赤血球の輸血をマップというのをこの前はじめてききました。 血小板とかアルブミンとか、他の輸血にもそういった通称はありますか?
輸血
きらきら
循環器科, 病棟
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
血小板のことをpcと呼ぶ人もいますね🤔 あとは新鮮凍結血漿をFFPというのも聞いたことがあります。私のところでは赤血球の輸血のことをRBCとも言います。アルブミンはそのまんまか、アルブミナーって呼びますね〜
回答をもっと見る
マーゲンチューブ、1か月毎に入れ替えしているのですが、 チューブ内にカビ生えていることあります。 良い対策はありますか? 酢水は、試したけれど良くなかったそうです。 注入後、白湯を流しますが、 その白湯はマーゲンチューブに満たした状態で閉じますか?それとも、マーゲンチューブを上にあげて出来るだけ流しきりますか?
慢性期内科病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
患者さんに留置しているマーゲンチューブのことですよね? 自分の病院はもう少し早いペースで入れ替えていたのと、投与したあとに白湯で流してからルート内の水を送る程度のエアを入れてルート内(チューブ内)をクリアにしてます。 水がそこにあればカビは発生しやすいので。
回答をもっと見る
医療区分に関しての質問です。 CVしている方が自己抜去を行い、末梢持続点滴を24時間に移行した場合、24時間持続点滴の区分で該当しますでしょうか? CVでそもそも24時間行っているので違うと思うのですが、どうなのでしょうか?
CV点滴
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
施設および病院の点数取り係によるでしょ、
回答をもっと見る
血液検査のアセスメントが苦手です。 血液検査の異常値でどのくらい低下、上昇していたら軽度、高度なのかがわかりません。 血液検査について詳しく記載されているサイト、参考書があれば教えてください。
混合病棟参考書アセスメント
けん
総合診療科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
新人さんですか??(批判とかの意味ではないです) たとえばですけどINRにしても正常値とwf加療の方では基準とするあたいは変わりますし そのあたりを1個1個よくある項目やそれで何がわかるのか理解していくと良いと思います。 自分の科でよく見る項目とか1個ずつ調べていくと、臨床の現場で先生がなにを評価したくてその採血をいれてるのか、あとは患者さんの状態をアセスメントするときに医師の指示の前に先に採血結果が出てるときにも自分で理解して行動できるので良いですよ。 参考書に関してはたくさんありますが採血の項目などに関してはネットにもたくさん載ってます 細かく載せてくれてる方やページも多いです ただご自分が何が理解できてて何がわからないのか次第なのでこれがわかりやすいよ、というよりかは もともとは基準値はあるものですしこの疾患の場合はこれくらい上昇するなどありますよね?それも含めて疾患と絡めて調べると理解してそれが早期対応が必要か判断しやすいかもです。
回答をもっと見る
仕事が終わって家に帰っても、やり残しやミスがないか夜勤に引き継ぎ忘れはないか不安で仕方ありません。
一般病棟ストレス
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
忘れましょう。ナース服を脱いだら全力で仕事のことなんか忘れましょう。 どうせあなたが帰ったら次の人がどうにかするんです。 だから自分が日勤、夜勤で誰かからもらって、その人が何か忘れてても、お互いさまと思って、めくじら立てないでサラッとフォローしましょう。 人に申し送りをするまでは、何かやり残しがないか、ミスがないか神経擦り切れるぐらい考えますが、ナース服脱いだら全部忘れてご飯のことしか考えません!
回答をもっと見る
夜勤の時、明け方に洗顔しますか? 洗顔したらメイクしますか? 私は帰宅後お風呂に直行するし、マスクしてるし 洗顔はしないです。 夜勤入り普通にメイクしてたはずが申し送り時に、すっぴんの看護師さんが結構いるなぁと思って質問してみました。
メイク明け夜勤
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
私は素っぴんで行って仮眠後に 洗顔してコンタクト外して眼鏡にして 明けも素っぴんでしたwww
回答をもっと見る
2年目看護師です。勉強しないといけなくても全然進めていないです。エルダーから調べろて言われてもできていないし、入院受け持ち抜けが多いし基本的なところができていないため夜勤は入れていません. もうこんなやつ看護師向いてないですよね. 早く辞めるべきかと考えています。 できていないから言われても仕方ないですができなかったところを言いふらされるのもしんどくなりました
2年目退職辞めたい
アリアナ
内科, 新人ナース, 一般病院
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はじめまして。 ひとつお聞きしたいのですが、勉強が進められないのは何故でしょうか?忙しいから、文献がないからなど色々な事情があるのだと思います。でも調べて欲しいことを調べていないのならエルダーさんもあなたの理解度がわからないのでどう指導したらいいのか迷ってしまいます。今はインターネットという便利なものもありますし、まずはご自身の疑問などを検索してみてはいかがでしょう? しかし、言いふらされるのは傷つきますよね。他に信頼できる先輩はいませんか? 看護師の向き不向き、辞めるか否か決めるのはあなた自身なのでじっくり考えてみて下さい。 その選択を咎める権利は誰にもありません。
回答をもっと見る
就職先を選ぶなら、市立、県立、国立はどこがいいのでしょうか…? 大学病院は厳しく、個人病院よりは、市立からを選んだがいいと周りからアドバイスを貰いました。 もうすぐ高校卒業をして、就職はあと2年後の話になるのです。 地元は出たいと思ってるのですが、行き先にこだわりがあるわけではなくたくさんの県、たくさんの病院があり、奨学金を貰う先を選ぶのが難しいです。😢
奨学金大学病院看護学生
ひい
その他の科, 学生
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
可能なら、国立県立市立でしょうね😊 引越し転勤がイヤなら県立か市立でしょう。 若いうちにキャリアを捨てずに、経験年数活かしながら、いろんな科をまわれるのは、総合病院の強み😊 配属部署と合わなくても、違う部署替えの選択肢があります。 いちいち退職していたら、年金も増やせません。 個人病院でも病床数の多い総合病院なら、配置がえありますけど、 やっぱり家賃補助や、通勤手当、家族手当、労働組合があるかなど、他の福利厚生含めて、総合的に、判断されるといいですよ。 看護師の世界は、責任ある仕事ですし、はじめの3年が薄給ですが、有資格者のため成長も見込めます😊 5年以上働けば放物線、事務系より早いですよ😊 やりがいもあります。いい仕事すれば、患者さんやご家族から、ご遺族からも、感謝されます。 責任の分、がっつり稼いでください😄
回答をもっと見る
ストーマにベビーパウダーをおすすめしないのはなぜでしょうか?調べても出てこなくて理由がわかる方は教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
粘着部が剥がれ易いからです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
質問。寝たっきりの患者さんが上の血圧が60代だったので下肢を挙上したら血圧が上がると思ったのですが心疾患があるからと下肢の挙上は良くないと言われました。どうして、心疾患があると下肢の挙上はしなくて良いのですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。
一般病棟勉強新人
けい
内科, その他の科, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
心疾患のある患者だと、下肢挙上することで心臓への循環量が増えて心負荷がかかります。心不全等悪化するリスクがあるので、血圧が低い時に下肢挙上自体はしても良いのですが、心疾患のない人のように挙上しすぎたりしないように、またモニターやバイタル等、状態観察を継続する必要あります。
回答をもっと見る
動脈ラインをつないだ後にルート内にエアが入っていた場合、どのようにしてエア抜きをすれば良いのでしょうか?
脈ルート
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
三活からエア抜きする。 三活からインサイトまでにエアがいるなら、三活からシリンジで逆血してエア抜きして、血を戻してフラッシュ。
回答をもっと見る
昨日時間外に師長面談。移動希望伝えた(笑)ここが嫌とわ我慢してこらえましたが、、もっと意見言えとか言われたけど、言えない環境なんだよ!とか。 PNSでも今急性期や不穏、介護福祉士の人数が減りチーム患者が増え 分担業務。一緒になんて回ってられにい。あなたと組む人だけいつもどこいるかわからない。ってさ。はぁ?電話もってるんだからかければいいじゃん。いつも手のかかる患者がつくんだから。 私は、密なステーション嫌いだからなるべく避けてるけどね。
PNS不穏時間外労働
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな環境って上司って気づかないもんなのでしょうか?私のところも同じような感じです。異動して、環境が変わるといいですね。
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしのところはPNSを導入しようとしましたけど、スタッフの反発とか…特に先輩たちの反発が大きくて定着できず、流れていきました。固定チームナーシングです。
回答をもっと見る
TAVIは大腿動脈からの穿刺が一般的ですが、右橈骨からも穿刺して帰ってくる患者さんがたまにいます。最近はそのやり方が増えてきてるというようなことを先生方が話しておられて気になりました。右橈骨から何の目的で何をどこに入れてるのか、分かる方教えていただけませんか。
循環器科ICUオペ室
ゆ
ICU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしの施設でもTAVIはたくさん行われてますが橈骨アプローチは見たことないですね。鼠径か、心尖部か、どっちかです。デバイスがかなり小さくなってきたのでしょうか?橈骨だと術後の痛みとかも少なくていいですよね。
回答をもっと見る
来年度から新人指導者になるかもしれません、、、、!外科病棟で看護師5年目になります。はじめてやらせていただくのでとても緊張します、、、。もともと後輩とのコミュニケーションが苦手なのもあり、うまく接することができるか、向き合っていけるか不安です。指導者をやったことがある方や、今やっている方など、新人さんの指導を進めていくときや、接するときに気をつけていることやポイントなどあれば教えてください!
5年目指導一般病棟
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します お疲れ様です 以前・総合病院で勤務していた時・ 付属の看護専門学校の臨床指導者をさせていただきました・ 私は消化器内科勤務していました😊 結構悩みますよね😊 自分も自己学習をしました 噛み砕いて?説明をしていかないといけないし・学校の教務との関係もありました 学生の立場になるって・いざ働き出してしまうと難しいですよね あまり・上から目線でやはり話さないようにしないといけないかな、 どこで悩んでいるか?を汲み取り進めていかないといけないので、難しいですね しっかりと・実習に来る前に自己学習をしてこない人もいるし 自分が学生の時どうだったか?何を実習に来る時に悩んだか?
回答をもっと見る
病棟勤務一年目の看護師です 今日は部屋持ちで薬配りや血糖測定もおわって定時になったはいいものの、日勤の先輩方二人と師長がまだ仕事をしていました 日勤の一人の先輩はパソコン入力で10分〜15分とるから先に帰って…とおっしゃりました もう一人の日勤の先輩はひたすらパソコンにむかって仕事をされていました 師長ももちろん仕事をしていました そんな中、私だけ仕事が終わってお先に失礼します…とペコペコ頭を下げながら、自分だけ抜けがけみたいで申し訳ないと思いながら帰路についてしまいました 今となってはなにかできることがないか聞いてから帰ってくるべきだったと思います… しかしながら一年目ということもありまだまだできない事だらけでウロウロしてても先輩からしたら何してるのって感じなので… ぶっちゃけどうしたら良かったのでしょうか こういう些細なことを気にしてあとに引きずるタイプです 今後も同じ場面に遭遇すると思いますのでアドバイスよろしくお願いします
師長先輩病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
ぴ
新人ナース
1年目です。私はチーム関係なく残ってる人全員に何かやる事はありますかと声をかけてから帰ります! 1年目に任せられなくても声掛けだけで変わると思うので😂
回答をもっと見る
めちゃくちゃ癒される患者さんがいて その人の点滴とか食介入る時いつも ほっこり☺️しちゃいます。 みなさんの職場にもそのような患者さんは いますか?ただポートから点滴いってて 何回か自抜してるので大変みたいな感じには なってるんですが、、、それでも先輩まで 何か癒されてて😂点滴のルートいじったりなど 悪さをするときがあっても悪いことしますね〜 って先輩が言うんですけど何かみなさん ニコニコしてるんです(笑) 認知症もあるので何か訴えてるのであろうときは 「ねぇ〜」とか「みゃ〜」って言っててそれも また癒されるのです😂😂 人生の先輩に可愛らしいって言うのも 申し訳ない気持ちになりますが本当に 笑ってしまうときがあります(笑) でも残念なことに年も年なので状態は落ちつつ ありますね痩せてきてるし、、、 去年傘寿祝いで娘さんたちからケーキや花束を 貰ったそうでいつまでも元気に長生きしてほしい 限りです😢
食事介助ルート点滴
チョコレート
訪問看護, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
わかります。癒される患者さんっていますよね。 いつも穏やかでニコニコしていて。言葉遣いも語尾柔らかいというか。多少のことは許しちゃいますね。 私の職場にもいます。いつも、何か些細なことでも、「ありがとうねぇ」とニコニコして。 他でイラッとしたことあっても。その人のとこへ行って、気持ちリセットしています。
回答をもっと見る
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
私は全然大丈夫でした! 産休の1週間前までやってました笑
回答をもっと見る
酸素流量計で1〜10Lまでのものがあるのですが、1.5など端数の場合はどのようにしてるのでしょうか もちろん0.1単位の場合は微量計を使うのですが、
総合病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
例えば1Lの時、フロートの真ん中を1の数字に合わせますよね。 フロートって直径がちょうど数字と数字の間と同じだから、1.5Lならば、フロートを1と2の間に会わせたら、 1.5Lかなーと。そうやって、私の勤務先では合わせていますよ。
回答をもっと見る
九州、大分県の看護師さん いますか? 大分の看護状況いろいろ知りたいなぁ…って 思いました(^ー^) 良ければ、お返事ください(^ー^)
正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ロースカ
その他の科, クリニック
温泉地で看護師してます(^^; 看護状況とは具体的にはどのようなことでしょうか?
回答をもっと見る
観る患者さんの数が増えれば増えるほど忙いでしまい一つ一つの行動が雑になってしまいます、、、 皆さんはどんな事に時間をかけ、どんな事で手間を省いていますか?
mms
新人ナース
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 分かります。 そういう状況、よく分かります! 私は、患者さんに関わることは、絶対手を抜きたくありません。 もし、その患者さんが自分の家族や親戚なら…? 忙しくても手を抜きますか? 抜かないと思います。 もし、その患者さんが自分の家族なら…って思って接するように気をつけているつもりです(^ー^) でも、やっぱり手を抜きたくなる時はあるので、自分に関する業務は手を抜いたり、後回しにして、落ち着いたら、ゆっくりこなします。 なので、残業になってしまいますが… でも、患者さんを後回しにはしたくないなぁ。って思います。 決して、残業はいいことじゃないし、残業する人がえらいわけでもありませんし、残業しろ。と言ってるわけではありません。 これはあくまでも、私の考えです(^ー^) 自分のからだや心も大切だし、一番だけど、患者さんを優先できる看護師でいたいなぁ…。って私は思います(^ー^) 日々大変だけど、頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
訪問看護師と病院勤務。 どちらが、どんな風にいいとか、 メリット、デメリットあれば 教えてください。 今後の参考にさせて下さい(^ー^)
訪問看護転職正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
訪問は土地勘と時間配分と移動体力が重要ですが、 第三者のいない空間の中でのやりとりで家族さんからのクレームやセクハラにどう立ち向かうことができるかです。 それには施設長の対応能力にかかりますが、依頼されて契約してる利用者様やご家族重視でスタッフを守ってくれない現場なら辞めた方がいいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 精神疾患のかたのの訪問看護を行っているかたいますか? どんな業務内容とか、何が大変とかありますか? 良ければ今後の参考にさせて下さい。 よろしくお願いします(^ー^)
訪問看護転職正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
精神訪問看護やってます! 主に精神状態の観察や薬が内服できているか確認したりや、生活してる上で不安なことだったり困ってることだったりお話を聞いたりしサポートしています。 部屋が片付いていなかったり、ゴミを捨ててない患者もいるのでそれを一緒に片付けたりするのが大変です^^笑
回答をもっと見る
3月から内視鏡室主の第二外来に移動になります。 7年、地域包括や療養系の病棟で働いていました。 病棟離れて働くのは初めてで不安もいっぱいですが、早く仕事に慣れたいと思っています。 とりあえず、本は買いました! 何か、こんなこと勉強しとくといいよ〜とか、こんなことに気を配れるといいよ、など経験があるかた教えてください。お願いします。
外来
おさる
内科, 病棟
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
こんにちは。 私は内科病棟で6年勤めた後に、内視鏡室に異動し6年ほど働きました。1日100件前後の検査&治療をする施設でした。 その施設によって件数や内容は様々ですが、業務内容は病棟と全く違いました。(内視鏡スコープの準備や点検、生検やポリペク、ESDの直接介助など) 本を購入したとのことですので、一通り目を通しておいて(私は不真面目なのでサラーっとで良いと思います)後は異動したあとに、毎日復習することをオススメします!
回答をもっと見る
記録の書き方が違って追加修正貰うのはまだわかるけど、 紙面で説教されるのはなかなか辛い。しかも赤ペンで文字がでかい
記録急性期先輩
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です(^ー^) それはちょっと…つらいですね。 赤ペン先生じゃないんだから…って 思ってしまいました。 頑張ってください…💦 みんな同じように赤ペン訂正されるなら、 それがその人のやり方だと思うから 仕方ないのかもしれませんが… 頑張ってくださいね(^ー^)💦
回答をもっと見る
現在透析センターで勤務しています。 以前は、違う病院で急性期の病棟で勤務していました。 以前の病院では、輸血をルートに繋ぐ時パックを点滴棒に掛けてルートを充していました。 今勤務している所では、輸血のパックを手で押さえて圧力を掛けてルートを充たします。 このやり方は正解か分からず、私は初めて見た時目が点になったのですが… 血液の成分は大丈夫なんでしょうか すみませんどなたか教えてください。 意味が通じましたか?
輸血透析ルート
なすび
泌尿器科, 外来
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 輸血バックから点滴筒をさすときは 平らなテーブルでまっすぐに突き刺して それから点滴スタンドに吊るしてゆっくりルートに満たしていく。って習いました。 手で圧をかけると、血球が崩れるのでは? と、思いました。 手技の本みても、最初に書いた内容だから 私は今まで、その方法でやってましたよ?
回答をもっと見る
電解質異常になるとせん妄になりやすいのは何故でしょうか?調べても詳しく出てきません。わかる方はいますか?教えて頂きたいです。
1年目メンタル勉強
marin
総合診療科
なーさん
電解質異常になると 人間の体のホメオスタシス(恒常性)が保たれなくなり電気が正常に流れなくなるためです。 脳の指令はイオン(電気)でながれているので、脳からの指令が体に伝わらず正常に働けなくなります。脳内の電気回路にも異常をきたすのでせん妄が起こりやすくなります。てんかん発作なども電解質異常で起こりやすくなります。 上記のことは以前、脱水がてんかん発作を起こしやすくする要因の一つなので注意するように言われた際に調べても理解できなかった部分があったのですが、脳外科医のドクターに教えていただいた内容です。
回答をもっと見る
特定行為研修を修了した方いますか?どのような働き方をしていますか? 私は慢性期のものを9区分16行為修了しています。でも働き方は今までと変わらないです。特定行為をしなくても、得た知識をアセスメントに役立てたりしても、翌日からも続かないと意味がない気がします。 このままでは知識も技術も忘れてしまいそうで。 特定行為研修修了した看護師さんはどのような働き方をしているのか教えてもらいたいです。
研修慢性期病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんもしてないよ、コロナにもかかわらんし、これは俺の嫁のところの特定のことな部下もおらんよ。
回答をもっと見る
現在非常勤で働いています。夜勤や残業はないのですが、子供が体調を崩しやすい上精神的に不安定になりやすいため、急な休みが増え有給が減っていくのがだんだんストレスになってきています。一緒に働いている皆さんはすごくいい方ばかりなので尚のこと気になってしまっています。 そこで、在宅でのお仕事などされている方はいらっしゃいますか?業種なども教えてくださると嬉しいです。
副業子どもストレス
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
こんばんは。私も思春期の子どもがいますので、小さい時は非常勤ではたらき、よく休ませてもらっていました。 子育てで休むのはお互い様程度に感じている方も多いのではないですか? 当時の私は、出勤した時は人の二倍働こうと思ってました。(本当に二倍働けたかはともかく) それでも気になさるならば、在宅でなら私は副業としてライティングをしています。まだまだ初心者ですけどね。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
人によるよ
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)