夜勤」のお悩み相談(15ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

421-450/616件
夜勤

今日ペア看護師に不安。消灯ラウンドで点滴し入部みて、逆血わかりません。 し入部しかみず、残量とか確信してない。重症も、痰絡みひかいで15分おきにほうしツしてるのに、全くみない。 介護も介護で、重症の部屋入って処置してたら、休憩いつから行けばいい? はぁ!!休憩からでてきても声かけないから、10分しか取れない。

ラウンド休憩介護

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22020/12/07

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

夜勤時は限られた人で業務を行うのでペアリングはものすごく大切ですよね。先輩とか後輩とか関係なく少しでも業務がスムーズに進む人が理想なので…。共感して回答させていただきました。

回答をもっと見る

夜勤

みなさんの病院では中途採用の方の夜勤導入は入職してどのくらい経ってからでしょうか? 病院の規模や、診療科、教育方針、スタッフの経験などをふまえてかと思いますが… ご自身の経験でも構わないので参考に教えてください。

中途夜勤転職

ちー

外科, 整形外科, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

72020/12/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

1カ月の終わりか、その次のクール前半からだった気がします。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の休憩で何食べてますか??

休憩夜勤

みかん

産科・婦人科, 急性期, 病棟

12020/12/06

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

カップ麺、グミ、チョコレート

回答をもっと見る

夜勤

4月から働いている一年目です。 働き出して9ヶ月経ちますが未だに上手く申し送りが出来ません。 特に夜勤後の送りが苦手で、バタバタと忙しい中情報を整理して申し送り送りに挑みますが、毎回ダメ出しの嵐です。 伝えないといけない事を言っていなかったり、逆に、数日前の熱の事は伝えなくて良いと指導を頂いたり。 毎回自分の出来なさに嫌気がさしてしまいます。 元々情報を整理して状況を伝える事が苦手でしどろもどろになってしまいます。 全く上達せず本当にどうしたら良いのか。泣。

申し送り夜勤1年目

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

82020/12/05

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私も申し送りは苦手でした。 まとめていても、いざとなると内容が飛んじゃいますよね… 私は先輩達の申し送りの仕方を見学していました。夜勤に入りだすと、日勤からこの情報が欲しいな〜とわかってくるので、だんだんと慣れてきましたよ。

回答をもっと見る

夜勤

2年目ナースです。 うちの病棟は疾患によってA.Bとチーム分けされており私はAチームに当たります。今度も夜勤でBチームの先輩、私、サブの同期の、3人当直なのですが、 1人透析患者さんで全身麻酔下にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った方が術後低酸素状態になり挿管後呼吸器管理になっている方がいます。1度心臓マッサージもしたそうです。術後1日目にCHDFを回します。自分が見るのは術後1日目の夜です。Aチームで頼れる先輩がおらずまBチームの先輩は全身麻酔の症例を見た回数が少ないです。 呼吸器合併症や今後起こりやすいことなど勿論勉強していきますが、現状況で情報がここまでしかないのと、経験が未熟なので上の先輩方みたいに考える力が不足します。 皆さんの経験の上でこんなイレギュラーなことが起こるかもしれない、その時はこう対処したよなどありましたら知識をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

術後外科2年目

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/12/05

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いろんなアラームが鳴ると思いますが、アラームの画面に振り回されるのではなく、バイタルサインは安定しているか、呼吸はちゃんと胸が上がって換気されているかをまず見る事が先かと思います。 血圧が下がってたりするのであれば、下肢挙上しカテーテルのコネクト外れなどによる失血がないか等確認しましょう。 SPO2が下がっている、胸が上がってないなどあれば、チューブの固定を確認しつつジャクソンリースで換気を始めましょう。もちろん吸引することを考慮しましょう。 まずこの事が出来ればその場で急変はないと思います。アラームなどの対応ができれば対処し、分からなければ当直医、MEなどに連絡しましょう。そこまでの内容じゃなくても、ICUの看護師に相談すれば何かしらの答えが返ってくると思います。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。 先々月くらいから夜勤を入るようになったのですが、 1~15まであるお部屋を1~6と7~15までわけて受け持ちますが、先輩の中に後半のお部屋しか受け持たないとか前半のお部屋しか受持しないみたいな人がいて、普通に謎ですし、この病棟ではそれがOKなんだと驚きもあり、違和感を感じました。 また、新人なのでもちろん嫌だったり苦手な人とも夜勤をしますが、先輩の中には上司にNGを出し、その人と夜勤被らないようにしていたりします。普通にOKにしている上司にも違和感だし、人間関係も良くないし、本当に早く転職したい。

受け持ち夜勤先輩

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/29

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

ぴのさん、お疲れ様です。 どこの職場でも多かれ少なかれ人間関係の問題はありますよね。特に長年同じ部署で働く年上のオツボネ系のスタッフは、患者や他スタッフのことを考えず自分主体の言動が多くて困りますよね。ぴのさんと働くその先輩スタッフもオツボネ系の人なのでしょうか??人間同士ですから、全員と仲良くなることは無理ですし、苦手なスタッフがいるのは普通のことですが、受け持つ患者を限定したり一緒に働くスタッフを限定するのは社会人としてどうかと思いますよね。ただでさえ新人としてストレスフルな中で働いているのに、余分なストレスがかかるのは勘弁して欲しいですね😢多少業務が辛くても、人間関係が良ければそれだけでなんとか乗り越えられるものですが…。人間関係が悪い職場だと全てが嫌になりやる気も出ないですよね。そんな職場ばかりではないので、ある程度経験を積んだら、ぴのさんのおっしゃるとおり、部署異動や転職を考えてもいいかもしれません。きついと思いますが、心から応援しています!!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時の休憩室が苦痛。悪口、愚痴で疲れる。1人で寝てたい。笑

休憩退職辞めたい

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12020/11/27

しゃんしゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

本当に。 お願いだから構わないでくれって思うときがあります。

回答をもっと見る

夜勤

主任さんと夜勤なんて、むりーーーー。 耐えられないーーー

夜勤

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/11/25

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私も主任と初夜勤が待ってます...今から緊張しています😓😓ナース2人なので余計です〜、、

回答をもっと見る

夜勤

最近夜勤をするようになった1年目です。日勤の時は血圧が普段より高すぎたり80台以下だとすぐ報告するようにしてます。こないだ夜勤だった時に患者さんが血圧80台だったので先輩に報告したら、それで?どうしたいの?と言われ何もいえませんでした。日勤とはスタッフの人数が異なる中で報連相をどのように行って行くべきなのでしょうか。よければ教えていただきたいです

1年目

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122020/11/21

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

人数が少ないからこそ、報連相は密にするべきです。 私は「不安なので、共有していいですか?」と、前置きしてから伝えるようにしてます!

回答をもっと見る

夜勤

看護師はチームワークが大切だと指導を受けました。まさにその通りだと私も思います。私は1年目で、夜勤にももう何回か入らせていただいてます。夜勤導入時は1回目8人受け持ち・2回目からは1人で16人受け持ちです。今は何回か16人受け持ちをさせていただいてます。 そこで、最近上記の様な指導を受けました。その際私は報告が少ないと指導をしていただいたのですが、私としては患者様の状態の変化は無く、それこそ報告することがありませんでした。思い返せば仮眠をとりに行く前にペアの先輩に送るのは不足していたなと感じることができたので次はしっかり送れるように前もって準備しようと思えました。 私の病棟は4人で夜勤を回すのですが、全ての先輩に情報提供すべきなのでしょうか?どこまでを誰に送らなければならないのかが分かりません。  私は周りの同期よりもペースが遅く、遅れをとっていることも重々承知しています。それでも私なりにリーダーに送る・相談する必要な事はないと判断していました。それ自体が間違えだったのかな、先輩には報告できない奴と思われてたんだと悩んでいます。 皆さんが夜勤時にチームメンバーとして気をつけている事を教えてください。 また、リーダーや先輩として1年目・1人のメンバーとして報告や行動をして欲しいですか? 長々とめんどくさい質問すみません。よろしくお願いします。

コミュニケーション夜勤先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

22020/11/20

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

一年生で16人受け持っていて凄いなと思います。おつかれさまです! 先輩としては、何が出来ていて、出来ないのか教えて欲しいなって思うことが度々あるので、リーダーやフォローしてもらう先輩にだけでいいと思いますが、自分で出来ないことを伝えたり、状態変化がないなら変わりないと一言言ってもらえると助かります。 あとは協力して回るものだと思ってるので、自分が余裕があったら他の人を手伝ったり、逆に厳しければ早めに言って手伝ってもらったりして仕事したいなって思います。 慣れないことも多くて、大変だと思いますがまだ一年目なのでできなくても大丈夫です!少しずつ頑張ってください!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をやるのが年々つらくなってきました。 でも夜勤手当てがないと基本給が少ないので、結局夜勤を続けるしかありません。 就職するとき基本給が高い病院で選ぶのも大切だなと感じています…

手当夜勤病院

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

22020/11/19

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

私も同じなのでお気持ち察します。 夜勤が年々つらく、急に体調不良が重なって、だけど基本給が安いため、日勤常勤に変えると今度は生活が成り立ちません(T-T) タイミングもあるかもしれませんが、探してみると日勤だけで夜勤並みにもらえる職場もありますよ。

回答をもっと見る

夜勤

準夜の引き継ぎ後は、家に帰ってからも患者さん大丈夫かな、急変とかしてないかなと、自分の不備や観察不足がなかったかと心配になります。。

2年目病棟

まぁ

内科, 新人ナース

12020/11/19

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

まぁさん お疲れ様です。 その気持ちとてもとてもわかります!4年目看護師ですが、未だに毎回、なんだか仕事が終わってない気がする…大丈夫かなあと不安になってしまいます。新人の時に麻薬のインシデントがあったこと気づかず、家に帰ってから職場から事実確認の電話がかかってきた時は怖くて、消えてなくなりたいと思いました。笑 薬飲まし忘れてないだろうか、あそこの記録書いただろうか、インシデント起こしてないか、、と心配になりだしたらキリがありませんが、そう思っていた方が注意深くやり残しが無いか最終確認したりできているので、結果的にはいいのかなと思います。どうしてもその後の勤務のことが気になるときは、勤務者にLINEしたりすることもありますし、何か仕事残してたり不備があったらメモなどに残して教えて欲しい旨を相手に伝えて帰ったりします。 能天気に何も考えずに帰宅するより、不安になって何度も確認するほうがよっぽどいいと思います。経験を積めば、自然と少しずつ自信につながると思います。これからも頑張ってください!!

回答をもっと見る

夜勤

だーかーらー 夜勤の仮眠時間は、受け持ちが軽い部屋持ちの人か業務落ち着いている人だって。 なぜ、軽い部屋持ちの人(リーダーやお局が受け持つことが多い)が後半に残るの?

仮眠お局受け持ち

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/11/18

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

わかります!!!!、 お局ってまじ何様なの。

回答をもっと見る

夜勤

日勤からずっとモニターアラーム鳴ってるのに、どうせモニター外しでしょって思ったのか誰も訪室しなくて、夜勤に交代して行ってみたら本当に酸素化悪くなってたし熱発してるしでみんな何をしてるんだろうってなった。 夜勤に交代して担当はすぐ帰るしやることやって欲しいし、なにより酸素が悪い中ずっとほったらかしにされてた患者さんが可哀想だし辛い思いさせて申し訳ないと思って欲しい。

モニター夜勤

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

92020/11/17

ちっち

皮膚科, クリニック

その気持ち大切にしてほしいです。周りに流されず頑張ってください!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の体制と勤務時間教えてください(^-^) 希望もあれば!! 35-40床 ②交代12:1 3-5人 19:00-7:00 20:00-8:00 21:00-9:00 +早出・遅出

一般病棟急性期夜勤

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

32020/11/16

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

私のところは急性期の病院で7:1取っています。夜勤は12:1。 日勤は8:30-17:00 夜勤は16:45-8:45です ちなみに早出、遅出などはいません。看護助手が夜勤も1名勤務しています。 35-40床であれば、夜勤は3-4人でしょうか?4人いたらかなり充実しますよね。

回答をもっと見る

夜勤

外国の方でサーフロでの点滴留置を痛いからと日勤帯で抜去。残りのセファゾリン1回分を翼状針でキープしようとしたら「看護師として働いて何年目?」と聞かれ(実際はもっと片言な話し方)「2年目」と答えたら「大丈夫?痛くない?先生いないの?」ってまだ刺してすらないのに先生へのチェンジ要求されたの悔しすぎる。

点滴2年目夜勤

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

72020/11/14

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

不安な気持ちは誰でもあるから そこまで気にしなくて大丈夫だよ🤗

回答をもっと見る

夜勤

最近しんどいことがありました。 わたしは幼少期から、特別学級は、行ってませんが、ADHDと診断されました。 症状は、軽度と診断され、普通学校を通ってました。 親の教育のおかげもあり、時間を守れたり一見普通の生活を送れてます。 しかし、看護師になって四年目でも、指示漏れしてしまったり、対策してしばらくすると同じことしてしまって、医師から指導いただき、夜勤も減ってしまい、自分のせいですが、うまくいかなくて、看護士このままやめた方が幸せなのかなとか考えたり、メンタル的にしんどくて考えると泣けてきて。 自分が悪いので、自業自得なんですけど、、うまく障害と付き合えてなくて、しんどいという呟きです

指導夜勤メンタル

プルコギ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82020/11/14

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

担当の医師は相談した時に何と言ったのかが気になりました。軽度のADHDということですが、今の現場が貴方の特性に合ってないだけかもしれません。看護師も急性期〜慢性期、訪問、施設、透析など様々な現場があると思います。あなたの特性に合った場所があるのではないでしょうか。 せっかく頑張ってとった資格です。 辞めて幸せでしょうか… 貴方に合った仕事がみつかりますように。応援しています!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が毎回ストレスです 日勤より時間に余裕があって自分のペースで出来るけど、メンバーはもちろん少ないし地味にやることは多いし抜けがあったり急変のことを考えると怖くて行きたくないです。

夜勤ストレス

くちびるげるげ

新人ナース

22020/11/10

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

毎日お疲れ様です。 そうですね。たしかに夜勤だとスタッフも少ないし、何かあった場合の責任の重圧は半端ないです。 新人さんということでもちろん先輩の手も借りながら、こつを掴んで行くしかないと思います。 私は何年経っても急変に当たらないことを祈りながら夜勤を迎えていました(´-д-`) 人の命を預かるお仕事ですから不安は誰しも抱いているでしょうね。 くちびるげるげさんの職場はプリセプター制度を取り扱っていますか? プリセプターに素直な思いを相談できるのであれば相談してみましょ(•‿•)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤働きたいと思う人いませんか?? 老健です。

施設夜勤

りん

その他の科, 老健施設

12020/11/09

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

夜専です??

回答をもっと見る

夜勤

大阪で夜勤のバイトしたいと思ってらっしゃる方いませんか?

副業アルバイト夜勤

りん

その他の科, 老健施設

22020/11/09

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

足りないんです?? 車持ってないですが働けます?? 給料条件など教えて下さい🎶

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時って本当に起こさないように気をつけて気をつけてしてても起こしちゃった時本当に申し訳ないって思っちゃう....小児科病棟なんでお母さんやお父さんも付き添いしてます。深夜と早朝の抗生剤行くときに起こして泣かしちゃって大部屋だったらそれでみんな起こすことになってと思うと申し訳なさすぎて... みんなそんな感じなんですかね、、そこまで気にしてないですか?

夜勤1年目新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/11/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

しょうがない時もあると思いますよー。起きるタイミングとかわかってたらそこに合わせてあげたりすればいいのかもですが、時間が決まってる処置やお薬もありますよね。 起こさないようにって気にしすぎて、見落としがあるよりは、起こしちゃったとしてもちゃんと観察してもらってるほうが親御さんは安心だと思いますよ💡

回答をもっと見る

夜勤

明日の夜勤は初めてメンバーに同期がいる日 なぜかめちゃめちゃ緊張する

同期2年目夜勤

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/11/07

ズー

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わかります!! いつも以上に巡視行って家に帰ったら爆睡したことあります!

回答をもっと見る

夜勤

現在5ヶ月の妊婦ナースです。責任者が出来る年です。 内科混合病棟で働いています。 妊婦と言うこともあり、先輩、後輩ともに色々と気遣って頂いている状態でとても有難い毎日です。 しかし、上司の勤務メンバーの采配?の仕方に疑問があり、質問しました。 ・夜勤4人体制 ・45~50人入院 ・急性期内科混合 と言う病棟で働いているのですが、 次の夜勤のメンバーが、1年目、2年目2人、私なのです。 私以外のスタッフが年下、看護師歴が下なのは良くあることなのですが、あまりにも下すぎるというか… それに加えて、急変対応もしたことがないスタッフばかりでとても不安です。 私が健康体であれば何でもする気持ちで挑めたかもしれませんが… このメンバーに対して意見を言うのは間違っていますか?😭 事故が起こらないとも限らず不安です…

6年目後輩妊娠

むねむね☻

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/11/07

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

はやめに夜勤免除した方が安全そうですね🤗

回答をもっと見る

夜勤

これまで救急対応の病院で2交代でずっと働いてきたのですが、最近夜勤が辛くなってきました。 夜勤のない職場に転職を考えているのですが、夜勤がないと給料が激減してしまうのが悩みです。 同じような経験で日勤のみに転職された方はいますか?? どのような所に転職されたのか具体的に教えていただけたらありがたいです。

辞めたい夜勤転職

スヌピ

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/11/03

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

お疲れ様です。 夜勤しんどいですよね… 病院ですと、夜勤なしにするとかなり給与は下がってしまいます。 探せば案外給与の高い求人はあるもので、 透析外来は手当が高いので給与が高い傾向にあります。 また製薬会社や医療機器の会社が、各病院への手技指導のため看護師を募集していることもあります。 私は命に関わる仕事をしたくないので美容に逃げてしまいましたが、こちらも夜勤で仕事していた際より給与が伸びました。 転職活動頑張ってください。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤自体があまり好きじゃないから入りのたびに憂鬱になるけど、今日は祝日だからオペはやってないと知ると少し心が軽くなる

2年目夜勤

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/11/03

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

確かにopeがない日の夜勤は心が軽くなりますね(^o^) 普段よりゆっくり患者さんとの時間がもてそうですね☆頑張ってください。

回答をもっと見る

夜勤

夜中に医者が後輩にLINE聞いたり口説いたりしてて 真夜中に何見せられてるんやってイラッとしたし こっちが必死でカルテ入力してるのに!って 腹立ってきた!なんなん

カルテ医者後輩

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/10/30

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

世の中には色々な医者がいますよね。 そんな医者のためにあなたのペースが乱れるのはもったいないです。 気にしないように‥とは難しいかもしれませんがあまり考えないようにしましょ(^o^;)

回答をもっと見る

夜勤

正看護師と准看護師の夜勤手当て… 正看護師¥10000 准看護師¥9000 夜勤での仕事内容は同じで相方によっては正看護師でも仕事出来ない人もいます。 そもそも基本給で差があるのだから仕事内容に差がない夜勤は同じ手当てでも良いのでは?と思いますがどうでしょうか? 前職場では正看、准看共同一金額でした。 そこそこの病院の決まりだから仕方ないのでしょうか?

手当准看護師精神科

みゆ

精神科, 病棟

132020/10/29

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 夜勤手当てが一緒なのは介護施設くらいですかね。老健とか。 正看護師、准看護師資格だと、 学習や掛けてきた費用も違うと思うので多少格差が出ても仕方ないかなと。 あと仕事内容というより責任能力+1000円みたいな感じなのか。 仕事できないとかはボーナスでちゃんと査定されていると思います。

回答をもっと見る

夜勤

初夜勤行って参ります(*`・ω・)ゞ

夜勤

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12020/10/28
夜勤

夜勤回数について質問です。私の病院は急性期3交代で月に多くて10回、普段は9回くらいです。深夜は日勤後に行くパターンです。他の病院もこれくらいですか。体が辛いです。

三交代急性期夜勤

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

52020/10/28

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

昔は交替で同じくらい夜勤をしていました。が、途中から2交替へ。そして今は別の病院ですが2交替の病院です。 両方経験したものとしては、2交替の方が勤務時間は長いですけど、3交替より人間のサイクルに合う(3交替は深夜次の日準夜になるので、時間が戻る感じ)ので身体はすごく楽です。 辛いのであれば2交替を取り入れている病院に転職するのもアリではないでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

先日夜勤で日中臨時で入院してきた患者さんを受け持ちました。 原因不明の発熱や痙攣があり急遽救命病棟に転科することになり、1年目ながら頑張ってやりましたがドクターコールの仕方や薬などの処理がうまくいかず怒られてしまいました、、、 その後低血糖になる患者さんもいてドクターコール、、その指示受けでも具体的な数字や個数聞かず怒られてしまいました、、 自分でも危機意識が足りなく、このままでは患者さんがどうなるのか不安になることも結構あります。 自分の欠点であり直したい点でもありますが、どう直していけばいいのかわかりません。 また、日勤からの送りでも疑問に思うことを質問しなかったの?とよく先輩に聞かれますが、いまいち送られてる時には想像がつかずはい、はい、と聞いてしまいます。疑問点解決していかなければならずわからないことは突っ込んでいかなければならないのですがまだ1年目で根拠を持った自信のある看護の提供ができておらず突っ込むことも不安です。 みなさんはどうスキルアップして行ったのでしょうか。

辞めたい夜勤1年目

ゆめ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/10/26

あーさん

循環器科, 病棟

こんにちは。私はまだ2年目ですが、似たようなこと未だにあります。一年目で根拠のある看護なんて出来なくて当たり前だと思います。また、一年目は手取り足取りいろんなことを先輩も教えてくれます。しかし、2年目になると次の新しい一年目の新人さんが入ってきていっきに先輩たちの目から離れるようになります。だから、分からないことや疑問に思うことは今のうちに積極的に聞くべきだと思います。2年目、3年目とどんどん年数が経つにつれて今更聞きにくい…ということになってきて、ますます聞きにくくなります。私もただ何となく聞いて分かったつもりでいたけど、いざプリセプターにこれってどいう意味?と聞かれると説明できない!となり、初めて自分がわかった気になっていたことに気づいたということがよくありました。自分で常に疑問を持ちながら仕事をするように意識したり、プリセプターの方にどういう意味?これ分かってる?て聞いてもらって答えられなかったものは一個一個ノートに書き、調べるなり聞くなりしてました。また、一年目から重症患者さんや急変を経験できることは早く成長できるいい機会だと思います。私は急変にあたったことはないと言っていいほどであり、急変対応は出来ないと思います笑 様々な経験をして行くことによって自然と成長できると思います。 私もまだまだアドバイスできるほどスキルアップはしていませんが、一年目は本当に目まぐるしく大変だと思います。しかし、ゆめさんは自分をしっかりみつめて課題も持っていると思うのできっと今の努力を継続していけば成長できると思います。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

250票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

484票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.