看護・お仕事」のお悩み相談(602ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18031-18060/25681件
看護・お仕事

働き方改革で始業10分前にしか勤務してはいけなくなりそうです。早いスタッフだと30分前に来て情報収集などしているので、若いスタッフが大変そうです。 特に朝の申し送りが長い気がするのですが… 夜勤リーダー→師長 10分間 師長→全日勤スタッフ15分間 夜勤スタッフ→日勤スタッフ 15分間 申し送りだけで長いスタッフは40分間くらい使っています。みなさんのとこの申し送りはどういう状況でしょうか?

情報収集申し送りリーダー

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/10/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

夜勤リーダーが朝の会で全スタッフに申し送りしてます。予め送る内容は病棟ルールを作成し3分以内に終わるようにします。送るのは重症、要注意、看護上注意の人だけです。このやり方で慣れるまでタイマーかけたりしてました。朝の会はこれ含めて5分以内です。時短の人やオペ出しに行く人は参加しないのでだらだら時間とらず、伝達は昼のカンファレンスでしてます。勤務開始前のログインは禁止にして情報収集は始業時間ぴったりから20分以内で決めちゃってます。夜勤からの個別の患者の申し送りは直接受け持ちにしますが変わりない患者のことには触れません。PNSなので先輩が若手をフォローするので若手だけ大変になることはないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オンコールがある方に質問です。 朝にコールがきて、出勤するときは、ご家族の朝食などはどうされていますか? 参考にさせてもらえたらありがたいです。

訪看派遣家族

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/10/20

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

うちは幸いパパが作ってくれます

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々記録が苦手だったので 早く書けるようになったのは 嬉しいんですけど、逆に暇で どうしよ、、ってなります。 次の訪問まで時間あるしとか 今日はもう訪問終わりだし これからどうしようってなります。 時間が空いてたら他の先輩に同行 させてもらって空き時間を使って 気になったこと勉強したり、、、って 感じでどうしたらいいんだろうって なってます。亡くなられたり新規の利用者さんも 減ってきたりで結構ゆったりしてて逆に 程よい忙しさがほしいので何だかなってなります。 みなさんは平和な日とかどのように過ごしたますか?

記録先輩勉強

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/10/20

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

私はNICUなので暇なときはほんとに暇です。私は勉強したり、勉強会の資料を作ったりしています。あとはお写真撮ってメッセージカードなどを作成しています。忙しい普段にできないことをやって有意義に過ごしたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈血液ガスについて教えてください。手順で間違ってるところがあればご指摘お願いします。 私のところでは看護師が普通のシリンジで採血したあとに分注ホルダーで鉄の芯が入ったところにうつしかえるだった気がします…しかし、参考書をみても血液ガスキットでやるやり方しか書いておらずほとんど血液ガス採取に立ち合っておらず不安になりました。詳しい方お願いします。

うつ参考書

ぽにょ

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/10/20

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

ぽにょさんへ 私のところは2.5ミリのシリンジで2ミリほど採血して、あとは血ガスの機械にセットするだけ なので、機械によってやり方が違うのではないですか?? 日々新しい機械が出てるし、やり方なんて、どんどん変わってきますよね(|||´Д`) ついて行くので必死です(|||´Д`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞の患者さんの観察点をできるだけ多く教えて頂きたいです。 今日観たのは、意識レベル、バイタル、痛覚刺激の他にありますか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/10/20

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

mmTとかですかね? 点滴いってるならinoutなど脱水の有無。とかでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝病棟行ったら衝撃的な事が。 車椅子に安全ベルトを付けて座っている患者さんの、ベルト部分を廊下の手すりに引っ掛けて動けないようにしてた…。まるで犬のリードを括っているみたいに。酷すぎる。もう最低の病院過ぎて無理。

安全病院病棟

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

そんなことがあるのですか!? その患者さん、何かしたのでしょうか、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを入れる際、医師の指示のもと入れていますか? 私が以前勤めていた所では医師に提案する事はあっても、看護判断で勝手に入れる事はありませんでした。 今勤めている所は全て看護師判断で入れていると言う事を初めて知りました。それもCVを入れた人は必ず入れるという感じです。そして抜去するという考え方もありません。

CV

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

82020/10/20

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

医師の指示のもとです。さらに男性の場合は今は医者が入れなければいけません。院内ルールで看護師が行えません。 尿路感染のリスクには医者は関心ないんでしょうかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から特別養護老人ホームへ転職予定です。夜勤なしの日勤+オンコールのシフト制です。ちなみに週休2日です。同じような施設でシフト制の方、どのようなシフトか教えていただけないでしょうか?

シフト介護施設正看護師

あーさん

循環器科, 病棟

52020/10/20

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

地域密着型の介護施設で働いてます。夜勤なし、オンコールありです。だいたい、3日から4日働いて休み、って感じです。看護師3人で2人日勤です。3人で待機を回すので月に10日ほど当番が回ってきます。希望休は3回まで、子供の用事などでどうしてもの時は主任に話をして、休みを頂いてます。 私は2月から働いているので夏に10日有給が発生したけど、下の子供が高校受験を控えているので、そこで有給を使いたいので温存してます 他の看護師は月に1回は有給入れてます。それでも長年働いている方は有給を消化しきれず捨ててしまっているようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

約1年前の10月、病棟の方針(暴力を振るってしまう患者さんの対応)に納得できず、次の行き先を決めてから退職を願い出ました。その患者さんに関しては何度も上司と掛け合いましたが、全く聞き入れてもらえず、結局終末期で寝たきりの患者さんを殴り骨折させて警察まで介入する始末となりました。 しかし、師長からの猛烈な説得と希望部署への異動の約束(出来れば4月、遅くても1年以内には必ず叶えるからと)が交わされ、退職の処理を事務に依頼すると事務からの嫌がらせもあり、異動させてくれるなら残ります、と引き続き働くことにしたのですが…全く異動させてもらえません。師長は、定期異動の時期になっても何も言ってこないのでこちらからどうなってるのか聞いてようやく回答を得る始末。4月は我慢しましたが、11月も同じような扱いをされ、更に4月までに5人退職するから4月も異動させられないと。 こんな病院辞めるべきですかね? 異動の約束をしたのに悪気もなく異動出来ないと言う上司には腹が立ちますが、キレたら暴言を吐きそうで、そうですか…と呑み込むばかりでフラストレーションが貯まる一方です。 皆さんそういう経験ありますか?

異動師長退職

ショート

その他の科, 訪問看護

22020/10/20

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

それはひどい話です、、、 いくらなんでも患者さん。殴って骨折なんて💦 ひどい扱いですね( i _ i )

回答をもっと見る

看護・お仕事

上手く伝えれ無いですが。。。 看護師歴26年目。 緩和ケア病棟に勤めて3ヶ月。夜勤専従で。 ICU、CCU、SCUで仕事をしてきて、17年前に突然リウマチに罹患。 痛みと戦いながら、働いてきて、数年前に難聴に罹患。ボルタレンっ補聴器無しでは仕事が出来ない身体に。 緩和ケア病棟に勤めて、癌の末期で死を迎える患者さんの看護に。 自分の治らない病気と癌で辛い思いを抱く患者さん達をリンクさせてしまい、感情が上手くコントロール出来ずにいて、ロボット的に働いていたら、師長から、気持ちが足りない。と。 夜勤を任せられないと。 暫く日勤のみで、と。 私の身体は、日勤の連勤には耐えられない。 日勤続くと、休める時間が少なくて、リウマチの疲労痛が出るから。 今の職場は、患者総数15床で満床だから、身体的には凄く楽。 夜勤専従の常勤はなかなか良い案件が無い。 私はどうするべきなのか? 47歳で看護師辞めて、他の職に就くのはかなり難しいと思う。。。

夜勤専従退職ストレス

Mimi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能

32020/10/20

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。私の勤務している病院では子育て世代が多いため、夜勤専従は重宝されています。しかも若手が多いため大ベテランさんはとても優遇されます。きっとMimiさんにとって働きやすい環境があるはずです。お身体がいちばんですので、息抜きして無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰部の脊柱管狭窄症が股関節の手術に与える影響はありますか? 麻酔高に影響するのかな?と考えたのですが自信がありません どなたかアドバイスいただきたいです

勉強

れい

その他の科, 学生

22020/10/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

腰部脊柱管狭窄症に対して手術はされているのでしょうか? また股関節の手術はなんの手術でしょうか? 腰部脊柱管狭窄症により股関節にも症状が出ている場合、術前後の症状の比較をする必要があるかと思います。 また腰部脊柱管狭窄症により固定術等を行なっている場合、硬性コルセットやだーめんコルセットを装着している場合もあるので、姿勢に注意が必要です。 股関節の手術に関しても、人工骨頭置換術などは進入方法にもよりますが禁忌肢位があるので、腰部の安静を保ちながら股関節の禁忌肢位にも注意が必要になるため、術後の指導などが重要になるかと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工股関節全置換術なの合併症である深部静脈血栓のメカニズムについて質問です 患肢への止血帯や駆血帯の使用と術後の安静により起こると考えたのですが、止血帯は使わないという資料も見てわからなくなってしまいました 術後の安静からのリスクが1番高いのでしょうか?

術後

れい

その他の科, 学生

12020/10/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

おっしゃるとおり、止血帯の使用や安静によってリスクはあがります。 しかしどんな手術でも体の反応のとして出血をとめようとするので、術後は凝固が亢進します。 THAの場合DVTの後発部位である下肢の手術になるため、血流障害が起きやすくリスクが高くなります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校の保健室勤務の方で、看護師&養護教諭の方いらっしゃいますか? いらっしゃったら、通常の養護教諭よりコレが大変だな〜という所があったら教えてください。

学校看護師養護教諭指導

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

12020/10/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

通常のというのが分かりませんが、学校ですと生徒の身体面より精神面の悩みの方が圧倒的に多いです。ですので、看護師というよりかはカウンセラーのような役割が必要となってくるかもしれません。 また、当たり前ですが、学校勤めですと養護教論、看護師は基本一人ですので、相談できる相手がいません。 そういった環境の中、自分の考えが強くなりがちになりますので、客観的に物事を見て、生徒と向き合っていく必要があり、大変と言えば大変な所になるかと思います。その分やりがいにもなっていましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いているママさんへ。 お子さんが小さい時は、時短で働いていましたか? 妊活中ですが、その先のことも考えなくちゃなと思うんですが、どっちがいいのだろうと…。

保育園ママナース子ども

ねむ

ママナース

22020/10/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

これから復帰予定ですが、時短をもらうつもりです! 通勤時間は30分くらいなのですが、子供もわたしも慣らしのつもりで時短をとって、仕事と育児・家庭の両立ができそうだなと思ったら時短を解除しようかと思っています。 時短をとれる職場環境なのであれば、時短をとってもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師をしています。 デイサービスや施設に派遣されたときに、褥瘡などの処置の薬が治癒しているにも関わらず、ずっと同じものを塗布していたり、、、という光景をみます。週1回医師が訪問します。 どこも上記のような状況なのでしょうか?

褥瘡デイサービス派遣

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

42020/10/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

どこも同じではありませんが、そういった施設もあることは確かだと思います。外ものがあまり強く主張すると嫌がられますので、上からにならないよう、まだ同じものを塗布している理由を聞き〈もしかすると治癒していても本人の強い希望であることもある〉と医師に現状で今の処置が必要なのかそれとなく内部の人伝えてもらえないか聞くのも良いかと思います。 看護師の派遣の多い施設ですと、そういった患者様もいらっしゃるかと思いますので、派遣看護で一日のお付き合いだとしても上手く次につながるような関わりが出来るといいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロ自立するコツありませんか? 新人看護師なのですが研修受けて約2ヶ月経ち未だ自立もできておらず、成功も少ないです。 同期はもう1人いて新人2人の部署なのですがもう1人は上手で失敗なしなんです 私は失敗ばかりで。今日も2人の先輩にやったら逆血すらこなくて泣きました もう自立無理なんじゃないか、できる気がしない、もう1人はできるのにって思いしかなくて最近病みはじめてます、、 20Gで入れないと合格もらえないんです もうこれが理由でやめたいくらい自分は向いてないとおもいはじめてます

サーフロ辞めたい1年目

新人ナース

32020/10/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

とにかく数こなすしかないと思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間帯で認知症患者が定期薬の睡眠薬を内服してもなかなかねず…その時は追加で不眠時の指示薬内服させたりしてますか? それとも、追加で内服はさせず様子観察ですか? 昼間だったら、主治医に追加内服していいか、又は睡眠薬の変更お願したりしたいのですが…

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32020/10/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

あまりにも寝なかったら飲ませてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

だいぶニッチなんですが、膝等の関節鏡のオペで還流液めちゃめちゃ床に零れませんか? 吸引で床を吸ったり、あとで平オムツで吸い取って捨てたりしてるんですが、何か他にいい方法知っている方が居ればアドバイスお待ちしてます プールの更衣室に敷いてある、すのこみたいなのとかも考えましたが洗浄すること考えると現実的ではないな…みたいな感じです

整形外科手術室

とびー

外科, プリセプター, パパナース, 一般病院, オペ室

32020/10/18

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

ドレン付きの専用覆布を使用していても、という事でしょうか。 専用覆布を使用して、吸水シーツを予め床張りする程度で済んでいます。 医師も気をつかって、水受けポケットに収まるようにしてくださいますので、吸引を使うような事態にはなっていないですね。 案としては、床用のワイパー(床をWaxがけする際に、汚染した水を掻き集める柄つきワイパーブレード)やお風呂掃除につかう水切りワイパー(スクイージー)と、チリトリを使用するのはいかがでしょうか。かなり水分がとれますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、妊娠7ヵ月で派遣看護師をしているのですが 派遣だと産休制度とかも特に厳しくはないので、いつまで働こうか悩んでいます。 皆様はどのくらいまで働いていましたか?

派遣妊娠正看護師

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

32020/10/18

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

私は予定日の1ヶ月前を予定していましたが、切迫早産の疑いで予定日3ヶ月前でドクターストップがかかりました。まーこさん、そしてお腹の赤ちゃんの体調をいちばんに考えつつ、まーこさんが働きたいと思える時まで続けるのがいいのではないでしょうか。妊娠後半になればなるほど働くのもしんどいと思います。無理なさらず頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護って自家用車で訪問してますか? 私のステーションは、社用車1台です。 自家用車だと、制服のまま乗りたくないし、 何か汚い気がしてイヤです。 私はパートで、時給なので、ガソリン代は 時給の中に入ってます…

パート訪問看護

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

22020/10/18

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

社用車があるのですが、台数が限られており、訪問先によっては、車を事務所に戻し、その次の訪問が 徒歩や自転車になる場合があるので、私は使っていません。時間ももったいないし。 でも、自分の車だと、清潔と不潔の区別をつけにくいのがデメリットですよね。 運転中は、ユニフォームの上に1枚羽織るようにして、訪問中と区別するようにはしています。 あと消毒スプレー使ったり。

回答をもっと見る

看護・お仕事

びっくり仰天!! 2年前に退職されたプリセプターさんが LINEに追加されてました!!!! 突然◯◯さんが友達になりましたって LINEの通知がきてて見てみたらなんとびっくり! 多分追加してくれたんでしょうね。 メッセージ送ってみてもいいんですかね? 当時は歳も離れてるし私がポンコツすぎて 怒られてばっかりだったから出来るだけ 関わりたくないなって思ってしまったのも あって関係は良好やったかと言われたら そうでもなく、でも向こうは私のこと 気にかけてくれてはいた感じはあります。 逆に時間経った今だから話せることも ある気はします。

プリセプター退職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22020/10/18

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

こんばんは。 是非メッセージを送ってみるといいと思いますよ。 当時伝えられなかったことも今なら伝えられるかもしれませんし、そこからまたプリセプターの方との人間関係もつくっていけると思います。 僕もプリセプターやプリセプティーとの繋がりは今でも持っていて、いろいろな会話ができて楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

鬱のある中途採用の方の教育について悩んでいます。 もともと看護師経験もなく、発達障害のようなところも見受けられ、まずベースの業務が回せず、何とか改善できるようこちらも根気強く関わってきましたが、行動修正はできず、指示出ししても見落としや指示通りの動きができません。 根気強く関われば関わるほど、こちらはとても疲弊しますが、あまり見放すと患者さんに何か起こりそうでヒヤヒヤするため、結局二重で疲労してしまう感じです。 病棟全体でも共有していますが、結局はお世話係の自分に責任は来ますし、他のスタッフもどうにもできないからか、放置されているように見えます。 その方は入職して3ヶ月程ですが、ちょこちょこ休んでおり、あまり心配なことや不安なこと、相談ができない方であるため、どのように指導していくべきか頭を抱えております。 休みの連絡さえも自分でできないときがあるため、社会性や鬱の状況を心配してしまいます。 このような方の指導で何かアドバイスいただけたらと思います。

中途入職指導

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

62020/10/18

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

「鬱」が理由で、仕事ができていないなら、産業医面談から始めるのはいかがでしょうか。 「就業できる状態に回復していない」との判断になるかわかりませんが… 入職してまもないなならば、有給が発生していないのではないでしょうか。試用期間ならば病院として試用期間で終了するのも有るかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水穿刺についてです。 穿刺して延長チューブ→三活→輸血用ルート(内筒を半分に切る)→廃液ビンにテープで固定。それからクレンメで滴下調整します。 そこで輸血用ルートを使う理由がよくわかりません。 20滴用ルートと書いてある本もあります。 どなたか理由を教えてください!

輸血滴下ルート

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32020/10/18

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしがいた大学病院は同じ方法でした 輸血用のルートを切って🤣 わたしもなんで?って思いましたが。なんか、消化器で抜く量が1回6リットルとかで多くて、すごい敵下数で落とすのに、輸血用ルートの方が滴下筒の形が微妙に違って見やすいだのなんだの言われたような…でも記憶に残ってないですね 輸血用ルートを切るって言われてそうなんだって思いやってましたね 滴下筒の部分も同じサイズだと思うんですけどね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

創外固定術後の患者さんの患部下肢挙上する理由ってなんですか?また、下肢挙上の高さを低くしたら頭痛が軽減したのですが、その理由を探しててなかなか見つからず困ってます。もしわかる方がいればよろしくお願いします🙇‍♀️

術後急性期

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期

12020/10/18

まるたろう

病棟, 保健師

下肢の創外固定されてる方ですか? 創外固定に関わらず、手術した患部は腫脹しますので、下肢挙上することで静脈血の還流を促し、浮腫を予防します。また、深部静脈血栓症の予防にもなりますね。 あと、下肢で1番注意したいのは腓骨神経麻痺ですよね。 挙上するにも、挙上クッションや枕を下肢のどこに入れたら腓骨神経麻痺を予防出来るかとかも重要だと思います。 頭痛に関しては、本当に下肢挙上によるものなのでしょうか? 確かに、低血圧時やショック時の応急処置として、下肢の挙上を行い、一時的に血圧を増加させて脳血流量を保持する方法がありますが。これは一時的な処置・効果であるため、頭痛の軽減との因果関係はちょっと分かりません。 他にも要因はあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者は神様とかふざけるな

ストレス病棟

ゆい

内科, 病棟, クリニック, 終末期

62020/10/18

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

常識を持ってほしいですよね。看護師はお手伝いさんではないですし、医療従事者としてもっと立場が確立されてほしいです。とは言ってもこの仕事してて良かったと思わして下さる素敵な患者さんもいらっしゃいます。患者さんによって仕事のモチベーションも変わります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、急変になる前の勤務帯での担当になる事が多いです。たまたまかもしれませんが私が、もっと早く気がつけたらと思ってしまいます。急変について、勉強して知識を深めた方がいいのかなと考える事が多くなりました。おすすめの本や勉強法はありますか?

急変勉強

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/10/18
看護・お仕事

コロナで、県外に行けないし、モチベーション下がる一方ですよね。しかも、転職して半年ちょっと経ち人がいないことも関係して、責任がどんどん増える一方です。モチベーションが、とても下がっている時、皆さんはどうしてますか??私は、旅行とか買い物がストレス発散だったので、今とてもストレスたまり、モチベもだだ下がりです。

モチベーション転職ストレス

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22020/10/18

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

仕事嫌になる時はありますよね。 私はドライブかな。 一人で音楽の音量上げて山道走ったり。 あと、自分がモチベーション下がっている時は周りも同じような人が多いので、仕事の合間に愚痴言い合ったりですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期管理チームの認定を受験した、または受験予定の方いらっしゃいますか??

手術室オペ室国家試験

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

22020/10/18

ひよこ

リーダー, 一般病院, オペ室

2年前に受験して資格持っています。今年更新になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部外傷後で脱抑制が強く、 衝動的な行動が多い人。 歩行が不安定で転倒リスクが高いけど、行動が早くて転倒を繰り返しちゃってる…。 センサーしてても間に合わない。 文字やイラストで表示してても、みない。 記憶障害があるから、覚えられない。 トイレの間隔も5分のときもあるし、2時間空くときもある。 気分転換してるときは、落ち着いているけど、いつあきて次の行動に移るのか分からない。 傾向がつかめない…。 ADLはおそらくこれがゴール。 退院にはもう少しかかりそう。 ずっと、注意してみてあげるしかないのかな…。 「こんなことしてよかったよ」とか、「こんなことしてるよ」とか 何か、いい案があれば 教えていただけませんでしょうか。

気分転換転倒ナースコール

めかぶ

病棟, 神経内科

42020/10/18

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

トイレに近い部屋にするか、排泄にこだわりがないならポータブルトイレを置く 部屋移動はしない ある程度記憶障害があっても習慣化してしまえばトイレに行けると思います😌 家族の理解があればいいんですが、退院支援が大変そうですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓カテーテル室で勤務しています。 カテが大好き、特にアブレーションが好きですが、看護師人気はあまりなくて少数派みたいです。 カテ室で働いていてアブレーションが好きな方いらっしゃいませんか? また、看護師はどの程度までアブレーションの知識を持って介入しているのかお聞かせ頂きたいです。

循環器科大学病院手術室

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

32020/10/18

おにいやん

外科, パパナース

アブレーションですか…😅 あまり長くて、緊張が途切れそうでした!! ローターとかの方が好きでしたね!超緊張しますが😅 CTOもですけどね

回答をもっと見る

602

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.