marin

nurse_l5DvFN-bmA

なんで看護師になったんだろ。


仕事タイプ


職場タイプ

総合診療科

看護・お仕事

看護師です。デンタルクリニックで働いてる方はおりますか?看護師としてどんな仕事をするのか参考程度に教えて頂きたいです。1年後の転職を考えてまして何を選考したいか悩んでいるところです。

転職正看護師

marin

総合診療科

027日前
看護・お仕事

すみません、お聞きしたいことがあります。 今年看護師6年目になります。ずっと転職のことを考えていたのですが、教育担当を任されていることや中々場所が決まらず新卒から今の年数まで同じ病院で経ってしまった感じです。 自分がこの先何をしたいのか悩んでいるところではあります。 参考のひとつでお聞きしたいのですが、美容外科クリニックはやはり美容に興味があるとか、オペ室の経験がないと転職としては難しいのでしょうか。私は美容に関しては皆無です。未経験のものに挑戦してみたいことや、ゆっくり一人一人と関われる仕事に就きたいこと、夜勤がなく規則的な生活を送りたいという希望があります。 美容関係で働いている方もしくはこの道に詳しい方からお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

勉強転職正看護師

marin

総合診療科

328日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしが働いているのは美容皮膚科ですが、転職活動の際に外科も併設のところからも採用していただきました! 美容は未経験からのことが多いので、美容経験がないことはそこまで不利にはならないと思います。外科と皮膚科が併設しているところも多いので、オペ室経験がなければそういうクリニックを受けてみるのもいいかもしれません。また、未経験であれば大手のクリニックのほうが研修制度が整っていることが多いのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

V60の呼吸器で吸引したい時はどこのボタンを押すか分かりますか。酸素100%にはすると思うのですが、どこにそのボタンがあるか忘れてしまいました。

吸引正看護師

marin

総合診療科

101/23

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは。呼吸器病棟に勤務する看護師です。波形の下に100%O2というボタンがあると思います。そちらを押すといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダメダメな中堅看護師です。採血と血ガスを一緒に医師が取ってくれるということで介助につきました。採血シリンジから取っていただき、血ガスもシリンジからうつしてって言われましたが私自身うつした経験がなく、血ガスの針を取って違う針をつけて採血シリンジから吸うようにしてみましたが引けず、もう一度採り直すことになって先生にもため息疲れてしまいました。それが心残りです。ショックでした。患者にも先生にも申し訳ないです。振り返ってみて、針を外さずにやるべきだったのか、もしくは採血シリンジに針をつけて血ガスに入れれば良かったのか色々考えました。 どういう方法でやれば、シリンジから血ガスシリンジに移行できるのでしょうか。教えて頂きたいです。

メンタル正看護師病棟

marin

総合診療科

112/18

クリニック

三活を使った取り方が楽ですよ。 そこの病院ではいつもどのようにしているのか聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

創部洗浄に「水でいい」って言われたから最初水道水準備したけど、よくよく考えてどうかなって思って注射用水置いて、それを先生開けて使ってしまったけど、今になって創部洗浄って生食じゃない?って思った瞬間間違えたと思いました。どうしよう、傷大丈夫かな😰😰😰😰創感染できてその洗浄なのになんで注射用水なんて持ってきちゃったんだろ。。。水が注射用水しか浮かばなかったよ。。最悪、インシデントどころかアクシデントでしょうよ。新人指導してる場合じゃない、自分が1番危ないんだって⚠️仕事行きたくない、生きた心地しない💦

メンタル病棟

marin

総合診療科

508/08

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

創部がどのような状況かわかりませんが、創部は基本水道水洗浄です。 ただ、オペ後や切断後、医師からの指示があれば、生食を使うこともあります。 カルテを見てみましょう。 大丈夫、洗剤や薬品をかけたわけではないので、死にはしません。 もし、間違っていたら次に生かすことが一番大切なので。 応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前に新人に対して口調が強すぎと言われていました。何度も同じことを繰り返しているので振り返りしてないことに対して指摘しており、私も正直新人の時できてた訳では無いので新人にはちゃんと教えようと反省しながらも指導していました。今日は普通に接していたはずなのですが、会話に間がなくてトーンが低くて怖いと思われるよ?って言われてしまい、なんだかショックでした。声のトーンは元々高い方では無いので地声だったと思いますし、口下手というか人見知りなので話下手なところはあると思うのですが普通に指導していたはずなのですが、それを言われてしまったので、そんなに腫れ物を触るような感じで優しく指導していかないと辞めてしまうのかって考えるともうどうしていいか分かりません。なんでもかんでも今どきの子でまとめればいいとは思いたくないところです。やはり私は指導者には向いてないと思います。。すみません、愚痴ばかりでした。業務改善なんてならないですし、給料は下がりますし、仕事楽しくできなくて辞めたいです。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

107/03

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

結局相手に響いていない、同じことを繰り返すのには理由があるのではないでしょうか? 本人はそこまで、そのことを重要視してなかったり、周りの先輩方が同じようなことをしているとか、先輩達がやっているのに自分だけ注意されることに納得できていないとか。 視野を広く持って周りをみるのも、また違った考えに辿り着くかもです。 日々の指導お疲れさまです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

まだ入って2ヶ月の新人さんに夜勤をやらせたいと上から命令ありました。でも、正直点滴もまだ全然わかってないことが多いし、時間かけすぎてることや、分からないのに聞かずに実施しようとしたりしてて自分もそうだったなと思いつつも怖くて、それなら本人に合わせてズラしてくれたらいいのにと思いますが、勝手に自分が焦って怒ってるみたいな口調になってしまっていて、他の人から指摘されました。言い方に問題があると。わかっているのですが、言ってもメモしないメモしてもどこ書いたか分からなくなってずっと紙だけめくって、数回やってることも初めてのように言いますし、優しく言おうと思っても中々伝わらないのが悲しいです。もうそれがストレスで教育指導なんて辞めたいです。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

206/18

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日おつかれさまです。 頑張っているのに出来ない子と、やる気がなくて出来ない子は教える側もわかりますよね メモしても見返さないのであれば見て覚えろ!という考えなので本人がそれで覚えられるなら良いですが 数回やっても初めてやる、と言われるのはイライラしてしまうのもわかります。 本人が本当に以前したことを忘れているのであればそれ以前の問題ですが… お互い合わないと感じるならお互いのためになりません 今すぐプリセプターを外してもらいましょう “私も上記のことがあってもう指導できないし優しくする余裕もない。こんな状況だと新人も育たないのでお互いのためにプリセプターを変更してください"と。 新人のためにプリセプターを降ります、ということであれば上司も考えてくれるはず!応援しています📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して3ヶ月経ちました。バイタルは一通り取れるのですが、1部屋みるだけで戻るのに1時間以上かかったり、異常があるって分かるのに、報告が遅かったり、物凄く覚えることが出来ていなくて、メモも取らないから取るようにと再三伝えできましたが、やはりその場でメモをとることしていません。忘れるという自覚があるというので、チェックリストをつくったりなどあくまで提案という形で伝えましたがそれもしていません。だから抜けてばかりですし、同じことをずっと説明しています。何でもかんでも私たちが声をずっとかけないと行動に移しません。まだこの時期だから良いとしてますが、どうしたら自分で直そうと意識をもつことをしてくれますか? 怒りたい訳でもないですし、自分も出来なかった方なので分かりますが、それでも自分なりに対策を考えてみて欲しいです。それが全然伝わってこなくて、強く言ってしまって毎回やっちゃったなって感じています。その子が嫌いとかではありません。ただ、強制ではなく提案という形で方法を教えたりしてるのに、何故やろうとしないのか知りたいだけです。

人間関係新人ストレス

marin

総合診療科

206/13

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

新人指導って本当に大変ですよね。 毎日本当におつかれさまです。 その新人さんの状態だと強く言ってしまうことは当然だと私は思います。 もし私が新人であれば強制ではなく、提案という形で方法を教えてもらえることだけでありがたいと感じるくらいです。 なぜやらないのか聞いてみるのはどうですか? 私が新人の頃、指導してくれた方に言われて1番心に残っていることは、あなたは新人で何もわからなくても患者さんにとってはみんな同じ看護師さんなんだし、自覚を持ちなさいと言われました。 この言葉を聞いて、少しでも早くできるようになりたいと思いました。その新人さんに響くかは分かりませんが。 その新人さんも患者さんの命を預かってるお仕事であることをもっと自覚して欲しいものですね。 答えになっているかわかりませんが、私の経験を話させてもらいました。 よい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎年新人さんを受け入れてる病院の方に聞きたいです。私自身新人の時にできた方では無いので強くは言えないのですが、あまりにも1人に対する時間をかけすぎて定時で終わらなかったり、ほかにも色々あってつい強い口調になってしまいます。初めて実施するものに関して、今の新人さんはメモを取るという週間がないのでしょうか?勉強してきてねとか方法を教えても数日後には全く覚えていません。確かに少しずつできてる所も見えてはきましたが、すぐには覚えられないのも少しゆっくりになってしまうのもしょうがないことです。ですが、覚えようとする態度が見えてこないのと全然マイペースでやろうとして、指導者がいるのに2年目の子に聞いたり、夜勤の人に聞いたりすることもあって困っています。どう指導したら覚えるのでしょうか。。 強く言いすぎてしまってるなという自覚はあって申し訳ないとも思いつつ、どうしても強い言い方になってしまってダメだなと思ってます。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

205/26

ころ

内科, 病棟

メモをとる週間 ↓ 習慣 の誤りです。

回答をもっと見る

新人看護師

オペ患者さんを久しぶりに送りました。術式自体は初めての経験で準備した時ないですが、先輩の経験したことをメモして残して見ながらやっていたのに、三活だけつけ忘れてるのに気づかず、帰りに代わりに迎えに行ってくれた後輩の子が怒られてしまいました。ものすごく申し訳ないです。。恐らく抜けた原因はメモに小さい文字で書いてしまって見落としたんだと思います。いくらすぐ終わる術式でももしかしたら急変して側管から薬液入れるかもしれないのに、それ言われて「オペ出しなんて初めてじゃないのに何やってんだろ」って1日経っても引きづってます。次回忘れないようにパソコンで必要物品をチェックリスト状にして書いて印刷して、残しました💦ほんと最悪です。何よりとばっちり受けてしまった後輩に申し訳ないです。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

105/24

sho

外科, ICU, ママナース

慣れてきた頃にやりますよね😂でも、今回はなんともなかったし、大丈夫です✨ 今回のことがあったから次からはきっともう忘れません! 後輩にはちゃんと謝ってチョコレートとかあげましょ🤗きっと後輩は、先輩もミスするんだなって思って安心してるかもしれません😁ちゃんと謝って対処すれば誠意は伝わりますし、着いてきてくれますよ🎶 落ち込みますが、落ち込みすぎると負の連鎖なので無理しない程度に前向きましょう😀

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで呟かせて頂きます🙇‍♀️ 師長や部長ってどういう方がなれるのかなと正直思うことがあります。 上に立つ立場として、ある程度の知識も技術もあって、病院の利益を考えないといけないのは分かりますが、それでもスタッフのことも考えながら配慮できる人が師長と部長になれると私は思っていました。 同じ人間だから好き嫌いがあるのは分かります。でも、師長や部長がそれを全面に出して、嫌いな人に対しては態度悪くなったり、ちょっと嫌なことがあると誰かに愚痴を話したり、業務が大変なことを伝えても病院のお金のために入院をどんどん受け入れてくれと何でもかんでもスタッフを動かし、労いの言葉も何もなく、定時になれば帰りなさいコールで精神的に段々嫌になってきました。。他に行ってもこんな感じなんですかね💦お金は大事ですけど、働く人の気持ちも考えて欲しいです。クレームが来たら自分は悪くないという口調で、一方的に私たちに「〜というクレームありましたので気をつけてください」と、もっと平等にそして一緒に考えてくれる方が師長や部長にいたらいいのになと思ってしまいました。 長文ですみません(;_;)

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

204/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

組織にある程度順応できること、上からも下からも言われても強靭なメンタルであること。 仕事ができる、コミュニケーションができる、周りのスタッフに配慮できるなんていうのは理想で、その組織にある程度順応できる人間かどうか。 看護業界は古い組織なので、時代から遅れてます。わたしも愚痴っていましたが、変わりません。 上司に物申すには上司と同じ立場になり、理想を作るしかありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜勤でした。巡視チェックは忘れるし、器材の不潔の個数数え間違えしてる気がするのを、帰ってから思い出して最悪です😰先輩に迷惑しかかけてないですね。。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

104/13

いろは

日々の業務お疲れ様です。 分かります、帰ってきてから思い出すことめちゃくちゃありました🥲 一つ一つ忘れないように時間かけて覚えていくか、メモに書き出しておいてチェックしていくかしかないですね……😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目になりました。今年は、プリなど新人教育指導と看護研究などと色々任された課題が多いです。業務は改善するどころか益々忙しくなるし、クレームは絶えないですし疲労しかないです。 休日は出来れば仕事のことは考えたくないのですが、どうしても忘れたものとか抜けとかも直ぐに引きづってしまうタイプなので仕事のことずっと考え手ます。皆さんは休日も仕事のこと考えてますか?それとも休みと割り切って考えませんか?

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

104/13

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

こんにちは。 日々の業務お疲れ様です。 病棟の現場ってなかなか改善されず、ずっとその場にいるとどんどん悪くなっていくように感じてしまいますよね。 私もちょうどプリセプターになった年に看護研究をした経験があります。 その年はもちろん新人のことについて上司からお叱りを受けたたり、看護研究については指摘されては何度か書き直しをして常に疲労困憊状態でした。 ただ私は仕事を家に持ち帰ることを許されず、プライベートとお仕事は完全に分けて考えていました。 看護研究のことは極力夜勤の落ち着いている時間のある時に仕上げていました。 プリセプターの仕事は上司から指摘を受ければ、素直に受け止めて新人のために何度も指導してきました。 タイムカードを切れば綺麗さっぱり仕事のことは忘れて、休日はお買い物や観光スポットなどに行って仕事のことは考えないようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文で吐き出させて頂きます。 皆さんって委員会とかありますか?今年5年目を向かえた、ただただ年数だけ過ぎ去った看護師です。人がいないのか押し付けやすい人につけたのかどうかは分からないですけど、教育委員は大変だから2人つけてたのに1人にされ、プリセプターも任され、看護研究も任され、あともう1つの委員会も任命されてました。一度にそんなにできないです。身体が持ちません。夜勤はつらいし、師長は都合のいい人で、上から怒られると全部スタッフが悪いと自分は悪くないという言い方と態度です。自分がそこに介入しようという考えはないのです。何をするにもスタッフ任せで、そして私たちスタッフの辛さ大変さを感じとってはくれません。それは上というか看護師内トップにいる方もそうです。病院の利益でしか考えていません。給料は減る、休みも減る。急に勤務変更言い渡される、もしくは本人に伝えず勝手に変わってる。 そろそろ転職したいと探してはいますけど、見つからないのとまだ独身という不安に何も踏み出せないのが自分の嫌いなところです。1人で新人研修の指導説明するのも苦手なのに嫌だなー。。。説明下手くそなのに💦😭泣きたい、胃が痛い。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

104/03

kinakina

検診・健診

私ならとりあえず辞めます。こんなに多重課題を押し付けられてやってられません。退職したら退職手当がもらえると思うので、手当をもらいながら転職活動でも遅くないと思います。私も5年目で辞め、数ヶ月ニートしてましたがなんとかなってます。辞めるまでが大変と思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤での部屋割りは、その日の夜勤メンバーで決めるのですが、私が患者の状態を全員把握してなくて何となくで割り振ったら、先輩に重症者が傾いてしまいました。やっぱり忙しくなってて記録も終わらないと言ってて、私は大体定時位で終わってしまったので、凄く申し訳なかったです。3人で夜勤まわっているので、私の休憩中に色々言われてるんだろうなとどうしても考えてしまって、代わりに入院とりますとも言ったけど、私の休憩中に入院来てしまって結局取れず。申し訳がなさすぎて、モヤモヤしながらの夜勤でした。。 そんな経験ありますか?💧

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

202/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

リーダーしてるとそう思う時はちょくちょくありますよね。まぁでも仕方ないと思って割り切った方がいいですよ。そんなん言うてたら組めないですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間は何でもなかったのに、朝早くから転倒・転落の現場を発見すると気分が落ちませんか。。原因は私の目を少し離した瞬間だと思いますが、ちょっとだったのに、ほんとにベッドに横になった瞬間まで見てないと危ない方は危ないですね。 朝からテンション上がらずでした。。

転落転倒モチベーション

marin

総合診療科

202/05

みぃ

病棟, 脳神経外科

分かります。まさかのノーマークだった人だったら尚更。。 明けの気分も全く違いますよね。 お疲れ様ですm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回に引き続きの褥瘡についてです。この前、褥瘡委員会の方から除圧マットであるオスカーは褥瘡のない人は電源入れて時間置きに除圧して、褥瘡のある人には電源OFFにして静圧マットとして使用して下さいと言われたのですが、どこにもその文献載ってなくて、何でですか?

褥瘡勉強正看護師

marin

総合診療科

111/19

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。回復期で褥瘡委員を務めてる者です。オスカーは当院で使用していないのですが、圧切り替えマットレスで相違ないでしょうか? であれば、褥瘡のあるなしにかかわらず、自己体動できるかどうか、自力(協力動作含め)で離床ができるかどうかで除圧にするか静圧にするかを患者さんごとに決めた方がいいかもしれません。自力で動ける人に除圧モードにしてしまうと、除圧したところで不快感から自分で動いてしまい有効な体交にならないからです。反対に、自力で動けない人には除圧モードで接触時間の短縮化を図れば、圧力と摩擦による褥瘡の改善が見込めるからです。以上が当院で決められてる基準にはなりますが、もしかしたらmarinさんの病院ではこうしなきゃいけない、という決まりがあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡についてマットの選択方法が分からず、教えて頂きたいです。マットの判断が中々できないです😭当院では、オスカー、グランデ、ラグーナ、アドバン、ステージアがあります。特徴が良くわかってないです。褥瘡のある人にオスカー使用は良くないと聞いたのですがそれもほんとでしょうか💦また、除圧マット使用してるのに、クッションでその上から除圧するのってマット使用の意味あるのでしょうか😓

褥瘡勉強

marin

総合診療科

210/31

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

勤務お疲れ様です。 マットレスの種類についてですが https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://natural-care.net/images/pdf/bedsore.pdf&ved=2ahUKEwjyo46usqKCAxWYYPUHHf1oDNwQFnoECAoQAQ&usg=AOvVaw1u0L8D5T6RjBksHxmwC9hw こちらのPDFが介護保険利用者向けですがわかりやすくまとまっています。 こちらにあるようにオスカーは褥瘡がある方でも使用できます。 注目すべき点は単座位などをとることがあるか、体位変換機能を使用する必要があるかが判断するポイントの一助になると思います。 またエアマットレスの上の除圧クッションですが場合によると思います。踵部の褥瘡を予防するために踵がマットにつかないようにするなど限局的な除圧方法になるとは思いますが… 中途半端かもしれませんが少しでも理解の一助になればなによりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に関する悩みというか愚痴は毎日尽きないの本当に何なんだろ。人の顔色伺いながら働くって疲れますよね。。

モチベーション辞めたい人間関係

marin

総合診療科

308/13

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

分かります。 仕事量や内容が大変でも人間関係良かったら頑張れますしね。 無理しないで下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日のように抜けてないか心配。抜けてないなと再確認して帰るも、帰宅後か翌日に抜けてるのに気づいて、翌日の人か次の勤務の人に迷惑かけるパターン。。 最近まさにその状態でいつも申し訳ない。。 夜勤特に寝てるからたまに点滴漏れに気づかず、次の人に回った時に刺し替えになり、それで小言が入る。。 毎回注意しながらやっててもどこかしらは抜けが無くならない。

モチベーション夜勤人間関係

marin

総合診療科

308/01

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

ベテランだろうが新人だろうが。人間だからミスや抜けは良くあることです!完璧なんて難しいです😓 上司に嫌味言われないように毎回不安なの分かります。でもそれじゃ、Marinさんの精神やられちゃいますよぉ😱 持ちつ持たれつでスタッフ同士フォローし合いながらお仕事できる環境だと良いのですね🥺

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る