marin

nurse_l5DvFN-bmA

なんで看護師になったんだろ。


仕事タイプ


職場タイプ

総合診療科

職場・人間関係

看護師になってから、年数を重ねていくうちに段々イライラが治まらなくなってきて、家では父親に仕事では、新人ではないけど中々仕事が上達していかない後輩にイライラが募ってしまい、つい強く当たってしまいます。ダメだとはわかってはいても、行動に納得いかなくて言葉が出てしまい、いつか患者さんにも言葉遣いが酷くなっていきそうと思い、気をつけるようにはしてますが、日常的にイライラしてることが増えてきて、コントロールできないのでなんでだろうとモヤモヤしてます。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

72025/11/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は看護師6年目のとき、日々の業務に加えて プリセプター・学生指導・看護研究・委員会・詰所の係の仕事・休日返上の勉強会と、 色んなことに追われてかつかつになり、 心に余裕がなくなっていました。 最終的には、 受け持ち患者さんと関わる時間を設けることすら ストレスと感じるようになってしまったんです😔 「患者さんと関わるのすら嫌だと思うようになったら、もう看護師としてダメだ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )」 と思い、 看護師の仕事から離れることにしました。 離れて心身を休めたことでイライラすることはなくなり、 色々考えさせられたことで結局看護師の仕事に戻りたくなって現在に至っています。 他人にイライラしたり、 強く当たったりしてしまうのは、 自分に心の余裕がない&感情のコントロールができなくなっていることが考えられますね(´・ω・`; ) 何か心の余裕がなくなるような状況に追い込まれていたりしますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人情報になってしまうので病名など詳細は伏せますがADL自立で、本来入院も必要ないレスパイトのようなリハビリ目的でいる方でした。夜下剤内服開始となり、翌日の朝に汚染したから交換してのコールで行きました。そしたらトイレが赤黒い便が多量でした。本人に普段の便聞くも把握してないと言われました。普段より頻脈であること、出血以外は血圧も意識も変わらないため様子みてしまい、昼間に頻脈と下血続くならコールしてと送りましたが、その後日勤でコールしたらショックの分野に入るらしく、その時点でコール欲しかったということを後日聞かされました。凄く後悔しているのと同時に意識清明で血圧正常でも頻脈や出血でショックの判断ができることを学ぶことが出来ました。やはり中堅になっても私は常に不安ですし、自信がありません。ものすごく後悔でモヤモヤしてます。本人にも引き継いだ看護師にも、先生にも申し訳ないです。

メンタル正看護師

marin

総合診療科

22025/10/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは、ショックの定義はご理解されてましたか? 改めて.ショックについて定義をみてみましょう。 生体に対する侵襲あるいは侵襲に対する生体反応の結果,重要臓器の血流が維持できなくなり,細胞の代謝障害や臓器障害が起こり,生命の危機にいたる急性の症候群。収縮期血圧90mmHg以下の低下を指標とすることが多い。典型的には交感神経系の緊張により,頻脈,顔面蒼白,冷汗などの症状をともなう。近年,循環障害の要因による新しいショックの分類が用いられるようになり以下の4つに大別される。 循環血液量減少性ショック(hypovolemic shock): 出血,脱水,腹膜炎,熱傷など 血液分布異常性ショック(distributive shock): アナフィラキシー,脊髄損傷,敗血症など 心原性ショック(cardiogenic shock): 心筋梗塞,弁膜症,重症不整脈,心筋症,心筋炎など 心外閉塞・拘束性ショック(obstructive shock): 肺塞栓,心タンポナーデ,緊張性気胸など,である。 となっています。たしかに血圧が正常だとそれだけで見逃しがちなんですが、 ショック初期は、血圧はむしろ下がらないんですね。 それは頻脈をおこして血圧を保とうとするからです。 とご理解されたと思います。 後悔しても時間は戻りませんから、次に繋げたら良いのです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年、精神科病院へ転職することに決めました。 精神科病院は初めての分野であること、年間休日数、何より人間関係が一番の不安です。今はまだ現職で楽しみたいと思いますが色々不安です💦 自分で決めたことではありますが、みなさんはどうやって乗り切りましたか、あるいは乗り切っていますか。

精神科メンタル人間関係

marin

総合診療科

22025/09/23

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

新しい場所、緊張しますよね。 あまり気張り過ぎずが1番ですよ。人間関係は働く上で重要なので、慣れるまでは大変でしょうが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

年間休日104日としている場所に関して、有給等含めたら実際は何日くらい休めておりますか?

有給

marin

総合診療科

32025/09/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

病院や病棟に寄るので、公表されていればご自身の病院の有給消化率を確認してみてください。それでなんとなく分かるかなぁと思います。 自分のところは有給消化率を公表していません…💦 年間休日120日なのですが、有給は10~20以上取れて、その他の特別休暇はないため、年間130~140日くらいになります。 でも別の病棟は有給5日なので125日です。 そして数年前はうちの病棟も有給5日消化で精一杯でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職歴のある方にお聞きしたいです。現職は人間関係良くて、給料的に手取りは23~25万、賞与は少なめですが2回、年間休日は120日以上あって連休取りやすいです。 中堅になり今後について迷いがでて、新しい環境で仕事の幅を広めるのもいいかなと思い転職活動をし、1つ内定を頂きました。しかし、迷っています。人間関係への不安、総支給は現職よりアップみたいな話しですがどうかな、休日は週休2日なので100ちょっとですね。現職は忙しく部署内での異動もあったりで、それが私の中では嫌だなとも思うんですけど、しっかり休めるのは間違いないですし、給料もまぁまぁなので迷っているんです。 転職歴のある方、転職してよかったですか?

転職正看護師

marin

総合診療科

12025/09/21

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は転職して、残業が増え、給与が減り、公休も減りました。 それでも、やってみたい分野だったので、転職してよかったと思ってます。 私にはハードだったので、長く続かず寿退社を口実に逃げるように退職しちゃいましたので、はたからみたら失敗?と思われるかもしれません。 ですが、やりたい分野だったけど、ハードで勉強も追いつかず、そこで正規雇用でバリバリ…は無理だということがわかりましたので、よかったと思ってます。 やらなければ、ずっとやってみたいなぁという気持ちが残っていたと思います。 私は休日日数100は無理です。 絶対潰れます。 なので、トピ主さんの内定もらったところも、そこだけ心配です。 必ず定時に帰れるとかならまだいいと思いますが、そこで残業もあるようなところなら、キツイと思います。 私にはできませんので、今後正規雇用で働くにしても選ばないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お聞きしたいのですが、歯医者で働く看護師の月給はいくらくらいでしょうか。手取りで25万以上は欲しいのですが…

転職正看護師

marin

総合診療科

12025/09/21

内科, その他の科, 病棟

初めまして。 歯医者ではないですが、地方の歯科大学病院に勤めています。 中途採用なので、年齢や経歴によって給料はかなり異なるかと思います。 歯科大の病棟で看護師をしていますが、手取りは20万を超える程度です。なかには、給料が低くてと辞めていかれる方もいます。 しかし、夜勤回数や残業の有無、休みの多さなどでこれだけ貰えてたらいいかともなる気もします。 病院によってさまざまだと思いますので、しっかり募集要項などを確認した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が居る病院は年間休日120日以上で手取り22~25万程度です。精神科への転職を考えてまして、調べると休日が100ちょっとです。手取りは25万くらいだそうですが総支給にすれば今いる場所よりは高くなるとのこと。月に10回から12回の休みから週2日(8-9日)休日に減るのは結構きついですか?

精神科転職正看護師

marin

総合診療科

42025/09/20

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

私も精神科で働いていました。週休2日とのことですが、残業の有無と夜勤の有無で変わってくると思います。病棟によりますが、残業は少ないと思います。日勤だけだと少しきついと思いますが慣れてくると意外と楽だったりします。 そもそものお休み事態も減るので最初はきついかもしれません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容医療(SBCが気になってます)に転職したいと考えた時に、やはり美容に詳しくないと入職は難しいのでしょうか。

美容外科人間関係転職

marin

総合診療科

12025/09/20

ねるねるねるね

内科, クリニック

前職で美容外科クリニックで勤めていた看護師です! 基本的に美容外科クリニックはオペ場経験◯年以上などの制約がある所が多いので、まずはそこを満たせているかどうかが肝心だと思います! もしオペ場経験がお有りでしたら研修などの体制もしっかりあるので詳しくなくても学んでいける環境がありますので大丈夫だと思います! 大手クリニックは入職希望者も多く経験や経歴なども大切になってくると思いますし、年齢も20代の方が入職しやすいとは思いますので、美容経験がない場合はパートでも小規模クリニックでも経験は積んで履歴書に書ける様にした方がいいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

決して嫌いとか仲悪いとかではないのですが、自分のルーティンがある人にとって気に食わない作業があった時に、自分に対しての嫌な小言が聞こえて不機嫌になられると、私も気分悪くなります… 部屋の環境整備が中途半端だったら自分が綺麗にすればいいと思いますし、高カロリー輸液のポンプの速度が時間予定より早く終わりそうになったからかなりゆっくりにしていたのですが、昨日の日勤最終の速度はどれくらいとか、風呂入るしこの速度ではと言われました。また計算して速度合わせればいいと思いますし、確かにカリウムも入ってて一定に入った方がいいとは思いますが、時間はズレていくものです。 困った時には助けてくれるような方なのですが、どうしてもそういう小言がたまに出てくるんですよね。 夜勤明けで気分が悪いです。私も私で直前まで速度調整出来なかったところは反省必要だとは思いますが。

コミュニケーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

32025/07/15

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

小言多い人居ますよね💦分かります。 丁寧なのかもしれないけど 正直夜勤にそこまでのクオリティは求めないでと感じてしまいますね。 私の病院は、何かと業務が分業化してる面があって、環境整備、処置、オムツ交換体位変換、ルート差し替えをフリーにしてもらうことが多いのですが、環境整備はどこを綺麗にした?ってくらい何も変わってない、吸引物品の補充すらされてない、ルートやバルン交換しても日付書いてない、バルンをいつ変えてなんぼ破棄したかも報告無し、風呂から戻って酸素カヌラつけてるけどよく見たら流量がゼロになっている、風呂から戻っても点滴が再開されていない、体位変換後に足が落ちやすい人なので向いた方に柵をすることになっていて大きく張り紙までしてあるのに柵をしていない、転倒防止のセンサーが勝手にoffされて、その後ONにしてないとかよくあります。もう、頻回すぎて一人で黙々と直しています。それも含めて受け持ちの仕事なのかなと、諦めモードです。 人に期待しない、これに尽きますよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師です。デンタルクリニックで働いてる方はおりますか?看護師としてどんな仕事をするのか参考程度に教えて頂きたいです。1年後の転職を考えてまして何を選考したいか悩んでいるところです。

転職正看護師

marin

総合診療科

02025/03/31
看護・お仕事

すみません、お聞きしたいことがあります。 今年看護師6年目になります。ずっと転職のことを考えていたのですが、教育担当を任されていることや中々場所が決まらず新卒から今の年数まで同じ病院で経ってしまった感じです。 自分がこの先何をしたいのか悩んでいるところではあります。 参考のひとつでお聞きしたいのですが、美容外科クリニックはやはり美容に興味があるとか、オペ室の経験がないと転職としては難しいのでしょうか。私は美容に関しては皆無です。未経験のものに挑戦してみたいことや、ゆっくり一人一人と関われる仕事に就きたいこと、夜勤がなく規則的な生活を送りたいという希望があります。 美容関係で働いている方もしくはこの道に詳しい方からお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

勉強転職正看護師

marin

総合診療科

32025/03/30

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしが働いているのは美容皮膚科ですが、転職活動の際に外科も併設のところからも採用していただきました! 美容は未経験からのことが多いので、美容経験がないことはそこまで不利にはならないと思います。外科と皮膚科が併設しているところも多いので、オペ室経験がなければそういうクリニックを受けてみるのもいいかもしれません。また、未経験であれば大手のクリニックのほうが研修制度が整っていることが多いのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

V60の呼吸器で吸引したい時はどこのボタンを押すか分かりますか。酸素100%にはすると思うのですが、どこにそのボタンがあるか忘れてしまいました。

吸引正看護師

marin

総合診療科

12025/01/23

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは。呼吸器病棟に勤務する看護師です。波形の下に100%O2というボタンがあると思います。そちらを押すといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダメダメな中堅看護師です。採血と血ガスを一緒に医師が取ってくれるということで介助につきました。採血シリンジから取っていただき、血ガスもシリンジからうつしてって言われましたが私自身うつした経験がなく、血ガスの針を取って違う針をつけて採血シリンジから吸うようにしてみましたが引けず、もう一度採り直すことになって先生にもため息疲れてしまいました。それが心残りです。ショックでした。患者にも先生にも申し訳ないです。振り返ってみて、針を外さずにやるべきだったのか、もしくは採血シリンジに針をつけて血ガスに入れれば良かったのか色々考えました。 どういう方法でやれば、シリンジから血ガスシリンジに移行できるのでしょうか。教えて頂きたいです。

メンタル正看護師病棟

marin

総合診療科

12024/12/18

クリニック

三活を使った取り方が楽ですよ。 そこの病院ではいつもどのようにしているのか聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

創部洗浄に「水でいい」って言われたから最初水道水準備したけど、よくよく考えてどうかなって思って注射用水置いて、それを先生開けて使ってしまったけど、今になって創部洗浄って生食じゃない?って思った瞬間間違えたと思いました。どうしよう、傷大丈夫かな😰😰😰😰創感染できてその洗浄なのになんで注射用水なんて持ってきちゃったんだろ。。。水が注射用水しか浮かばなかったよ。。最悪、インシデントどころかアクシデントでしょうよ。新人指導してる場合じゃない、自分が1番危ないんだって⚠️仕事行きたくない、生きた心地しない💦

メンタル病棟

marin

総合診療科

52024/08/08

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

創部がどのような状況かわかりませんが、創部は基本水道水洗浄です。 ただ、オペ後や切断後、医師からの指示があれば、生食を使うこともあります。 カルテを見てみましょう。 大丈夫、洗剤や薬品をかけたわけではないので、死にはしません。 もし、間違っていたら次に生かすことが一番大切なので。 応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前に新人に対して口調が強すぎと言われていました。何度も同じことを繰り返しているので振り返りしてないことに対して指摘しており、私も正直新人の時できてた訳では無いので新人にはちゃんと教えようと反省しながらも指導していました。今日は普通に接していたはずなのですが、会話に間がなくてトーンが低くて怖いと思われるよ?って言われてしまい、なんだかショックでした。声のトーンは元々高い方では無いので地声だったと思いますし、口下手というか人見知りなので話下手なところはあると思うのですが普通に指導していたはずなのですが、それを言われてしまったので、そんなに腫れ物を触るような感じで優しく指導していかないと辞めてしまうのかって考えるともうどうしていいか分かりません。なんでもかんでも今どきの子でまとめればいいとは思いたくないところです。やはり私は指導者には向いてないと思います。。すみません、愚痴ばかりでした。業務改善なんてならないですし、給料は下がりますし、仕事楽しくできなくて辞めたいです。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

12024/07/03

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

結局相手に響いていない、同じことを繰り返すのには理由があるのではないでしょうか? 本人はそこまで、そのことを重要視してなかったり、周りの先輩方が同じようなことをしているとか、先輩達がやっているのに自分だけ注意されることに納得できていないとか。 視野を広く持って周りをみるのも、また違った考えに辿り着くかもです。 日々の指導お疲れさまです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

まだ入って2ヶ月の新人さんに夜勤をやらせたいと上から命令ありました。でも、正直点滴もまだ全然わかってないことが多いし、時間かけすぎてることや、分からないのに聞かずに実施しようとしたりしてて自分もそうだったなと思いつつも怖くて、それなら本人に合わせてズラしてくれたらいいのにと思いますが、勝手に自分が焦って怒ってるみたいな口調になってしまっていて、他の人から指摘されました。言い方に問題があると。わかっているのですが、言ってもメモしないメモしてもどこ書いたか分からなくなってずっと紙だけめくって、数回やってることも初めてのように言いますし、優しく言おうと思っても中々伝わらないのが悲しいです。もうそれがストレスで教育指導なんて辞めたいです。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

22024/06/18

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日おつかれさまです。 頑張っているのに出来ない子と、やる気がなくて出来ない子は教える側もわかりますよね メモしても見返さないのであれば見て覚えろ!という考えなので本人がそれで覚えられるなら良いですが 数回やっても初めてやる、と言われるのはイライラしてしまうのもわかります。 本人が本当に以前したことを忘れているのであればそれ以前の問題ですが… お互い合わないと感じるならお互いのためになりません 今すぐプリセプターを外してもらいましょう “私も上記のことがあってもう指導できないし優しくする余裕もない。こんな状況だと新人も育たないのでお互いのためにプリセプターを変更してください"と。 新人のためにプリセプターを降ります、ということであれば上司も考えてくれるはず!応援しています📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して3ヶ月経ちました。バイタルは一通り取れるのですが、1部屋みるだけで戻るのに1時間以上かかったり、異常があるって分かるのに、報告が遅かったり、物凄く覚えることが出来ていなくて、メモも取らないから取るようにと再三伝えできましたが、やはりその場でメモをとることしていません。忘れるという自覚があるというので、チェックリストをつくったりなどあくまで提案という形で伝えましたがそれもしていません。だから抜けてばかりですし、同じことをずっと説明しています。何でもかんでも私たちが声をずっとかけないと行動に移しません。まだこの時期だから良いとしてますが、どうしたら自分で直そうと意識をもつことをしてくれますか? 怒りたい訳でもないですし、自分も出来なかった方なので分かりますが、それでも自分なりに対策を考えてみて欲しいです。それが全然伝わってこなくて、強く言ってしまって毎回やっちゃったなって感じています。その子が嫌いとかではありません。ただ、強制ではなく提案という形で方法を教えたりしてるのに、何故やろうとしないのか知りたいだけです。

人間関係新人ストレス

marin

総合診療科

22024/06/13

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

新人指導って本当に大変ですよね。 毎日本当におつかれさまです。 その新人さんの状態だと強く言ってしまうことは当然だと私は思います。 もし私が新人であれば強制ではなく、提案という形で方法を教えてもらえることだけでありがたいと感じるくらいです。 なぜやらないのか聞いてみるのはどうですか? 私が新人の頃、指導してくれた方に言われて1番心に残っていることは、あなたは新人で何もわからなくても患者さんにとってはみんな同じ看護師さんなんだし、自覚を持ちなさいと言われました。 この言葉を聞いて、少しでも早くできるようになりたいと思いました。その新人さんに響くかは分かりませんが。 その新人さんも患者さんの命を預かってるお仕事であることをもっと自覚して欲しいものですね。 答えになっているかわかりませんが、私の経験を話させてもらいました。 よい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎年新人さんを受け入れてる病院の方に聞きたいです。私自身新人の時にできた方では無いので強くは言えないのですが、あまりにも1人に対する時間をかけすぎて定時で終わらなかったり、ほかにも色々あってつい強い口調になってしまいます。初めて実施するものに関して、今の新人さんはメモを取るという週間がないのでしょうか?勉強してきてねとか方法を教えても数日後には全く覚えていません。確かに少しずつできてる所も見えてはきましたが、すぐには覚えられないのも少しゆっくりになってしまうのもしょうがないことです。ですが、覚えようとする態度が見えてこないのと全然マイペースでやろうとして、指導者がいるのに2年目の子に聞いたり、夜勤の人に聞いたりすることもあって困っています。どう指導したら覚えるのでしょうか。。 強く言いすぎてしまってるなという自覚はあって申し訳ないとも思いつつ、どうしても強い言い方になってしまってダメだなと思ってます。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

22024/05/26

ころ

内科, 病棟

メモをとる週間 ↓ 習慣 の誤りです。

回答をもっと見る

新人看護師

オペ患者さんを久しぶりに送りました。術式自体は初めての経験で準備した時ないですが、先輩の経験したことをメモして残して見ながらやっていたのに、三活だけつけ忘れてるのに気づかず、帰りに代わりに迎えに行ってくれた後輩の子が怒られてしまいました。ものすごく申し訳ないです。。恐らく抜けた原因はメモに小さい文字で書いてしまって見落としたんだと思います。いくらすぐ終わる術式でももしかしたら急変して側管から薬液入れるかもしれないのに、それ言われて「オペ出しなんて初めてじゃないのに何やってんだろ」って1日経っても引きづってます。次回忘れないようにパソコンで必要物品をチェックリスト状にして書いて印刷して、残しました💦ほんと最悪です。何よりとばっちり受けてしまった後輩に申し訳ないです。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

12024/05/24

sho

外科, ICU, ママナース

慣れてきた頃にやりますよね😂でも、今回はなんともなかったし、大丈夫です✨ 今回のことがあったから次からはきっともう忘れません! 後輩にはちゃんと謝ってチョコレートとかあげましょ🤗きっと後輩は、先輩もミスするんだなって思って安心してるかもしれません😁ちゃんと謝って対処すれば誠意は伝わりますし、着いてきてくれますよ🎶 落ち込みますが、落ち込みすぎると負の連鎖なので無理しない程度に前向きましょう😀

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで呟かせて頂きます🙇‍♀️ 師長や部長ってどういう方がなれるのかなと正直思うことがあります。 上に立つ立場として、ある程度の知識も技術もあって、病院の利益を考えないといけないのは分かりますが、それでもスタッフのことも考えながら配慮できる人が師長と部長になれると私は思っていました。 同じ人間だから好き嫌いがあるのは分かります。でも、師長や部長がそれを全面に出して、嫌いな人に対しては態度悪くなったり、ちょっと嫌なことがあると誰かに愚痴を話したり、業務が大変なことを伝えても病院のお金のために入院をどんどん受け入れてくれと何でもかんでもスタッフを動かし、労いの言葉も何もなく、定時になれば帰りなさいコールで精神的に段々嫌になってきました。。他に行ってもこんな感じなんですかね💦お金は大事ですけど、働く人の気持ちも考えて欲しいです。クレームが来たら自分は悪くないという口調で、一方的に私たちに「〜というクレームありましたので気をつけてください」と、もっと平等にそして一緒に考えてくれる方が師長や部長にいたらいいのになと思ってしまいました。 長文ですみません(;_;)

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

22024/04/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

組織にある程度順応できること、上からも下からも言われても強靭なメンタルであること。 仕事ができる、コミュニケーションができる、周りのスタッフに配慮できるなんていうのは理想で、その組織にある程度順応できる人間かどうか。 看護業界は古い組織なので、時代から遅れてます。わたしも愚痴っていましたが、変わりません。 上司に物申すには上司と同じ立場になり、理想を作るしかありません。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る