nurse_SCiZvD_5yQ
仕事タイプ
病棟, 外来, 一般病院
職場タイプ
整形外科
私は看護学生の頃から、「病気と頑張って闘っている患者さんに癒しを与えるような看護師になりたい」と志してきました。 しかしいざ看護師になってみると、いつも仕事や時間に追われて日々の仕事をこなすことに精一杯です。 こんなはずじゃなかった....もっと丁寧に患者さんに接して話も聴いてあげたいし、気持ちいいと思えるようなケアもしてあげたいのに....と日々悶々としています。 皆さんは、自分がなりたかった看護師になれていますか?😭
看護学生
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
やー、なかなか難しいですよね。 思っていた以上にやることも多くて💦 ゆっくり関わりたくても出来ないことありますよ。 5年超えた頃からやっと看護に個別性をもって接するよう心がけられるようになった気がします。それまではほんとに怒られないように働くのに精一杯で患者を見てなかったかもしれないです。 急性期は患者の入院期間も短くゆっくり関わるのが難しかったですけど、今は慢性期というのもあり比較的ゆったりしているので、やる気がなくて離床が進んでない人に、今日はデイコーナーに歩行器で散歩しませんか?新聞とか、雑誌とかあるんですよ、ずっとねてたら腰も痛くなるし気分転換にでも!とか誘ってみたり、気管切開の人で発声練習を1人でしている人にゆっくり関わる時間作ってみたり、シャワー拒否の人に足浴提案してみたり、頑張ってみてます
回答をもっと見る
看護師を退職された方にお聞きしたいです。 退職後に全く違う職業に転職された方はいらっしゃいますか?また、なんの職業に就かれたか教えていただきたいです!✨
退職転職
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
まーる
救急科, 外来
私は看護師を辞めて、コールセンターで働きました。一般のコールセンターもあったし、看護師免許を活かして医療系のコールセンター業務もしてました。契約社員だったので時給制でボーナスは出なかったけど、月給はめちゃくちゃ良かったですよ。
回答をもっと見る
私は自分をHPS気質だと感じています。 それが故に、気の強い看護師たちと働くことに生きづらさというか、働きづらさを感じています。 患者さんと接することは大好きで、看護の仕事も好きです。 ただ、自分のこの気の弱い性格、人の目を気にしすぎる性格、他人の感情に影響されやすい性格などで毎日がしんどくて退職も考えてしまいます。 HSPを持っている看護師の皆さま、看護師同士の人間関係をどのように乗り越えていますでしょうか?😭
退職人間関係
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
みり
病棟, 慢性期
初めまして。 私もhsp気質かなぁと思いながら働いております(夫に指摘されました) 人の目が気になったり他者に影響されやすい、もう共感しかありません😭 そんな中よく頑張られていると思います。 私の方法というか経験なのですが、きつい人達が多い病棟の中にも必ず1人は優しい人いるんですよね。そういった方と少しずつ仲良くなって、日ごろの愚痴とか少し吐き出したりしてます。 あとは、自分が『こんな風な看護師になりたいなぁ』と思えるような先輩(部分的でも良いです、この人のこういうところだけ好きとか)の普段の行動を見て、その人は病棟でどうやって人と関わっているか観察して自分もできそうなら真似してみます。私はそうすると少し動きやすくなりました。 退職も考えてしまうのも、私もありまくりで共感しかありません😭 けどこんなのでも看護師歴13年になりました。 いつの間にか時は経つようです。 どうか星と雪さんが、心落ち着く生活が1日でも早くできますように😭
回答をもっと見る
小2と年少の二児の母です。 今平日の日勤だけを時短でやっているのですが、師長から月2回でもいいから夜勤をやってほしいと頼まれました😭 出来ないとかではなく、夜は子供のそばにいてあげたいという思いが強くて、悩んでいます。 お断りしてもいいと思いますか?🥲 月2回なら受け入れた方がいいですか?😣
師長子ども夜勤
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
うり
小児科, リーダー
子育てママさんが5〜6人、スタッフの2割位いる病棟の中間管理職やってます。 まだまだ小さいお子さん抱えての夜勤、難しいですよね。特に夜はちゃんと寝られるかな?朝起きれるかな?お留守番大丈夫かな?心配は尽きないと思います。 うちの場合、旦那さんが協力してくれるので休みの土日のみ夜勤する人や夜勤でも準夜のみ、深夜のみ、と変則で入る人、勿論夜勤免除の人もいますし、ご家族の状況によって様々です。 なので星と雪さんの思いを話してみて、断れないようなら家族と相談して何曜日だったらできるとか、無理のない範囲で可能な日を指定してみるとかがいいですかねー。 でも、一番は星と雪さんの気持ちなので無理だったら断っていいと思いますよ。
回答をもっと見る
日勤の日のお昼ご飯についてです。 私は2児の母で、朝は2人の支度や送りなどでバタバタしておりお弁当を作れません。 いつもコンビニで買うお弁当や菓子パン、カップラーメンがお昼になってしまいます。 健康によくないと思いながらも生活に必死すぎてなかなか変えられません。 みなさんはいつもお弁当を作っていますでしょうか?😭
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私はカップ麺が好きでお昼に家で作って食べることもありますがカップヌードルよく食べますよ笑 健康に悪いというより栄養素が足りないと思うので家に作り置きの副菜があれば一緒に食べたりカップ麺の上に水菜とか長ネギとか1.2分で用意できる野菜を乗せたりしています。 ちなみに同僚はごはんに納豆、卵かけご飯など内容としては大差ないものを食べています。 朝と昼に野菜やタンパク質を意識してとれれば大丈夫かなと勝手に思っています。
回答をもっと見る
子供が2人(小2、年少)います。 私は平日週5日勤務の8時半〜15時15分までの時短勤務をしています。 正直、この共働き生活が体力的にキツくていつも疲れていて肩こりや頭痛もひどく、身体はボロボロな感じです。。 時短で働いているのに、、夜勤やってないのに、、と情けなくなります。 共働きママナースさん、同じような方いらっしゃいますか?😭
子どもメンタル
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 仕事から帰ってきたら子供達の世話に小2だと宿題のサポートやこれから夏休みの宿題に掛け算の暗記等も入ってきてますます忙しいですね。 私もパートで勤務的には緩いですがとにかく家事が終わらなくて週末は外食、忙しい日は時短料理など手を抜いていますよ。 また肩こりと頭痛も同じくでYA-MANのニードルヘッドスパリフトを買ってかなり改善しました。 5分間お風呂の中でマッサージするんですが頭の凝りが改善されるのでおすすめです。 うちも下の子は幼稚園ですが周りは専業主婦ばかりなのでパート勤務で両立してるだけでも「すごい!」「さすが!」と褒めてもらえるので働きながら子育てしてる私すごいなぁ〜と自画自賛しながらやっています。 星と雪さんも手を抜ける所は抜いて一度週末に全ての家事をお休みしてとにかく自分第一で過ごしてみるのはどうですか?? 私も週末に疲れた疲れたってだらけていたら子供が気を遣って進んで宿題をやるようになりました笑 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
転職先の病院を聞き出そうとされます。 私は4月に県内に引っ越し、現在の急性期病院に勤務しています。 先日、以前勤めていた同僚からインスタで「●●市の何という病院に勤務してるの?」と決して仲良くない上に噂を流すように聞かれました。 皆様ならどのように差し障りなく答えますか?
急性期転職正看護師
りりぃ
病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
私だったらそっとですよ。静かーにブロックします。そっとね。
回答をもっと見る
介護施設の看護師として勤務し4ヶ月がたちました。 以前は病院勤務で介護施設ははじめてです。 毎日周りの看護師は介護士の愚痴を言っており、介護士も看護師に対して不満を言っておられかなり雰囲気が悪いのですが、どこの施設もこんな感じなんでしょうか...
介護施設介護施設
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
看護学生時代の話にはなりますが、老人介護施設に実習に行ったときはまさにそんな感じで、 介護士vs看護師でバチバチしていたのを感じ取っていました😅 職業は違えど、仲良くチームになってやっていけば仕事も楽しくなるのに、ちょっと残念ですよね🥲💦
回答をもっと見る
新しい職場のシフトは、休み、深夜、深夜、日勤、日勤、日勤、休み、深夜、深夜、日勤、日勤のようなローテーションになっていて、深夜前の休み以外の丸1日自由な休みは月に3〜4日ほど、2連休の希望休を出せば必ず休み、休み、深夜のような勤務になってしまいます。正直疲れました。皆さんはこのような勤務がこの病棟にいる限りずっと続くのならば移動もしくは転職されますか?
シフト夜勤病棟
雪
泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
準夜がないのは雪さんの希望なのでしょうか?😳 深夜→深夜なんて勤務やったことないですし、深夜→日勤もとてもお辛くないですか?😣 私だったら辛くてやっていけないです😭異動希望もしくは退職してるかと思います💦 雪さんもぜひご自身のお身体優先に生活できますことを願っています😢
回答をもっと見る
2年ほど勤めてた病院を抑鬱状態となりやめてしまいました。 新しく入った病院は自分に合っていると思いますが、1ヶ月に1度は1週間ほど落ち込みの波が来てしまい、どうしても仕事に行くのが怖い、責任を果たせない、自分にはできないって思いが溢れて1日は休んでしまいます。 でもこれは私の甘えだとしか思えないです。 新卒から1年は休まずに仕事に行けていたのに行けないはずがないし、元々バイトはサボってしまうことがあったので怠けてしまっているかもしれません。 本当に鬱なのでしょうか。
退職メンタルストレス
さな
その他の科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怠けなのか、心が不健康なのかはしっかり心療内科で診断してもらった方が向き合えると思います。 私も頑張りすぎて、看護師で医療に携わってるのに、気付かぬままに心の不健康に陥り、4ヶ月ほど仕事できませんでした。 最初は自分を責めましたが、心療内科の医師に色々話すと職場の環境が悪すぎると指摘されて、急にアホらしくなりました。 一度心が折れると復帰するのに時間がとてもかかることを痛感しました。 責任感があって真面目な人ほど陥るって納得しました。 なので、一度診察行って休職するのもありですが、入職したてだと色々給付金がもらえないこともあるのでお金があれば休んだら良いと思います。 無理しすぎたら本当に復活するまで時間かかって仕方ないです。 途切れる前にまずは専門家に話を聞いてもらってください。
回答をもっと見る
私は今まで地域包括ケア病棟と整形外科クリニックでしか働いたことがありません。 次転職するなら何の科にしようかな、美容系も興味ある、それとも介護系にしようかと悩んでいます。 みなさんな働いている科のやりがいや大変なところを教えてください!
やりがい転職
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
はな
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期
こんにちは。 急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職歴があります。 集中治療室では、正直知識勝負経験勝負な世界で勉強量はかなり多く大変でした。急変リスクの高い患者が多いといったメンタル面での負担が多かったです。しかし、同期と比べて何倍も知識があったり技術が習得できたりと自分の自信が持てたり、自分の手で患者を助けられた急変に気づけたといったやりがいや喜びがとても多かったです。 現在の回復期リハビリテーション病棟では、元気になって帰っていく患者が多く、在宅に帰る支援ができるところがとてもうれしくやりがいに感じます。しかし、看護師としての知識というよりは数をいかにこなせるかといったところが重視されがちで、働いている中で看護師としての役割の重要性が低く感じられる部分があります。
回答をもっと見る
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
針の角度をゆっくり変えてみたり、少し深く刺してみたり逆に浅めにしてみたり色々試します。また、上手な人に代わってもうことも....笑 それでも逆血がなければ刺し直しますね🥲
回答をもっと見る
子育てママに質問します。 土日休みに夜勤入りする日、子どもたちが家にいたら好きに過ごさせてますか? YouTubeやゲームは時間を制限してそのまま出勤しますか?
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
夜勤のときは夫が必ずいるので 見ていてもらっていますが、 ゲームは1時間の約束と、寝る時間、起きる時間の約束だけしてあとは好きに過ごしてもらっています😊✨ テレビでYouTube見てる時間が大半かもしれないですが、宿題やお手伝いなどやることをしっかりやっていてくれていれば、もうそこは許容しています😅
回答をもっと見る
最近、一般企業でペット休暇を導入したなどを耳にします。わんこと住んでいるので、いいなーと思ってるのですが… 病院の職場においては、あまりペット関連の福利厚生は聞かないのですが、ペット休暇やペット可の寮の準備、動物病院やペットホテルとの提携など、なにか導入している病院さんや施設、訪問看護などの医療機関はありますか?また、あるといいなと思う人はいますか?
やりがい施設訪問看護
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
ペット休暇初めて聞きました!!😳 少なくとも私が働いている病院や市にはまだその制度はなさそうです💦 私も年老いたワンコを飼っているのでぜひ導入されてほしいと思います🥹✨
回答をもっと見る
看護師3年目で急性期から産婦人科へ転職しました。転職して約3週間しか働いていませんが、もう辞めたいです。先輩方は優しい方だと思うのですが、挨拶は帰ってきませんし病棟の雰囲気が冷たいです。新人には優しくないですし、視線も痛いです。独り立ちも早く、全てを1人で行わなければなりません。自分の希望で転職したのに、医療とかけ離れていてやりがいを感じられません。忍耐力がなさすぎるのはわかっているのですが、人間関係のこともあって、毎日涙が止まりませんし、朝・昼は食事もできません。 もうやめてしまいたいです。せめて異動をしたいです。 同じような境遇の方のお話が聞きたいです。また、短期で転職をした方などいらしたらお話聞きたいです。アドバイスをください…。
メンタル人間関係転職
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
それはお辛いですね..... 私も自分の希望で外来に配属してもらったものの人間関係で気持ちが病んでしまい、適応障害の診断を受けて退職した者です。 自分で希望して転職したのに...と言うことは一切考えなくていいと思います!本当に心が壊れてしまう前に、まずは師長現状を伝えてお休みをもらってください。 お休みをもらって、この先どうするかゆっくり考えればいいんです😊 そんなところでずっと頑張る必要ないですよ、看護師は働き口はたくさんあるんです😊✨ 誰にだって合う合わないってあるものなのです。 ご自身の心を守ることを最優先して下さい。
回答をもっと見る
夜勤行きたくなさすぎていつも夜勤前に寝る事ができなくてとてもしんどいです。 時間が近づくとドキドキしてきてしまって悪循環です。 皆さんは夜勤前どうやって過ごされていますか?
夜勤メンタルストレス
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
すごくよく分かります!!😭 これから仕事なんだと思うとソワソワして寝れないですよね😭💦 私は、夜勤の日の朝はできる限り午前中の10時ぐらいまでは寝るようにしたりして、その後はお家でゆっくり過ごしてひたすら体力温存に努めていました(笑) 朝1回起きて、どこかでもう1回寝るというのが出来なかったのですが、朝そのまま遅くまで寝るという方法なら結構寝れましたよ〜😪
回答をもっと見る
学生に戻りたくなってしまいます…。 看護師になって約3ヶ月ちょっと、急性期病棟(循環器・心外)で働いているのですが、短期研修で回復リハ病棟に行きました。 患者さんが退院に向けてリハビリを頑張っている姿や老年実習に来ていた学生が、患者さんに足浴を行っているのを見て学生に戻りたくなりました🥺 急性期で常に検査や緊急カテのある忙しい病棟にいるから感じてしまう事なのかなとも思います。 きっと自分の中に「こんな看護がしたい、もっと患者さんと関わりたい」っていう気持ちがあるからこそ思ってしまう気持ちなのかなとも思います。 もっと仕事に慣れて、向き合う対象が多くても自分の大切にしたい看護を急性期でも、回復期でも患者さんの状態に合わせて活かして行けるようになりたいなと思う毎日です、、。
モチベーションメンタル新人
MIMO
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
人によって急性期が合う、回復期が合う、内科向き、外科向きなど場所によって向き不向きってありますよね😔 急性期病棟の展開の早さ、忙しさはとてもよく分かります。 MIMOさんはきっと、丁寧に患者さんを見てあげたいしケアしたいと思っているのですね😊 優しい看護師さんなのでしょうね✨ 今看護師になったばかりだと思いますが、急性期も経験しておくとこの先選択肢がたくさん広がって、MIMOさんのしたい看護ができる場所を選んでいけるようにもなると思います。 ケアに力を入れられた看護学生時代、懐かしいですね🥲 今は将来のための経験だと思って頑張ってもらいたいです😊✨
回答をもっと見る
決して嫌いとか仲悪いとかではないのですが、自分のルーティンがある人にとって気に食わない作業があった時に、自分に対しての嫌な小言が聞こえて不機嫌になられると、私も気分悪くなります… 部屋の環境整備が中途半端だったら自分が綺麗にすればいいと思いますし、高カロリー輸液のポンプの速度が時間予定より早く終わりそうになったからかなりゆっくりにしていたのですが、昨日の日勤最終の速度はどれくらいとか、風呂入るしこの速度ではと言われました。また計算して速度合わせればいいと思いますし、確かにカリウムも入ってて一定に入った方がいいとは思いますが、時間はズレていくものです。 困った時には助けてくれるような方なのですが、どうしてもそういう小言がたまに出てくるんですよね。 夜勤明けで気分が悪いです。私も私で直前まで速度調整出来なかったところは反省必要だとは思いますが。
コミュニケーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
小言多い人居ますよね💦分かります。 丁寧なのかもしれないけど 正直夜勤にそこまでのクオリティは求めないでと感じてしまいますね。 私の病院は、何かと業務が分業化してる面があって、環境整備、処置、オムツ交換体位変換、ルート差し替えをフリーにしてもらうことが多いのですが、環境整備はどこを綺麗にした?ってくらい何も変わってない、吸引物品の補充すらされてない、ルートやバルン交換しても日付書いてない、バルンをいつ変えてなんぼ破棄したかも報告無し、風呂から戻って酸素カヌラつけてるけどよく見たら流量がゼロになっている、風呂から戻っても点滴が再開されていない、体位変換後に足が落ちやすい人なので向いた方に柵をすることになっていて大きく張り紙までしてあるのに柵をしていない、転倒防止のセンサーが勝手にoffされて、その後ONにしてないとかよくあります。もう、頻回すぎて一人で黙々と直しています。それも含めて受け持ちの仕事なのかなと、諦めモードです。 人に期待しない、これに尽きますよね
回答をもっと見る
退職に関して質問です。 師長へ退職を伝える時に、他のスタッフには辞めることを言わないでくださいと言うのは避けた方がいいのでしょうか...? 他のスタッフから『なんで辞めるの?』と根掘り葉掘り聞かれ色々と厄介なことになりそうです。師長へ伝えてもやっぱり他のスタッフに伝わってしまうものでしょうか..? やはり言わない方がいいのか... 皆さんは辞める時どうされましたか? (師長に伝えてから退職予定までで6ヶ月あります)
師長退職
にっくねーむ
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
私も、退職近くなるまでは他のスタッフには退職は言いたくなかったのですが、師長から「周りのスタッフにも伝えていってね」と言われ、退職半年前には言える人にだけ打ち明けました。何人かに伝えれば勝手に広まります笑 「何で辞めるの?」「辞めて何するの?」攻撃は仕方ありませんが、退職することを周囲が理解してる方が気持ちが楽だなと私は思いました。
回答をもっと見る
最近入職したのですがまわりからたくさん注意され怒られる先輩から八つ当たりかなんなんのかわかりませんが新人である自分にめちゃくちゃきつい言い方で注意され半泣きになりながら仕事しました。 どうしたらいいでしょうか。 こんな経験ある方教えて頂きたいです。
入職先輩新人
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
N
その他の科, クリニック
私も新人の頃同じような先輩がいました。辛いですよね‥私は最低限の距離感で接して言われたことを受け流してました。笑あとは自分が上手くストレス発散できる方法を見つけられると強いと思います。多分ストレスが溜まってて当たってるのかなと思うのであまり思い詰めないでくださいね、、!
回答をもっと見る
二世帯で義両親と同居しています。子どもは1人です。 義両親の所に夏休み中、甥(義兄の子)が2ヶ月滞在しています。 夫は毎週末に甥っ子を連れて出かけたいと行っています。しかもレジャー費やご飯代などを全て出してあげたいと言っています。 私からしたら他人の子ですし、怪我をさせたらどうしようと気を遣います。しかもお菓子などを買ってあげてもろくにお礼も言わないので、お金は出したくありません。家計には余裕はありません。 共働きで、やっと週末に家族でのんびり出来ると思ってるのに、毎週親戚付き合いをするのは疲れます。夫からしたら血が繋がっている甥なので、あまりを気を遣わないから、疲れないようです。 義理兄夫婦には色々買ってもらった感謝があるので、お返しはしたいとは思っていますが、さすがに毎週自分たちの休暇を潰してまで関わるのは嫌だと思ってしまいます。 夫に上記を伝えましたが、私が気を遣うという事がわからないようでした。やや険悪になってしまいました。 こんな私は心が狭いでしょうか?
子どもメンタルストレス
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
いえ!わらおさんの考えが正常だと思います! せっかくの週末なのに、血も繋がっていない甥っ子と過ごすなんてストレスでしかないと思います💦 1回きりならまだ耐えられるけど、毎週は絶対嫌ですよね😅 2ヶ月間も祖父母に預ける義兄夫婦もなかなかですね、、、💦
回答をもっと見る