看護・お仕事」のお悩み相談(570ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17071-17100/26111件
看護・お仕事

BLSを今度受講予定なのですが、ポケットマスクを購入するって詳細に書いてあります。 ネットでは、当日会場で購入も可能と書いてあるのですが、どうなのでしょうか?事前に購入した方が良いですか?

脳外科勉強新人

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

102/17

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

私はネットで買ってから臨みました😊!会場で買うより安く済むからというケチな理由ですが…😂私が行ったときは、皆さんそれぞれのポケットマスクを事前購入している方が多かったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変の時に血ガスをとりますが、 あれは動脈から採取するんですよね? Aライン入っていない場合は動脈穿刺して血ガス採取してますか?

急変

きらきら

循環器科, 病棟

202/17

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

今後も重症管理しそうな患者さんだったらAライン入れてモニタリングも開始するので、そこからA採血します。 そうではない患者さん、急変した患者さんでAから取りたいときは、鼠径か橈骨からA採血してもらっています。 Vでいいよ、と医師から指示があれば、看護師が採血して血液ガスだしたりしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴している四肢で採血をしたら血液データが変わってしまいますが、刺入部より抹消側で採血をすれば大丈夫ですか?点滴している四肢以外で採血する部位がないときどうすればいいかと思い質問させて頂きました。

採血点滴総合病院

けん

総合診療科, 病棟

102/17

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

医師に確認をとって採血をしています。 じゃあAで取るよ、と言われることもあるので、その時々かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のときは課題がたくさん出されるのですか? あと、課題で寝不足になることはありますか? 学生のように、手書きで事前学習してきて、とか レポート作成してというふうに言われるのですか? 関連図なども。 本や資料をどこまで捨てて良いか迷ってます。

関連図新人

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

1202/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

学生の時より勉強しましたよ。 課題より自己学習のほうが多かったです。勉強しなかったら仕事にならないので汗 私は手書き学習してましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の保険ってなにか入ってますか? 今年度まで看護協会のやつに入ってましたがおすすめあれば教えてください

看護協会保険

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102/17
看護・お仕事

皆さんの職場はどの程度残業したら、何時間分程度の残業代がつきますか?? 私の職場はどれだけ残っても残業代は1円も出ません💧 参考までに聞かせて頂ければ幸いです。

残業代残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

402/17

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

月3時間残業して8000円でしたー

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶望しか感じない職場が辛いです。 私の勤める病院では新人教育にあまり積極的ではなく、自己学習と患者さんでの実践が主です。そのため、人工呼吸器の患者さんや急変対応、ステルベンもぶっつけ本番で、先輩方から指導を受けたりという事はないです。 わからない事などとにかく自分で調べて、その自己学習の内容を元に患者さんを看ています。先輩に聞いても「え〜わかんない」とか「普通にやればいいじゃん」という返事しか返ってこず、ケアの手技獲得のため自己学習して実践で知識と技術を統合させたいと先輩に「〇〇のやり方を覚えたいので〇時に一緒にお願いできますか」とお願いして、その場では分かったと返事をしてくれてもその時間に声を掛けると「もうやっちゃった」と言われ、別の日も「〇〇初めてなので見守りお願いします」と声を掛けても「見守りも何も普通にやればいいじゃん」と返ってきます。特定の先輩がそうではなく、病棟全体がそうです。 そのためNPPVの患者さんの呼吸器のマスクの付け方やリークの見方なども教えてもらった事はなく、レスピの患者さんのモニターの見方やアラーム対応も全て自己学習の元でみています。 急変対応やステルベンの時などは何をどうするとか、教えて貰わなければ分からない事も多いのですが、その時必要な事をその場面で言われず、事後に「何でこれしてないの?こういう時はこうしなきゃきけないんだけど」と後出しで言われます。 入職して間もなく1年ですが、毎日自己学習で分からない事や不安な事を必死に勉強してきましたが、その学習内容が正しいのか、得た知識からの技術を正しく実施できているのか確認の仕様がなく不安を抱きながら患者さんのベッドサイドにいる事が怖くて仕方ありません。そういった病棟の教育スタイルについていげず、師長に相談もしましたが「あの子達が悪いっての?」とか「何?手伝って欲しいの?」とか「教えてもらえなきゃわかんない、出来ないは言い訳にならない」とか「死亡症例カンファ今までどういうつもりで聞いてたの?カンファでどう対応してたか聞いてたら看れるでしょ。」と言われました。 死亡症例カンファ聞いてたら急変対応できるんですか?ステルベンになった時にどうするかわかるもんなんですか?聞いてるだけでいざ本番で動けるんですか?自己学習のみで安全に患者さんみれるんですか? 毎日本当に勉強して、その日分からなかった事は振り返りして翌日は不安なくみれるように努力してきたし、時間管理も頑張って残業減らしてきました。 それなのに、急変対応やステルベン、緊急入院などでパソコンに座る暇もなく動き回って休憩もとれずに夜勤をやって朝になり、先輩達は2時間しっかり仮眠をとり自分の仕事だけして私が急変やステルベンなどの対応で慌ただしくしていても、私の受け持ちの部屋の配薬すらしてくれず、休憩取れていない事を知っていてもフォローすらない。朝になって「眠前薬配られてないけど」と文句を言い、時間通りに退社し、昼近くまで掛かって24人分(先輩達は平均9人から12人の受け持ち)の記録や急変記録、IC記録仕上げてる私は「遅い。時間管理が出来てない」って言われる事に疲れてしまいました。いやいや、私何人みてると思ってんのよ。採血や点滴の量も半端ないんだけどって思ってしまいます。 先輩達は自分の受け持ちの部屋以外の仕事はしないんですよ。周り見て「あ、今忙しそうだな。眠前薬配っとくか」とかそういうチームとしての気遣いやフォローなんて皆無です。それでも師長からは私が「周りがみれてない」って言われます。そして認知症患者さんからは暴言吐かれ、殴る蹴るの暴力や眼鏡を叩き落とされるなどされ、すごくストレスを感じます。 もう疲れてしまいました。この教育スタイルが普通なんでしょうか。他の病院ではどんな風に新人を育ててらっしゃるんでしょか。 私が甘いんでしょうか。もう心がしんどくて死にたいです。 休み明け、またあの絶望が待ってるんだと思ったら耐えがたいです。もう頑張れません。

ステルベン緊急入院安全

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

1102/17

あゆ

外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

よく頑張ってますね🥲お疲れ様です。 その病院マトモじゃないです。はやくやめましょう。私の病院は逆にはじめての事を一人でやろうとすると怒られます。人工呼吸器も、急変対応も事前学習してテストに合格した上で先輩のフォローのもと受け持ちをし、独り立ちです。じゃないと安全に患者を看護できないです。後輩にも怖くて任せられません。それが普通です。命を預かってるんですもん。 それに、ゆうたんさんの精神安定上そんな病院辞めたほうがいいとおもってしまいます。そんなに頑張り屋さんなんですもん違う病院に行っても頑張れますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

簡易懸濁法について質問です 大きな錠剤を溶けやすいように粉砕してから溶かしているのを見かけました 私が新人のとき教えてもらったとき、簡易懸濁するときは粉砕しない方がいいと聞いたと思うのですが… 粉砕不可な理由って何でしょうか?

看護技術

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

202/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

粉砕しないです。 溶かします😄 薬効が変わってしまったりするみたいですよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来的にですがいずれ訪問看護のほうも興味があるのでやってみたいのですが、実際に働いている方の意見を聞いてみたいです。同期にはよく、大変だからやめた方がいいよと言われますが。。

訪問看護正看護師

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

402/17

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

訪問看護ステーションにもよると思いますが、患者1人と関われる時間もたっぷりあって楽しいですよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイムカード制なのに残業代つかないって普通ですか??

残業代残業一般病棟

1児のママ

内科, 外科, 新人ナース, ママナース, 一般病院

1102/17

r

内科, 新人ナース

わたしもつきません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般の仕事は生産能力だったり、残業出来る人だったり、休まない人が重宝されがちだと思うけど、 介護や介助は速さより、患者にどれだけ寄り添う事が出来るか?が大事だと思うけど、実際は、どうなんだろ?最近このギャップに悩む

介護残業

おっ3

その他の科, 小規模多機能, 看護多機能

602/17

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

患者に寄り添うことは大切です。しかし介助や支援が早すぎても長すぎても患者によってその良さは異なると思います^^ 一般の仕事でも残業できる人や休まない人が重宝されますかね? 残業してくれるのは良いですが、 限られた時間内に終わらすことができない人でもあると思います。 きちんと配分決めてやってる人は残業してない印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養に転職予定です。 もうここで最後にしようと決めています。 けど旦那が今になって猛反対。 特養なので土日祝関係なく仕事なのに、それがダメだと。 多分子どもの世話をしたくないから。 受ける前にちゃんと話したのに、、、 オンコールがあるから旦那の協力が必要なのにどうしよう。 という愚痴です💦

旦那子ども転職

ぷりん

外科, 病棟

202/17

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

特養なら夜勤とかもありですか?希望、病院に休みは関係ないですよね。私も子供の送り迎えから全部やらないといけない、夜勤もなるべく回数少なく、旦那の負担にならないように…です。働かなくてやっていけるならそうしたいけどー!って言いたいですが。ほんとに協力は必須ですよね^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウス疑いの方で、嘔吐がありMチューブを早く入れてあげた方が楽になると思ったのですが、嘔吐が落ち着いてからと言われ、それもわかるのですが、落ち着く気配もなく、どうしてあげた方が良かったのか教えて下さい。ちなみに、転院先でチューブは挿入されました。

嘔吐病棟

もも

精神科, 病棟

202/17

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

お腹が張っていて嘔気が出たりもするので、早めに入れてあげては?と思ってしまいました。チューブを入れる時は苦しいですが、入れた方が楽になると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーが出来なくても看護師同じ病院で居続けてもいいものなのか、夜勤リーダーやるためにはどのような練習や普段から努力をすればよろしいですか。教えてください。悩んでいます。後輩もみんなやってきてるのに、自分はやれず努力はしていますが。努力が足りないのでしょうか

リーダー

ラッキー

急性期, 病棟

102/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

仕事はビジネスなんで向こうから首といわれるまでいたらえーと思うよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の看護師をしています。 申し送りで連絡ノートと日誌を申し送るのですが、利用者のことに関しては連絡ノートと日誌にほぼ同じことが書かれています。 連絡ノートを申し送ったあと、同じ内容でも申し送りした方が良いのでしょうか?

申し送り施設

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

102/16

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

同じ事柄ならいらないですよねー⤵︎ と、特養の時に何度となく言ってました!!! その労力と時間、紙がもったいないです...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある方の患者さんの心電図です。私はQRS間隔が等しく、胸部症状もないため、不整ないかなと思ってしまいました。しかし、先輩に1度調べてみてと言われて調べみたのですが分かりません。T波がないように見えますがp波はありますよね?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

502/16

クローバー

一般病院, オペ室

QRSがややワイドなのと、デルタ波?があるように見えなくもない…WPW症候群か何かある方ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に認定看護師を目指さないかと言われました。 まだまだ先のことなのですが、調べると100万円以上かかるみたいで、諦めかけてます。 認定看護師の方、特に緩和ケアの認定の方がいたら、いくらくらいかかったか教えていただきたいです。

認定看護師

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

202/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

つーか、病院が先に出してくれるのか、あとから返してくれるとかかはないの?そんな病院辞めたほうがいーよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下数なんですけど、計算は合ってるんですがどうしても点滴筒の横に秒針の時計をおいて時間を合わせることができません。どちらか一方にしか集中できず、時計を見ると時計しかみれず、しかたなく感覚で合わせている気がします。練習あるのみでしょうか

点滴病棟

野木

新人ナース, 慢性期

302/16

あんず

外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

同僚は耳に時計を当てて、秒針の音で滴下を合わせています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

弾性ストッキングって結局夜ぬがせた方いいんですか?うちの病棟付けっぱなんですけど

皮膚科術後インシデント

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

202/16

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

夜脱がせるというより、圧迫して皮膚トラブルのリスクがあるので、時間ごとに脱がせて皮膚状態の確認をすべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイの利用者に下肢浮腫が酷い方がいます。 私は訪看なので、詳細は分かりません。 が、表皮剥離も多く、浸出液がポタポタ滴るくらいなので、保護してもずっしりと染みてしまうようです。 病態とかは置いといて、その処置だけを単純に考えるとしたら、皆様ならどのように対処しますか?

訪看

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

602/16

はる

ママナース

ガーゼ保護して、尿とりパットなどを当てていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の方に聞きたいです。 毎日カンファレンスはしていますか?

カンファレンス訪問看護

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

202/16

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

決めて行ってるのは週1ですね~ うちはそんなにガッツリ医療じゃないので。 でも、今はお看取りが渋滞してて毎日してますね... 状況次第です🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

細かい指示を見落としてしまったり、小さいミスやインシデントが続いてしまい、周りからはできない子扱いされてます。つらいです、、

インシデントメンタル

ぴーこ

整形外科, 新人ナース, 大学病院

302/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

きちんと対策していれば、周りからの目も変わってきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務が好きな人っていますか? わたしは人の顔色伺っちゃうタイプなので、リーダーの日はとっっても憂鬱です。。

リーダー

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

202/16

いしかわ

循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。画面越しにすごく頷いてしまい、コメントさせていただきます。 自分も同じで、顔自分自身に対して自信もないし、知識に対しても自信がないし、それに経験年数がある程度上の方が多いので、顔色すっごく気にしてどうにも出来ず、仕事の分担もうまくできない時がありました。 自分の場合はリーダー層がとても気にかけてくださって、声をかけてくれたので乗り越えられましたが…こればっかりは自分ではどうしようもないので、周りが気付くか、ヘルプを出すしか無いですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週から特養勤務になりました。 今までは総合病院のICU3年、外科病棟3年経験したんですが施設は初めてなのでだいぶ緊張してます。 経験年数浅いし看護師少ないし不安。 これは勉強しておいたら役立つとかなんでもあれば教えてください。 皮膚ケアや認知症については勉強中で 脳外も復習しようかと思ってます。 また、病院から特養にうつった方でここが病院と違って驚いた!ってことありました??

介護施設転職

すんり

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

302/16

シロップ

内科, 病棟, 慢性期

積極的な治療をしないので、戸惑いました。 ターミナルケアは必要事項だと思いますので、ターミナルの勉強をしておいた方が良いですよ。 必ずターミナルケアは議題にあがります。 排泄や水分摂取量についてもですね。排便コントロールが難しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間帯、ピッチを使って相手の人に患者の状態を相談したり、現場に来てもらうように要請するのは、しない方が良いのでしょうか。

ナースコール2年目夜勤

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

702/16

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

緊急事態ならしかたないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプティが病院のカリキュラム通りに進めず遅れており困っています。 全く成長していないわけではないと思います。 しかし、回りから見ると申し送りも情報の繋がりにかけており分かりにくい、部屋回りも遅い等々思われているようです。 遅出ももうはじめて良い時期ですが、師長から遅出をいれても大丈夫か聞かれたので、できないことはないと思いますが、最初から完璧を求められるとできないと思いますと返答しました。正直、私は遅出をさせても良いと思います。新人であれば最初から完璧にできる人なんていないと思うので。 その後、遅出が入らない為、師長に確認すると私がプリセプティに遅出をさせても良いと言ってくれれば、入れると言われました。ということは、師長はプリセプティが完璧に業務をこなさなければ遅出はさせられないと言っていることになります。 ハードルが高すぎると思うのです。 やってみて学ぶこともあるので、遅出をやらせてもいいと思います。 そもそも、師長はプリセプターの役割を勘違いされていると思うのですがどうですか。

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

202/16

まさ

救急科, リーダー

師長が完璧に業務をこなせなければ遅出はさせられないと言っているは少し飛躍してると思いますが実際のニュアンスとかでそう捉えたのかもしれませんね。 最初に師長さんがいちごさんに聞いた時の返答もいちごさんが遅出ができると言っているよりは、まだ難しそうと言っている様にも捉えられますし。もしかしたら師長さんはそれで踏みとどまってるのかもしれません。 新人が遅出や夜勤を始められるかどうかの一番の判断要素は患者の安全が守れるかだと思います。そこらへんは大丈夫かいちごさんが評価して、リーダーや教育の人達と相談して師長に再度伝えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

IVCフィルターの穿刺部位はどこが一般的ですか? 首ですか?鼠径部ですか?

循環器科勉強病棟

みんと

内科, 病棟

1702/16

まさ

救急科, リーダー

内頸が1番選択されますね。 鼠径は汚染のリスク、ADLの制限などデメリットが大きいので。 鎖骨下は抜けやすいから1番頻度は少ないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントのA側V側って、 透析中以外で分かりますか?? どっちがaでvか。

透析

かな

内科, 病棟

302/15

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わかりますよ 見慣れてないのであれば吻合のオペ記録見れば確実ですが 基本シャント図が透析オーダーに書いてませんか?病棟だとそこまで記されてないかもしれませんが どこの部位で作ったかでだいたい使う動脈が決まってるので見ても普通にわかります

回答をもっと見る

看護・お仕事

帰ってからやり忘れたことが沢山見つかって、夜の勤務の方に迷惑かけてばかり。。 朝起きた瞬間から仕事があると胃が痛い。プリセプターとか他の同期のプリセプターには冷たくされて相談できる先輩が自分の性格もあり、いません。 やってないことが多すぎて2年目怖い。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

102/15

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

1年目辛いですよね。 わたしもそんな時がありましたよ〜 たぶん、どの先輩看護師も帰ってからやり忘れた事に気づいた事ってあると思います。そこで、なんでそうなっちゃったのかを振り返って、今後ないようにすればOKですよ( ᵕᴗᵕ ) 夜勤の方に迷惑がかかるくらいのやり忘れは、さすがに注意されちゃうかもしれませんが、次からは忘れないように自分なりに工夫できるといいですね໒꒱

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日整形外科の怖い先生にキレられてしまいました。 完全に私の不手際なのですが(透視を動かすのがなかなかうまくいかない…など) でもめげずに!今回ダメだったところを考えて次は失敗しないようにしていきたいです!

整形外科外科

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

302/15

かの

小児科, 病棟, 大学病院

ご自身の反省を振り返って、次回に繋げる心が素晴らしいですね!怒られることも、うまく行かないこともたくさんあると思いますが、ぜひ、頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

183票・残り7日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

448票・残り6日

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

485票・残り5日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

527票・残り4日