小言

marin

総合診療科

決して嫌いとか仲悪いとかではないのですが、自分のルーティンがある人にとって気に食わない作業があった時に、自分に対しての嫌な小言が聞こえて不機嫌になられると、私も気分悪くなります… 部屋の環境整備が中途半端だったら自分が綺麗にすればいいと思いますし、高カロリー輸液のポンプの速度が時間予定より早く終わりそうになったからかなりゆっくりにしていたのですが、昨日の日勤最終の速度はどれくらいとか、風呂入るしこの速度ではと言われました。また計算して速度合わせればいいと思いますし、確かにカリウムも入ってて一定に入った方がいいとは思いますが、時間はズレていくものです。 困った時には助けてくれるような方なのですが、どうしてもそういう小言がたまに出てくるんですよね。 夜勤明けで気分が悪いです。私も私で直前まで速度調整出来なかったところは反省必要だとは思いますが。

2025/07/15

2件の回答

回答する

小言多い人居ますよね💦分かります。 丁寧なのかもしれないけど 正直夜勤にそこまでのクオリティは求めないでと感じてしまいますね。 私の病院は、何かと業務が分業化してる面があって、環境整備、処置、オムツ交換体位変換、ルート差し替えをフリーにしてもらうことが多いのですが、環境整備はどこを綺麗にした?ってくらい何も変わってない、吸引物品の補充すらされてない、ルートやバルン交換しても日付書いてない、バルンをいつ変えてなんぼ破棄したかも報告無し、風呂から戻って酸素カヌラつけてるけどよく見たら流量がゼロになっている、風呂から戻っても点滴が再開されていない、体位変換後に足が落ちやすい人なので向いた方に柵をすることになっていて大きく張り紙までしてあるのに柵をしていない、転倒防止のセンサーが勝手にoffされて、その後ONにしてないとかよくあります。もう、頻回すぎて一人で黙々と直しています。それも含めて受け持ちの仕事なのかなと、諦めモードです。 人に期待しない、これに尽きますよね

2025/07/15

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

看護・お仕事

日々のケアの中で、せん妄や興奮してしまっている認知症の利用者さんに対して安心感を与える声かけどうされていますか? 良く、否定をしてしまう声掛けはNGと言われていますよね🤔 私自身心がけていますが、もっと安心出来るような声掛けがあるのでは?と思い、皆さんの経験聞かせてください! このゆう時に、こう声掛けすると落ち着いてくれました!みたいなエピソードを教えていただけると嬉しいです😌✨

コミュニケーション施設訪問看護

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/10

プレママ

外科, 大学病院

決してこちら側がヒートアップしないこと。とても冷静な姿勢で会話を始めるとだんだんと興奮状態が落ち着いてくることが多くありました。最初は冷静でも途中からイライラして強い態度になってしまう看護師もいましたがそういう方は余計に患者のせん妄や症状を悪化させてしまうため担当を外したりしていましたよ! 何に対して困っているのか知ることが大切な気がします。だいたい困って興奮している患者さんが多くいました😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんとの関わり方について教えて欲しいです。 急性期病院に勤務していますが、がん末期でホスピスや療養型の病院に転院する前にお亡くなりになられる方がいらっしゃいます。 入院された時はADLが自立していて意思疎通も問題なくできていたのに、段々と死に向かって衰弱していく姿を見るのが辛いです。特に50~60代くらいの若い方は進行が早くて、患者さん本人も死を受け入れられないまま苦しんでいるのを見るのが辛いです。 受け持ちを通して関わる中で、患者さんの生活背景を知ってしまうと、どうしても感情移入してしまいます。 1番辛いのは患者さん本人なのに、患者さんの前で泣いてしまいそうになります。死なないで欲しい、生きて欲しかった、と思いながらも、何もしてあげられない、気の利いた言葉もかけてあげられない自分がすごく無力だと思ってしまいます。 終末期の患者さんとどう関わるべきなのか、看護師としての気持ちの保ち方のようなものがあれば教えて頂きたいです。

コミュニケーション急性期病院

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/06/12

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

れさま こんばんわ がん末期の患者さまは病状の進行が早く、見ている私たちが辛くなるお気持ち、無力感に苛まれるお気持ち、とても共感できます。 れさまだけではないですよ。 その患者さまの背景まで知って、考えられておられるだけでも十分寄り添っておられると思います。 転院や退院のタイミングって、ありますよね。 今っていう時に、どう過ごしたいのかを早くキャッチしないと、ただ時間が過ぎていきますもんね。 早急に症状コントロールを行いながら、意思疎通が図れるのを見計らい、ストレートにどんな風に療養したいかを聞いてみるのはいかがでしょうか。 治療目的で来られ、治療ができないと説明があり、治療を諦めたとしても生きることを諦めた訳ではないと思います。 患者さまは1人1人、今、やりたいことはあると思います。 そして、れさまを支えてくれるスタッフを沢山味方に付けて下さい。 いっぱい相談してみて下さい。 必ずお力になって下さいます。 1人で悩まないで下さい。 終末期であったとしても、患者さまの笑顔を見ることはできます。 私は病院、在宅とそのような患者さまを沢山見てきました。 今も患者さまの笑顔を思いだし、次に繋げるようスタッフと共に切磋琢磨しています。 れさまの看護を患者さまは、しっかり受け止めてますよ。 応援しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年間介護士をしてました。社会人経験を経て、現在看護師を目指してます。 介護士時代に若干腰痛がありました…。 介護士と比べて、看護師さんの業務は身体への負担は軽いですか? 腰痛になりにくい職場について(できれば具体的に🙏)ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします!

准看護師介護正看護師

みちる

その他の科, 学生

32025/07/18

まっち

循環器科, クリニック

外来は患者さんのトランス等がない分、比較的腰痛にはなりにくいと思います! ただ、外来でも内視鏡介助があったり、透析だと屈むこともあるので腰に負担はかかると思います。 どちらにしても病棟よりは腰への負担は少ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護師をされているまたはされたことがある方いらっしゃいますか? 医療技術は落ちてしまうかもしれませんが、条件面が良いところが多いので、少し悩んでいます。 二人で訪問に伺ったりすることもあると聞きました。 実際に働いたことのある方の経験談をお聞きしたいです!

精神科訪問看護転職

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

02025/07/18
看護・お仕事

認知症の患者さんで、尿意はほとんどないのですが、オムツの不快感からか、失禁の有無に関係なくオムツを自分で外してしまう方がいます。 タイミングが悪いとシーツ上での失禁につながり、夜間など対応が難しい場面で特に困っています。 トイレ誘導も介助量が多く、夜間は現実的に難しい状況です。 本人の不快感を軽減しながら、安全にケアできるような工夫や対応策があれば、ぜひ教えていただきたいです。

施設病院病棟

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

12025/07/18

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

認知症病棟に働いていた際に、鍵付きのツナギを着せて対応していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

353票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

500票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

563票・2025/07/22
©2022 MEDLEY, INC.