marin

nurse_l5DvFN-bmA

なんで看護師になったんだろ。


仕事タイプ


職場タイプ

総合診療科

看護・お仕事

ライブに行きたい時に限っていつもコロナ感染者数が増えてくるの悲しい😭😭それでも対策して行くつもりだけど… 行きづらいのは間違いない。。

コロナ正看護師ストレス

marin

総合診療科

22023/03/26

いろは

毎日お疲れ様です。 本当に……波が来る度に悲しくなりますよね🥲 職業柄、行動しにくくなるし早く落ち着いて欲しいですね😖

回答をもっと見る

職場・人間関係

どちらかといえば好きな先輩だけども自分とは性格が正反対すぎて、たまに何とも言えない気持ちになる時があります。私自身性格が大雑把で、手を抜いてもよさそうな所は手を抜いています。正反対にひとつの事に対して全部気になるのか「これはこうじゃないの?こうしなくていいの?」ってすごく丁寧な先輩がいるので、その方がインシデントリスクも減って、私も見習わないといけないなとも思いつつ、もう少し肩の荷を降ろしてもいいのではないかなと多少思うところもあります。私も患者さんに対して適当にやってるつもりはないし、でも丁寧さは欠けてる所はあるし、独り言が多い自分にウザイなと自分の性格も好きではないですが、それぞれ個人の性格に合わせるって大変だなって思いました。 みなさんもそんな時ありますか?

病棟

marin

総合診療科

22023/02/15

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

日々の業務お疲れ様です。 私は1番仲のいい先輩は自分と真反対の性格の方です。ただ正反対だからこそ尊敬できて自分にはない所を見習うべき相手と考えて付き合っています。また先輩も私のことを同じように感じてくれており、お互いが尊敬し合える関係を作れているなと思っています。 色んな人がいるなぁぐらいに割り切っていればいいと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お聞きしたいです。うちではヘェンタニルという麻薬や、ペルジピンという降圧剤や、昇圧剤も使用したりします。メインではソリタ系、フィジオ、ビーフリードなどを使うことが多いです。 ネットで調べると麻薬を使用する時は、微量投与のため閉塞に気をつけてメイン側管から使用可能であり、昇圧剤や降圧剤は配合変化しやすいため、単独投与が望ましいと記載があるのですが、 麻薬は良くて、血圧コントロール薬剤はダメなんですか? 皆さんのところではどうしてますか?

薬剤病棟

marin

総合診療科

32023/01/30

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 私は外科病棟に勤務していて麻薬使用患者は多い時4〜5人いたりします。基本疼痛コントロールに使うので皮下注で単独のPCAポンプ使用します。麻薬と混合はしません。昇圧剤は物によって配合変化はあるので基本単独にしますが、ルート困難な人には薬剤師に相談して側管から投与したりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本人がいない所で、絶対にありもしない噂が流れててびっくりだったことありますか?最近その話を耳にして、脳内おめでた過ぎて逆に笑いました。主にプライベートの話でで誰と誰がご飯に行ってるとか会ってるとか。コロナ感染気にして、私たちのプライベートまで把握したがるのってどうなんでしょうね?個人情報なんですけど(◉☗◉💧)そして何より、ありもしない噂を流さないで頂きたいですね、びっくりですよ。

病棟

marin

総合診療科

32023/01/16

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです(^^) めっちゃ分かります!!わたし自身も有る事無い事言われていたことがあって目が点になりました。 噂って怖いですよね。周りもその噂を信じているのにもびっくりですし笑笑 逆に面白いですよね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務表が決まってからコロナ予防接種の話が出て、いついつの期間で、次の日休みの所に入れてくださいと言われましたが、どこも次の日休みがなくて、あっても夜勤明けで、私は家が30分ほどかかって明けで来ることは正直眠くて運転面がきついです。なので、次の日も日勤のところにつけるしかなかったのですが、やはり副反応が出てしまいました。仕事に迷惑かけるのもそうだけど、何言われるか怖くて休みづらいのが正直なところで行こうかと思いました。けど結局ダルくてダメでした。母親には休むほどですか?ってなんかキレ気味だったし、休むことの方が気分悪いってどうなんでしょう。家も仕事も嫌だ

コロナメンタル人間関係

marin

総合診療科

62022/12/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 コロナの副反応の度合いは人それぞれですし、辛いですよね。 お母さまにもきつく言われてしまったのですね。 車で30分となると、遠いですからなおさらしんどいですね。

回答をもっと見る

愚痴

ライブ行きたいのに、病院ではコロナ感染増えてきてるから、これ以上出すな出掛けるなって圧がすごくて。医療従事者だからダメって変じゃないですか? 親とも同居てるから、言ったら流行って働く人も減って大変って言ってるのにふざけるなと言われ。 絶対に感染しないという自信はないけど、内緒で行こうかな。 仮に病院から電話来た時にすぐ出なくて、勤務変更を拒否したら怒られるですよ?そんなのありますか?こんな状況なんだから用事なんてないよね?みたいな考えはどこから来るんでしょうか。 皆さんはどうしてますか?

コロナストレス

marin

総合診療科

12022/11/27

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

もう無理〜と思ってある程度遊んでます。勤務変更拒否で怒られるとか嫌ですね。用事なんて私用です。で通していいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての2人夜勤は緊張する😳💦 私、3年目っていったってペーペーでいつも自信なくて、急変やステルベンに毎回怯えながら働いてます。みんなどうやったら落ち着いて仕事できるんだろ。凄いなって毎日思う。そんなこと思いながらも1年はあっという間に過ぎていくんだよね💧

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/09/19

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

10何年急性期でやってますが、急変やステルベンは嫌な気持ちはなくなりませんし、いつも緊張しますよ。ただやることは決まってくるので、慣れてくるとは思います。その慣れから落ち着きが出てくるのかもしれませんが、みんな心理的にはすごくストレスがかかって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療従事者だから県外に行ってはダメって差別でしかないと思います。東京に行ったら感染するからとかよく言われますけど、東京に住んでる人に対してどうかと思うし東京で働いている人はどうするのよ!?ってものすごく言いたくなります。ライブ行きたい。

marin

総合診療科

12022/09/18

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 差別だと思います。私のクリニックは特に制限はないですが、注意書という名前の行動制限があります。「県外への移動をする際には次長へ報告すること、またやむを得ない場合を除いて推奨はしない(家族も含む)」とのこと。子供が修学旅行で九州に行くのですがと念のため相談すると「休むことが出来ない場合は仕方ないですが、帰って来たらPCR検査を受けて結果報告の紙を提出してください」と言われました。え?うちだけ?って感じでした、PCRも自費だし。一般企業に勤めている友達は今年の夏休み前から一切行動制限無くなり、盆休みに東京の友達の所に遊びに行ったそうです。特に罹患はせず過ごしているそうですが、何故医療従事者だからと勝手に制限を受けねばならないのか不公平を感じます。うちみたいに特に制限はないと銘打ちながら結局自主的に制限せざるを得ない(しかも家族にまで強いることに)なんて人権侵害ではないかとさえ思ってしまいます。言えないけど。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日にこのような出来事がありました。毎日犯人探しのように「○○さん対応したの誰?」って大声でいう看護師さんがいます。指示が出たもので代わりにやれば必ず一言受け持ちさんには言っていくと思います。荷物の受け渡しも、受け持ちでない方が受け取っても患者さん本人が家族さんに渡したい物がないかどうかを確認したり、受け持ちに確認したりすると思いますが、その先輩が受け取ったのかどうかは分かりませんが、荷物を渡さなかったために患者さん本人が怒ったらしいです。正直言うならば、患者さん本人が家族と電話でやり取りしたなら本人から家族に直接荷物があると言えばいい話でもありますし、受け取った看護師が必ず確認しなくてはいけないと私は思ってしまいますが、人それぞれなので何とも言えませんが、他の方はどう思いますか? 看護師の仕事してるとクレームは絶えないですね💧解決するのは中々難しいです。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/08/20

ぼぶ

泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

犯人探しする方、必ずどこにでもいらっしゃるですね、毎日の勤務お疲れ様です。 私の病院は基本的に受け持ちの看護師が荷物の受け渡し、患者家族の対応も行います。 もしくはチームリーダーが実施します。(言い方悪いですが、クレーマー気質の家族など居ますので、その際はリーダーが対応します) 何にせよ私は、患者さんへの確認は必要かとは思います。 また受け持ちにも、一応内容を確認します(サインしてない書類などないか、買ってきてほしい物品がないかなど) 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ユニタルクを使った胸膜癒着術について教えて頂きたいです。このお薬を使ってクランプして時間で体位変換します。クランプ開放した時間から24時間以内に通常であれば排液が150ml以下ってことであってますか?開放した時間から大体どれくらいで効果が現れてくるのか調べても詳しく分からなかったので質問させて頂きました🙇‍♀️

勉強正看護師病棟

marin

総合診療科

12022/07/04

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😃 クランプ解放した時間から24時間以内で150ml以下(ドレーン排液量が150ml/day)であれば、胸膜癒着による胸水コントロールが上手くいっていると判断することでよいかと思います。 ユニタルクの添付文書には、1日の排液量が150ml/day以下になったらドレーンを抜管すると記載があります(=排液管理不要として良い) ユニタルク製品元であるノーベルファーマのホームページにも記載がありますのでご覧いただくと良いと思います🙇‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナのこともあり、病院は面会禁止になってます。ただ、状態が危うい人は限られた人数と時間制限で面会が許可されるのですが、複数名で来る人が中にいて、面会したい気持ちは凄くわかるけど、困ってしまいます。

辞めたいメンタル新人

marin

総合診療科

42022/06/03

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。とても難しい問題ですね。 ご家族様のお気持ちを優先させたいけれども、もしそれでコロナ感染拡大してしまったら、責任は結局病院側になりますからね。 なんとかご理解頂きつつ、コロナの収束を願うしか無いように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

末期の人で酸素がMAXで投与されていました。心拍数は130~150回/分が数日続いています。ものすごく飲みこみが危ないですが、水を飲んでいました。朝、水飲みたいと訴えあり、少し飲ませた30分ごに急に酸素が取れなくなって、心拍数が下がりました。パニクってコールで先輩呼び、吸引したら血液の塊のようなものが引けて、引けたからかなんとか夜勤帯では一命とりとめました。でも、これを考えると水による誤嚥で引き起こしたんじゃないかと不安でしょうがないです。先生は何もしないし、いつ急変してもおかしくないとはいいましたけど、それでも急に下がるのはやっぱり私のせいかな。 しんじんではないのに先輩に頼っちゃったし、なさけないね。。

3年目夜勤人間関係

marin

総合診療科

22022/06/03

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

誤嚥リスクがかなり高く、酸素もMAX=呼吸状態が悪いのになぜ飲水させたのでしょうか? 口内が乾燥するなどであれば湿らせたガーゼで口腔内を拭うとかでも対応はできたかと思います。 いくら患者さんの希望を聞いてあげたい!と思ってもリスクを考えてできないことはできない、と伝えるべきだったかな。 酸素がとれない、心拍低下などは直接見たわけではないので飲水が原因かとはここではわかりかねますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動して1ヶ月経ってます3年目看護師です。夜勤中も状態悪い人がいて気を張っているのに、先輩が隣でずっと悪口言って、きっと自分もいない時に言われているんでしょうけど、「○○さんに酷いこと言われたんだけど、例え思ってても言わないよね。喧嘩売ろうかな、追い出してやる。」とか言ってて、正直心の中で人のこと言えないくらいあなたも酷いこと言ってるんですけどねと思ってしまいました。先輩も怖くて、「前の病棟でやったよね?あなた何年目なの?」といちいち経験年数を言ってくるし。倍で気疲れしてます。ほんとにスタッフだけはせめて穏やかにしましょうよ。。お家に帰りたい😭

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/05/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

わー😭毎日お疲れ様です。 本当に面倒な先輩ですね、、、経験年数聞いてくる人、大概面倒ですよね😓もう、それは無視案件だと思います。極力関わらないように必要最低限にしていくしかないですね😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人が怖すぎてどうしよう

3年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/05/10

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 以前の投稿読ませてもらいました 人が怖いと言うのは、先輩や上場の事でしょうか? 3年目といえど病棟経験は初めてでしょうか? だとすれば、上司から周囲に病棟経験が浅いから、相談に乗って貰えるように言ってもらうのが1番だと思うのですが…💧 私からすれび貴方の経歴が分かっていれば経験年数に関係なく相談に乗るのが普通だと思うのですが…💧 お話によると上司にそれは難しいのかなと思います 他の先輩に相談して上司には話してもらうことは難しいですか? 駄目なら看護部長に相談することも必要かなと思います 自分の健康が1番です 無理はしない方がいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日は苦手な先輩との夜勤💧何かあった時に、1人では何もできないから申し訳ないが先輩が必要なのですが、相談しづらいです。何かと愚痴を毎日言う先輩なので怖いです。いつも聞くと、あなた何年目なのよ!?っていう人ですし。夜から朝まで一緒なんて苦痛です。どうしましょう。。。

メンタル先輩人間関係

marin

総合診療科

32022/05/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 そういった先輩が相手だとキツイですよね。できるだけ黙々と仕事をして、相談しないといけない時は、これも仕事だと割り切ってしてしていった方がいいです。

回答をもっと見る

愚痴

毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

42022/05/09

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。異動して1ヶ月経ちました。毎日のように自分が気に入らない人に対して愚痴る人がいます。一々愚痴を他人に言わないと気が済まないのかなって考えると腹立つだけ無駄だと思えてきました。この前は、中心静脈カテーテルの清潔不潔について指摘されました。記録上は代行で私が書きましたが先輩が処置をやっていました。自分がやったわけではないですが一緒に処置に入っていたので同類だとは思っています。ただ、それに対してわざわざ写真という証拠を残して、急にイライラして追求するのはどうかと思います。今度夜勤一緒なので考えるだけ苦痛です。

3年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

32022/05/09

ししぃ

整形外科, 病棟

お疲れ様です。 記録はその先輩がすべきだったのではないでしょうか? 私も部署異動して1ヶ月経ちましたが愚痴が聞こえてきます。 言わないと気が済まないんだなぁ… と水に流してます。 腹たっても無駄なのでまた言ってるなくらいでスルーするのが1番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師ですが、4月から病棟異動しました。毎日のように人を愚痴って笑っている先輩がいてどうしても不愉快なんです。この前も分からないことを聞いたら「前の病棟でもやってはずだよ?なんで分からないの?」と言われてしまいました。私が悪いと思うのですが前の病棟でもやってないことはあります。何か困ったことが有れば先輩に相談しようとは思うのですが、この先輩にはどうしても相談しづらくて、今度夜勤一緒なので緊張と不安でいっぱいです。。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/05/01

hj

内科, 派遣

異動されたばかりで、人間関係をはじめ環境が変わるのは大変なことですよね。 看護の仕事は科が変わると、仕事内容もガラリと変わることが多いです。やっていないことがあるのは仕方のないことです。たとえ10年看護師をしていても、初めてやる手技など出てくるものです。 その先輩以外に聞ける人がいればいいですが、その先輩しかいないのであれば、勇気を出すしかないのかなと思います。というのも、確認せずに行った故に影響が出てしまうのは患者さんです。看護師には患者さんを守る責任があります。 キツく言われるのはつらいと思いますが、患者さんのためにと思って頑張ってほしいと思います!応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。例え自分のことであってもなくても先輩の陰口が怖すぎるのと、重症患者さんがいつ急変するかもわからないという不安の気疲れで仕事に行きたくない。自分の技術や知識的に先輩に頼ってしまうことが多々あり申し訳ないところはすごくありますが、相談するときでさえ怖いと思うくらい人間不信になりそうです。自分の思い込みかもしれませんが、一見優しそうで裏では分からないとか思ってしまうんですよね。

3年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/04/22

N

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科

それは毎日辛いですね。。 私も最初の病院でmarinさんと同じようなストレスを抱えながら働いていましたが、幸い同期がいて全て吐き出し合っていたのでなんとかやっていけてたかなと思います。 marinさんにも職場に愚痴を吐き出せる仲間がもしいたらまだ楽かなぁと思います。 でもほんとに辛くてストレスで潰れてしまうくらいなら落ち着いたところへの転職等も考えてみてもいいのかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。病棟異動してもうすぐで3週間ほど経ちます。働いている病棟の師長は定時で終わらないと「なんで帰れないの?何が終わらないの?」とずっと圧力をかけてきます。部長さんも残業が多い人のところには必ずクレームが入ってきます。イベントがそれなり多くて、定時で終わるのも中々難しくいつも記録でコストが抜けたりしてしまいます。急いでやらないとって焦って紙に書いてもどこか抜けてしまうんです。同期に聞いた話ですが、抜けてることに対して「ここの病棟なめてるのかな?」とかって言ってらしいです。別にそういうつもりは一切ないんですけど、陰でコソコソいうのも人間性を疑いますし、そもそも悪口とか無くしましょうよ、なんで?って心で思ってもそれを他人に告げ口して笑ったり呆れるのってどうなのでしょうか。私はいつも人の雰囲気が気になって常に気をつかわないとって思ってしまうんです。

3年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

32022/04/22

アボ

ママナース, 離職中

朝の申し送りの前に、情報収集とバインダーやメモにTo Do リストを作り、一つづつチェックしていくと良いですよ。100均のノート、メモで充分です。指導の仕方に欠ける人がいても、良いところだけ吸収するようにすれば良いです。スルーすることも大切です。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.