看護・お仕事」のお悩み相談(648ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

19411-19440/25683件
看護・お仕事

喉頭全摘術した方で、永久気管孔を付けてる患者が首を伸展してはいけない理由知ってる方いますか?? 教えて欲しいです

混合病棟1年目病院

みー

外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/15

谷川

内科, 一般病院

手術した直後のことですかー?^ - ^ 直後なら分泌物が下に降りないようにですかね?^ ^ あとは、気管孔から間違ってもゴミが入らないようにとか笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿管カテーテルとSJカテーテルの違いを教えてください。 腎盂Baは腎瘻と同じですか??

急性期1年目勉強

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科

12020/07/15

ままどおる

内科, 病棟

https://www.kango-roo.com/learning/5934/

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回投稿させていただいた内容の続きです。 前回の投稿内容↓ DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。 ↓ と投稿した後の続きです。 准看護師からは話しかけられなくなり、用があって話しかけてもそっけない態度をされるようになりました。 そして、今日、まだ前回あった投稿内容をみんなに言っていると聞きました。 そして、准看護師は私の話をみんなに聞こえるように声を大にして言い切った後、きちんと口腔ケアしなかった新人に「ね、◯◯君」と言ったそうです。 それを言われた新人も「あ、はい」と言っていたとのことです。もうどうとらえたらよいのか… 私が殺したと遠回しに言われているようで。 そうなのでしょうか…

口腔ケア呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

52020/07/15

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤で来られた准看護師さん、根本的に考え方がおかしいですね、、。口腔ケアをしたこと、間違えではないと思います!私もします!DNRだし、出来る限りのケアを行いながら清潔も保って、自然に任せてみとりたいですよね。それなのに夜勤で死なれたら困るとか、、もう考え方おかしすぎてツッコミどころ満載ですね、、🤣 いろんな人に喋って味方をつけようとしたり、もう人間として終わっていますね、、(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

afになるとなんで血圧って低下するのかメカニズムが知りたいです!

心電図循環器科新人

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/15

reo

精神科, 病棟

afは心房がブルブル震えて本来のポンプの働きをはたしません。心拍出は同調律に比べ、約2割減少すると言われます。心拍出量が減少すると勢いもなくなることですから血圧も減少します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水を減らす方法って胸水穿刺以外にあるのでしょうか。 いまいち調べてもわからず、、、

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/15

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

原因やその患者さんの状態、胸水貯留量などによるかと思います。胸水穿刺も感染や気胸などのデメリットもありますので、総合的に判断していくことになると思います。 穿刺以外には、利尿剤投与、アルブミン低値により胸水が悪化してる場所はアルブミン製剤またはFFPなどの血液製剤の投与をすることもあります。 根本的に原因ががん性であれば、がんの治療が必要ですし、炎症性であれば抗生剤などの治療が必要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上層部より「SOAPでの記録は古い、 今は経時記録でいい」と言われました。 本当なんでしょうか? よろしくお願いとします。

記録

さちめ

病棟, 終末期

112020/07/15

ままどおる

内科, 病棟

SOAPを用いた記録って古いんですか?知りませんでした。 私の所は、電カルで看護計画に関連した内容はSOAPで記録してます。看護計画以外の事に関しては、一時的な事なら経時記録でします。継続しそうな内容なら新たに計画を立ててSOAP記録でします。基本的には病院での記録は、SOAPやフォーカスだったりと独自のルールがあると思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師と第1種衛生管理者の資格があります。今後産業看護師も視野に入れているのですが、企業で産業看護師として働かれている方いますか? また、産業保健師と業務内容で違いはありますか?

産業保健師転職正看護師

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

12020/07/15

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 昨年まで企業で産業保健師として働いていました。 同僚に看護師資格のみの方もいましたが、業務内容は全く同じでした。ただ、基本給が少し違っていたみたいです。 職場によって違うかとは思いますので、ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務中の方に質問です。クリニックでは、看護業務以外にも掃除など雑務が多いと聞きますが、もっと看護業務に専念したいと思った事はありますか?また、分業できるように助手さんなど働かれていますか?

看護助手クリニック病院

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

62020/07/15

きーやん

循環器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック

最近まで長年、クリニックで働いていました。私が勤めていたところは、小さいなりに病棟、特殊だったので、忙しさはムラがありましたが、看護師業務以外のもの多くありました。大掃除、壁から換気扇、ブラインドなどもありました。 子供の進学で辞めてしまいましたが、看護業務がしたいと病棟に行きましたが、まったく違うため、悪戦苦闘しています。クリニックはほぼ定時だったので😥 助手さんいた時期ありましたが、結局看護師が決まらないときの、補助みたいな形だったので、辞めたら新規では採用していませんでした。 なので、雑用もみんなで分担してましたよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

夫の帰りが21時以降ママさんナースに質問です。 フルで働かれてますか?それとも週2〜3日や、午前だけなどで働かれてますか?

ママナース

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

62020/07/15

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今はそれほど遅くないけど、子どもが一歳過ぎ、仕事復帰したときは22時過ぎでした。 それでもフルで働いてました💨

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こすたびに本当に落ち込みます。 どうしたら防げるんですかね…

急性期病棟

外科, 病棟

22020/07/15

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

落ち込みますよね😣お疲れ様ですm(_ _)m でもインシデントは誰でも起こりうることですから、振り返りをしてもう二度とおなじインシデントをしなければGoodです👍🏼

回答をもっと見る

看護・お仕事

シングルルートのCVが入ってる患者様にイノバン、カタボンの指示が新たに出た場合に皆様ならどうやってルートを考えますか? ちなみにメインはソルデム3Aです。 両方、ポンプ管理をすれば側管からつないでいいのか? メインはポンプ管理はいらないのか? 別ルートの血管確保が必須なのか? そういったことが詳しく載ってる文献も教えていただけるとありがたいです。

CV輸液ルート

きき

外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/07/15

ままどおる

内科, 病棟

三活を使ってます。 別薬剤ルートだと分かりやすいようにルートにシグナルをつけてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

至急お願いします。 気管切開している方はなぜカフを適性圧の20から30を 食事中は40にするのでしょうか💦

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

52020/07/15

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

誤嚥リスクがあるからでしょうか?誤嚥してもカフに引っかかってくれそうだから? 食事中にカフ圧上げたことないので分かりませんが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科に勤めて4月で3年目になります。 先日、師長さんから人事異動を言われて、脊損病棟に行くことになりました。 しかし、リーダーを経験していないと人事異動はないと聞いており、私はまだリーダーを経験していません。仕事はミスが多く、未だに要領も物覚えも悪くよく師長さんに注意されています。 師長さんはパワハラで有名で、好き嫌いが激しいので、私は完璧に嫌われていると思います。 なので、リーダーを経験していなくても出ていって欲しくて私に声がかかったのかなと思いました。 怖い師長さんの元から離れられるのは救いですが、新しい病棟でやって行ける自信もなく、、。 とても不安です。

パワハラ整形外科異動

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12020/07/15

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

パワハラ上司から解放されるならいいですよ!その配属先の師長はどうなのかわかりませんが…。 うちの病院は実質左遷的な病棟あります。そこに行ったら終わり(まぁ元々いる人もいますけど)みたいな。。 そんなワガママな師長のところで働いてたらメンタルやられちゃうので早めでよかったと思いますよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブリッフ? という病院食ありますか? 調べても出てこず何かが違うと思うのですが おそらく薄茶色い飲み物だとおもうのですが、、

病院

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/15

その他の科, 介護施設

ブリックゼリーの事かしら? 職場では、「ブリック」と呼んでいます。 メイバランス(明治)のゼリータイプです。 味も数種類あって、高カロリー食品です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 今月からリーダー業務しています。 今はリーダー業務の強化週間のため、連日リーダー業務しています。やらないといけないこと、先生からの指示確認にオーダー確認などなど色々ありすぎて目の前のことで必死になっています。その為か、今日先輩から 「もうちょっとリラックスしてもいいよ」と言われました。しかし、必死すぎてリラックスなんて出来ません。 夜勤の人、翌日のリーダーの人に迷惑にならないようにと考えてると頭の中でアレもしないといけない、これもしないといけないとかんがえてしまいリーダー業務してることに辛さを感じています。家に帰ってきても「やり残したことないかな」って凄く考えてしまいます。 皆さんはリーダー業務ついたらどんな感じですか?

リーダー夜勤先輩

あちゅん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診

72020/07/15

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

抜けがないか心配なりますよね。 それこそ前日のリーダーの忘れ物(確認してない、指示漏れ)もチェックして…。 わたしの机は付箋だらけになります笑 一つ一つ終わったら捨ててくって感じですね。 でもリーダーが焦るとメンバーの雰囲気も悪くなることがあるので冷静でいられたらいいですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導をしてます。と言っても指導のスタッフ不在のとき。 確認をしない、ダブルチェックをせず自己判断で投薬する、事後報告、何が分からないかおかしいか分からないことはよくあることですし経験もあります。 でも危機感が無さすぎるというか日勤でルチンやマニュアル教わってるはずです。繁忙度の高い病棟なので新人も可哀想ですがあまりにも危機感がないなと。今の時代かなり優しく教える方針なのでしょうが自己判断で屯用の薬を与えていたのには驚きました。 ダブルチェックって言うことは知ってるはずです。薬の準備からやってる事まで未だに付きっきりで見るものでしょうか。もう夜勤も始まって1ヶ月以上は経ちます やれなくて当たり前だし求めてはいません、でも最低限のルールマニュアルはみにつけて欲しい時期。個人差がかなり出てきた3ヶ月すぎた今、どう関わるべきなのか迷いました。

指導一般病棟新人

ももんが

内科, 病棟, 一般病院

32020/07/14

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

その新人さんは看護が「怖い」っていう事だと認識してないのでは無いでしょうか🤔? 確認しない、自己判断してしまう事で患者を殺してしまいかねない怖い仕事だということが分からないと 確認しないといけない、自己判断してはいけないということも理解できないのかもしれないです、、。 私も新人の頃、確認せずに投薬して怖い目にあった経験から絶対に自己判断せずに先輩に確認するようになったので、、。 自己判断して看護を行ってしまうことでどんな怖いことが起こるのか具体的に伝えてみるのはどうかなと思いました!(心に響くかはその新人さん次第になりますが😣)

回答をもっと見る

看護・お仕事

バストバンドって寝ている時も付けてますか? 胸椎圧迫骨折疑いです。

整形外科急性期病院

ねむ

ママナース

22020/07/14

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

付けて寝てもらってます。 寝返り打つこともあるので、基本的なはお風呂以外はつけてもらいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いています。 MRI、リハビリの運動療法は予約制ですが診療は来院された順番でご案内しています。 最近、診療の待ち時間が1時間から2時間以上になっているのが現状です。患者さんに外出や車待機、おおよその待ち時間は伝えていますが他にも何かいい方法がありましたら教えてください。

リハ整形外科クリニック

mreim

外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック

22020/07/14

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

患者さんが聞きたいこと、ほしい薬を先に問診しておくのはいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開している患者さんの カフ、ってなんですか??💦 食後30分後にカフ圧を40?にする と教えていただきましたが 意味がわからなく後で調べようと思ったのですが よく分からなかったので😭

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

92020/07/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

バルーンのこと。わかりやすくいうと風船?挿管チューブの先端を空気で膨らませるんだけど、Ba入れる時も膨らませるでしょ?あんな感じのやつ 圧が適切じゃないと抜ける原因になったり、陽圧換気の維持できなくなったり、分泌物・胃内容物逆流したときに防げなくなる。 カフ圧はカフ圧計にここの範囲内ですよっていうマークがあってだいたい、20〜30以内で調節するのが望ましいかな。 30mmHg以上だと気管支粘膜の血流が妨げられたり、壊死や穿孔とかを起こす原因にもなるから注意。 食後に40にするのはちょっと僕は初めて知った。勉強不足でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません。 昨日後輩に、私の病棟でよく使われる大事な薬を教えてたのですが、 ドパミンの200と600の違いが説明出来ませんでした。 今まで使ってたはずなのに、循環が悪い人、利尿目的、昇圧剤ということは分かるんですけど、 その2つの違い教えて貰えませんか。

勉強病棟

ベビ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

22020/07/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

ドパミン含有量の違いだと思います。 200:0.1%200mL1袋:307円/袋 600:0.3%200mL1袋:515円/袋

回答をもっと見る

看護・お仕事

8:45からの勤務で朝礼をして、そのあとすぐに患者さんの排泄ケアをしているのですが介助が必要な方が多いこともあり、かかるときは10時半くらいまでかかります。 しかし、コロナの関係で10時半までに患者さんに熱発者がいないかの報告をしなければいけません。当然バイタルを測る時間がないため前残業を強いられています。もちろん残業代はでません。 納得がいかず師長に相談したところ、「前残業を強制しているつもりはなく業務が終わるのであればギリギリに来ていい、患者さんと接する前に情報収集をするのは看護師としての責任」と言われました。仰る通りではありますが、賃金が発生していないのに責任が発生することも理解できませんし、情報収集の時間が業務の時間に組み込まれていて、時間が足りないから少し早く行くという意味ではなく、そもそもそういった時間はありません。退院が9時のこともあります。情報収集や退院準備、バイタル測定でさえも看護師はボランティアなのかと思ってしまい悩んでいます。 情報収集やバイタル測定の時間がきちんと確保されている、もしくは前残業も当然のように残業代が発生している病棟で勤めている方がどのくらいの割合でいらっしゃるのか気になり質問したいと思います。

残業代退院情報収集

黄熊

精神科, 新人ナース, 病棟

62020/07/14

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

前残業も後残業もどちらも残業代出ませんでした。でも、考えてみたらおかしな話ですよね、お気持ちよく分かります。 今まで看護の仕事っていかに自分を犠牲にして患者や医者に貢献するかって事ばっかりしていたから、いつまでも給料安いし、仕事きついし、人いないし、地位低いんだと思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して1ヶ月が経ちました。NICU配属になり夜勤と同時にPI受け持ち患者や保育器患者を見るようになってますが、日々うまくできないことに落ち込んでますし、先輩に迷惑かけてる感じがしてつらいです。できない不安とベビーに何かあると怖いという葛藤でいっぱいです。先輩はいつのまにかできるようになるって言いますが、きちんとできてるのか自信がなくなり、手が震えてしまいます。

NICU夜勤

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42020/07/14

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

9年目ナースです。 私はNICUでの経験はありませんが、重症なベビーの担当はとても大変だと思います。また、転職されたとことですので、慣れるのに一苦労ですよね。 結論から言えば、大丈夫だと思います。 私は看護師にとって、自惚れという感情はあまり良くないことだと思っています。新人さんの指導に携わる時も、『人間は誰でも間違いを犯す生き物です。心配しすぎかな?と思うくらい確認してください。』と指導するようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臍帯偽結節が臨床的に問題ないのは何故ですか? ネットで調べても分からなくて…分かる方いたら回答お願いしたいです🙌

あき

内科, 外科, 新人ナース

22020/07/14

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

臍帯真結節とは異なり、偽結節は臍帯の中のワルトンジェリーの中で臍帯の血管がとぐろをまいているだけなのです。 真結節は結び目が出来てしまっているので、胎動していて結び目がギュッとなってしまうと血流供給が途絶えて胎児死亡となってしまいますが、偽結節は臍帯の中でのとぐろですので胎児が動いたりしてもギュッと絞まることは無いので、臨床的には問題ない。 ということだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では委員会や、フォローアップ研修があるときは事前にシフトを配慮してもらえますか?明日2年目のフォローアップ研修があるのですが、他の人はリーダーと遅出で病棟で研修にでれるのが明けの私しかいません。私は研修がある時などは配慮してシフトを組むのが師長さんの仕事だと思っていて、実際去年の師長さんはあらかじめ日勤にしてくれたりしました。私たちも忘れていて、今日師長さんに伝える形になってしまったので良くなかったのですが、師長さんが配慮してほしかったなぁともやもやしています。

委員会シフト研修

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

52020/07/14

そら

循環器科, 整形外科, 病棟

私の職場も 前の師長は何も言わなくても 委員会とかは日勤にしてくれてましたが 次の師長は自己申告に変わりました。 前の師長さんが日勤にしてくれてたのは 「優しさ」であって 本来は仕事とはいえ自分の予定だし 自分の予定を管理するのは自分。 それも仕事のうち。自分の責任。 もし師長が日勤にし忘れてたとして 師長が悪い!と言っても 怒られるのはアナタだよ。と 先輩に言われたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

“認知”という言い方について。 私の病院でも、ここでも認知症・認知機能が低下している人のことを、“認知がある”って言う人が多いですよね。 言葉として正しくないし、認知症の名称変更の変遷にも逆らっているし、何より本人・家族が嫌がっているんですよ。 でも、言葉が定着しちゃっているから、理由を説明してダメだよって言ってもなかなか変わらない。カルテにすら書いている始末…。 もう、言うのも疲れてきた…。 何で、みんな“認知”って言うのさーーっ!!

神経内科整形外科慢性期

めかぶ

病棟, 神経内科

142020/07/14

モモ

内科, ママナース

あぁ、言ってしまっています。さすがにカルテには書きませんが…反省です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVの点滴管理についてです CVから投与してはダメな点滴ってありますか? 自分が見たなかだと抗生剤とか静脈ルートからいってたんですけど、全部CVの側管から繋いじゃダメなんですか?

CVルート点滴

ちくわ

内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU

12020/07/14

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

病院や医師や患者さんによっては、患者さんの痛みや苦痛を増やさないために全てCVから投与します。 ちくわさんの見られた患者さんは術後などでルートが末梢にあったり、CVと同一ルート禁止の輸液だったのではないでしょうか?全てCVだと輸液投与量の微調整もより徹底しないといけないので... 輸液を覚えておられたら調べてみるとよいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血がうまくいきません どうしたらいいか教えてください

1年目新人病院

小島ロナウド

精神科, 新人ナース

92020/07/14

波瑠

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

何でも、経験あるのみです。自分で感覚を掴むしかありません。 私も新人の頃は、患者さんにここから採血取ってとかプレッシャーで緊張しまくってましたね。 懐かしいです。 怖がらずに経験を重ねれば、きっと上達しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡の軟骨ってたくさんありすよね。 ゲーベン ユーパスタ などなど あと亜鉛かなんこう とかなんかもろもろ💦 どういう違いがあるのか分かりません汗 あとはテープ。ホギバンでいいとき、エアウォールでいいときなど。。

褥瘡

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/14

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

軟膏の効果やどれぐらい塗れば良いかなどは最低限知っていた方が良いです。 採用されているデクビに対する軟膏を調べておいた方が良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンの「歩行時水封管理OK」と、言うことが理解できずにいます。調べたのですが、参考書やネットに乗っていなくて、、、 -10cmH2O等の陰圧で持続吸引を行って肺の拡張を行っていますが、陰圧がかからなければ肺は収縮してしまいますよね・・・ それとも状態が軽快してきたから陰圧を常にかけなくても肺は収縮しないということでしょうか? 水封管理について教えていただきたいです(´._.`)

ICU急性期新人

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12020/07/14

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

呼吸器外科に勤めていました。 胸腔ドレーンを挿入するということは、肺の切除術後などなんらかの影響で胸水が貯留したため排液目的、もしくは気胸など脱気目的かと思います。挿入直後は-5〜-10cmH2O程度の陰圧をかけて排液or脱気を促します。 しかし本来、胸腔は-2〜-4cmH2O程度の陰圧で、横隔膜などを使用して自らの体内で自然に陰圧を作り出せるようになっています。そのため、お考えの通り、状態が軽快してきたため機械を使って陰圧状態を作り出さなくても良くなったということです。 また、陰圧をかけすぎると胸膜と壁との間でチューブが摩擦を起こしやすいので、基本的には排液or排気が減少してきた水封管理かやや陰圧での管理が望ましいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴(巡回入浴)の経験がある方に質問です。 1日5〜6件を看護師、運転手さん、介護士さんの3人チームで回る業務形態だと、1日終えての疲労度はどれくらいでしょうか。また、看護師が担当の力仕事は多いでしょうか。 興味がありやってみたいのですが、腰痛があるのと、病棟勤務の時にストレッチャー入浴3件/日で疲れていたので、5〜6件/日をこなせるかとても不安です。始めるなら、週に1日からやってみようと考えています。 「病棟勤務より楽」や「疲れて家事が全く出来ないレベル」「腰が痛くなる」など何でもいいので教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

副業派遣アルバイト

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

72020/07/13

ままどおる

内科, 病棟

1日に5,6件なら少ない方ですね。私が経験した所は8,9件でした。(スポットで働きましたが)まずは、事業所によって違います。入浴前のV/Sや入浴後の処置のみで済む所、ベットのリネン交換までする所、実際に入浴介助までする所等…。 床や畳の上にベビーバスの大型盤を置いて入浴介助をするので膝や腰が悲鳴を上げます。(笑) 移動も車ですが広範囲なので疲れます。時には荷物持ちもします。はっきり言って休憩時間もありません。移動中の車で食べてました。V/Sによっては入浴を回避しなければならないこともあります。 訪問入浴の募集って物凄くたくさんあります。まずは、スポットで経験してみたらどうでしょうか? 中には介護士さんが強くて、洗いかたにダメ出しをされたこともありました。 私は、病棟勤務の方が楽です。

回答をもっと見る

648

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

101票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.