みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
看護アセスメントにつながる検査データのみかたという本がオススメです😳
回答をもっと見る
申し送りが本当に苦手です。話していてなにを言ってるのか分からなくなってきます。 みなさん申し送りに自分なりのやり方など、申し送りを分かりやすく伝えられる方法があれば教えて頂きたいです😭🙏
呼吸器科申し送り内科
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
看護問題の優先順位で1位になる項目から話すようにしています。 私が働いていた病棟では、1年目の初めの頃は申し送りの下書きを先輩に見てもらって直してから、リーダーに申し送るルールになっていました。下書きがあると緊張しても大丈夫なので、安心ですよ☺️ あとは午前の検温と観察をしながら、申し送りは何を言おうか下地を考えて、申し送りに備えて送りたい事をメモしていました。 慣れも大きいと思います!焦らないで頑張ってください☺️
回答をもっと見る
新人看護師さん、月いくらくらいもらえていますか。。。( ; ; ) 学生の頃の掛け持ちしてた頃のアルバイト代のような賃金できついです。
1年目新人病棟
まろん
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
看護学校で最初は「苦労して看護師になったのにこんだけ!?」と思っても、ゆくゆくは相当な金額貰えるから諦めないでと言われました。 とりあえずその言葉を信じることにしました。
回答をもっと見る
同じこと何十回も言ってるよねって言われることが何回もあるんですけど、どうして直らないんだと思いますか? さすがに先輩たちもイライラしてそうです。
先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です😌ゆうさんは、どうして治らないんだろうって自覚している地点で、きちんと自分を見つめて直そうとしているから、きっとこれから 沢山成長できると思いますよ。いろんな新人さんを見てきましたが、本当に治らない人は全く自覚してないです!🤣
回答をもっと見る
今日針刺し事故を起こしていまいました。全ての感染症マイナスの患者さんなのですが、感染が心配です。感染の確率ってありますか?
看護技術採血点滴
るふふは
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
0ではないでしょうけど、あまり心配しすぎないで大丈夫かと思います😣 大変でしたね(´nωn`)
回答をもっと見る
春から看護師です。 私は内科で働いています。 職場の方にも恵まれ、優しく厳しく毎日ご指導してくださる先輩もいます。 しかし、自分が仕事が出来ず、先輩に迷惑をかけており、看護師に向いていないのではないかと思ってます… 今日は順番が決まっている投与する薬の順番を間違えました。 毎日毎日未だにこれが出来てないのはまずいよね?ほうれんそうが出来てない、信頼失うよと先輩から言われながら働いています… 仕事が出来ないし、間違えるってことはそれだけ患者さんのことをちゃんと考えてないってことだし…こんな甘えているコミュ障な性格を直したいです。
内科指導先輩
ゆう
学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私も同じだなぁ、、 信頼作り上げるのは大変だけど、信頼失うのは一瞬だからねとか、自分の行動に責任持てとか、そろそろヤバいと思おうねとか言われてます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ入職して3ヶ月ちょっとしか経ってないのに急患(緊急入院の患者)をとることになりました、、、 この時期の1年生が急患をとるのは普通なのでしょうか??
緊急入院1年目新人
アカネ
外科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
うちでは考えられません!
回答をもっと見る
患者が発熱したとき点滴(アセリオ)と錠剤の内服(ロキソプロフェン、カロナール) みなさんはどちらを選択しますか? 理由も教えてください。 ちなみに肝機能、腎機能良好の方です。 みなさんがどのような根拠で薬を選択しているか知りたいです。
外科1年目勉強
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
入院している患者様の事でしょうか? 私の所は○○時の予測指示として、①○○(内服や座薬やクーリング)②○○ (抗生剤の点滴→滅多に予測指示にはないけど!)③Drコールとありますので指示通りに行きます。高熱だったりする時は、ダイレクトにDrコールをして指示をもらうこともあります。
回答をもっと見る
4月から入職した新人です。 予期せぬ妊娠をしてしまいました。 本来ならおめでたいことで嬉しいはずなのに、"新人のくせに"とか思う人が多いだろうな…報告したらみんなからの当たりも強くなるんだろうな…途中でいなくなるなら教えなくていいや…など思われてしまうと思うと不安がどんどん大きくなります。産休育休が取れたとしても、新人のうちに入るから明けたら戻りづらいなって考え、師長さんにだけ報告して、辞めようかなとも考えています。 どうしたらいいと思いますか。
妊娠先輩新人
そら
外科, 新人ナース
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おめでとうございます㊗️ 私は状況は違うのですが、看護師1年目の途中から体調を崩して2年目になるはずの今現在も休職しています。 私も現在も休んでいる身でいるので戻るとしてもとても戻りにくい状況ですが、一度復職して今後を話し合う予定ではあります。今は看護部付になってます。病院によってはある程度休むと病棟付から看護部付になるので復帰時に異動を願うか、配属された病棟で事情を少し話して一から教えてもらうという手もあると思います。 まずは、お体大事にしてくださいね。ご無理なさらずに!
回答をもっと見る
新卒一年目です ペアの先輩は優しく指導してくれます。 アドバイスもしてくれますが、私は全てのアドバイス、注意されたことなど同じ失敗をしないように振り返りなど必ず行うんですが、この三ヶ月でそのような振り返りがたくさんありそのアドバイス全て行動に移すことがでずぬけぬけです。 患者さんに声かけは丁寧にしようねと言われても急いでるとき、など声かけが不足してその場面を助言くれた先輩にみられ何回も注意され呆れられてます。 何回も同じ指導されてます。全て私が悪いのですが、今日ペアだった人、他の先輩にも飽きられてます。 頭もなんか働かなくてボーとしてしまいます。社会人として終わってますよね、、また同じことしないか不安で本当に病棟に行くのが怖いです
指導先輩病棟
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
そうやって悩みながら出来る様になって行くんだと思いますよ。ミスを心配して緊張しながら勤務すると、逆にミスに繋がりやすいのも事実です。リラックスして、言われた事の80%位今日は出来ればいいかーと思って見るのも手だと思います。 それと、自分の歯痒い気持ちをプリセプにきちんと伝えて見るのも大事だと思いますよ。
回答をもっと見る
この前言ったじゃん!って言われることが多くて、分からないことがあってもなかなか聞きにいく勇気がないのですが、皆さんは1回説明されたこと覚えられますか? なんなら1回指導者と一緒に実施しても次1人でやれと言われてできないです。 もちろんメモとかとってますが、メモだけだと時間経つと分からなくなりませんか? 覚えられない私がおかしいですか?
指導
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
説明して言うだけと教育は違いますからね。覚えるまで教えるのが教育で言っただけなら誰でもできます。 レベルの低い人だって思うしかないですね。
回答をもっと見る
患者さんやご家族にソルデム3 Aやビーフリードなどの輸液についてどんな意味があるのか聞かれたときにどんな風に答えればいいのかわかりません。
輸液家族
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
輸液は様々な種類があります。開始液、維持液などなど… 調べたらなぜこの輸液が使ってるのかわかってくると思いますよ。
回答をもっと見る
周りに聞けば良い話ではあるのですが、教えて頂けると嬉しいです。 右MMKの患者さんがいて、左に点滴が刺さっていました。血圧測定や採血などはどっちの腕で行えばいいのでしょうか……教えてください。
1年目新人病院
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
点滴刺入部から出来るだけ遠位で
回答をもっと見る
新人看護師です。 ミスにも入らないようなささやかなことが多くて悩んでいます。先輩方は皆さん優しく指導してくださるんですけどわたしができなさすぎて尚更嫌になります。本当に苦しくなります。同じような人いますか?一緒に頑張りましょうね…
プリセプター先輩1年目
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ミスに入ってないだけマシです。ミスに入ってないなら落ち込む必要もないのでは、、?
回答をもっと見る
そら
循環器科, 整形外科, 病棟
私は看護師デビューがクリニックでした。 どのような勉強がしたいのかにもよるし 働くクリニックにもよるかと思いますが 採血、点滴は数がこなせるので 上達するかと思います。 でも正直なところ 若いうちに急性期病棟で働いている方がよかったかなと 少し後悔しています。 病院によっては 新人は急性期病棟でしか雇わないというところも あるらしいですよ。 そしてクリニックで働いている時 看護学校が一緒だった人たちと ご飯にいっても 話についていけないことが多く 悔しい思いをしたこともあります。
回答をもっと見る
気切部に人工鼻をつける理由ってなんですか? 写真のような感じでした
呼吸器科1年目新人
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
加湿と異物が入るのを防ぐ為だと思います。 アトスメディカルさんのサイトでも、「人工鼻(HME)は、永久気管孔からの吸気を加湿・ろ過することで痰や咳を減らす手助けをします。」と書かれていました^ ^こちらは永久気管孔になっていますが、気管カニューレに付ける目的も同じだと思います。 ネットで、「人工鼻 目的」と検索するとすると良いですよ^ ^
回答をもっと見る
新人看護師です。今はペアの方と一緒に仕事をしています。いろんな方がいらっしゃいますし、性格の合う合わないはあると思います。 第三者からみてあいそうなかたをペアにするのはわかるのですが、先輩からあのことは合いそうにないからペアにしないでとリーダーの方に言っているそうです。 この話を聞き、新人の立場からすれば少し傷つきました。新人は教えてもらう立場上、このペアさんとはあわないからはずしてくれと言ってはいけないと思いますが、先輩は言ってもいいのか?と疑問に感じました。 新人だからというより人として思っててもそれを伝えるのはどうなんだろうと思いました。 みなさんはどう思われますか?意見を聞かせていただきたいです。
先輩人間関係新人
す
HCU, 新人ナース
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
本来仕事上のことなのだから、好みは挟むべきではないと思います。 もっとも、双方の折り合いをつけてくれて、ベストなペアにしてもらえたら、色々円滑に進んでいくのではないかと思いますが、そうではないことが多いですよね😢。 その話を、本人の耳に入れてしまうのもどうかと思います。 何か話すと筒抜けなのね…。 お返事になってなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
4月からの看護師1年目です。私のいる病棟のプリセプターが本当にいい方ばかりです。でも、ルート確保は全然上達しないし、わからない事が多すぎて迷惑をかけている気がしてなりません。実際にプリセプターのしている方は3ヶ月目で1年生がどのくらい出来ていれば良い段階だと考えますか?
プリセプター新人
のん
循環器科, 病棟
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
この時期分からないことが多いのが当たり前ですし、わかってるって思われてる方が怖ないなと思います。 ルート確保については忙しいとは思いますが練習させてもらったりイメージトレーニングしたりやっていくしかありません😣 やっと環境にも慣れて、ある程度意味のわかった報告が段々できてくるかな?という時期だった気がします。私の病棟は簡単な疾患からやっていたので、繋げて考えられているかな?と思いつつやってました😊
回答をもっと見る
新卒看護師です。今とてもスランプ状態なってて抜け出せそうにないです。正直辞めたいです。 この状態を抜け出すアドバイスお願いします。
内科一般病棟辞めたい
r
内科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
毎日大変な時期ですね、お疲れ様です😣!! 変化がないように思えるかもしれませんが、毎日知らないこと知って患者さんに関わって、、成長してると思います! わたしは分からなかったことをその場でメモして必ず次の時までに解決するようにしてました。調べて分からないことや帰って分からなくなったことは先輩に聞いてました🥺怒られても、聞けるのは今のうちですからね!! ムリせず!!
回答をもっと見る
胃瘻ボタンについてです 今日、内服をカテーテルチップでして!と渡されて 私は、ボタンの蓋を開けてそのままカテーテルチップで内服を入れました やり方間違ってましたか? ルートが有るパターンと カテーテルチップをそのまま胃瘻にはめるパターンと 有るのですか??
ルート
まりん
ままどおる
内科, 病棟
ボタン型の胃瘻には、専用のチューブがありますよね。 注入が終わったら外します。 内服も栄養材もチューブを繋いで注入するものです。 少なくとも私は、胃瘻ボタンの蓋を開けて直接の注入はしたことがありません。
回答をもっと見る
新人の中で自分が一番できてないと毎日毎日感じる。まあほんとうにそうなんだろうけど、ほんとうにどうしよう。。 今日も色々突っ込まれたけど答えられず、それもまた情報共有されてくんだろうなあ、ほんとうにやだなあ
辞めたい1年目新人
りんご
新人ナース
ぽっぽ
精神科, 新人ナース
私も毎日同じことを思っています… スタッフ同士で話してるのを見ると、あぁ…私の悪口を言ってるんだろうなぁとか思うし… 私も毎日辞めたいと思って働いてます…辞める勇気すらないのですが…とりあえず半年…とか思ってます…
回答をもっと見る
新卒で入職して3ヶ月目にしてサーフロ留置一人で1日に3人もして手汗半端ない😂 私が働いてるところは独り立ちのペースが早い気がする。
入職1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私の病院でもそんな感じでしたよ。ただ、プリの人が患者様を一緒にはみてくれていました。 こわかったですが、こればかりは慣れていくしかないです! 頑張って下さい!応援しています📣
回答をもっと見る
入職して3ヶ月ですが、ここ最近で立て続けにミスを起こしたり、業務の忙しさや4、5月に比べて先輩が常に付きっきりというわけではないためか、報連相が出来ていないときがあり、自分の出来なさにすごく落ち込んでしまいます。 最近は、患者に言われたことは先輩やリーダーに報告し忘れることがないよう必ずメモを取るようにしていますが、次にまたミスしてしまったらどうしよう…、他の先輩にこの子はやらかす新人など思われたらどうしよう、、と無駄に心配したり、周りの目を気にして、気持ちが沈んでしまいます。 食事も喉を通らない時があったり、胸が痛くなったり、喉がつっかえたような、呼吸しずらいような、、体調も優れず悪循環です。( ; ; ) 同期や先輩には話を聞いてもらったりと支えてもらっているのですが、どうしても自分の中で失敗することが怖くて、辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはインシデントや業務上でのミスなど起こした時の気持ちの切り替えなど、工夫されていることはありますか?また良い方法はありますか、、?
インシデント入職コミュニケーション
もこぴ
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日慣れない環境の中でのお仕事おつかれさまです。 私も新人の頃夜勤帯で2つレポート書いて萎えたことがありました笑 患者が寝ぼけて転倒した、不穏の患者に内服をの前ないといけなくて患者が暴れて薬を落とされた→破損伝票書いて新しい薬を1錠出してもらった とか…。私のせいなの?これは自分のミスじゃないじゃん。と師長に怒られることに対して当時はすごく不満でしたが、まあ起こってしまったものは仕方のないこと。 転倒だったら時間が許す限りトイレに付き添う・扉の前でこっそり待機するとか、 そんなことまで報告いる?て言われそうなことも報告する(あとから文句言われないようにするため)とか外堀を埋める、ではないですけど自分なりに先回りして仕事をしてた新人時代でした。 もこぴさんも必ずメモをとったりとか自分で対応できてるのでいいと思いますよ!反対に何もミスを犯さない人の方が何に対して注意した方がいいのか知らないまま仕事をして後々大きなアクシデントを起こしたり…とかもあるので。 まだ新人。1年目のうちに、守ってくれる・フォローしてくれる人がいるうちに、わからないところを質問できるうちに、、新人の特権を存分に使ってたくさん失敗してその分成長していけたらいいと思います!
回答をもっと見る
一年目看護師です! 一人暮らしをしております。頂いた給料3ヶ月は生活費と遊びでなくなり、貯金してません(笑) ですがそんな僕にも彼女がいまして、同棲とかしたいと思ってるので将来に向け貯金しようと思いました! 目標は定期預金など用いて2年目が終わるまでに100万貯めたいと思ってます! これって標準的な額だと思いますか?先輩方はどれくらい貯めてましたか? また同期の人はどれくらい貯めるつもりですか? みなさんの目標や経験談教えて下さい! 参考にさせてもらいます!
初任給4年目3年目
つくね
急性期, 新人ナース
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしは1年目のときはまったく 貯金せず遊びまくり、同じく彼氏と 同棲するために2年目から貯金始めました。 生活費や家賃がどれくらいかと お給料にもよると思いますがわたしは 2年目のときに年収500万くらいで 家賃と生活費で10万くらいでしたが 定期預金で1年間で100万貯まりました! 新しく家を借りるなら初期費用とか 家具、家電で結構お金かかるので 同棲前にある程度貯めたいですよね😊
回答をもっと見る
ラクテック注を徐々に減量していく理由はなんでしょうか??
滴下輸液点滴
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
自分のところでは負荷して辞めるなら減量ではなく終了でしたので、あまり気にしたことなかったです。飽くまで考えですが、(自分のところは)細胞外液を増やして血圧を上げる目的としてよくラクテックが使用されてました。その反対で考えると急激な外液の低下により血圧低下などがリスクとしてあるからもさんの病院では減量されていたのではないのでしょうか?個人の考えですみません!
回答をもっと見る
ローテーション研修のある病院に入職した新人です。 2年目の先輩はもうバリバリ働けているのですが そうなれるのですかね…。わからないことが多すぎて勉強すれば出来るようになると思えなくて。1年目どんな感じでしたか?
研修入職2年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
バリバリ働けているように見えますが2年目も迷うこと沢山あって先輩に上手く聞いたりしてました、、 1年生の時辛くて毎日のように家で泣いて勉強して同期と慰めあって頑張ってました。 自己評価が低いタイプなので余計辛かったです。 分からないことがない方が怖いです。知らないこと知りたい、勉強しなくちゃ!と思えるうちはいくらでも成長できると思います♡
回答をもっと見る
夜勤に複数患者さん受け持って業務の事で頭いっぱいで報告が遅くなってしまいます。先輩も忙しそうで聞くの躊躇うんですがその時聞きたい事は聞けても私が何をしてるのか分からない状態にあると以前も指導もらいました。夜勤で忙しい時どう行動を伝えればいいのか分かりません。皆さんどうされてますか?
循環器科指導辞めたい
わあ
内科, 循環器科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
時間ないのでとにかくイレギュラーだった事だけを報告して、次やることあればついでにそれを伝えてましたし1年生にもそう指導してました。特にやることなければ今急ぎでやることありますか?とか聞いてました。 何をしてるのか分からないけどこっちも今何してる?って聞く時間さえ惜しいときがあります。
回答をもっと見る
輸血時急速投与してしまうと、どのような副作用が起きますか?
輸血滴下内科
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
輸血で1番怖いのは何でしょうか。それを考えると分かりますよ☻
回答をもっと見る
看護師1年目です。指導されたことなどを引きずってしまい、休みの日でも仕事の事を考えてしまうことがあり、夢にも職場が出てきたりと、心が休まった感じがしません(´>_<`)休日のよるになると明日も仕事か、行きたくないなと思ってしまいます。 みなさんはどのような休日を過ごしていますか?休みの日でも仕事のことを考えてしまいますか?
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
3年目なのですが、とても共感します😢 うまく切り替えられないですよね😢 自分自身に対して嫌悪感に陥るとなかなか這い上がれず、気分が下がってるまま出勤... 私は、ヨガを始めてみると、ヨガの時間だけでも忘れることができたので、ヨガを通うようにしています😭 なにか、習い事をしてみるといいかもしれません☺️
回答をもっと見る
ハート
循環器科, 病棟, 一般病院
混注すると配合変化してしまう薬剤が多いので単独投与が望ましいです。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)