以前こちらで新人の残業申請について質問させてもらった者です。たくさんの...

りん

新人ナース, 消化器外科

以前こちらで新人の残業申請について質問させてもらった者です。 たくさんの回答ありがとうございました。 (コメントが100になったらお返しできなくなってしまいました。ごめんなさい。) 先日、師長と面談する機会があり残業申請について聞いてみました。 プリセプターから「新人の仕事が遅くての残業代は認めない。先輩が許可したときだけ申請していいよ。」と言われ、なかなか申請しづらい状況であることを伝えました。 すると師長は「そんなルールは設けていない。もちろん定時に終わるように努力はしてほしいが、残業した時間は新人であろうが関係なく申請してほしい。」とおっしゃってくれました。 そして先月分は申請させてくれました。 しかし、ここ1週間ぐらいは手帳に時間を記入していましたが、それ以前は定時に帰れた日はほとんどありませんが覚えておらず、申請できませんでした。 師長に直接確認せず、なおかつ時間を記録していなかった私が悪いですが、なんだか腑に落ちません。(タイムカードや電カルのログイン時間は正確じゃないからうちではその方法で申請できないと言われました。) プリセプターが自分の価値観を押し付けたせいで、先月分は全て請求できないだけでなく、先々月はほとんど全く申請できていない状況です。 そして、残業になるなら受け持ちを減らすと言われ、今までの分はもらえていないのに、今月からは定時に帰れるように調整すると言われ、納得ができません。 プリセプターにも不信感が募り、今後上手く関係を築いていける気がしません。(指導の仕方に嫌味があり、威圧的で以前から指導者としてどうなの?と思っていましたが、今回の件で許せなくなりました。) 全てが自分の納得できる結果になるのは難しいとは思いますが、全ての残業代の申請・プリセプターの変更が可能であれば希望したいところです。 皆さんならどうしますか?

2020/07/02

16件の回答

回答する

お疲れ様です。変更が可能なら変更してもらった方がいいかもしれないけど、変わってもあまり変化がないかもしれないから考えた方がいいかも🥺どうしても無理なら変更してもらった方が仕事に集中できるんじゃあない🤗

2020/07/02

質問主

回答ありがとうございます。 威圧的だし、目も合わせてくれないし、聞いても教えてくれないし、ため息まじりで指導するし、報告してもしなくても文句言われるし、変更してもらいたいんですけどね… 今月までしかプリセプターは付かない予定らしいので、もう少し頑張ってみます…

2020/07/08

全ての残業代の申請は難しいと思います。払うのは病院なので、締日までに合わないものは受け入れてもらえないはずです。ましてや記録や証拠が残っていないということなら尚更。タイムカードをいつ押すかわかりませんが、雑談の5分と業務の5分は管理システム上区別がつかないからです。 そしてもう少し師長さんのお言葉を真摯に受け入れられてはいかがでしょうか? 定時に終わるように努力をして欲しいと言われていて、かつ残業しなくて済むように受け持ちを配慮してもらえることになった訳ですよね。裏を返せば、あなたは定時で終わる仕事も定時で終わらせられないから、あえて受け持ちを減らすので残業代をつけずに帰れるよう自分のスキルを上げなさいと言っているように聞こえます。 また時代錯誤と言われてしまうかもしれませんが、管理者としては残業代の請求が正当なものかを見極めるためかと思います。受け持ちを減らしてもあなたが残業を申請する程度のレベルの看護師なら、コスト的に病院に貢献する人員ではないから必要ないとまで言われてしまうのではないでしょうか。 失礼ながら、あなたが新人さんでこの4ヶ月程度でどの程度病院に貢献したのでしょうか?納得がいかないのはなぜですか?残業しなくて済むならそれでいいと思いますが、そうまでして残業代をつけたいのはお金が欲しいといっているように聞こえてしまいますが…ましてや2ヶ月前自分の業務は完璧だったのですか?管理する側としては自立してからこそ権利を主張してもらいたいと思ってしまいますが、それも古い考えなのでしょうかね… ここで相談しても誰も解決してくれませんので、まずはその思いの丈を同僚や師長さんにぶつけてみてはどうでしょうか。

2020/07/05

うーん、、それは難しいですね。遡って請求はできない。 受け持ちを減らしてもらえるならそれでいいと思います。本来、管理者はスタッフの残業が異常なほど発生している場合、その人の能力に応じた業務量に調整します。残業したとしても1時間程度に収まる範囲にします。 過ぎたことに対してプリセプターに恨み節を述べたところでなにも始まりません。 それよりも、自分に対する業務への振り返りをしたほうが成長にもなります。プリセプターを批判したところで、自分の立場が優位になる訳でも、成長できる訳でもないですからね。。 プリセプターを変えてくださいと言えばまたそこで軋轢が生まれます。そうすると「扱いにくい子」認定をされて自分が不利になります。プリセプターにも問題があるとは思いますが、逆に「あの人がプリセプターでかわいそうだね。」と思わせたほうが有利だと思いませんか?そして、あまりにも関係が悪ければ、師長さんも変える判断をすると思います。相性が悪いのはわかります。自分が嫌だなと思ってるときは、相手も大概嫌だと思ってます。プリセプターが変更になるのも時間の問題。あえて自分から言う必要はないです。

2020/07/06

超過勤務は、基本的には能力に関係なくもらえるのだとは思いますが、何故超過してしまうのか、なんの業務が残っててどれくらい超過しそうかを上司に事前に報告する必要があるのではと思います そうすることで、リーダーや上司が勤務調整してくれたり手伝ってくれたりするし、何に時間がかかったのか自分でも振り返りができるのではないでしょうか そもそもは新人さんには残業にならないよう上司が調整すべきなのでしょうが、権利の主張ばかりだと他の方がおっしゃっているように腫れ物扱い、厄介者扱いにされて今後の仕事にも影響が出るのではと心配です もちろん権利の主張が悪いことじゃないしもらえるものはもらうべきだとは思います 社会人を経験して看護の世界にきて、不満なことや納得できないことはたくさんあるとは思いますが、他人の命に関わる仕事ですから他の仕事とは全く違う概念や考えはあるかと 看護の世界でずっと過ごしていますが、普通の会社にもブラックなサービス残業だらけのところもあれば定時で帰れて残業代も出る会社もありますよね 病院もそうで、定時で帰れるし福利厚生しっかりしてて残業代も経験関係なく出るところもあれば、ブラックで時代錯誤なところもあります ブラックな病院で新人時代を過ごしてきた身としては、もちろん自分が新人のときは残業代一年間でないなんておかしすぎると思ってました 私のところも主さんと同じで新人に重い部屋を持たせる上にパートさんの残務や夜勤で帰ってくるオペ迎えまでサービスで手伝ってましたから でも今は色々な新人さんの指導をしてきて、やはり仕事の重さに倍以上の差があるのに同じだけ残業代が出ると考えると、モチベーションが下がる一方だなぁと思ってしまう部分もあります 人間ですから 色々不満ばかりです 1番いいのはやはり新人さんには残業になるようなところはつけないことかと、、、

2020/07/06

回答をもっと見る


「残業代」のお悩み相談

看護・お仕事

手書きの勤怠表の方いらっしゃいますか? 高齢者施設でパート看護師をしています。 職場の勤怠表(シフトカード)が手書きで、働いた時間を自ら記入し、毎日所長にハンコをもらうというかなり古い形の勤怠管理です。 パートなのでみなし残業代等はついていません。 シフト時間通りに終了した時はいいのですが、延長したときに自ら時間変更していいか困ります。 所長もいつもいる訳でもないし、忙しいから困るだろうと自ら残っていますが、帰っちゃう人もいるので、残業基準も曖昧です。

残業代シフト残業

おくら

その他の科, 介護施設

22024/10/31

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

できるならサービス残業したくないですよね💦私だったら、自分の業務が終わってない場合は残るの仕方ないと思いますが、仕事が終わってる場合はさらっと帰って、周りからも「パートさんは時間になったら帰る人」っていうイメージを持ってもらうようにします!笑 もしくは所長さんに、残業した場合は終わった時間をそのまま記入していいのか聞いてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院勤務の4年目看護師です。 少しだけ転職を考え始めています。 理由は経営不振で残業代が一切でなくなったこと、退職金が大幅にカットされたことです。 病院の病棟勤務から転職された方はいらっしゃいますか、また、その際に気をつけたポイントやアドバイスなどがあればお願いしたいです。 まだ、施設や病院、派遣、何をするかも決まっていない状況ですが、、できたら病棟かクリニック、美容整形か美容外科を考えています。 よろしくお願いします

退職金残業代美容外科

ぴす

外科, 小児科, 急性期

42018/09/21

ざく

内科, 外科

経営不振大変ですね。 お給料の面で言えば、美容系は高い印象です。 場所によっては営業ノルマとかもあるところがあるので、今のところよりも良い条件の場所が探せると良いですね!

回答をもっと見る

お金・給料

残業代は申請できていますか? 私は非常勤病棟勤めで定時は16時30分です。ですが、他の方と同じ人数受け持ち、入院等も取ります。非常勤は残業申請なかなかだせません。

残業代受け持ち残業

ゆめ

内科, 新人ナース

12024/09/16

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。非常勤ならお給料は時給制ですか? 本来常勤非常勤に関わらず残業代は申請が当たり前ですが、時給制ならなおさら貰った方がよいと思います。タダ働きですからね。 抗議するか、勇気を出して申請してみて下さい。当然の権利ですよ。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

12025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

486票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/04/06
©2022 MEDLEY, INC.