脳外科の患者さんで、洗髪が禁忌な人とはどのような人ですか?
脳外科外科
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
術後そんなに経ってない人。 傷が塞がってないとか、ドレーンが入ってるとか、脊損の急性期とか?
回答をもっと見る
OPCABしてSVGをグラフトとして使ったときだけワーファリンを飲むのはなぜでしょうか? 他のグラフトを使ったときはのまないのに。 またSVG使用したときの観察項目ってなんでしょうか?末梢動脈が触れるかみるくらいしか思い浮かびません、、。
循環器科手術室ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
必ずしもワーファリンを飲むとは限らないのかなと思うのですが。飲む飲まないは病院のルーチンとか医師の好みがありそうですが。 飲む理由として考えられるのは静脈グラフトだから閉塞しやすいとかの理由ですかねぇ。他のグラフトは動脈グラフトだと思いますし、開存率も高いし血流量も静脈グラフトよりは多いですので。 SVGを取った下肢は、動脈は傷つけてないので基本は末梢動脈の血流は問題ないはず。静脈を取っているので、下肢の静脈還流がへって浮腫みやすくなるので、弾性ストッキングとか弾性包帯とかを使用して静脈還流を手助けします
回答をもっと見る
新人看護師2ヶ月目です。 毎日課題を出されますが、やっていっても これじゃ足りない。 頭に入ってる?これじゃ足りない。 このまとめ方じゃダメとか いろいろ言われます。 1日じゃ覚えられないし、どうしたら良いか 分からなくなってきてしまいました😩
一般病棟辞めたい1年目
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
手術行く前には湿布は原則除去していきますか?通電するからですか?
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
chiro
一般病院, オペ室
その通りです。 湿布は原則的にというか必ず外してきてもらうように術前訪問のときに話していました。 あとは病棟スタッフが出棟前に確認という形ですね。 たまーにいるんですよ。 貼りっぱなしのひと😨 エピ入れるときに横向いたらあれ?みたいなことが💦
回答をもっと見る
新卒1年目、精神科に勤める新人看護師です。私の病棟では夜勤業務より先にリーダー業務を任せられると言われました。でもリーダー業務は経験を積まないと務められないと思います。病院によっては2年目後半から任せられるところも多いと聞きます。 皆さんのところはリーダー業務、夜勤業務のどちらを先に任せられますか?ちなみに1年目の11月からリーダー業務です…これは早すぎませんかね…?
リーダー精神科急性期
ちろる
精神科, 新人ナース, 病棟
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
随分昔ですが、夜勤が先でした。 夜勤は5月から、 リーダー業務は秋から。同じ頃から、準夜の主任業務(主に指示受け)をやっていました。 大変だと思いますが、 全体を見通す力がつきますよ。 夜勤は人数が少ないから、勤務者が皆全体を見られるほうがいいのかもしれません。
回答をもっと見る
病院が嫌になり施設へ転職しました。 自分の望んだ条件だったはずなのに急にスキル低下が不安になったり、病院と施設の違いを改めて感じ日々の業務にやりがいが持てずにいます。 短期間での転職が続いており結局自分は何がしたいのかわからなくなりました。
やりがい施設転職
かまぼこ
内科, 外科, リハビリ科, 病棟
chiro
一般病院, オペ室
施設で働くとキャリア形成とか看護師としてのスキルアップは中々望めないですよね。 かまぼこさんがどうしたらいいのかよく考えてみたらいいかと思います。 ただ看護の職場って業務よりも人間関係のが重要だったりしますよね…
回答をもっと見る
報告が上手くできません。 思っていることを伝えるのが苦手でどう伝えたら伝わるのかわかりません。 先輩には報告が下手でイライラされている気がします。 どうしたら上手くなりますか?
情報収集申し送り記録
もも
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です🌟 どういう系の報告ですか?申し送りか、または業務中の報告でしょうか?😇 私も新人時代は本当にヘタクソで、申し送りなんて何いってるかわからないって言われて公開処刑でした(笑) 申し送りに関しては、私が病態が関連付けて理解できてなかったために上手くできなかったので、関連図を書いて、これがこうなるからこの薬を使った、とか、色々考えて伝えられるようになりました! 申し送りの初めに伝えるのは この人はこれがメインの疾患で入院していて、どんな治療をしていて今こんな状態です、みたいに言えば伝わります😉 普段の報告でいえば、簡潔に要点を話すことが大切です。 前置きがあったり、これがこうなってああなってこうなったんですけど、、だと長くなるので忙しい先輩に報告するならイライラさせるかもしれません。 ○○なんですが、どうしたらいいですか?とか、最初に重要事項を言ったほうがいいかもしれません☺️ 今後リーダーなどはじまったりするとドクターにも報告が必要になります! 報告するだけじゃなく、報告する事柄についてどうしてほしいのか、報告だけなのかを伝えたりします。 すぐきてほしいのか、指示が欲しいのか! だらだら話してると忙しいドクターは怒ってきたりします(笑) 報告とか申し送りは難しいですけど、1.2年目くらいの時はすごく私も悩んでました💦 どんなかんじで報告してるのかはわかりませんが、話す文章構成を変えてみるだけでもかわるかもしれませんよ😉頑張ってください!
回答をもっと見る
日勤のみで高給与となると、クリニック以外でどこがありますか?
クリニック
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
老健や訪問看護は高給与だと思いますよ!
回答をもっと見る
聞いてください。 心不全の患者でBNP790で、一ヶ月で体重8キロ増加。全身浮腫著名。インアウト毎日+500程、血圧200オーバー。ちなみに貧血も進行。HBHB7.0 ドクターと師長があほすぎて今日からようやく、ラシックススタート。今まではずっと肺炎と診断。今日レントゲンとったので、新人にレントゲン画像みときやと言うと、師長からそんなに重症じゃないし、急変するわけやないんやから、重く言うなと言われた。 どうおもいます? ちなみに半年前に師長に心不全で患者をみたほうがいい、ラシックスを投与した方がいいと進言するも、お前は医者じゃないねんから、いちいちかんがえなくてもいいと言われた。
ドクター医者急変
スマイル
ICU, 病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
馬鹿な師長❗️てかよく上にたてる立場ですね。医師もアホな病棟で大変ですね! うちの病院は急変対応できないし、みた事ないような在宅の人工呼吸器だし。 二月に転職したばかりですが看護が古くて師長に色々言って改善求めてますよ!
回答をもっと見る
タバコ吸う方は、どこで吸ってますか?隠れて それとも禁煙した、喫煙できる病院選んだなど、色々ご意見ください。
夜勤メンタル人間関係
リョー
循環器科, 救急科, その他の科, ママナース, 終末期, 保育園・学校
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
外の更衣室の一室が喫煙所になっててそこでみんな吸ってました🥺
回答をもっと見る
調べてもよく分からないのですが、浣腸や坐薬で直腸穿孔してしまうとどうなりますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
もし本当に腸穿孔した場合オペですね
回答をもっと見る
一度社会を経験した五つ年上の新人さんにつくプリセプターはどんなスタッフをえらびますか? プリセプティが年上でしっかりしてるから、あまり仕事ができない頼りないプリセプターとペアになる事が多いですか?
プリセプティプリセプター指導
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 参考になるかわかりませんが、コメントさせて頂きます。 私は、11年他の仕事をしてから。看護師になりました。 教育委員会の方で、プリセプターを選んでくれるんですが、正直、私に付くプリセプターを選ぶのに、悩まれたみたいです。そこで、教育委員会の方から、プリセプター候補を何人か挙げていただき、私に、「プリセプター誰が良い?」と私に選ばせて頂けるような感じにして頂きました。 学生の頃から勤めていた病院なので、「この人なら良いな」と思っていた方にプリセプターになって頂く事ができました。 私の方も、年下の方でも良いのですが、相手の方も気を使うかもなと思っていたので、良かったです。 ちなみに、一つ上のママさんナースで、知識も豊富で、学生の頃から、色々教えて下さっている方を選ばせて頂きました。 「私で大丈夫?」と言われましたが、今になって見れば、今の自分があるのは、その方のお陰だと思っています。 長々とすみませんm(__)m
回答をもっと見る
今日はなんだか体が重い お腹も緩いし、30ふんごとに目がさめる。 なんか色々できてないことを会議で共有されたみたいで嫌だな…。今日、管理者のところにいって相談してみようかな。
辞めたいストレス
ひまわり
新人ナース
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
ひまわりさん 体が たすけて!っていってる気がする。 相談早めにしてね。
回答をもっと見る
透析室勤務です。 逃げる血管の穿刺するコツがあったら教えてください。
透析室手技透析
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
お疲れ様です。 右手で穿刺する場合は、左手でしっかり固定をすることではないでしょうか? 普通に血管での採血の場合なら、逃げない場所を選んで太い血管を穿刺します。
回答をもっと見る
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ハイポボレミアにて腎機能が悪化して、クレアチン上昇に至ることがよくあります。既往歴に腎臓病がある患者さんは要注意です!
回答をもっと見る
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
個人の美容クリニックを3日でやめて、やや大手の美容クリニックの面接この前受けてきました😊 なにか話せることがあれば、、!
回答をもっと見る
スタッフの中に文句や批判ばかりいう方がいます。ここを改善するべきなどともっともらしいことを言われるのですが、言うだけで それに対しての意見やプランを上げることはなく丸投げ…。最後にはあれはどうなったのかと聞かれる始末…。 この方が自分から対策案やプランを持ってきてくれるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか?
外科内科指導
HAKKA
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
こんばんは。そういう人いますね💦 その人より上の立場の人から言ってもらうのはどうですか?師長レベルの人に相談するのもありだと思います。
回答をもっと見る
70代女性。 喘息ということで自宅でもずっとシャワー浴でした。 足は垢だらけ、 冬にインフルエンザで入院してから、食欲もなかなか出ずにいます。 「お風呂ダメなのかな。」 と職場で言ったら、 余計なことをしたかのように 嫌な顔をされました。😢 お風呂ダメなのかなぁ。 質問になってないですが、 ご意見いただけると嬉しいです。
転倒リハバイタル
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お風呂入れてあげたいですよね。お風呂がダメでも、足浴はどうでしょう?足温めると体ポカポカになりますし。足浴なら体に負担もかからないかなと、
回答をもっと見る
洞調律と洞性頻脈や同性徐脈は同じですか?洞調律の中から分かれるものですか?
脈
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
心臓外科に勤めていました。 同じではあると言えますね。同性頻脈は健常者でも労作時に容易に起こりますよね。失神してしまうくらいの助脈、頻脈は異常だと思います。
回答をもっと見る
透析患者が全身麻酔の手術を受けた際のリスクを教えてください
透析室輸液透析
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
谷川
内科, 一般病院
まずは、取れるルートの部位が制限されちゃいますし、薬の排泄も遅くなるので覚醒遅延なども起きる可能性が高いです! あとはやっぱり、水分のinをそこまで増やせないのが問題ですかねー
回答をもっと見る
ギプスカットについて 整形外科で、看護師がギプスカットをする際 わたしはギプスカッターを握って人差し指で固定し片手でギプスを垂直に入れそのまま横に滑らかにずらし切る方法で切ってました。その方が早く切れて患者さんの苦痛も少ないし、腕のカーブに沿ってきれいに切れるのでそうしていました。 しかし最近カットの仕方について指摘されもっと両手もしくは片手でもしっかり固定してするべきだとの意見をいただきました。 しかししっかり切りきれるまで固定して、とすると摩擦でその部位ばかりにあたり、熱くなりますしなによりスピードが遅いので患者さんの苦痛につながっている感じがします。 医師に確認したら早くカーブで切れる方がいいし切り方も人それぞれだし今のままでいいんじゃない?と言われましたが、他の医師はしっかり固定して切らないと注意するそうです。何が正しいのでしょうか?
整形外科一般病棟急性期
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ギブスカッターは重いですが片手で持てますか? 片手だと、もしカット中に勢いで滑った時に危険なので両手でしっかり固定して行っ方が良いという意味なんだと思います。 やりやすいやり方はそれぞれであると思います。が、安全第一ってことですかね(^o^;)
回答をもっと見る
クリニックで働いてるママナースさんに質問です。 子どもの体調や自分の体調が悪い時、休みやすいですか? 土曜の午前の勤務など、平日以外の勤務の時、お子様(特に保育園や幼稚園、小学校低学年のお子様)はどうされてますか?
外科内科ママナース
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
おかめ
内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック
クリニックで正社員で働いています。年長と小学生2年生の子供がいます。子供の体調がよっぽど悪い時(高熱とか)は、お休み させてもらっています。家で様子見る程度の症状だと義母に午前中に見てもらって、午後から休みをとらせてもらっています。(午前は基本的に忙しいので…)先輩方にも休んでもいいよ。と言ってくれますが、続けて休むのは、やっぱり気が引けるので、子供が体調が悪い時には、義母にみてらっています。(都合がつくときは、旦那に) 土曜日は、基本的に旦那が休みなので旦那に子供達を、見てもらっています。 子供達の行事で休みたいときは、前もって先輩方に報告しておき、周りの職員さんと休みが被らないようにしています。 病院で正社員で働くとなると、周りに助けてくれる方がいないと、しんどいかな…と思います。
回答をもっと見る
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
同じ部署は大変かもです(>_<) 配属は可能でも、辞めた理由によっては先輩からの視線が気になっちゃうかもしれません。 特に心ない事を言う先輩がいた場合、ストレスが大きいかもしれません💦 あまりお勧めはしませんが、ストレスを乗り越えてでも頑張りたい理由や覚悟なら… 戻らなくて一生後悔するなら、戻ってチャレンジしてみるのも有りだと思います!
回答をもっと見る
透析患者さんドライが39.5キロで 後の体重が38.4でした。 これはどういうことでしょう?ナンボ残しになりますか??
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ドライは目標体重だから1.1kg引きすぎになります。血圧低下などに注意です
回答をもっと見る
chiro
一般病院, オペ室
ポスマ…聞いたことないですね💦 ポスマではなくボスマなら聞いたことがありますが… ボスミン入りの局所麻酔のことをボスマと言っていました。 具体的にいうと1%Eキシロカインとか🤔 参考にならなかったらすみません😭
回答をもっと見る
仕事上、患者さんや利用者さんとオンライン画像で対応されたことがある方いらっしゃいませんか? メリット、デメリットなど気がついたことをお聞かせください。 学生さんでしたら、学校の授業の印象をお聞かせください。 自分は、利用者さんとは電話しか使ったことがなく、職場のミーティングだけです。 ミーティングでも微妙なところが伝わりにくい感じがしました。
保健師訪看准看護師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
やはり電波が途切れたりすることがあるのと、高齢者の方は音を拾いづらいようで何度も聞き返してくるのでコミュニケーションがとても難しく感じます。
回答をもっと見る
乱文・長文で不愉快にさせてしまったら申し訳ありません。悩んでいてアドバイスを頂けたら幸いです。 私は今年から准看から正看護師になりました。私は残りの人生の約60年間、看護師よりも他の仕事で生きていきたいと学生の頃から考えていました。 看護師をして、貯金をしつつ興味がある分野の勉強も行い、将来的に他分野に転職したいと考えています。看護師の経験を将来に生かせるように学びたいと思い、今年から三次救急の病院に就職しました。 しかし、配属された部署が超急性期で人の死と隣り合わせの恐怖感やそこでの自分の出来なさに正直心身ともに余裕がありません。 自分の心が壊れそうな状態を意地でも続けて疲弊しながらもしがみついていくか、それとも自分の心に余裕がある状態で看護や興味ある分野の勉強ができる環境に変えるか今悩んでいます。 環境が合っていないのか本来の自分の長所が上手く発揮出来ず、悪い所ばかりが悪目立ちして毎日空回りしている状況に辟易していて逃げたいというか環境を変えたいのも正直あります。 自分が出来なすぎるので色々と陰でも言われますが、今の職場の人間関係は比較的良いと思いますし、指導して下さっている先輩方には本当に感謝しています。恵まれているのは分かっていますが、私が問題児すぎて先輩方に迷惑をこれ以上かけるのも、このままここで続けていくのもしんどいです。 ここで辞めるのは逃げに該当するのでしょうか?
ICU辞めたい1年目
きりん
ICU, 新人ナース, 一般病院
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です 毎日頑張っていらっしゃいますね。 私も異動した部署が合わず1年続けてこの度退職することにしました。 やりたいことがあるなら早めにシフトチェンジする方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ワーファリン内服してる人で、毎食後ロキソ飲んでる方のpt-inrとCRPの数値が高くなってました 今考えられるのは、出血しやすい状態にあるってことなのかなと考えているんですが他には何が考えられるのか。 また、ロキソ併用してからCRPが高くなってきたんですが原因が何か分かりません。
勉強病棟
なぎ
整形外科, 病棟
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
そうですね(^^)ワーファリンの量を調整されるでしょうから、それまで、体のあちこちに内出血がないか、脳血管性疾患のリスクも考えつつ観察していく必要がありますね(^.^) ロキソニンは、何のために飲まれているのでしょうか。 もともとの疾患は? CRPは、炎症から遅れて上昇してきますから、WBCの変動も見ていた方がいいですね。 炎症、痛みの原因を確認することが必要ですね👍
回答をもっと見る
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
流すものと量、目的にもよりますが、栄養補助だけが目的の胃ろうの場合でしたら、健常な場合は大体投与後2時間はクランプし、姿勢を戻す前に一度減圧で30分ほど減圧したら次回投与時にまた減圧するまでは特にしていませんでした。 確か説明会でリキッドタイプなものが2時間ほどで消化できるので開いて逆流がないか消化は確認しますが。 しかしながら腹部膨満が強い場合や、嘔吐がある場合は2時間後用手でしっかり減圧しましたよ。
回答をもっと見る
あん摩マッサージ師と寝たきり患者の歩行訓練は資格・法律上可能なのでしょうか?調べましたが曖昧で明確な答えがわかりませんでした。
終末期免許リハ
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あん摩マッサージ指圧師はあん摩、マッサージ、指圧の技術を用いる資格です。施術の特徴としては、なでる、揉む、さするなどの動作を患者さんに行います。 歩行訓練を行うというのは聞いたことがないですね。 リハビリ型デイサービスの求人などをみていても柔道整復師や鍼灸師の求人はあるものの、あん摩マッサージ師の求人はないのでできないと思います。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)