はい

nurse_9zagDnd_8g


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

内科

キャリア・転職

一年目看護師ですが、臨床経験は1ヶ月ほどです。 1ヶ月働いただけなのですが、抑鬱状態と診断を受け、 半年休職した後、症状が改善せず退職しました。 現在は働いておらず、家に引きこもって生活しています。 働きたい気持ちはとても強いのですが、 1ヶ月でうつを発症した事から自分に看護師は無理なのでは?と考えています。 一度、病院見学へ応募して参加しましたが 病院やスクラブを着た医療従事者を見ただけで 動悸や手の震えが止まらなくなります。 もう少し期間休んで復帰することも考えましたが 金銭的に働き始めないと生活が厳しい状況で… 精神疾患を患っている方や似たような経験がある方が いらっしゃいましたらご意見聞かせてください。

就活休職1年目

はい

内科, 新人ナース

32022/12/28

ハス

内科, 一般病院

復帰は危ないなのでやめた方がいいのではないでしょうか? 無理に看護師でなくてもいいと思いますよ。他にも仕事はたくさんあります。ご自身でできると思う仕事からはじめてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

誰にどう相談すれば良いか分からないため、 こちらで相談させてください。 前回の質問を読んでくださると幸いです。 実は、あの質問後 吹っ切れたように勉強しなくなったのですが 次の日、勉強してないのに出勤することに恐怖を感じ 休んでしまいました。 今まで発熱などの体調不良以外で休むのは甘えだと 心のどこかで思っていたため 自分が休んでしまったことに動揺しました。 電話連絡した際に、科長さんは ちょっと休んで、面談しよう と言ってくださり、5日ほどお休みを頂きました。 休みの期間に色々と振り返ってみて いくつか自分に異変が出ていた事に気付きました。 まず、食事をしっかりと摂れていませんでした。 昔から緊張すると食事が喉を通らないことは多々あったので 気にしていませんでしたが、 健康診断で体重を測った際2kgほど痩せていました。 2つ目は中途覚醒、早朝覚醒していた事です。 これも、今の時期は緊張するからと思って 全く気にしていませんでした。 また、夢の中でも仕事していることが多かったです。 3つ目は友人や家族の誘いを断ったり、 趣味だった映画を見ようと思えなくなった事です。 その時間があるなら勉強しないとと思ったり、 いつも焦燥感に駆られていました。 4つ目は勤務中、ずっと動悸がしていたことです。 これも、緊張しているからだと思っていましたし、 そもそもこれが動悸であると 自分の症状を自覚できていませんでした。 5つ目は帯状疱疹ができていた事です。 汗疹だと思っていましたが、痛みがあって 調べてみると特徴的な水疱が出来ていました。 ですが、いずれ治るだろうと放置していました。 現在は帯状疱疹の特徴にあるように 片側に広がってしまっています。 また、帯状疱疹ができている側に 痺れが出現しています。(受診すべきでしょうか) 以上のことから、 今の職場で今後も働くか、転職するか、 そもそも看護師自体辞めた方がいいのでは? (自分的に、看護師は続けたい) と将来のことを考えましたが、 その前に、体を休めようという結論に至りました。 休職させてもらいたいのですが、 1か月しか経っていない事や、診断書を頂けるか 給与はどうなるのか、という点が不安です。 長くなってしまい申し訳ありませんが 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

新人ストレス正看護師

はい

内科, 新人ナース

42022/05/08

まさお

その他の科, 介護施設

順序としては良いのです。入職後1ヶ月で1週間位の休みを取る事は賢明です。自分や周りのスタッフのクールダウンになるからです。 そして振り返りをされる事は何よりです。 気がかりは好きな映画を観ていない点でしょう。 焦燥感について、受診されて下さい。相談するとリラックスされるはずです。 その他は心配ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

覚えなければならない手技や、業務、疾患、薬剤、加えて物品の位置や、時間管理。。 何から勉強すれば良いかわからなくなってしまいました。 始めは、手技(インスリンや点滴など)の勉強をしていたのですが、習得出来ていないまま、受け持ちが始まり、情報収集や疾患、薬などの勉強も始めないといけなくなり、知識も技術も追いつきません。 家に帰ってしっかりと睡眠を取ることも大切ですが 寝る暇があるなら、と遅くまで勉強してしまったり 逆に布団に入っても中々寝付けません。 休日も仕事のことばかり考えてしまいます。 業務中も病棟のスピードに追いつくことができず、 知識も未熟なため、混乱して優先順位を誤ったり、 先輩への報告や相談も落ち着いて行うことができず 「何が言いたいかわからない」と言われてしまいました。 先輩のような知識を身に付けたり、動けるようになる自信がありません。。 先輩看護師さんは一年目のこの時期、 どのように勉強されていましたか??

急性期1年目勉強

はい

内科, 新人ナース

52022/05/04

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

新人ナースさんお疲れ様です。読んでいて、自分の1年目を思い出しました。私も全く同じことを感じていました‼️ なにもかも、わからないことだらけで大変ですよね…。 1年目のこの時期は、まず環境に慣れることがあなたの仕事です。手技やアセスメントの視点などは、これからゆっくり身につけていくものです(身についていきます) 焦らず、まずは自分の健康を優先して、夜や休日はしっかり休んでリフレッシュしてください😀‼️ 毎日仕事に行く、これだけで充分偉いです!!!私の一年目はそう言われてましたよ😋 1年目の後半くらいからかな、勉強らしい勉強をしだしたのは(笑)環境に慣れると、余裕もできるし、まずはそこから! なにはともあれ、大事なのはあなたの身体とこころです。しっかり休んでオンオフつけてね😘

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 先輩から、抗生剤が時間通りにいかないと行けない理由を 調べてくるように言われて 検査で発見された細菌に適した抗生剤が選択され、増殖を防ぎ、死滅させるために時間通りに投薬する必要がある と、解釈して先輩に伝えましたが もう一度調べて来てと言われてしまいました。 これ以上どのように調べると良いかわからず、質問させていただきました。

先輩新人

はい

内科, 新人ナース

52022/05/01

hj

内科, 派遣

一定時間に抗生剤を飲むまたは点滴することによって、血液の中の抗生物質の濃度を一定に保つことができ、細菌が発育する環境をつくらせないことが目的です。 はいさんのおっしゃることも当たっていると思いますよ。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴20パワーってどういう意味でしょうか?? 調べてみても答えが分かりませんでした、、

勉強新人正看護師

はい

内科, 新人ナース

52022/04/20

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

ごめんなさい、私も聞いたことないです!笑 何かの聞き間違いとかですかね? アワーではないですよね?笑 アワーなら20時間って言っていたのかと推測できそうですが、、

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.