夜勤」のお悩み相談(2ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

31-60/627件
夜勤

夜勤の回り方ですが… 夕食後に検温に回り始めますが、薬を配薬したついでに検温もします?それとも、次々配薬したあとに一つ一つ部屋まわりします? 薬をきちんと内服したかどうか不安で飲み込みまでしたか自分の目で見ないと不安になるんですが… みんな夜の部屋周りどうしてますか?

夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/01/19

ゆう

総合診療科, 病棟

薬服薬したついでにしてます。 じゃないと時間内にまわりきれなくて、あっという間に消灯時間になってしまうので💦

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をやり始めて、眠ることができなきなり疲労も多くなった気がします。ですが朝は起きれないため日勤もきつく、給料面からも夜勤をやめることはできません。みなさんどのように疲労回復してますか?

給料夜勤ストレス

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

62025/01/18

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

夜勤お疲れ様です。 私も5年半程二交代勤務で夜勤を5〜6回/月するような生活をしていましたが流石にしんどくて夜勤がないところを探しました…。 夜勤をしていた頃はスーパー銭湯に入りに行ったり、マッサージに行ったりして心身リラックスしつつ、やっぱり一番効果があったのはとことん寝る事でした。 自分の体が何よりも大事ですし、求人も沢山あるので一度夜勤なしで今のお給料位の求人を探してみてもいいかもしれません。 ご無理なさらずに。

回答をもっと見る

夜勤

辞めることが決まって気持ち楽になったのは良いのですがなんて言えば良いのかわからず、夜勤で四時頃に出勤してるんですが新人さんの点滴漏れや点滴の滴下が相当遅かったりしたら新人さんに後日なんていいますか?

点滴夜勤新人

匿名

内科, 病棟

12025/01/15

とよちゃ

一般病院

指導は、新人が業務時間内であれば一緒に患者のもとへ行き点滴漏れによるリスクが分かっているかや、点滴投与速度の指導をします。 後日指導しなければいけない事情がある場合は、タイムスケジュールに投与中の点滴確認が組み込まれていない可能性があるためタイムスケジュールの確認と確認できなかった理由を聞きます。確認したかったけど業務が重なっていた可能性もありますので。 それを踏まえた上で、点滴漏れや滴下速度が遅いことによるデメリットを指導します。

回答をもっと見る

夜勤

50床の急性期病棟で働いています 二交代制で夜勤は16:30から翌日の 9:00まで。看護師2人➕助手1人で 救急も受けるため仮眠なしです。 拘束時間も長いし、こっちが病気になりそうです。 皆さんの夜勤状況はどんな感じでしょうか?

二交代夜勤ストレス

FILO

内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

42024/12/15

さな

内科, クリニック

大変お疲れ様です。仮眠なしの分はそのまま残業代として出ているのでしょうか? 50床で看護師三、四人で回していたので二人は少な過ぎてハードだと思います!しかも救急もあるとか…寿命ちぢみますよ…

回答をもっと見る

夜勤

看護師一年目です。1時間50分の仮眠時間がありますが、一睡もできずというような状態です。まだ一回も眠れたことないです。皆さんそんなもんなのでしょうか?ゆっくり休むこつ教えてください。、

仮眠新人ストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32024/12/07

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私も一年目の時は全然眠れませんでした。 私の場合は夜勤の日はカフェインを全く取らないようにするのを心がけていました。 あとこの効果だったのかはわかりませんが、メガネを追加料金払ってブルーライトカットレンズにしたのも良かったのかもしれません。

回答をもっと見る

夜勤

私が働く病院は、夜間は外科系、内科系という大きなくくりで当直医が対応しています。医師は1人もしくは2人体制が基本です。病棟で患者さんが痛みなど訴えた時にすぐ対応してほしいのに、他の急変対応中だから待ってほしいなどと何十分も待たされることがあります。看護師は待てるのは当たり前ですが、痛いのは患者さんなのでとても申し訳ないですし、看護師である自分にはどうすることも出来ないモヤモヤした気持ちになります。 仮眠中に連絡した時には電話に出なかったり、すぐに点滴などのオーダーが入らなかったりすることもあります。責任もってきちんと働いてほしいな、と思ってしまいますが、他の病院でも夜間の当直対応はそういうものなのでしょうか?

医者総合病院夜勤

aya

消化器内科, 病棟, 一般病院

22024/12/05

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

来てくださったりすぐに対応してくださる先生もいらっしゃいますが、中にはそうでない方もいらっしゃいます。 なんでなの?と疑問を持ちながら業務してました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの過ごし方について教えてください。 私は体力が余っている時は明けにお出かけしたりします。 疲れている時はそのまま帰って夜まで起きなかったり…。 正直、時間は有効に使いたいので、せっかくの明けなのでやりたいことをやりたいと思っていますが、みなさんはどうですか? みなさんの時間の使い方を教えて欲しいです。

明けコミュニケーション夜勤

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/25

まるちゃん

急性期, 病棟, 一般病院

現在育休中です。 夜勤明けは、寝てしまうのが もったいなく感じて 出かけることがが多かったです。 ランチに行ったり ショッピングに行ったり 泊まり、旅行に行ったりしてました^_^ 今はその体力はなさそうです笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の際になんだか急に暗闇が怖くなる時があります。 以前の夜勤の際に、抗凝固剤を点滴していた患者さんが転倒して血だらけになって歩いていたのを発見してから夜勤が怖いです。何が起きるかわからないという事もありますが単に暗闇が苦手でもあります。 暗闇対策があれば教えてください!

ストレス

ふら

その他の科, ママナース

22024/11/25

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

薄い予防衣だったので。 予防衣のポケットの中に、自分用のLED軽量懐中電灯を、入れて。夜勤中のナースステーションの外は、付けっぱなしで、歩いてました。 暗い所が、苦手な時は、疲れてるサインなので。早く寝ることにしてました。

回答をもっと見る

夜勤

仮眠用のベッドシーツはどのくらいの頻度で交換していますか? うちは、なんと、数ヶ月交換されていなかったらしいことが判明!悲鳴が上がりました…(笑) その後も、定期的に交換がなされていない………。 交換日を決めようと言っているけどなぜか通らない。 ちなみに夜勤者みんなで使い回しです。個人用なら…まあ、なんとか、我慢しなくもないけど。 それ以前の職場は曜日固定で週一交換でした。 みんな使うからできれば使う毎に交換したいです。

仮眠休憩総合病院

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

52024/11/25

みなみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

私が以前勤めていた病院は 仮眠用ベットのシーツは毎回使用したら次の人のために交換をするのが当たり前でしたが 今勤めている病院は、2〜3ヶ月に一回ほどらしいです。 理由は、コスト削減のためらしいです。 なので、もうベットで仮眠をとるのを辞めました😨💭 交換日も決めても採用されないです🥵👎🏻

回答をもっと見る

夜勤

毎回尿もれでシーツが汚染してて日勤帯で交換してません。 毎回夜勤で交換してます。対策と今後どうしたらシーツ交換してくれるか悩んでます。

病棟

匿名

内科, 病棟

52024/11/23

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

お疲れさまです。毎回、匿名さんの時にシーツ交換をしているんでしょうか? 毎回やってしまうと、やってくれるから日勤ではいいのかな?と思ってしまう可能性があります。日勤は日勤で忙しいとは思いますが、圧倒的に人数は違いますよね?上司または、先輩達に相談してみてはどうでしょうか?匿名さんが何年目の方かわからずすみません。

回答をもっと見る

夜勤

患者様の症状を感冒症状なしで見過ごす看護師どう思います? その後尿路感染で抗生剤開始になりましたが

正看護師病棟

匿名

内科, 病棟

32024/11/22

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれ様です。 熱があるけど感冒症状がないから経過観察したってことですよね。 残念ですが、一定数いますよね。 そのあと夜勤で高熱でバタバタするパターン💦 そのためのリーダーとかチーム看護かと思っているので、もうその都度根拠も含めて説明するしかないですかね…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤専従看護師です。日勤をやってましたが日々イライラが積もり夜勤専従にしました。新人や他の病棟から来た看護師がいます。日勤でも思いましたが去年から点滴が落ちてない、ルートが漏れてる、勤務交代時患者が死にかけてる。誤嚥性肺炎の患者に普通の水飲ませてる。前日の夜勤でのチェック漏れ、朝の髭剃りが出来てない、その他諸々あり、LINEで出来てないことを伝えました。その後日部長から呼出され怒られる始末、今後どうしたら良いんでしょうか?

夜勤専従夜勤ストレス

匿名

内科, 病棟

22024/11/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なぜに怒られたんでしょう

回答をもっと見る

夜勤

2交替、夜勤明け帰宅すると24時間ぐらい寝続けてしまいます。 複数個体アラームをかけても聞こえてなかったり無意識に止めていたりです。 途中目が覚めることもありますが、動く気力がなくすぐ寝てしまいます。 家事や、勉強しなきゃいけないこと、たくさんあるのでせめて16時頃には起きたいです。 何かいい対策ありませんか...

夜勤勉強ストレス

うたかた

内科, 病棟, 一般病院

12024/11/10

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

うたかたさん、こんばんは。 24時間寝てしまうのは、とてもお疲れなんだとお察ししました。 やりたいことあるから起きたい気持ちもよくわかります。 私も寝ても寝ても眠たい時は本当に起きれません。 ベットで寝ないでソファでうたた寝って思っても身体の休息にはならないし… 逆に寝る前にやりたいことを厳選して済ませてから寝るというのは可能でしょうか。 目覚ましも聞こえない、 起きても気力がなく寝てしまうなら身体が休みたいとサインを出しているんだと思うんです。 業者の回し者ではありませんが、 Q&Pコーワゴールドがいいという話を聞いたことあります。 疲労蓄積していたので飲んでみましたが、明らかにコレって変化を実感するわけではないのですが、でもなんとなくスッキリ感はありました。 飲み続けると癖になってダメだという話なので、何かしら効果はあると思われます。 何か良い対策が見つかりますように

回答をもっと見る

夜勤

前に働いていた病棟ですが、夜勤手当1万5千円、仮眠時間3時間… 今思うと条件良かったかな?と。 ちなみに他の業界でも夜勤経験あります(あれはあれで楽しかったです。会社の先輩と雑談したり、普通の人は見られないものを見たりしました)が、仮眠時間はなし。 冬の夜勤は、温暖と言われる湘南でも寒かった… 日勤が夜勤になった認識しかないのか夜勤手当なかった記憶が。 予定の時間より早く終わることが多かったのが救い?

HCU夜勤病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/10/31

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

夜勤

現在転職を考えています。夜勤多めで夜勤専従常勤も視野に入れてさがしているのですが、夜勤専従常勤では二交代では何回入らなければいけないのでしょうか❓もしくは通常は何回なのでしょうか❓ 探した病院の中には夜勤13回で日勤なしでと言われた病院もありました。13回は普通なのでしょうか❓

夜勤専従二交代夜勤

ダルマ

病棟, 慢性期

12024/10/20

りん

循環器科, 病棟

私の勤めているところは夜勤専従は二交代で毎月9回になります。 13回は26日勤務となるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤、動悸が止まりません。 応援してください泣

夜勤

ねむ

離職中

72024/10/18

ちーやん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

わたしも今日夜勤です。大丈夫です。がんばんりましょ!

回答をもっと見る

夜勤

いま二交代制の勤務をしています。 夜勤のとき、みなさんどのように寝てますか? 夜勤入り、夜勤明けそれぞれお聞きしたいです。 今、30代なのですが、これまでは全然寝なくてもそれなりにやってこれたのですが、最近になって体調を崩すことが多くなってきました。明けで外出するのがいけないのか‥。夜勤してる人、健康維持のコツなども教えてほしいです!

二交代明け夜勤

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

32024/10/09

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

夜勤

急変してるの知ってるのに知らないふりする人いません? こっちがいちいち声かけないと動けないんですかね? ベテランだと思って離れて見てたんですが、次なにするべきとか、準備しておいたら楽だよねってこといっぱいあるじゃないですか。 ラインや採血、バルーンに家族への連絡 ドクターに報告までは頼まないから外回りやってよ

急変採血夜勤

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/10/04

まなママ

その他の科, ママナース

よしこさん、はじめまして。      看護師歴30年のまなママと申します。              急変時は、協力体制が必要ですし、お互いに声を掛け合って、自分がなすべきことをする必要がありますね。自分は、関係ないとスルーするのは、チームとして気になりますね。       私も病棟勤務時に、急変時いつも姿が見えなくなるスタッフがいました。落ち着いた頃に、どこからともなく現れる現象です。私より経験年数もあるベテランでしたが、残念ながら仕事は出来ない方だから、ある意味諦めていました。頼るだけ無駄だと。  チームで動いてるので、本来はそんなことではダメですが、実際にそんな人は珍しくないです。ベテランだから出来て当たり前は、通用しない状況ですね。その状況イライラするよりも、的確に指示を与えてあげることで、役割が担えると思います。しかい、いちいち、指示する余裕がなければ、自分で動いた方がはやい気もします。 急変対応は、ある程度場数を経験しなければ動けないので、その人はベテランとはいえ、経験が希薄だった可能性もありますが、自分から動く意思がないのであれば、今後もあまり期待はしないほうが良いと思います。 この人は、急変対応は苦手なんだ。と割り切って関わることも、必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をすると必ずと言っていいほど、次の日ニキビができてしまいます。最近は休憩から戻る前に洗顔をするようにしています。 みなさんはスキンケアに関して何か気を付けていることや行っていることはありますか?

スキンケア夜勤

ぽーみ

外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院

22024/10/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

マスクの中はノーメイク。 マスクは日勤では2回、夜勤では4回位新しいものに取り替えます! 髪の毛あたって不潔になり肌荒れするので、夜勤前に髪洗ってスタイリング剤つけずまとめます〜

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は何歳までできますか??

夜勤

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22024/09/27

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

うちの病院は定年まで夜勤やってるプラチナナースさんがけっこういらっしゃいますよ。 ただ、2交代3交代が選べるので続けやすいのかもしれないです。

回答をもっと見る

夜勤

下の子が1年生になったら、フルタイムにならないといけないので時短が使えるのはあと半年です。完全にフルタイムへ戻る前に予行練習も兼ねて1月に夜勤を1回いれて慣れようと思いやる気に満ち溢れていましたが… いざ夜勤をしないといけないとなると気分が憂鬱で仕方がないです。子供を出産したりで実質9年ぶりの夜勤になります。 夜勤をしなければ、週5日車で片道1時間の通勤をしなければいけませんが…夜勤をしていたら間に休みもあり家事の両立が今よりしやすくなるのかな…とも思いますが… とにかく久しぶりの夜勤が憂鬱です。1月までまだありますが、ブランクがあってもなんとかなるものでしょうか?

夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/09/20

けいこ

訪問看護

初めまして。 久々の夜勤は不安ですよね… ママナースさん夜勤は2交代ですか? 私は3交代で深夜のみさせてもらっていましたが、それでも明けの子供との時間はしんどいこともありました(まだ小さい頃だったからかもですが)。 やはり20代の頃や30代前半の頃の夜勤とはその後のホルモンバランス?身体の調子が違った気がして、怒りやすくもなり、「何やってるんだろう…」と思うことも多かった気がします。 ママナースさんは家事や子育てのサポートなどがしっかりあるでしょうか? 例えばご両親が一緒に住んでいたり、旦那さまが在宅ワークだったり…だとまだなんとかなりやすいのかな?と感じます。 あと、片道1時間の職場の日勤は結構辛いですが、夜勤明けの片道1時間の運転、大丈夫でしょうか?💦 これを機に、あるならパートさんになる、または転職されることも一つの選択肢と考えることも必要なのではないかと感じました。 既に夜勤が始まる頃でしょうか? どうぞご体調にお気をつけください🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

夜勤

レスピのこと分からない先生が当直だと こっちで操作しなくちゃいけないんですかね? 基本設定は医師だけどMEと相談して医師の許可があればMEが変えてくれたりナースも医師の監視下のもと変えたりもするかもですけど そっちでやってとか見られながらやるのも緊張する 急変時どうしてくれんだよってすごく思います。 みなさんのところの当直医はなんでもできる方ですか?

急変急性期正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/09/16

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

最低でも一回換気量 分時換気量 換気回数 吸入呼吸比 ピープ FIO2などの条件は報告了承してもらい、包括的に医師の指示であることを確認すべきですね。機械はわからなくても設定は伝えられれば医師にもメリットあると思いますね。機械は設定したとおりにしかやりませんから条件の共有は大事。そして気道内圧上昇、低下アラームの設定は最重要ですね

回答をもっと見る

夜勤

仮眠で寝るために使っているアイテムなどがあれば教えてください! 元々不眠症なので寝付きは悪い方です。 仮眠時に眠剤使用しているなどもあれば知りたいです!(仮眠時間と薬剤名などもよければ。)

グッズ仮眠夜勤

たまご

精神科, 病棟

32024/09/09

もも

病棟, リーダー, 慢性期

ホットアイマスクと音楽聴いてます🫶

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けはすぐ眠ってしまい、起きればもう夜ってことが多いです。何か勿体無い感じもします。 皆さんの夜勤明けの過ごし方を教えてください!

明け夜勤

かげ

病棟, 慢性期

22024/09/04

ほの

その他の科, 保育園・学校

家に帰ってそのまま寝てしまうのはもったいないって感じてしまいますよね🥲 病棟で勤務していた時は、夜勤明け直ぐにお風呂に入って、事前に予約していた美容室や美容サロンに行って、そこで癒して貰いながら寝てました💤 2時間ぐらいの施術なので、ちょっとの仮眠でだいぶ楽になって、午後は自由に過ごしていましたよ🙌

回答をもっと見る

夜勤

今病棟で3交代と2交代併用の所で働いています。 私は3交代で16:45定時で帰って18:30から22:30頃まで寝て0:15に出勤して仮眠2時間(メンバーによって3時間)の夜勤をしています。 今後老健か施設に行こうと考えているのですが大体の募集が2交代、休憩2時間が多いので夜勤がやっていけそうに思えません。3時間仮眠で募集している所じゃないと難しいかなと悩んでいます。 実際の夜勤の仮眠時間がどのくらい取れているか勤務している方に聞きたいです。 よろしくお願いします。

仮眠休憩施設

ゆずひこ

その他の科, 病棟

12024/08/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

うちは2交代で休憩2時間という求人で転職しました。 しかし実際夜勤に入ると、休憩は3~7時間あります。 もちろんずーっと通しでは寝られませんが…必要な仕事をしていればその時間は寝てもいい。体交や点滴の更新、吸引、モニターやコールの対応などは必ずありますが、どれも数分で終わるし、モニターさえ鳴らなければ最大3時間は通しで寝られます。

回答をもっと見る

夜勤

入職3日目で夜勤の話が出ました。 みなさんは、どのくらいからでしたか? 本当に人手不足なのでしょうか? だったら募集かけましょうよ…

入職内科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/08/28

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

夜勤は2ヶ月目入った頃くらいからでしたね、、 3日目は早すぎですよね、、

回答をもっと見る

夜勤

回復期リハ病棟6年目看護師です。 5年目の冬、クラスターで3回目のコロナ発症で不眠になり1か月休職していました。 その後、6か月夜勤免除してもらっていました。 先日、他の部署に移る同期の名前を挙げ(その人は3年目の終わりぐらいから月に2回しか夜勤をやっていません)、 師長に「◯◯さんの代わりでいいから月に2回夜勤やってよ。やる人がいないのお願い。もう無理だったら私も諦める。2か月限定で。」と懇願され、渋々来月の夜勤を2回受け入れてしまいました。 そのやり取りを聞いていた人、シフト表を見て知った人からクリームソーダさん夜勤やるんですね!と言われるのですが、乗り気ではないですよって正直な気持ちを伝えてしまっています😔 夜勤歴20年長の看護助手も「このところの患者はひどい。夜は寝ないし、動くしどうしようもない」と言っていますし、看護師歴10年目でうちの病院3年目の人も「3年目の夏が一番ひどい」と言っています。 夜勤月に10回フルでやってる助手は「夜勤嫌だ、もう辞めたい」、看護師30年目の人も「このところ落ち着かない患者ばかりで困る」とコメントしてる始末です。 以上の4人は私が夜勤をやることを知らないから、ただの話で言っているようですが…。 今の患者層は車椅子ではベルト必須、ベッド上で危険行為するためセンターを付けてるみたいな人たちばかりです。 いっそのこと、夜勤に入って不眠になってしまえばいいのにななんて思ってしまいます。 ずるずると夜勤を続けないように何か良い理由はありませんか? ちなみに30歳、結婚して1年目で、そのうち妊娠を考えています。

転倒リハ夜勤

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

32024/08/26

にな

内科, クリニック

不眠ってつらいですよね。 私は眠剤だんだん効かなくなってきました。 でも師長さん少しの期間でも夜勤免除したり減らしてくれるのすごいなあと。 当たり前のことだけど私されなかったからうらやましいと思いました。 ずっと続けたいんですか? そこの病棟。 早めに妊娠して、夜勤免除が一番でしょうか。 二児の母としてそういうふうに思いました。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。最近夜勤に入り始めました。 先日、白色粘稠痰が多量に引ける患者さんが咳嗽をして苦しそうと判断し吸引を夜勤帯の時間で何度か行いました。すると、 「あなたは、楽しいかもしれないけどこっちはしんどいんよ!」 と言われ、しんどいよなと思ってショックを受けました。 吸引しないと誤嚥性肺炎のリスクなど様々なリスクがあると考えて行ってましたが、患者さんがしっかり眠るためにはしないほうがよかったのかなと思いました。言われてから、どうするべきだったのか悩んでいます。拙い文章で、申し訳ございません。 夜勤帯の吸引について気をつけられてる事などあれば教えて頂きたいです。

夜勤メンタル新人

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

72024/08/11

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

同じ経験があります^_^ 痰詰まりを考えたらな吸引は外せないけど、本人が嫌がってたら心が痛みますよね。 その感性無くさないで下さいね。 対応だけで言うなら、寝る前にネブライザーを行い痰を柔らかくして寝る前の吸引で大量に引く。気管の炎症をおさえて痰の量を減らす。 唾液の垂れ込み等ないように頸部前屈位、側臥位で寝られるように体位調整するとかですかね。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師は夜勤とかいつから入るのが普通ですか??

夜勤1年目新人

新人看護師

内科, 外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

32024/08/10

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

私が働いてた病院は6月でした!

回答をもっと見る

夜勤

皆さんは夜勤明けはどうやって過ごされていますか? 帰って寝るのか、遊びに行くのか。

明け夜勤

かえで

介護施設

42024/07/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

モーニングして帰宅して爆睡。16時頃起きて活動して23時には寝るようにしてます。

回答をもっと見る

2

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

396票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

492票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

531票・2025/07/30