みなさんの病院では中途採用の方の夜勤導入は入職してどのくらい経ってから...

ちー

外科, 整形外科, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

みなさんの病院では中途採用の方の夜勤導入は入職してどのくらい経ってからでしょうか? 病院の規模や、診療科、教育方針、スタッフの経験などをふまえてかと思いますが… ご自身の経験でも構わないので参考に教えてください。

2020/12/07

7件の回答

回答する

1カ月の終わりか、その次のクール前半からだった気がします。

2021/01/17

回答をもっと見る


「中途」のお悩み相談

看護・お仕事

愚痴になります…。 3月中旬より経験年数17年のナースマン(正看護師)が就職してきました。 今月中旬で3ヶ月目を迎えました。 しかしそれなりの経験もあるかと思いますが…。 2ヶ月が経っているのに、約60名の利用者の名前は覚えていない、処置は雑、片付けはできない(出したら出しっぱなし、処置はしたらしっぱなし)…。 先輩ナース達の指導はしているけど、右から左…。 フロアの看護主任は《私が言ったら、パワハラで訴えられてしまうので、みんなで指導してください》と。 いや、パワハラで訴えられる言い方をするから訴えられるのであって、オブラートに包めば、そんな捉え方にはならないような気がします。 入職してきて、摘便をして出血させてしまったり、状態のよろしくない利用者に浣腸をしたり(リーダー看護師に相談なく)…、採血・点滴が苦手だからしません…などなど…。 このナースマンとは、どううまく付き合っていったらいいのか…。一緒に業務に当たって、自分がとばっちりが来てしまいそうで…。

中途インシデント准看護師

クロネコ

その他の科, 介護施設

142023/06/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

師長や施設長に相談するのが1番かと💦現場では対応できる範囲ではない気がします…恐ろしいですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的なミスをしてしまいました。 病棟ブランクあり、精神科病棟に三月から再就職しました。 採血は真空管しかやったことがなかったのですが 今の病院は直針+シリンジ→分注です。 患者さんに差した後の針をスピッツに刺すのがいつも怖く、ビクビクしながらやっています。 今日も採血をしたのですが、 「一発で取ってくれ」と言われ緊張マックスで。 無事一発で取れたことに安心し切り、 何を思ったのか、分注し血液が止まった後にシリンジを押し続けてしまい、 貧血スピッツだったので 2ミリリットルでいいところを、7くらい入れてしまいインシデントに。 こんな初歩的なミスする中途、私ぐらいだと思います。 恥ずかしくて情けなくて、 患者さんに迷惑をかけてしまったことと 周りのスタッフも、こんなミス普通する?というような空気感が耐えられず その後も涙が溢れそうになり、仕事はずっと上の空でした。 元々馬鹿で仕事ができない人間ではありますが こんなミスをするなんて 自分に呆れました。 知らなくてミスするならまだしも 知っている事でミスをするなんて 救いようがありません。 明日から出勤するのが辛いです。 またバカなミスするのが怖いです。 仕事ができない、と陰口を言われるのがつらいです。 (お局介護師に毎日言われている) 今まではみんな擁護してくれていたけど 実際仕事ができない事がバレたので 誰も擁護してくれないと思います。 根性がないので、転職を繰り返しています。 生活のためには働かないといけないので できる限りは続けなければ、と思います。 精神科ですし、急性期のようにバタバタしているわけではないのに そのような環境でもミスをするのが情けないです。 テキパキじゃなくていいので 普通の、看護師になりたいです。 なんでみなさんはあんなに仕事ができるんでしょうか。 27にもなって、情けないです。

中途精神科メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

62025/04/07

ナース

オペ室

大丈夫ですよ。 新しい環境だと緊張しますよね。 最近は恥ずかしい、情けないと感じない看護師もいるように思います。そう思えるのは、きっと成長の1歩ですよ。 焦らず、今度こそは同じことをしないぞと思いながら仕事をしましょう。 忙しかったり、慣れない環境だと尚更疲れから普段しないようなことをしてしまうことがあると思います。 少しずつ慣れていきましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 同じ診療科で転職しようと思い、病院からクリニックの面接に行きました。 面接開始早々に面接官である院長から 「僕は経験者は使いにくいから経験者より未経験の人が欲しいんだよね。他所のやり方持ち込まれると困るから。」 と言われました。 面接は何事もなく終わりましたが、結果は不採用。 理由として 「人柄は問題ないがやはり経験者であり病院からクリニックとなるとやり方も異なるため困る」 とのことでした。 なら最初から面接せずに打診の段階で断れよ、の気持ちです。 1番最初に受けたところなのでモチベーションも下がるし、経験者でも断られることがあるということに恐怖です。 どうやってモチベーション上げたらいいでしょうか…😞 またこのような理由で不採用された方いらっしゃいますか? 都内から地方への転職なので必然的に給料は下がるので転職による収入アップも見込めず…。余計にモチベが…。 最悪収入アップを目指すのであれば、他の診療科でもいいかなとは思い訪問看護も検討はしていますが、ゴミ屋敷や虫などがいる環境でまともに仕事が出来るかというと自信がありません…😭 訪問看護の良いところ辛いところも教えていただけると幸いです。

中途求人面接

はる

離職中, 透析

112025/08/24

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それはとても嫌な思いをされましたね💦 私はそのような経験はないですが、過去にここのアプリで似たような経験をされた人がいたのを投稿で見かけました。クリニックだと院長の考えが全てになると思うので、自分にとっての当たり外れが結構大きいですよね。ご縁がなかったと思うしかないのかなと思います。そんな考えのところなんてこっちから願い下げだー!!って気持ちで良いのではないかなと。 ちなみに訪問看護ですが、私は今3年半くらいやっています。良いところは、一対一で対応できるのでゆっくり看護に当たれること、1人で回れるので変に萎縮したりせずケアできること、(私は医師という生き物が嫌いなので)医師の理不尽な対応からはある程度逃れること、移動時間が気分転換になることですかね。 辛いところは、患者さんとの距離が近くなるのでかなり下手に出てもクレームをもらったりすることがあること、ちょっとしたことでも自分の判断が誤っているともう一度訪問が必要になったり面倒なこと、電話対応が増えること、常勤であれば緊急対応や夜間対応かなと思います。 懸念されているゴミ屋敷や虫がいるなどは正直、これらに比べれば微々たるもの、取るに足らないものかなと思います。(人によると思いますが) もちろん「うわぁ…」と思いながら行くお家もありますし、アレルギーがあったりするとつらいかもしれませんが、そこは療養環境になるので環境整備という名目でヘルパーさんやケアマネさんと協力してちょっとずつ環境を整えることも検討したりしてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?

退職転職正看護師

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族のことで、時々こどもの入院に付き添う機会があります。 先日、同じ病棟で何度か見かけた子がいて、いつもは元気に話していたのに、今回は言葉が出ず、動くのもつらそうな様子で…。それでも私に笑って手を振ってくれて、胸がいっぱいになりました。 その子はスタッフさんにもとても愛されている子で、きっと関わってきた方たちの気持ちを思うと、なんとも言えない感情になってしまって…。 私も看護師ですが、小児科やNICU・PICUで働く人たちは、こういう場面にたくさん出会うと思います。 皆さんは、どんなふうに心の整理をつけていますか? 成人や高齢者とはまた違う、独特の難しさがある気がします。

モチベーション子どもメンタル

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/10/17

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

NICUで働いています。 急変などがあると、その時は必死なので感情が揺れることはないのですが、駆けつけた家族さんを見た際はつらくなりますし、仕事が終わって家に帰った後などはその時の光景がフラッシュバックします。 他にも、プライマリーの子の状態が悪かったりすると、仕事が終わっても頭の中にその子がずっと居て、お風呂に入りながら、ドライヤーをかけながら泣く、なんてこともあります。 ただ、泣きながら「なんで私が泣いてるんだ?辛いのは赤ちゃんと家族さんなのでは?私の涙はただの感情ではないか?泣くくらいなら、全力で看護とサポートすればいい」というところに落ち着いて、出勤するって感じです。 あたしは感情移入しやすいタイプなので、それを毎回繰り返しています🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

427票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

526票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/10/21