看護・お仕事」のお悩み相談(650ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

19471-19500/25685件
看護・お仕事

とろみ剤を混ぜる時ダマになってしまいます😭 少量ずつ混ぜながら入れてるのですが、、、 なにかとろみ剤を入れる時に意識していることはありますか?

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

62020/07/12

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

確かとろみ剤→水の順番で入れるとダマにならないはずです あと少量ずついれるよりも一気にいれたほうがいいです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院で看護必要度の勉強会はどのようにされていますか?

一般病棟勉強病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/07/12

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

各病棟に看護度係がいて、正しく看護度がつけられているか確認したり、ミスが多かった項目について係の人が主体で勉強会を開いたり、朝の申し送りで一問一答などしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

話しやすい先輩も尊敬できる先輩もいなくて、ほとんど仕事も上手くいかなくて、知識が足りないために観察もあさく、繋がりも見えなくて。ある先輩には嫌味?ばかり言われて(自分で気づいているかは分からないけど)、ほんとに何もかもダメな私。明日が来るのが毎日怖い。。

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/12

かりんとう

訪問看護

こんばんは! 私もそういう時期ありました。 自分を大切にしてください。きっと仕事のことでいっぱいいっぱいだと思います。 きついときは休んでもいいんです。無理なさらずお過ごし下さい。 私も転職しましたが、どんなところでも働くことはできます!新人で辞めるのは…とか思ってましたが、どんな状況でも学べることはあります!! 無理せず体を1番に!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。最近腎臓内科が病棟に来たためシャントの造設術が行われてます。主治医に術後いつぐらいに抜糸するか聞いたら埋没縫合で溶ける糸だから抜糸しないよといわれました! いままで脳神経外科ではそういった糸は使っておらず、溶ける糸と普通の糸縫合するときで、どちらが適応とかあるんでしょうか?また、それぞれの創部の管理の注意点があったら教えて下さい!

術後オペ室外科

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/12

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

手術室勤務看護師です。 溶けるで縫合すると、傷が比較的目立たなくなりきれいになります。 逆に溶けない糸で縫合すると、傷が目立ってしまいますが縫合のスピードが早くなります。 結論としましては、 脳外科が溶けない糸なのは、傷が多少目立っても髪の毛が映えてくるので目立たなくなるし、そもそも手術が長時間なので最後の縫合に時間がかけてられないから。 シャント造設が溶ける糸なのは、傷が目立つと日常生活でシャントがあることを悟られてしまうので目立たなくしたいから。 という理由だと考えております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺音の報告の仕方を教えてください。

1年目新人

marin

総合診療科

22020/07/12

ネガティブな看護師(改善中)

新人ナース, 病棟

自分の場合は、例えば右の下葉にざーっと言うような雑音が聞かれます。とかいうふうに報告します。あまり難しい言葉で伝えようとせずに、自分がわかりやすい言葉で伝えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖コントロールについて デイサービスに勤めている看護師です。 80代男性DM持ち。現在息子さんと2人暮らし(妻は入院中)で、週3回うちのデイを利用されています。 デイを利用されていない日は、DM食の配食サービスを受けているのですが、物足りなさを感じると自分で近くのスーパーへ行ってお菓子などを買って食べてしまう為、血糖コントロールができない状態です。家族さん、CMさんと話し合いをしていてもなかなか改善出来ず… 何かアドバイスが有れば教えて頂きたいです。 (ちなみにこの方は内服はきちんとできていて、朝昼晩と1日3回1時間程度の散歩を日課にしています)

デイサービス介護施設

とも

内科, 精神科, リハビリ科, 介護施設, 慢性期

42020/07/12

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

苦労してるの分かります。なんとか血糖安定させたいですよね。でも、ご本人はどう思っていらっしゃるんでしょうか?認知力の低下があって上手く理解出来ていないのでしょうか?私は特養に勤めていた時は、認知症が酷くて病気の理解が出来ず、色々食べてしまう人には、好きな様に食べたり飲んだりしてもらいましたよ。ただし、医師とご家族がよく話し合い同意した上でですが。 一度、ご本人も交えて話し合いを持たれてみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析をしている人にフロセミドの指示が出る理由について知りたいです。

透析

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

Bpコントロールですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎臓内科の患者さんの件で質問です。 慢性腎不全にて入院中の方で最近皮膚をかゆがる人が多くいるなと感じました。Drに報告すると腎機能落ちるとしょうがないと軟膏をだしてくれました。尿毒症状のようなものなんでしょうか?詳しい機序が分かる 方いたら教えて下さい!!

透析室皮膚科慢性期

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/12

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

腎不全になった場合、老廃物が排出できず、体内に蓄積されること、血液中のリンやカルシウム、副甲状腺ホルモンが過多になります。そのことで、血液中のヒスタミンが上昇し、かゆみが引き起こされると言われています。 また、透析患者のみではありませんが、皮膚の乾燥がかゆみの原因になることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく天然と言われるのですが、看護師の世界で天然ってあまりよくないですよね? どうすればなおるんですか?

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/07/12

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

天然がよくないなんてことはないと思いますよ! その人の個性だと思うのでそれはそれで良い所なのでは?と私は思います。 患者さんに不利益なことを起こさず親身になって接することができるかどうかなどが大切だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸状態の悪い患者の転入を4年目が受け入れていました。昼と夕方のレベルに違いがあり、明らかにCO2ナルコーシスになっているであろうと予測されましたが後輩はそんなの感じずレベルはそんなに変わりありません!と言いきっていました。 とりあえず、血圧を測ってと指示を出すと…点滴の針が挿入されている腕でマンシェットを巻くわ、左側がいになってるのに右腕で血圧を測ろうとするので「状態悪い人なんだし、血圧測るのはからだ整えてからしたら?点滴をいれてる方から血圧測るもの?」と注意をしました。それが、4年目のプライドに傷をつけたのか私に対する陰口を3年目以下にして私にあーいわれたこーいわれたといっていますが、私のいったこと間違っていますかね💦

後輩点滴

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/07/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です😢間違っていないと思います😭4年目になるともう誰も指摘してくれないしそんなこと言ってもらえるのありがたく受け止めないといけないけれど、、4年目のプライドがあるんでしょうね、、。四年目以降の子に指導や指摘するのは難しいなとわたしも思います。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テンポラリー入れている時はVVIが多いと思うのですが、ペースメーカーにしたらDDDが多くなるのは何故でしょうか。

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

22020/07/12

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

テンポラリーは緊急でリードを1本を入れて心室を補助できますが、生理的な心臓の動きではありません。 その為ペースメーカーを入れる時はリードを2本入れて心房と心室の調律を図るDDDのモードにする必要があります。全てこの限りではありませんが。 刺激伝導系とペースメーカーのモードの違いを復習してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強はかどらなくて、仕事日は疲れて眠ってできないし、休日は休みたくて1時間しかやらないし、この勉強の量では後々自分が困ってしまうのかなー。 皆さんはどのように勉強してきましたか?

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

22020/07/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

新人の頃は、オペ室だったので、、、 帰ったらその日の振り返りと明日のオペに関すること全て。 土曜は午前がっつり寝る。 土曜の午後から日曜はほぼ勉強。 やっと遊びに行けたのは7月くらい。 やっと旅行に行けたのは2月くらい。でした。 効率よくやっても知識がなさすぎて毎日同期と勉強したり、復習したり、色々してました。 今はその時の知識が元になってるので、そんなに勉強しなくても考えれば答え出せたりできます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラリポスの使い方は 炎症性腸疾患のある患者の脂質補充と局所麻酔中毒時のリカバリーでよろしいでしょうか? 詳しい方教えてください

滴下輸液手術室

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

62020/07/12

ご飯スキ太郎

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 大学病院

今日受け持った患者さんは穿孔の方で、抜管後albの低下があったためオーダーされていました 薬品DIで確認したところ長期臥床による栄養低下の補充と記載がありました 他にも使用例があると思いますが、、、参考までに🙇🏼‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

静注セレネースの作用時間てどれくらいですか?

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/07/12

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

5年目看護師です。半減期が0.19時間になっているため作用時間は約15分前後ぐらいかと! 腎機能や肝機能の低下で前後するとは思いますが!

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液管理についての質問です。 ヒシナルクなどの維持輸液をキープで投与している患者さんに急遽Dr指示が出て、ラクテックなどの等張電解質輸液を側管から投与することがあります。検査データに基づいて細胞外液を補給していると思うのですが、データによっては維持輸液投与中に側管から維持輸液を投与することもあるのでしょうか?

輸液

まつぼっくり

外科, 新人ナース

22020/07/12

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

どのような病態の患者さんかはわかりませんが、 術後の尿量が少ない、血圧が低め、排液が多い、などの場合に点滴で負荷することがあります。 他にも負荷する原因はいろいろあると思うので、患者の状態、データをアセスメントする必要があります。 とりあえずわかる原因を自分で調べてみて、先輩やDr.にきいてみてもいいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で定員100名の看護師2人体制っていうのは だいたいどこの施設もそれぐらいの人数でまわしているのでしょうか? 育児中のためブランクもあるので心配です。 もう少し看護師の配置が多い方がいいのでしょうか?

ブランク中途復職

かな

内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 離職中, 派遣

42020/07/11

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

前にいた特養は80名を3から4人の看護師で回してましたよ。救急搬送や外部受診時に看護師が行くのが原則だったので、余計にいないといけないというのもありましたが。 そこの就職しようか迷っていらっしゃるんだとしたら辞めた方がいいと私は思います。もし救急搬送や外部受診に看護師が同行するのなら、100名をひとりで見る事になるし、それ以外にも食事介助や経管栄養、リハビリや入浴前後の皮膚チェックや軟膏塗布、褥瘡処置等、特養と言えどもやることけっこう山積みです。 もうちょっと人数配置の手厚い所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

宿便のある高齢者の排便コントロールについて。 レントゲンで宿便があり浣腸をかけてきた患者のケースです。 排便があってもなくても○日おきにラキソ、○日おきに浣腸併用は当たり前なのでしょうか? 看護師からすると、毎日軟便が多く出ている方に下痢させてまで、皮膚トラブル起こしてまでその指示を遂行するのは正しいのか?と疑問に思ってしまいます…。

介護施設病院病棟

まあこ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

122020/07/11

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

皮膚トラブルを起こしてしまっているのは痛々しいですね。 宿便の量がどの程度でどんな悪影響なのかによると思います。 イレウスを起こすリスクがあればそこまでしてでも出さないといけない場合もあると思います。 毎日のケアで安楽に過ごせますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

あなたのユニフォームのポケットの中身を教えてください。 私は訪看ということもあり、 ボールペン、油性ペン、ハンカチです。 ボールペンは記録に、油性ペンは、薬袋に日付を記入するために使っています。 ハンカチは一応入れてますが、 今時皆さんご家庭にもペーパータオルを用意してくださっていますので、出番はあまりありません。

訪看病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

232020/07/11

ぴょな

美容外科, クリニック

4色ボールペン、メモ帳(自分ノートみたいな小さいやつ)、携帯 です。油性ペンも使ったりしますが、頻繁ではないので、クリニックのを使ってます。 病棟で勤務していた時はポッケではなく、ナースポーチの中にテープやらボールペンやらをつけて持ち歩いてました。その時は携帯入れてませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グル音+ とグル音- の意味ってそれぞれ何でしょうか? 教えて頂きたいです😭

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/07/11

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

腸蠕動音があるかないかです

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で1ヶ月になりました、以前はパートでクリニックに勤めてました 特養では最終職って事ではたらいてたのですが現在は辞めたくて仕方がないです💦 そこでは、主任サン看護師さん二人で仕事されてたのですごく仲良く仕事初めはかなり仲良くしてくれてたのですが1ヶ月が経ってから急に態度が180度変わったようにパワハラ??仕事は平等やから!! 1ヶ月では、70人もの利用者サンの把握できてないのにリーダーしてと言われ、もう、パニックになり 申し送りもロクに出来ず、リーダー業務の時は毎日残業 もちろん残業代は出ません先輩はなぜか出してます 辞めてもいいですよね??もちろん仕事は お給料もらってるので平等にしてるつもりです リーダーをすれば看取りのDNRも家族に話をするのもさせられます。責任感の強い人なら出来るかもしれませんが 准看護師の私がしても問題ないんですかね??

准看護師介護施設

109じゅん

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設

12020/07/11

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

読んでて思ったのは、責任感あります?リーダーをさせてもらえる、とは思えないんでしょうか?やめたきゃ辞めればいいと思いますが、なぜ態度が180度も変わったのか、考察しないんでしょうか? 1ヶ月でリーダーはむしろ遅いくらいでは? わたしは入職初日にリーダーやりましたよ。 自分からがっついて学ぼうとする姿勢はありますか? きちんと振り返って課題をクリアしてから次の職場にいかないと結局は同じところでつまづきます。 みんなに辞めないで!と引き止められるくらい役に立つ人間になってから辞めよう!とか目標をもたれたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

またコロナが増えてきて忙しくなるのかなーと思うとあんまり頑張る気になれない。先が見えないと疲れちゃうなー。

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

12020/07/11

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

そうですね、、私も同意見です。都内では毎日200人前後の患者さんが出ており、きっとまたコロナ患者さんの入院を受け入れなければならなくなると思うと気がおもいです。看護師は慢性的に人手不足な上にコロナ受け入れでさらに病棟から人数がへり、病棟の仕事も終わらず、こっちの危険もあり、それでも給料やボーナスは減る、、正直やる気はでないですよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーの設定についてです。 VDDではなく、DDDにする必要って何でしょうか。 どの徐脈にも対応出来る様に基本の設定はDDDにする ということでしょうか。

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

22020/07/11

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 VDDの設定は見たことがないです。 リード一本の時はVVIで、リード二本の時はDDDの設定が多いです。 どの徐脈にも対応できるようにだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓マッサージについて。 心臓マッサージをすると体力をかなり消費する為効果的な心臓マッサージを続けるには2分で次の人と交換するべきだと文献で読みました。 病棟での急変、救急外来など人員にかなり差はあると思いますが、心臓マッサージ→チェック→交換し心臓マッサージ…など分単位での流れを教えてください。よろしくお願いします。また、心マは基本医師がする看護師はしないなど、、、。よろしくお願いします。

三次救急救急外来循環器科

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

142020/07/11

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

基本的にはBLSのプロトコールにのっとって進んでいくことが多いと思います。 心マはどちらがと決まっているわけではなく直ちに行うため第一発見者になることが多い看護師が行うことが多くなるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

発熱によるシバリングは血圧は上がりますか?下がりますか?

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22020/07/11

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

上がると思います。侵襲による炎症性サイトカインやコルチゾールの増加によって

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は初夜勤!見学だから先輩についていくだけだけど…😅 出勤まで寝たいのに寝れない(´>_<`)

夜勤1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/07/11

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

お疲れ様です! 私も初夜勤の時はそうでした😅 日勤とは違う環境と患者さんを就寝させるまでの流れ、明けてからの流れなど見学で学べるといいですね☺️ リラックスしていってくださいね! あまり考えずに少し目を瞑って体を休めて下さい🙂 夜勤は長いです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

悪口って訳では無いと思うけど、休憩室で先輩達が、私達新人がいる目の前で「なんで検査とか処置とか何回か入っているはずなのに出来ないのかな。あまり手出さないし」とか言われても、3ヶ月以上働いてきて、出来ない私も悪いけど、そこまで言われると辛い。。。「何回か言ってきて、見てきて出来ないのは私は許さない」ってはっきり言われました。。ここで働くの怖い。私が仕事やろうとする度に「ちょっと何しようとしてるの?」とキツめに言われり、「それ違うよね?大丈夫?」と言い方がキツくて怖いです。

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/11

あるふぉと

内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院

こんにちは 今3年目ですが私も1年目の時同じようなこと言われていました。 いつかは必ずできるようになるので気にしないことです。その頃にはその先輩も自分がそんなこと言ったなんて覚えてませんからね。 言われるのはあまり気持ちのいいものではないですし、気にしてしまう気持ちもわかります。私もそうでした けど、1年目なんてそんなもんです。 先輩たちも1年目の頃理不尽に冷たく当たられてきた人ばかりです。 今は耐える時期だと思って できるように今は覚えることが1番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリンが持続でいってるひとで、検査のため1度点滴を切ってはずすときも、フラッシュしてロックしますか? ヘパリンをゆっくり流しているのに、後押し?のようになりませんでしょうか。

1年目新人病棟

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/07/11

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

フラッシュしませんよ! おっしゃる通り、ルートに入ってた分のヘパリンが一気に体内に入ってしまいます💦 ヘパリンが満たされているルートですので、かたまることはないはずです 病院ごとに決まりがあればそれに従いますが… 今考えれば普通にわかるのですが、私も新人の時は???って思いました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん勉強って普段どこでされてますか? 家だと中々集中できずいつもダラダラして終わってしまいます。

一般病棟急性期1年目

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/07/11

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

私は、モスバーガーでしてました笑 Wi-Fiは飛んでてそこの店舗は24時まで営業してましたので笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道留置カテーテル挿入時、出血する事ってありますか?男性の方です。久しぶりに入れたのですが、尿の流出が無く結局バルンは一度も膨らまさず断念した例です。 スムーズに進んでいったのですが、操作中しばらくして亀頭から少量の出血が見られました。 その後の患者さんを追えていないので、尿閉など起こしていないか心配です。

男性

ぬこ

一般病院

92020/07/11

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

亀頭からしゅっけつすることたまにありましたが、尿出なかったのは心配ですね😣 わたしはすぐ医者に報告してました😭後々怖いので😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハの看護師さんいませんか。 どういう感じなのか知りたいです

リハ

けー

82020/07/11

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

現在回復期です。 主に看護技術を行うというよりも、患者本人・家族・リハ・ソーシャルあたりと連携して退院後に向けて色々検討して指導することがメインです。 退院後のサービス(デイや訪問看護・リハなど)や、自宅訪問を行なって手すりなど設置を提案したり、、あとは介助が必要な方は家族に動作介助の方法を指導したりとかですかね〜

回答をもっと見る

650

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

159票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/05/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.