看護・お仕事」のお悩み相談(601ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18001-18030/25682件
看護・お仕事

ACLS.BLSはなんとなくわかりますが、ICLSとは何ですか?!

IC

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/10/22

まみ

病棟

ICLSは日本救急医学会が開催している蘇生教育コースでImmediate Cardiac(心臓) Life Supportの略です。到達目標は、"突然の心停止に対して最初の10分間の適切なチーム蘇生を習得する"となっています。ACLS同様に実技実習を中心としたコースで受講者は少人数のグループに分かれてシミュレーション実習を繰り返し、1日をかけてチーム医療を身につけます。ACLS基礎(ICLS)コースとして知られています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日左上肢の抜ていのオペ出しするんですが… 両側乳がんあり、手術してなくて、内服治療している患者さまです。 手術前の留置針は右手でとっていいものでしょうか? マンモは詳しくなくて教えてください。

サーフロ

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

72020/10/22

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

MMKでリンパ郭清をしている場合、術後にリンパのうっ滞のリスクがあるので不可になりますが そもそもオペしていないのなら問題ないかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で勤務しています。 CVポートを入れた患者さんにエルネオパ1号1500が開始になりました。ドクターの指示が日勤帯で終わらせるとの事です。(9時位から16時半位)高カロリー輸液は24時間キープと思いますがこのような指示はどう思いますか? 以前も同じ指示で施行していた患者さんがいて夕方になると呼吸が荒くなり苦しそうでした。 ドクターに報告しても指示は変わりません。このような指示、受けたことありますか?

CV輸液精神科

みゆ

精神科, 病棟

52020/10/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

高カロリーの1号を12時間で投与指示はありましたが、7時間ほどで投与したことはないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟からクリニックに転職予定ですが 日勤だけってキツイですか?

クリニック転職病棟

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

32020/10/22

ちょこ

その他の科, 離職中

クリニックではないですが、総合病院の外来で日勤のみの勤務をしたことがあります。 夜勤と比較すると、日勤は規則正しい生活なので、キツくないですよ。 日勤生活に慣れると夜勤が出来なくなります。 規則正しい生活なので、肌ツヤや質が良くなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工股関節全置換術の患者さんが浣腸をするのは、術中の便失禁による汚染や、イレウスの予防の他に何か理由があるのでしょうか?

実習勉強

れい

その他の科, 学生

12020/10/22

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

イレウス予防のエビデンスはよくわかりませんが、術中汚染による感染予防の目的くらいです。 術中宇宙服みたいなの着てやるくらい、骨に感染が起こると最悪です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤シャキッと働くためのアドバイスください! 夜勤の朝、寝ぼけが半端ないです。 元々ミスは多いのですが夜勤は特に多くなります。 レッドブル、ディポビタン、コーヒー試しましたがダメでした。仮眠しても寝ぼけています。仮眠も別にぐっすり寝る訳ではないですし… カフェインを取りすぎると頭に膜が張った様な感覚に陥り注意散漫になる気がします。でも、少なくても効果なし… みなさんは、朝動くときシャキッとするためにどうされてますか?頭を目覚めさせるためにしていることはありますか?

仮眠辞めたい急性期

ぷぷ

内科

132020/10/22

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです✨夜勤の朝は眠いですよねー!私は仮眠が終わったらコーンスープなど温かいものをとって身体を起こすようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

そもそも看護職は手洗いが多いですが、コロナのおかげで、更に手洗いが慎重になっていますよね。 皆さんは手荒れ対策、どうされていますか? アルコール消毒の頻度も多くなり、いつもよりも早めに手荒れが来た気がします。

看護助手混合病棟デイサービス

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/10/22

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

処置する度に手洗い、消毒していたのに プラスで頻繁のアルコール消毒と、本当に手がカサカサですよね。 私は、自宅に居る時や思い出した時にヒルドイドを塗っています。 勤務すればまたカサカサになるので気休め程度な感じではありますが…。 これから冬が来ると思うと 半ば諦めな感じになります(´ω`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近では医師の指示のもと…という基本的なルールが守られていない気がするのは私だけでしょうか…? もちろん、医師によると思いますが、 これ、やっといて。 みたいな指示が多く、先生いなくて実施していいの?と上司にきいても、いつもだからいい。みたいになってます。 どこもそうなんでしょうか??

病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

12020/10/22

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

指示の内容にもよると思います。広く捉えるとこれ、やっといても指示といえば指示とも考えられます。 人や施設によるところですが、自施設では大学病院でありJCIの認定があるので、そんな指示受けはしてはいけないです。 指示が伝わらない、解釈の相違などでミスに繋がらないようにしなければならないですし、何かトラブルがあった場合そんな指示してないと手のひら返される事があるので要注意です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事以外で副業してる方いますか? いたら、どんな副業してますか? 言える範囲で、内容と収入教えてください(|||´Д`)

副業病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/22

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

休日を使い水産高校時代の友人の会社で大型船の出入港のサポートをするタグの会社でタグボートの操船担当で船を動かしてます。 もうひとつは夜勤回数が師長になり減ったので夜中2時~早朝5時の間でワカメの加工やカキの水揚げのバイトをしています。総収入は月で45いくかいかないか位です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤あけで残業して帰る方、いますか? 私のところは明けが9時までなのに、 残業で12時頃まで残ってることが多々あります(|||´Д`) 日勤は日勤で忙しくて、仕事残して帰る事もできなくて… みなさんのところはどうですか??

明け残業病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前のブラックの病院では夜勤明け2時間の強制的な残業ありました。 オムツ交換・点滴系の仕事をしなさいって感じで上からの指示でした。 経営破綻しましたけどね、、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋強直性筋ジストロフィーで性格や精神的な変化が出てきた症例をみたことや聞いたこと、感じたことがありますか? また、筋強直性筋ジストロフィーの性格や精神的な特徴って何だと思いますか?

神経内科呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

42020/10/22

こうしちゃん

救急科, 学生

看護学生ですが、アルバイトで看護助手をしています。 詳しいことはよくわからないですが、私が見たことをそのまま書きます。 私の病院で同じ疾患の患者さんがいます。その患者さんは昨日までストローで紙パックの牛乳を飲めていたのに、今日は介護さんが紙パックをおしてくれないと飲めなくなってしまった。など、最近までできていたことが段々とできなくなってしまったときに泣いている事が多いです。 また、滑舌も悪くなってきていて、患者さんが伝えたいことが看護師・介護士によく伝わらないときにすぐに怒ってしまったり泣いてしまったりします。 患者さん自身の性格もあるとおもいますが、イライラしたり悲しくなりやすくなるのではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強が凄い苦手でアセスメントが全然出来なくて仕事が出来ていない状態です。 仕事にやる気がなく、頑張りたいって気持ちもあまりうまれて来ないです。 どうやってモチベーションあげてますか? どうやったら勉強して、業務しながら考えることが出来ますか。

混合病棟アセスメント産婦人科

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22020/10/22

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

モチベーション、やる気、全然無くていいですよ。時間を売ってお金をもらう。ただそれだけのことです。失敗して叱られたことを次気をつけてたら数年で息をするようにアセスメント出来てます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になって先輩からの視線が離れ、技術も知識も全くないわけではないので曖昧になってて、、抜き打ちでテスト?されてボロボロで、いかに考えないで慣れでやっていたな、と反省。勉強しないといけないのに、してるけど知識が頭に入らなくて。 毎月行う紙テストみたいなのもミス多いって言われてしまって。  勉強しないとだ。わかってるのに日々の仕事や研究で疲れてる。 こんな看護師恥ずかしい。

テスト2年目先輩

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22020/10/21

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

そう思えるだけでも偉いと思いますよ😃 何となくで働いている人たくさんいますが、危機感を持てる人は絶対に伸びると思います! 抜き打ちチェックしてくれるなんて、ちゃんと教育してくれる先輩がいてありがたいことですね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧計など自分の物を使用していますか? それとも病棟にある物を使用していますか?

病院病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/10/21

おにいやん

外科, パパナース

ステート以外は職場の物を使用していますね! 一応?ステートは耳に付ける部分で他者と共有は…別に潔癖では有りませんが、ちょっと嫌かな?なんて思いまして😅また職場の共有ステートは安っぽく音が聴き取りにくいので、マイステートにしていますね! 血圧計などの器具に関しては全て職場の物を使用しています。私物が壊れた場合の保証は職場はしてくれませんし😅それに置いておくと他者が使う可能性もありますし、その都度持って帰るのも大変ですからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテ室で勤務されている方いらっしゃいますか。 配属はカテ室のみですか? 私が知るところはカテ室・外来所属の病院とカテ室・オペ室配属の病院がありました。 カテ室のみの部署だと、カテが少ない時には何をされていますか。 よろしければ教えて下さい。

配属手術室外来

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

12020/10/21

おにいやん

外科, パパナース

カテ室にいた頃は外来との兼務でした。 でもカテ件数も多く、どちらかと言うとほぼカテに付いていたので外来での業務は夜勤帯が大半でしたね! 夜間救急を受け、外来診療及び緊急カテに入ると言う感じで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間外勤務の残業代についてです。 うちの病院では、1年目の看護師は、病棟で指導者さんがついていても、フォローが外れて1人で仕事をするようになっても時間外はつけられませんでした。課長から言われる訳では無いですが、、1度上の人にあまりつけないで欲しいと言われました。それは当たり前のことなのでしょうか。あまり納得いきません。

1年目新人ストレス

くるみ

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

42020/10/21

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

それは労基に引っかかると思います。うちの病院は時間外は必ず書くようにとなっていて、書いてなかったら労基でうるさいからと逆に怒られます。 何年目だろうが、時間外があれば残業代は支払われるのが法律で決まっています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後1日目、認知があって痛みの程度が分からない方の場合、疼痛指示薬使うタイミングが分かりません。血圧がいつもより高めで、発汗があって、痛いねって言う方は結構痛みが強いのでしょうか。それとも、高血圧が元々あって以前の血圧値を見ても同じような値の時があって、発汗も冷汗ではなく元からこの患者さんの体質による発汗なのか、手術前から動くと痛いと言っていて、表情もあまり変わらず痛みはそれほど強くないのか判断がつきません。このような方の場合痛みが強いと判断しますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/10/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

認知症のレベルやなんの手術をされたのか、普段から動くと痛いと言っていた部分がどこかわからないので判断しかねる部分が多いのですが、すでに鎮痛薬は数回使用しているんでしょうか? 術後痛みを訴えないからわからないのもあると思いますが、離床が進まなかったり食事が進んでいないのならば、術後72時間以内なら私はまず積極的に鎮痛薬使っちゃいます。痛みの評価ももちろん大事ですが、術後全く痛くないという人は稀ですし、使った後に使う前と何かが変わったかを評価してみるのも手かと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院あるあるですが、 夜勤中の恐怖体験、みなさんありますか? 私のところはしょっちゅうあります(|||´Д`) だからなのか…最近は、またか。程度です(^ー^) へんな免疫できちゃいませをんか?

あるある病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/21

モモ

内科, ママナース

私はまだ一度もありません。何故か怖く感じないです。療養なのもあるかもしれませんが、可愛いおじいちゃん、おばあちゃんばかりで、お亡くなりになってからも見守ってくれているような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

既卒5年です。 急性期1年ちょっと 慢性期2年半 放射線部2年 今は急性期の病院で勤務をしていますが、3交代勤務に時間外労働の多さ、心身のストレスの強さで仕事前に涙が溢れるくらい気持ちが沈んでしまい転職を考えています。 ボーナスと給付金は、貰いたいと考えているのですが今年いっぱいで辞め、1-2ヶ月程度休息と就活期間を作りたいと考えています。生活リズムが比較的整っている職場を希望しているのですが、転職時期は、やはり4月のが何かと融通がきくことがあるのでしょうか。

時間外労働三交代就活

みさ

消化器内科, 病棟

22020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。私は今までの転職で一度も年度始め(4月)に入職をしたことは無いですが、とくに困ったと感じたことは無かったですよ!逆に新年度は新人教育が大変だから、中途さんはないがしろになったりするイメージですが…。 なににせよ、心身が元気になるまでゆっくり休まれてくださいね。ご自分を犠牲にしてまでしないといけない仕事なんて絶対にないので!退職もエネルギーを使うので大変かと思いますが、みささんが自分らしくいられる道を選べるように応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターからの指示がなかなかでらず、 定時で帰れません…。 みなさんのところも、そんなことありますか?

ドクターリーダー病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

72020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんばんは。リーダーあるあるですね…。内容によっては次シフトのリーダーに引き継いでしまっても良いとは思いつつ、、やっぱり気になるし、帰りづらいですよね…お気持ちすごく分かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたすぎる。。私は職場の人との人間関係が上手くとれなくて、プリセプターに相談もしづらい。いつも相談が少なすぎるって言われてたのに。。 昨日、患者さん入院した時から認知あって柵とか点滴などの自抜予防でミトンしてたのにベッドから転落して、落ち着きないって感じてたのに、絶対私の所為だよね。。ちょっとでも受け持ち患者さん多いと手一杯になって出来なくなったり、記録終わらなかったり。少人数にしてもらってるのに上手くいかない、先輩に迷惑かけてばかりでため息つかれ、独り立ちなんて到底無理で、辞めたすぎる。。患者1人も見れてないじゃん。こんな看護師いない方が家族も安心だよね。

受け持ち辞めたい1年目

marin

総合診療科

32020/10/21

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

初めまして。大丈夫ですか? まだ新人ナースさんなんですよね?最初からできる人はいません!人それぞれ性格、仕事の要領あります。 経験を積んでいくと、だんだんと自分にあった仕事の仕方がわかってくると思いますよ。 先輩看護師も最初から皆で来てたわけぢゃないし、色々葛藤がありながらもそこまできてると思います。 なので、諦めずに頑張ってほしいです。 いきなりすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤ってなんであんな種類があるんですか?違いってなんでしょうか? また点滴の抗生剤と内服の抗生剤って何が違うのでしょう? 人によっていってる抗生剤が違いますし、、。

回復期循環器科慢性期

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/10/21

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

抗生剤といっても、薬剤の内容効果が全く異なるとおもいます! 点滴と内服…効果が出る時間や持続性の問題もあるかと思いますよ。 採血データをみて肝機能や腎機能をみて種類を選ぶ場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コンプリートって3度の完全房室ブロックのことですか?

NICU脳外科循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/10/21

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

そうです。CAVBと略したりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様、帰宅してから仕事のやり忘れを思い出して病院に電話することってありますか??

病院

ポッキー子

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。病棟勤務していた頃は、恥ずかしながら度々そのようやことがありました…とくに夜勤明けに帰宅して一息ついた瞬間に思い出したりなど(笑) 急ぎや重大なことでなければ病棟に電話せず、同期や後輩にラインで確認をお願いしたりしていましたね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に最近入職した看護師です。 口腔、鼻腔内吸引に関して質問させてください。 前職では時折吸引される方が入院してましたが、口腔、鼻腔から咽頭までにかけての間のみで吸引してました。他の先輩方の様子を見る限りでは同じ対応でした。 今勤めてる老健では数時間おきに吸引を必要とする方がいます。先日先輩に見てもらって吸引を行ったのですが、気管まで入れてしっかり痰をとりきるように指導をうけました。 正直使い回しの吸引カテーテルで気管内まで入れる方が肺炎リスクが高いんじゃないかと思います‥‥。吸引水もこまめに水を変えてるわけでもなさそうですし。気管内まで入れなくてもこまめに痰が絡んだら吸引すればいいじゃないかと思うのですが‥‥。 脱線しました。 質問は2点です 口腔、鼻腔からの気管内までカテーテルをうまくいれるコツを教えてください。 気管内まで(吸引カテーテルを根元近くまでズッポリ入れて)吸引するのは普通なのでしょうか? 教科書や手技の本を見ても記載されてなくて‥‥💦

吸引手技

もも

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

口腔内まであげてくることが難しい方は気管内に痰が貯留してしまうので、必要な方には必要だと思います。 吸引水に関しては、中の管を通すものなので問題はありません(感染管理資格あり) ただカテーテルを使い回す場合は、 1日とかですかね?同じものを使用する場合は その時の管理の方法は大切ですね 体位と首の位置を後屈させる(枕を取る)など、気管に入りやすい状態にすることですかね 長さは、吸引で調べると本来は何センチいれるか答えがありますが、 とにかく深くというよりかは痰がどこにあって取るかですが施設とかで聴診器をわさわざ使用しないかもしれませんね 新人のころに先輩から吸引の指導はありませんでしたか? 新しい職場で、他のスタッフにコツを教えてもらうとやりやすいですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

Brカテーテル入っている患者さんで普段より尿量が少ないと感じた時はどんなことをみなさん考え観察していますか?

内科一般病棟勉強

あらあら

新人ナース, 回復期

22020/10/21

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

尿が汚ければ閉塞もありえますし、脱水や、心不全腎不全増悪、補液の量が減ったとかも考えます。まずはバルンを見て、検査データなどもチェックします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝細胞癌末期の患者さんを症例取っています。患者の看護だではなく家族看護もするというテーマです。本人は予後告知拒否で、家族には予後半年と伝えています。本人が退院希望であるため家族の協力を得ながら退院調整を進んでいます。 質問ですが、 主体として私自身動かないといけないのですが、 家屋評価や試験外泊するにあたってどんな準備が必要か、どんな流れてやっていけばいいのか、 他職種連携としてどのようにすればいいのか、教えていただきたいです。 実際に行ったことがないが、私の考えでは、家屋評価や試験外泊のためには、現在本人のADLを把握し、事前に家族に自宅の情報を聞き出しイメージして、自宅に入るためには本人が出来る動作と合わせて必要な道具、必要な介助を考え可能な範囲で行なっていくなど。 病棟での患者の状態や考えをソーシャルワーカーやセラピストに情報を共有すること、そしてソーシャルワーカーより家族との面談時の情報や家族の思考、セラピストよりリハビリの状況や訓練中の発言などお互い情報共有し連携していくことが大事だと思います。 しかし、その以外のことがあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️

リハ退院家族

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/21

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まりさん お仕事お疲れさまです。 まずはご家族に自宅に入るまで、(玄関や、それまでに段差があるか)の写真、自宅内の写真を撮って頂いたらどうでしょうか? その方がイメージしやすいし、実際に必要なものも、イメージしやすいと思います。 段差は、高さや幅を計測してもらって、その段差を上れるのか、セラピストに評価、訓練してもらったらよいと思います。 自宅でのお風呂が入れないなら、訪問看護や、デイ、入浴の手配が必要だと思います。 あとは、万が一の時の連絡先や対処方法などをご家族に指導することや、慌てないように、パンフレット作成して差し上げるなどしたらどうでしょうか? 内服薬は誰が管理するのかも確認が必要だと思います。 飲み忘れをなくすために、タペストリーに一週間分セットしたり、など工夫すれば、自分で管理できるか?とか。 かなぁ。って思います。 まりさんが、その方のご家族で、実際まりさんが連れて帰る。と想像してみてください。 そうすれば、自然と必要なことが見えてくるのではないでしょうか?? すみません。ちゃんとアドレスできてないですが、私はいつも、私がこの人を連れて帰るとしたら、何にこまるかなぁ?って考えて援助してます。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院だと、研修医が点滴留置、尿カテ入れるなと、技術があまりやれないって本当ですか?

研修大学病院点滴

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

42020/10/21

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

一年目の時に大学病院の小児科で働いていました。 小児科ということもあり点滴、採血は研修医、医師が行っており私はした事ありませんでした😅 成人病棟はナースがしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに転職使用と思ってますが 年間休日って平均どのくらいなのでしょうか? 86日だと少ないのかな? でも病院で働き続けるよりは 心身ともに休まると思うんですよね…

クリニック転職ストレス

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

22020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。そこは本当にクリニックによるかなと思います。私が最後に勤めていたのは、不妊治療専門で完全予約制だったこともあり、残業もほぼ無いし休日も週休2日+祝日・有給も安定して確保出来ました。年間休日で言えば120日くらいでしょうか。私は病棟をやめてクリニックに転職したらかなり心身楽になりましたよ(それでも看護辞めちゃいましたが…笑)ご希望の条件の、良い職場が見つかるよう願っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中で、もうすぐ復帰予定です^ ^ 復帰後は非常勤になる予定です。 扶養内?扶養外の話がよくわかりません。 時給は1600円でどれくらい働けば損をしない働き方なのでしょうか?

育休

でこぽん

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科

12020/10/21

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

私も詳しく分からないのですが扶養内だと103万、130万までで 103万以内に抑えると所得税は発生しない 103万を超えて130万までだと所得税が発生 130万以上は扶養から外れることになります。 間違っていたらすみません。 150~160万の収入の人が一番損をすると聞いたことがあります😅 所得税、年金、社会保険などを払わないといけないから💦 ちなみに私は扶養外パートで月の収入20万前後です。

回答をもっと見る

601

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.