身体拘束..永遠のテーマ。

うめ

内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院

みなさんの意見をお聞かせください。身体拘束について、どういった意見をお持ちでしょうか? 以前勤務していた大学病院では、認知症、せん妄の患者さんに対し安全の為身体拘束を行っていました。もちろん家族に承諾を得、カンファレンス、観察を行い、最小限で対応してきました。 現在施設に勤務しています。そこでは、拘束=悪、拘束廃止!という施設長の価値観があり、認知症で徘徊する入居者に介護職員が振り回され、人が足らず目を離した隙に転倒、外へ出てしまい警察に保護してもらう...などなど続いています。施設長の耳には入っていると思うのですが、施設の方針が変わらないようです。 仕方のない事なのでしょうか。拘束は悪だから廃止が正しいのでしょうか。ご意見お聞かせください。

2024/08/04

7件の回答

回答する

難しい問題ですね…。 拘束=悪だとは思いませんが、職員のための拘束になっていないかなと考えることが大切なのかなといつも思っています。

2024/08/04

質問主

ありがとうございます。 そうですね。職員が大変だから拘束する、はおかしいですね!徘徊されると仕事が滞るから拘束する、は根本的に違いますよね。きっと施設長は、そうおもっているから、悪だと考えているんでしょうね

2024/08/05

よくあるジレンマですよね… 私の病院の場合はですが、身体拘束はその人にとって“生命の危機になりえる場合のみ”なので、ただ認知症、せん妄で転倒転落のリスクがあるからでは身体拘束できません💦 医師に指示簿に入力してもらったり、家族の同意をもらったり、毎日カンファレンス、毎日記録はもちろんですが、 拘束を始めるときに、“生命が脅かされる”危険があるというとの、拘束するであろう期間(胃管抜去までとか、創部が治癒するまでなどこうなったら拘束を終了しますという条件)まで記録に書いてから、拘束を始めないといけません。 なので、気管チューブが入ってて、自己抜去し“生命が脅かされる可能性があるため”拘束をさせてもらったり、 胃管チューブが入ってて、注入中に抜去すると窒息の可能性があり、“生命が脅かされる危険性があるため、注入中のみ”拘束させてもらったりしています。 (うめさんの前の病院と同じかもしれませんね!) あとは、病院は“治療”が目的で治療が行えないと入院している意味がなくなるので、 施設は“生活の場”なので、悪と捉えられるのかなぁと思いましたけど、、、 とここまで書いてきましたが、施設でも“患者さん自身の生命を脅かされる危険性がある状態”ってきっとありますよね。 身体拘束🟰悪と捉えられてるのって、利用者様目線ではなく、職員目線での介護を提供しているのかなぁと思いました。 施設にとって、身体拘束とは「職員の負担を減らすための行為」として受け止められている可能性が高いからです。 身体拘束🟰職員の負担を減らすための行為だったら、そりゃ悪になりますけど、身体拘束は患者さんを守るためのものだと思っています。 厚生労働省も、身体拘束は悪だと言っていません!“最小限で!切迫性。非代替性。一時性”の三原則が揃っていたらやむを得ないみたいな書き方してます!!!!

2024/08/04

回答をもっと見る


「准看護師」のお悩み相談

看護・お仕事

質問ドラえもん 現在臨床未経験の准看護師免許を持つ高看1年生です 大学病院とか独立行政法人とか名のある市中病院とかで看護補助者でバイトする場合、准看護師免許を持ってたらどう思われますか?療養上の世話メインは別にいいんですけど+α(VS測定とか観察とか)で採用させてもらった時、現実にそういうことあるんですかね? 誰か教えてください!

免許アルバイト准看護師

内科, 消化器内科, 学生

12025/07/29

まーる

救急科, 外来

ないとおもいます。 患者さんからしたら他の看護助手さんとあなたとで区別がつかないのに、あなただけバイタル測るとかにしたら混乱されます。それに+αで業務をつけたらお給料も変えないといけなくなるでしょう。 そんなことはしないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

最近コロナがまた流行り始めて、10月から新しいワクチン接種推奨が始まりますよね、、 そこでなんですがあまり医療職の方前には言えないですが私は今までいわゆる未ワクで、コロナ禍過ごしてきました。 打たなかった理由としては、こんな短期間でできたワクチンの信用性が感じられなかったことと副作用が怖かったという自分の意思と、反ワクとかそういうものでなくシンプルに親が私と同じ考えで打って欲しくない方針だったからです、 医療職につく以上ワクチンは打つべきものだと思うし、打ちたくないとかそんなこと言うなら看護師になるなよとかそういう意見がご最もなのはよく分かってます。 でも特に今回のワクチンは巷では絶対打つなという情報が流れてきていて、その情報の信ぴょう性についてはまだ分からないのは、理解してますがそういうものをみるとやはりワクチン接種に恐さを感じてしまいます。 長くなりましたがお聞きしたいことは 今まで打たなかったけど、順調にいけば来年春から看護師。やはり打たなければならない、強制接種ですよね、、?病院や先輩看護師などからも圧かけられますよね?みなさんも当たり前に接種しますよね、? 接種したら証明証の発行などの必要がありますよね? 病棟勤務で打ってない方周りにいらっしゃいますか? たくさんすみません 答えていただける範囲で教えてください、 長い文章読んで下さりありがとうございました。

准看護師看護学生正看護師

なすなす

新人ナース

102024/07/21

はな

超急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私も一度もワクチン打ってません。 いつもインフルエンザワクチンも打ちません。 コロナもインフルエンザもワクチンを打ってもなる時はなるので、必要性を感じていないからです。 私の病院では、9割のスタッフがワクチン接種をしていて、残り1割のスタッフは様々な理由でワクチン接種していません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと疑問に思ったのですが、准看護師は「医師や看護師の指示を受ける」と法律で決まっていますよね? それならリーダー業務はメンバー達へ指示を出す係りになるので准看護師はできないのでは…?と思ったのですが、この程度の指示はありになるんですか? いままで働いてきて、准看護師も看護師も全く同じ業務をしているのですが、これってありなんですか?

准看護師リーダー正看護師

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82025/08/14

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

カエデさん、おはようございます。 確かに准看護師は医師や看護師の指示を受けて療養上の世話や診療の補助をするとあります。 そのために看護師より給料面でも差がつけられているのに、看護師と同じ業務負担だと、准看護師の方も腑に落ちないですよね。 おそらく職場の判断によると思うのですが、私が経験してきたパターンですと 准看護師もリーダーをする →リーダー業務を割り振りして准看護師につけているのは、師長や主任だと思います。 看護師の指示で、リーダーという役割の仕事をしているわけなので、法律違反にはならないのでしょう。 またリーダーとして医師の指示を受けて、それを他者に指示することも「医師の指示を受けて」いるわけですから、問題はありません。 准看護師はリーダーをしない →リーダーはほかのメンバーに指示を出すことになるから、准看護師の業務ではないと判断した職場はこちらの対応をしているかと思います。 私が今働いている職場はこちらのパターンで、リーダー業務以外にも、准看護師は担当患者は正看護師と一緒に持つ、とか看護計画は正看護師が立てるなどのローカルルールがあります。 解釈の仕方次第なんでしょうけど、もとも正看護師ですら、医師の指示を受けて、と保助看法にはあるわけですから、平時は看護師と同じ業務をしても差し支えはないと、個人的には思っています。 ただ1つ違うとすれば、急変時など、医師の到着前に、何かしらのアクションをしないといけない場合は、看護師は医師の指示を待たなくてよいはずですが、准看護師にはそれはできない。ということではないでしょうか。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在、保育園看護師としてパートで働いていますが、5年以内にはまたフルで働きたいと思っています。 次にどんな職場に行くかはわかりませんが、病棟など夜勤のある所は選びません。 できれば子どもと関わっていられる仕事がいいなと思っていますが、医療現場から離れているため次の職場選びへの不安もあります。 今できることとして、スキルアップであったりとか知識を蓄えるためにどんなことができるか考えている所です。 みなさんは、働きながら何か勉強であったりされていることはありますか?

ママナース転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/10/13

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

保育園看護師で常勤で働いています。 保育園で働く前ですが、医療的ケア児等コーディネーターの資格を取りました。夏から企業主導型のキャリアアップ研修を受講中です。また、私の住んでいるところは都会ではないですが、今度県内における小児看護についての研修やアレルギー食についての研修があるので受ける予定です。県から保育園に研修案内メールが来ていたら教えてもらったり、看護協会や県・市のホームページなど定期的に閲覧して情報入れてます。あとは重症児のデイサービスや学童などにスポット的に支援員として入って障害児支援などに関わらせてもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖値100未満でインシュリン注射6単位とDr.の指示ですが、仮に血糖値が100の場合、インシュリン注射は6単位ですよね❔️

正看護師

まりあ

内科, 新人ナース

42025/10/13

セララ

病棟, リーダー

そのスケールだと8単位に該当しますね 未満、以上以下の言葉の違い理解されていますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して2ヶ月半くらいですが、ちょっと疲れが出てきました。乗り越える方法を教えてください。

転職正看護師

ねむ

ママナース, 外来

32025/10/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

わかります、 その時期ってちょうど疲れが出てくる頃ですよね_(:3 」∠)_ 私は前職で、入職して2か月経った頃に 初めてコロナに罹患しました(›´ω`‹ ) ゲッソリ 自覚していなかったのですが、 どうやら疲れていたみたいです🥺 罹患してから、 「あー、私疲れてたんだー(;´ω`)チーン」 と思いました。 私のように体調を崩してからでは時すでに遅しですので、 すっごく基本的なことですけど、 乗り切るためには“よく食べてよく寝る!” これに尽きるんじゃないですかね( *´﹀` *) あとは好きなことをやるというのも忘れない(*´◒`*) 私の場合、今思えば 入職初日からいじめに遭い、 メンタルやられて飯食えなくなったり不眠になったりしてたんで、 そりゃあコロナにも罹患するわなぁという感じです(。•́ - •̀。)シュン 心身共に弱りまくり_(:3 」∠)_

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

89票・2025/10/21

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/10/20

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られない家族などに付き添っていただくそのような患者はいないその他(コメントで教えてください)

495票・2025/10/19

投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/10/18