看護・お仕事」のお悩み相談(600ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17971-18000/25682件
看護・お仕事

もう、10月....。 この一年全然成長できてない気がします。 頑張っていきたい!!! 皆さんは勉強する時の題材はどうやって決めてますか? 何からしていいか分からずなんとなく気になった、分からなかったことを勉強してますが中途半端な気がして(◞‸◟)

勉強病院病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

成長出来てないという評価、よく新人さんに多いのですがその評価の基準はなんでしょうか?目標が高すぎると心が折れますから… できるようになったことももっと評価してあげてくださいね^ - ^ 勉強のスタンスはそれで良いと思いますよ!気になったことや分からなかったことを調べるなんて今1番必要なことでそれができてるなんてすごいことですよ!! 出来ない子は言われないと調べないですからね…なんなら言っても調べてこない…笑 一つステップアップするならよく取り扱う疾患の一つを、じっくり定義から治療、看護に至るまで自分の学んだ知識とともにまとめてみるのも良いかもしれないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでの仕事で 自分の考え方やスタンスが変わった程の印象に残っているエピソードってみなさんありますか?🤔

看護研究指導一般病棟

なかざわ

その他の科, 介護施設, 老健施設

12020/10/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

以前はリーダー層などの先輩の機嫌を伺いながら仕事していて、本来自分がやる必要のないことを先輩の機嫌が悪いから自分が関わりたく無くて本当は自分の仕事じゃないのにやってたりしたんですが…それで自分が疲れてしまって一度体調を崩しました。 ある日カウンセリングの最中に看護師の仕事は診療の補助業務と療養上の世話ということを思い出し、先輩の機嫌取りは自分の仕事じゃないなと思ってやめました。見下すわけではないけど、能力の低い奴ほど威張り散らしていることに気づいたので、自分の仕事だけをきっちりやってそれ以外はちゃんと依頼されたらすることにしました。依頼すらしてこない奴の仕事は意地でもやらず、文句を言われたら『お手伝いが必要でしたら言ってくださればやりますよ』と受け流すようにしてます。 安月給の中に先輩の残務処理は含みません!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペアンやリスターで結紮用の絹糸をかんでおくのですが、 なかなか早くまっすぐにかむことができないです。 何かコツなどありますか?

手術室オペ室

12020/10/24

あーさん

プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室

こんにちは! 私はシルクかむ時に、人差し指と親指でシルクを持ち、中指でペアンを支えながらやってます。そうすると、真っ直ぐにかめますよ♪ うーん、伝わるといいですが😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工股関節全置換術は術後の痛みが出やすい手術なのでしょうか? 先生に骨という臓器を操作することも踏まえて考えてみて、とアドバイスをもらったのですが、いまいちどう考えればいいのかわからず、何を調べるべきなのかわからなくなってしまいました、、 整形外科の方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです、、

リハ術後整形外科

れい

その他の科, 学生

32020/10/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

うちの病院ではほとんどの患者さんに対してEpiかiv-PCAを併用しています。つまりベースの痛みが大きい手術として扱っています。 整形外科の特色だと思うのですが、関節置換は部分の手術だけでは成立しないので必ず両側を金属で固定しなくてはいけません。健康な骨にもボルトを打ち込み固定します。そのため必然的に傷も大きくなりますし、中で操作する部分も増えます。 私も自分が手術を受けたわけではありませんが、皮膚組織や皮下組織はまだ痛覚があっても内臓には痛覚は無いですよね。 なので、術後痛みも出やすいですし、禁止体位もあります。さらに術後痛みがあっても関節は動かしていかないといけないのでリハビリも早期に始めなくてはいけないので動かすことで痛みが出やすいです。 傷の痛み自体は3日くらいで落ち着くようですが関節を動かした時の違和感や痛みは1週間くらい続いている人が多い気がします。 説明が下手で申し訳ないのですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬疹について詳しい方いますか? デイサービス利用者で薬疹が上半身前面と両下腿・足趾に出ている方がいます。トラゼンタが原因との事で薬疹は水疱と小発赤疹が出ています。9/24からトラゼンタが内服中止になりアンテベートが処方されました。水疱が出来る頻度は少なくなりましたが未だに少しずつ出てきます。水疱が破れて表皮剥離になり浸出も見られる為、処置に30分位かかります。それ以外にも他の利用者の処置もあるので毎日ヘトヘトです。薬疹ってどのくらいでおさまるのでしょうか?この水疱は類天疱瘡では無いと受診した皮膚科からは言われています。

皮膚科デイサービス

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

22020/10/24

つるこ

小児科, 保育園・学校

そらさん初めまして。毎日お疲れ様です。 自分自身の経験では、市販の鎮痛剤で頸部〜体幹、大腿前面に発赤膨瘤疹+両上肢に水疱疹が出て、水疱内容物の検査で好酸球が高値でみられました。水疱は1週間ほどで落ち着き、発赤疹も2週間ほどで消えました。使用した薬は、セルテクトとRVGです。 年齢や身体状態でイコールにはならないとは思いますが、1か月は長いように思います。ほかに飲んでいるお薬などはないのでしょうか? 患者さんのためにも、早く原因や対処法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日、仕事行く前には若干吐き気。 行けば、イライラがつのり。 夜勤前後には腹痛。 ストレスばっかり〜。 こんなもの??

ストレス病棟

りりいー

病棟, 慢性期

22020/10/24

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。多少のストレスはありますが、そこまでストレスがかかってるのは何かの問題と向き合う必要があるように思います。お身体ご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞などの、筋力や麻痺をしめすのに今までMMTを使って評価していたのですが、転職先ではジュオング?というやつで評価しているみたいなのですが、調べても出てきません。わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

転職

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

12020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

お疲れ様です。 MMT以外でも評価あるのかと初めて知りました!調べてもジュオング?ということは出なかったですが、ブルンストロームステージというものは出ました!もしかしてこれのことを略して言ってるのですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっとわからないので教えてくださいm(_ _)m 状態急変した患者さんが、酸素飽和度低くて換気するってなったとき、気切されていても第一選択はアンビューなのでしょうか?病室で、酸素もある状況だったのですが、自分はアンビューちょうだいと言われ、でも気切されてるし、ジャクソンリースのことかなと思いジャクソンを渡しましたが「これはジャクソンリースだよ。アンビュー!」と言われました。この間も気切の患者さんが急変したときにジャクソン繋げましたが何も言われず、、、 自分の認識としては気切されていて、酸素ある環境ならジャクソン、酸素環境にないならアンビュー(気切や挿管チューブがないならアンビューですよね)と思っていたのですが、間違っているのでしょうか。 まあ、アンビューよこせと言われたらその通りにするのが1番でしたけど(~_~;) お恥ずかしいですが、教えてください。

急変明け内科

しひたん

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

急変なら使い慣れた物がいいと思いますが、どちらでも変わりわないと個人的には思ってます。以前麻酔科医に聞いた話は、ジャクソンは慣れてないと使いにくいからね。と言われたことがあります。しひたんさんの考え方も間違ってはないと思いますが、そこは病院やその人それぞれかなとも思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CHDFのアラーム対応を詳しく教えてください!宜しくお願いします!

透析ICU総合病院

スマイル

ICU, 病棟

42020/10/24

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

アラームの種類にもよりますよ! 脱血不良、入口圧上昇などなど… それぞれで対応は変わりますのでアラーム対応だけではわかりにくいですよ! ちなみにアラーム対応はMEがやってるとこが多いですが、スマイルさんのところは看護師が対処するんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の患者さんのことで、ご存知の方、教えてください。 入院患者さんで、悪性疾患が見つかり、治療ができない状態だったらどのように対応されていますか? ・精神科病棟にそのまま入院 ・緩和ケア病棟へ ・在宅療養                  など

終末期精神科病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/10/24

ぷりん

外科, 病棟

私の働いていた精神科では治療できない場合はそのまま看取りまでしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病院勤めの看護師です 療養だと具体的にどのような学習に取り組んでいいのかわからなくなってしまって、、、 まずは基本的なバイタル、血糖関連とかの 何が危ない兆候なのかを学習してしているのですが そのような進め方で大丈夫なのでしょうか、 また病態の学習って点においてどの病態から何を取り組めばいいのかわからなくなってしまいました😭 アドバイス頂きたいです、

バイタル病院

みかん

病棟, 慢性期, 終末期

42020/10/24

ショート

その他の科, 訪問看護

みかんさん こんばんは。私は障害者病棟で勤めています。 私は、病棟の患者さんに一番多い疾患から勉強し始めました。 しかし、勉強と実践を重ねて身に染みて感じたのは、急変時の対応です。 両方をコツコツやっていくと良いのかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

指導係になるの1年目で、ベテランの人に教えて貰いながらまずは指導をする年らしいけど(本来は)ベテランの人が妊娠しておらんくなるから最近異動してきたばっかの一個上の先輩とやることになり、私が主体でその先輩に教えながら1年目に指導係する事になった。指導の仕方も習ってもないのに1年目に指導するのも良くないし、指導のやり方を私が先輩に教えるのも意味わからんし。この病院大丈夫か。。。しかも、指導係は結構大変だから委員会をやらなくていい事になってたのに、人がおらんけって救急対応の委員会もかけ持ちさせられるし。早く転職したい。

委員会妊娠異動

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/24

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。人手が足りないのは病院の経営陣の問題です。転職先見つけるか、そういった仕組みの改善を求めるか。自分の身を守って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週末にあるwebセミナーで脊椎系の講義なんですが知ってる方いらっしゃいますか???

セミナー大学病院手術室

りんご

大学病院, オペ室

12020/10/23

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

で、行ってみてどうやった?教えてや

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンゼルケアについて。 病院により様々だと思いますが、今の主流はノーメイクで保湿を重視する方法がメインですか?服も左前などは関係ないのでしょうか?

看護技術

ゆち

内科, 病棟

52020/10/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちは保湿している人はほとんどいないと思います。私はしたい派ですが。メイクは基本していますが、顔色が悪くない方はそのままにしています。浴衣を着て帰られる方は逆Y字になるように着せています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スケージュール管理が上手く出来ないです… 最近は受け持ち人数も増えてきているのですが、上手く回れないです。 効率よく回るにはどうしたらいいか悩んでます。慣れとかもあるのでしょうか? スケージュール管理、皆さんはどのようにしてますか?工夫してることがあったら教えて欲しいです。

受け持ち新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/23

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。慣れもあると思いますが、急患などが入ると仮定して、それでも終われるようにスケジューリングしています。 しかし、早さよりまずはミスなく一日終わることが出来れば二重丸ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテルを行う患者さんに抗生剤投与を行うのはなぜでしょうか? 抗生剤をいくタイミングとしてはEVTをする直前に繋げていったり、帰室してからだったりします。 カテーテルをすることで、異物が体内に入るから感染予防ということでいいのでしょうか?それならカテーテル前に投与したほうが効果があるのでは? そもそも調べたら抗生剤をカテーテルの時に予防的に落としても意味がないと書いてあって。よくわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

循環器科薬剤アセスメント

るか

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校

32020/10/23

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 感染がない方への術中抗生剤投与はSSI[創部部位感染]予防がメインです。 一般に半減期の 2 倍の間隔での再投与が行われ,セファゾリン(CEZ)では 3~4 時間ごとであり,その他の抗菌薬はその半減期を参考に再投与を行う ことが望ましいとされています。 しかし、感染予防全域で投与するわけではなく、あくまで創部の細菌数を増加させないだけなので、 その他の感染[遠隔部位感染(remote infection:RI)は対象ではありません。RIには呼吸器感染症、尿路感染症、カテーテル関連血流感染症(catheter related blood stream infection:CRBSI] るかさんの解釈は正しいかと思いますが、異物が入る前から投与するのは耐性菌を増やすことにつながるかと思いますので、基本的には直前投与や術後投与になってるかと思います。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PT-INTが延長している患者にケイツーを投与する目的は凝固のためでしょうか?

勉強病院病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

そうです! INRがのびているということは易出血状態にあるため、ビタミンKを投与し凝固因子を亢進させます。 INRがのびている原因がなにかにもよりますが、副作用もありますので注意が必要です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

希望の休みが3日しかとれないってどう思います?

内科一般病棟クリニック

ぷぷ

内科

12020/10/23

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

あるあるです。 3日って結構キツイですよね。 私は夜勤明けなどで予定を調整していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗菌剤の目薬は、症状が2、3日でなくなっても一週間は使うようにしてますが、一週間だと振り返すと思いますか? 一本使い切るまではしなくていいと思うのですが… 耐性菌のことも考えて…

指導勉強病院

きんちゃん

その他の科, ママナース

12020/10/23
看護・お仕事

おはようございます。 精神科でよく『ホウカ』という言葉を聞きます。 周りの職員に聞いてもはぐらかされます。 『ホウカ』とは何のことでしょうか?

精神科

磊烝

精神科, 小規模多機能

62020/10/23

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

放射線科?違いますかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病の患児でパルス療法が終わったのですがその次の治療って何?って聞かれました。 答えられなくて調べてもあまりいまいち分からなかったのですが次の療法って何でしょうか?

1年目勉強新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/10/23

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

川崎病の合併症の可能性に対しての治療でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科病棟へ11月から異動となりました。おすすめの参考書教えてください

参考書整形外科病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/23

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

清水健太郎さんが書かれている整形外科ガール〜ケアにいかす解剖・疾患・手術〜 がオススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術中から帰室時までRBC投与をしていた患者さんに術後クロスマッチ採血が出ていました。術中より輸血をしている場合でも術後にクロスマッチ採血を行うことはよくあることなのでしょうか。クロスマッチは輸血前に行うものだと思っていたので、教えて頂きたいです。

採血

まつぼっくり

外科, 新人ナース

12020/10/22

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

緊急の異型輸血を行なってた可能性も考えましたが、ただの二重オーダーミスではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

はぁ…行きたくないな〜 分からないことだらけで辛い😭

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

12020/10/22

ちょこ

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 プロフを見ましたが、分からないことだらけですよね。 私は、訪問看護の経験はありませんが、成人か老年しか経験がありません。慣れてくると、楽しいと思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼帯とマスクを看護師がしてたらやはり苦情が入ると思いますか? 目が腫れてしまい、隠したいんです。

一般病棟新人病院

新人ナース

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

眼帯をしている同僚いましたよ! 腫れた目で働いているより全然いいと思います。 何か聞かれたら、適当に言えばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセリオを投与すると血圧が低下する機序が知りたいです。 薬の辞書にも載っていなくて… また、カロナールやアセリオの投与でDICなどを起こすことがありますか? 起こす機序も教えていただきたいです

IC

りんご

循環器科, 病棟

22020/10/22

たかのすけjapan

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

アセリオ、カロナールなどのアセトアミノフェンは体温中枢である脳の視床下部に作用し、血管拡張により熱放散を促進します。 その結果、体温が下がります。 その血管拡張作用により血圧が下がるという捉え方で良いと思います。 DICについてはよくわかりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病の既往がある方の術後合併症についてアドバイスいただきたいです 変形性股関節症で人工股関節全置換術を受ける患者さんの看護について勉強しています アセスメントとして糖尿病の既往とステロイド注射の使用、喫煙による組織への酸素供給の低下により創部感染や創傷治癒遅延のリスクが高い 糖尿病が悪化すると退院後の人工股関節への感染リスクが高まるためコントロールが必要と考えたのですが、 他に不足している視点があれば教えていただきたいです

術後整形外科アセスメント

れい

その他の科, 学生

12020/10/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 糖尿病の有無に関わらず、術後は生体侵襲により高血糖になることがあります。 血糖コントロールはなぜ大事なのか、生体侵襲も踏まえて周術期のアセスメントも大事かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

聴診器の値段ってピンキリですが、普通の病棟勤務ナースでも高いものの方がいいですか?安いのしか使ったことがないのですが、やはり違うものですか?

聴診器病棟

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

22020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

個人的には高いものでもあまり変わらないなと思いました。 ただ、耳の形はあると思います。自分の耳の形に合わないものは本当に聞きづらい。自分の耳の形が特殊なのか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

怒りについてのレポートを書かないといけなくなりました。いままで患者さんに怒られた もしくは 怒りそうになった場合に どんな対応をしたか、どのように対応するべきだったのかを考える課題です。 皆さんは 患者さんに怒られた 怒りそうになった事はありますか?

外科2年目病院

さの

外科, 新人ナース

82020/10/22

なな@ナース休職中

その他の科, 病棟, 一般病院

さの様 今まで患者さんに怒れた時は素直に謝りました。 何を言われてもすみません、申し訳ありません。 怒っている患者さんにどんなに色々言っても聞く耳なんてありませんし、ましては高齢者や年配の方は頑固な方が多いのであえて謝るだけしてます。 患者さんに怒りそうになった時はいくらでもあります。 基本的には言い方や言葉を選びますが、セクハラを受けた時はやめてください💢と思わず怒りました。 そんなくらいかな。 是非参考になれば嬉しいです🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

とうとうウチの病院もクラウドファンディングで資金調達始めました。同じ人います?

病院

しいたけ

その他の科, 病棟

12020/10/22

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

うちは産婦人科なので、今のとこ無いですけど、コロナの影響で確実に売り上げは落ちると思います。でも、クラファンする会社で働くってどうなんですか?逆に心境を知りたいです。

回答をもっと見る

600

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

381票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.