの病院によるのだと思います。 温度版に書かないところもありました。 違うところ、決まったところに記載してもないのですか? 全体的にみて、ミスになり得るものでしたら、提案してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
今日、大学病院から内定を頂きました! とても嬉しいです。大学病院ナースあるあるなど有れば知りたいです!
あるある大学病院新人
うぃん
学生
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
内定おめでとうございます🎉 大学病院だと研修医たちと飲み会したりして楽しいですよ。忙しいけどボーナスとか福利厚生良いですよ。国試頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師歴2年目になります ボスミンとアドレナリンは同じなのですが その使い分けは何でしょうか 私が今までで経験したのでは ボスミンは鼻出血が止まらない人やアナフィラキシーをおこされた人に使っていて アドレナリン(シリンジ)はCPA時に使っていました また、別件ですがノルアドレナリンによって血圧をあげる場合はどんな症例の時でしょうか? 知識不足ですみません。教えて頂けたら嬉しいです
2年目勉強
ぴな
救急科, 外来
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
アドレナリンシリンジはキット製剤になっていてCPRのときに使います。 ボスミンはアンプルなので、鼻出血の止血目的にかなり濃度をウスメテ使用することもありますが、基本はショックの患者で低血圧が遷延しているときと他のカテコラミンを使用しても血圧が上がらないとき、心停止後などに持続で投与します。 ノルアドレナリンで血圧をあげたいときは低血圧が遷延しているとき。敗血症ショックのときは末梢をしめるので、カテコラミンのなかでは第1に選択されることが多いと思います。 ノルアドレナリンは末梢をしめますが、ドブタミンは末梢血管を拡張させます。いわゆるカテコラミンといわれる薬剤は一律的に血圧をあげるために使用されますが、薬剤によって血圧をあげるための方法(α作用とβ作用のどちらが強くもしくは両方なのかなど)が違います。カテコラミンの特徴を覚えていると、何でこの薬を使わないといけないのか医師のオーダーの根拠も分かりやすくなるので勉強しておくといいと思いますよ
回答をもっと見る
今働いている病院はラダー式なんですが、私は今クリティカルラダーⅡで、今回ケーススタディをする事になりました。ですが、何をしたらいいか分からず私自身もなにかしたい訳じゃなくて困ってます。何かいいテーマありますか?
ケーススタディラダー3年目
山田
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 大抵は先輩ナースに去年の事例を見せてもらったりします。 ですが、わがままな患者さんを事例にしたらどうですか?(失礼) その根底にはかまって欲しい、不安がある、などのハッキリと言えない何かがあります。 それを時間をかけて聞いてみたら、本心を話しだした等、良い事例です。
回答をもっと見る
透析が9割の病棟に配属になりました。 透析についてレポートをしてくるように言われました。 具体的な項目で大切なことはありますか?
配属透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ピノ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
透析のに至るまでの主な原因疾患、透析患者さんが抱える健康課題、透析後に気をつけるべき観察ポイントなどまとめたらどうでしょう? 病棟勤務とのことなので、具体的な透析方法とかより上記の内容を知っていると看護師やすいのかなと思いました😊
回答をもっと見る
今日は初めて準夜さんに申し送りしました。記録は基本電子カルテですが、バイタルや状態に関してはメモみたいな用紙で1度書いています。 それを見ながら送っているのですが、ちょっとごちゃごちゃ書きすぎているのと、観察点がバラバラなのもあり、緊張もありで自分がどこまで言ってるのか分からなくなってしまいました。。 どうしたらいいのでしょうか?
申し送り1年目勉強
marin
総合診療科
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
自分でもごちゃごちゃ書いてあるなら、誰が見ても分かりやすく(箇条書きなど)書くようにすれば伝えやすいと思うけど…(^-^)
回答をもっと見る
みなさん、ミスを隠蔽して痛い目みたことありますか?
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
はる
ママナース
ないです。
回答をもっと見る
後輩のフォローをしているのですが、受け持ち人数も少なくやることも多いわけでもないのに仕事を定時に終わらせられることができません。 自分でやらないといつまでもできるようにならないですし、手伝ってしまうのも本人のためにならないので、今すべきなのは何だと思う?それは何分くらいかけてやるの?などと助言だけして見守っているのですがどうしても時間がかかり毎回残業になってしまいます。 みなさんは時間管理はどう指導しているのですか?
後輩3年目プリセプター
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 その子によって要領良くできる子や、丁寧すぎて時間がかかる子、わからなく困っている子などさまざまですよね。 とりあえず一年かけて成長させるつもりでやりましたよ。 しさんのされていることで十分なように思います☺️ 頑張って下さい!
回答をもっと見る
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)