夜勤復帰後、早々に夜勤辞めるにはどうしたらいいか?

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

回復期リハ病棟6年目看護師です。 5年目の冬、クラスターで3回目のコロナ発症で不眠になり1か月休職していました。 その後、6か月夜勤免除してもらっていました。 先日、他の部署に移る同期の名前を挙げ(その人は3年目の終わりぐらいから月に2回しか夜勤をやっていません)、 師長に「◯◯さんの代わりでいいから月に2回夜勤やってよ。やる人がいないのお願い。もう無理だったら私も諦める。2か月限定で。」と懇願され、渋々来月の夜勤を2回受け入れてしまいました。 そのやり取りを聞いていた人、シフト表を見て知った人からクリームソーダさん夜勤やるんですね!と言われるのですが、乗り気ではないですよって正直な気持ちを伝えてしまっています😔 夜勤歴20年長の看護助手も「このところの患者はひどい。夜は寝ないし、動くしどうしようもない」と言っていますし、看護師歴10年目でうちの病院3年目の人も「3年目の夏が一番ひどい」と言っています。 夜勤月に10回フルでやってる助手は「夜勤嫌だ、もう辞めたい」、看護師30年目の人も「このところ落ち着かない患者ばかりで困る」とコメントしてる始末です。 以上の4人は私が夜勤をやることを知らないから、ただの話で言っているようですが…。 今の患者層は車椅子ではベルト必須、ベッド上で危険行為するためセンターを付けてるみたいな人たちばかりです。 いっそのこと、夜勤に入って不眠になってしまえばいいのにななんて思ってしまいます。 ずるずると夜勤を続けないように何か良い理由はありませんか? ちなみに30歳、結婚して1年目で、そのうち妊娠を考えています。

2024/08/26

3件の回答

回答する

不眠ってつらいですよね。 私は眠剤だんだん効かなくなってきました。 でも師長さん少しの期間でも夜勤免除したり減らしてくれるのすごいなあと。 当たり前のことだけど私されなかったからうらやましいと思いました。 ずっと続けたいんですか? そこの病棟。 早めに妊娠して、夜勤免除が一番でしょうか。 二児の母としてそういうふうに思いました。

2024/08/27

質問主

不眠辛かったです。 眠剤飲まれてるんですね。 効かなくなってくると、今度は強いの試すことになるんですかね? そういう配慮は無かったという話を聞き、逆に配慮してもらって当然と思っていた自分を恥じました。 とりあえず妊娠までは続けたいかなと思っています。 今の病棟は車椅子への移乗、オムツ交換など介助量も多いため妊婦で働くのは日勤でも厳しいかなと思っています。 になさんはお子さんが2人いらっしゃるんですね。

2024/08/27

回答をもっと見る


「転倒」のお悩み相談

看護・お仕事

ナート介助(縫合介助)の手順が載った本ってありますか?

転倒手技看護技術

みみ

精神科, 新人ナース

12025/05/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ看の本みればのってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護計画を立てることになって、患者さんは元々杖を使って歩行してた90代の方で誤嚥性肺炎で入院になってから自己抜去防止のため両手にリムホルダーをつけています。ベッド上では、起き上がりリムホルダーを取ろうとする事からウーゴ君をつけています。転倒転落リスクか褥瘡リスクであげるならどちらで計画を立てた方がいいですか、???

転落誤嚥看護計画

みー

学生, 消化器外科

22024/01/22

かのん

循環器科, 離職中

実習おつかれさまです。 どちらも立てることが理想ですが、一つだけであれば、生命に関わることが優先されます。 90代で認知力や体力の衰えがあって、元々動ける方であれば転倒転落リスクが優先かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2月7日 無事、初出勤を迎え、終わりました。 部長、事務の方々、所属病棟のスタッフ… 全員が全員優しかった…優しすぎた…。 「最初は患者さんの名前覚える事だけで、 あとはゆーっくりでいいけね(*^^*)」 って…。 何より、先輩方から話しかけてきてくれる という環境に驚きました。 前職では、先輩に気安く話しかけるなオーラ めっちゃ強かったので(^^;) 嫌な緊張感、ピリピリ感なく1日終われて、 安心からか帰宅後は、グッと眠くなり爆睡。 しかし、頭の中は まだまだ勉強勉強勉強…ってなってて そこの緊張がなかなかほどけない…。 2月8日 2日目も無事、終わりました…が。 昨日休みで今日出勤の30代の先輩、 少し言葉にトゲを感じるというか…。 すごく優しいのですが、 「○○さん、いのさんの所行ってやって! わかってないけ!!!」って…。 んー、いや、そうなんですけど…ねぇ(^^;) トゲ…が、ね(^^;) 悪気は全くなさそうなので、 なんとも言い難い感じなんです。 伝わりますか?(T-T) あと、モヤモヤした事がありまして。 患者さんAが座る瞬間にAの椅子をBが 思い切り引いて、Aが転倒しました。 音も何も聞こえず助手さんが発見。 私が目をそらした瞬間の出来事で 音もなかったですから私が気づく事が 出来ずに、Drに報告となりました…。 私は、今日はバイタルと全体の見守りを 任されていたのに悔しかったです。 師長さんは、 「入職2日目なのにいろいろ起こるね(^^;)」 と声をかけてくれたのですが…。 モヤモヤします。 何も出来なかった自分。 「何も対応できなくて、すみません…」と 師長さんに言いました。 情けない。何も出来なかったんだ…。 明日も不安になってきた。 見守れるかなーって。 ☆皆様に相談です☆ 精神科だから、なのかは分かりませんが ・病室が男女混合 ・男性の前でカーテンもせず女性の着替え ・異性の患者同士ポータブルで向かい合い トイレをさせる ・看護技術が雑すぎる など、このような事が目につきました。 忙しかった前職(急性期)の方がもっと丁寧に いろいろしてたのに…と。 私の看護観とかけ離れた現実が目の前にあり 初日から戸惑いを隠せませんでした。 そしてそう思った自分を客観的に見て、 自分って何がしたいんだろ こんなのが自分の看護になっていいのか 自分の看護観って今で何やったんやろ って思いました。。。 人間関係から逃げるとこうなるか…と。 私は「看護師」に、なりたいです…。 相談① 看護観との違いにショックです…。 どう気持ちを立て直したらいいか 何かいいアドバイスありますか? 相談② 今後いろいろなモヤモヤが もっと出てくるとは思いますが、 気持ちの整理どうすればいいか アドバイスありますか? 私の短所はネガティブ思考な所です。 少しは良くなったとは思いますが まだまだで、ひとりでは何とも できないです…。 なので是非、アドバイスお願いします! 長くなり、すみません。 最後まで読んでくださった方 ありがとうございます(*^^*)

転倒新人病棟

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32022/02/08

おにいやん

外科, パパナース

まず看護観…それは大切にするべきですね! どうしても長く同じ環境で過ごしていると、感覚のズレは生まれて来ます。当たり前では無い事が普通に変化してしまう… 看護観は変化しますが、根本的な部分の揺らぎは無いと思いますが、時々で良いです。自分の看護観と向き合う事は大切な時間となります。 私の尊敬する陣田泰子先生の本を良かったら読んで下さい。 多分元気にしてくれると思います。😊 どんなに凄い大病院であっても、個人の小さな病院であってもやっぱりやるのは個々の看護師。 個人のモチベーション、看護観、スキル、想い…様々な物が看護を作ると思います。 看護って創造性、想像性が必要となります。いのさんの壁?ぶつかった部分って凄く素敵な事と思います。 紆余曲折の中で、悩みながら自分と言う看護を作れば良いと感じました。その中で光が自分で見えればネガティブな部分がポジティブな部分に変化しますよ!!😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

82025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

103票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

494票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/10/10