新人看護師」のお悩み相談(61ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1801-1830/2660件
新人看護師

私は患者さんに心から寄り添う看護師像を目指していますが、そのためには何が必要だと思いますか? 専門的な知識・技能の習得 信頼関係をつくる 積極的に話しかける 傾聴する 相手の価値観を知る 相手のに関心を持つ 相手の立場になって考える  相手の変化に気づく 言葉や対応に気をつける 自分ではこれぐらいしか考えられないのですが、他に何が必要なのか皆さん教えて頂けると嬉しいです。

1年目新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82020/09/18

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

はじめまして。 私も同じ気持ちで看護師をやっていました。特にがん看護がメインだったので寄り添う事が本当に大切でした。 しかし、患者様のタイプは様々で思うように上手くいかない事もたくさんありましたが、何より私は看護師の仕事が好きで、プライベートで落ち込んでいても患者様と関わることで逆に元気を貰っていたことも。 私が看護師をするにあたり大切にしていたことは思いやりと誠実さと感謝の気持ちです。 なっちゃんさんの志を見ると患者様に寄り添える素敵な看護師さんになるんだろうなーと感じます。 だいぶ前の事ですが私も看護師時代の初心の気持ちを思い出し、また色々な事に頑張ろうと思えました。 ありがとうございます。

回答をもっと見る

新人看護師

FFPの溶解について教えてください。 30〜37度のお湯で攪拌しながら溶解するということは分かったのですが、どのくらいの時間お湯につけておくのですか?正確な決まりとしての時間はなく、触ってみて溶けていたら大丈夫といった感じですか?まだFFPを実際に扱ったことがなく、どのくらいで溶けるか想像もつかず困っています。調べた限りでは温度しか出てこず、時間の決まりはないのかなと思ったのですが…

輸血滴下輸液

ICU, 新人ナース

22020/09/17

mai

ICU, 病棟, 一般病院

ICUなので撹拌器があるので、15分くらいがしょがしょして、触って溶けたら使います😊時間の決まりはうちの部署ではありません。溶けても冷たすぎるとフィブリン?みたいなふよふよしたのが浮いてるときがあるので、冷たすぎない人肌程度にして使ってます。 まだ病棟にいたとき撹拌器がなくて、先生に言われてバットにお湯を入れて手動で撹拌して溶かしたことがありましたが、結構時間がかかったような気がします🤔患者さんの具合が悪くてそう感じただけかもしれませんが… ざっくりした感じですみません💦

回答をもっと見る

新人看護師

最近はサマリーを書いたりと入職してから半年経つと任されることが増えました! ですが、私自身仕事が遅いのと記録の書き方が完璧にわかっているわけではないのでどうしても定時に上がれないです。なのに、残業ばっかしてる人は月末に名前をあげられてしまいます💦 どうしたらいいのでしようか。 早くやめたい。

サマリー記録入職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/09/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずは処理に関して100%できるように事前準備すること。 ちゃんと先輩に確認した上で業務することと、不安で見て欲しいのなら朝一報告しておくこと。 そして、記録に関しては書いていくことが訓練なので、とことん向き合う。 あとは使えるツールは全て駆使することです。例えばテンプレートです。 術後観察、肺炎、尿路感染とかその病院で多い疾患に関しての記録は流れ同じにすることで、抜けなくスラスラかけます。 私が1年目にしていたのは、頭の先から足にかけて書いていくやり方です。 意識レベル 瞳孔 睫毛反射 顔面血色 嚥下状態 肺聴取 上下肢MMT 神経症状 動脈触知 腹部の観察 排泄関連    みたいな感じで不要なとこはスキップして書いていきます。 こうすることで、抜けもないし記録が止まることもないですよ。 任されるということは期待されてることです。とにかくやってみて難しいようなら、スラスラ書いている先輩にアドバイスもらうなり、先輩の記録みて勉強していけばいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

外科に勤めている1年目看護師です。処置の抜けは無くなりましたが、オペ当日にしなければいけない記録、オペ1日目に書かないといけない記録などが観察以外に諸々あって、私は大概何か抜けてしまいます。家に帰ってから気づいて、次の日指摘されての繰り返しでダメ認定されたくないし、忘れてしまう自分にも嫌気がさします。記録関連で忘れてしまうことってありますか?その場合どのように対処などされていますか??

記録外科辞めたい

さくらんぼ

外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/09/16

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

日々の業務お疲れ様です。 看護師の仕事はやることもいっぱい、記録もいっぱい、途中でナースコールがなって業務が中断…新人さんであれば覚えることもたくさんあり、なお大変ですよね。 わたしも新人とき、家に帰っては思い出し病院に戻ることもしばしば、次の日に病院に行くのが怖かったです。ただ、その繰り返しでは身が持たないのでどうにか改善したいですよね。 わたしの場合は、頼まれたことや忘れてはいけないことなどはすぐに実施し、なるべく後回しにすることを避けました。それが難しい場合はすぐに紙にメモをして退勤前に確認をします。ルーチンでやらなければいけないことは予めチェックリストを作って慣れるまでは毎回の勤務でチェックをして使用していました。 業務になれてこれば優先順位もつけれるようになり仕事にも余裕が出てくると思います。今は大変だと思いますがあまり気負いせず頑張ってくださいね^ ^ 現状の問題を解決しようとする姿勢が素晴らしいことだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

いつもひどいひどい、息ができない、苦しい、などというのですがバイタルは変わりなく、状態著変ないのですが、ナースコールで訪室したりしたときなんて声をかけたらいいのかわかりません。。エンドレスでコール押されますし、、 皆さんはこのような患者さんになんて声かけしますか?、

ナースコールバイタル辞めたい

りんご

新人ナース

82020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

不安や寂しさもあるような感じもしますね。 私だったら、環境を変えることに目を向けます。 日中は、ナースステーションに連れてくるとか。 声かけとしては、バイタルを測定したときに異常はないことを説明しつつ、不安なことについて聞いてみるかな? このような患者さんに対する声かけも大切ですが、どうしたら状況が改善できるのかも考えてみると良いのでは?

回答をもっと見る

新人看護師

皮下注ルートは皮下注射と同じなので生食などでロックする必要はないですよね?

ルート

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/09/16

うさぎ

内科, クリニック, 外来

私はしない派です。

回答をもっと見る

新人看護師

手術看護師ってどういう方が向いているとかありますか?

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

102020/09/15

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

人の臓物や血や肉の焼ける匂いがとくべつ苦手でなければ....

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ラインについてです。 みなさんは点滴ラインが長い時はどのように対応していますか? 患者さんが長くて引っかかりやすいと訴えていました。本人は点滴スタンドのネジ部分やハンドルにかけたり手で弛ませて持つなどして移動しています。 他に方法はあるのでしょうか。ネットでは調べても出てこず気になります。 よろしくお願いします。

点滴

学生

22020/09/15

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

ループを作って固定したりしてますよ〜

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。最近、仕事のことを考えると涙が出てきます…。 特に仕事終わりで翌日休みの日や、翌日が仕事の休みの日に涙脆くなってしまいます。 1年後には2年生になるプレッシャー、仕事が遅かったり、「この時期になってこれも知らないの!?💢」などと怒られるストレス、職場の人間関係など、最近色々しんどさが募ってきて辛いです。 そんなの気にせず堂々としてればいいのですが、今までは強気でいられたのに最近弱気になってメンタルに響いてきています…。 休みの日は仕事のこと考えないように、リフレッシュなどもしなければと思うのですが仕事の夢を見たり、コロナで移動制限かかったりで上手くストレス発散も出来ません…。 辞めたいとは思わないですが(というより今の時期に辞めたところで感があるので、、笑)、他の新人看護師の方の今の時期の思いや先輩看護師の方の新人時代の思いなど聞かせて頂ければと思います😢 P・S 先輩の方達も新人時代はあったろうに、何故1年目にばかり強く当たるのかなと最近とても思います…

気分転換内科辞めたい

はっぱ

内科, 新人ナース

132020/09/15

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

新人看護師(男です。めちゃくちゃ共感です!! プレッシャープラス最近入院の量半端なくて辛いです…給料面も 怒られると大切な質問するのも躊躇ってしまいますよね笑 今はあと3年(ようやく一人前の年) までなんとか頑張ろうと日々過ごしてます。憂鬱だけど!! 一年目に強くあたる人は余裕を持って看護できてないし、知識があまりないから年下に当たるしかないのよと優しい先輩が言ってました。これを励みに優しい先輩になれるよう今は頑張ってます!! ゴールを決めると気持ちが楽になるかもしれません。自分は好きな物食べるのと、お笑いとか感動系の映画見て感情爆発させるのがリフレッシュになってます。

回答をもっと見る

新人看護師

CCUに勤務している一年目の看護師です。 入職して5ヶ月がたち、人工呼吸器の受け持ちなどが始まりました。 正直CCUでの勤務が辛く、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 一般床への異動も考えていますが、CCUでの2床持ちでの勤務でいっぱいいっぱいな者が一般床に異動してうまくやっていく自信もありません。 看護師として働くこと自体がストレスなのか最近泣いてばかりです。

受け持ち異動辞めたい

ぽぽ

CCU, 新人ナース

82020/09/15

しなもん

外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です。 私は元々一般床で勤務していたのですが、今年初めてICUへ異動しました。 ICUと一般床とでは患者さんの重さも違いますし、扱う薬剤や機械も多いし、今まで以上に気も張るし、全くの別物だなと感じました。ちなみに私は症度の重いユニット系で働くのは向かないと心底思いました。(笑) 一般床は数を裁かなきゃいけないといった、また別の忙しさがあって、私が1年目の時も仕事が終わらないとヒィーヒィー言ってましたが、慣れれば全然普通に働けます!思い切って異動してみるのも有りだと思いますよ。無理なさらないでくださいね😌

回答をもっと見る

新人看護師

とりあえず仕事中テンパってしまうんですけど、自分を落ち着かせる方法でなにかいいのありませんか ??ちょっとでもハプニングあるとどもっちゃうし、動けなくなります…。 (ハプニング例:おむつ交換時の突然の大量失禁、体動あって患者さんが便まみれ…、内服時患者さんがなかなか嚥下できない、先輩に指摘されたとき、先輩に答えのない答えの即答を求められたとき などなどなど)

1年目新人ストレス

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

142020/09/14

よし

内科, 病棟

落ち着く方法は自分は、人ができることには限界があるので、できることを、自分のスピードでできるようになっている途中、今成長している途中でまだまだ失敗は当たり前と思えることだと思います❗新人の失敗は当たり前です‼️

回答をもっと見る

新人看護師

入職して5ヶ月とちょっと、やっと職場にも慣れ始めてできることも増えて、ほんの少しだけ仕事が楽しいって思えるようになってきた😌 この状態がずっと続いたらいいのになあ、できる分責任も増えるけどがんばります

アセスメント看護技術やりがい

ちぱまる

外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/09/14

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

ちぱまるさん。 ちょっとだけ 楽しいって思えるようになってよかった。普段のお仕事に ちょっとだけ いいこと見つけて 自分のペースですすんでいってね。

回答をもっと見る

新人看護師

おすすめの転職サイト教えてください

転職サイト入職退職

r

内科, 新人ナース

112020/09/13

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私はナースパワーで転職しましたが、割と使いやすかったですよ。転職後のフォローなどもしてくれました。

回答をもっと見る

新人看護師

友達が看護師1年目でやめて、美容クリニックに行くのですが 看護師5ヶ月でも大丈夫なのでしょうか?

美容クリニッククリニック1年目

まりん

62020/09/13

コナツ

美容外科, クリニック

1年以上の採用が多いですよ

回答をもっと見る

新人看護師

転職するとあまり新卒のように教えてもらえないんですか?それだと転職したくても勇気が入りますよね💦 事故なんて起こしたら大変です!

転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/09/12

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

その職場では新人なので大丈夫かと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です、 就職してから肩こりがひどいです。 どうしたらいいのでょうか、、

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/11

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

きらさん お疲れ様です。 肩こりつらいですよね。 私も新人の時は普段使い慣れていない動きをするせいか腰痛や肩こりがひどかったです。 私の病院ではコルセットや整体に通っている看護師多いですよ。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒の1年目です。 今働いている病院から1年間、奨学金をもらってました。 勤務期間が奨学金貸与期間と同期間となった場合、返済は免除されるのですが、2020年4月から2021年間3月まで働いていれば大丈夫と言うことでしょうか?? 月5万円で60万円借りていました。

奨学金1年目病院

きき

精神科, 病棟

12020/09/10

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ききさん お疲れ様です。 私も奨学金をもらっていました。 ききさんの解釈で問題ないと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

同期が、仕事終わりだったり、せっかくの休みの日に皆で集まろうとしてきて正直疲れます。誘ってくれたりするのは嬉しいのですが、正直仕事終わりは帰って早く寝て次の日仕事に備えたいし、休みの日くらい一人で過ごしたいし。 どう断ったらいいのかもわかりません。。 疲れます。

同期指導実習

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

72020/09/10

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

次の日仕事だったり、休みの日にやりたいことがあったら普通に『次の日仕事だからor疲れてるからまたこんどにしよー』って断りますよ🙌🏻 でも出勤が被って次の日休みの日だったりしたら、こっちから誘ってみたり誘ってもらってご飯行ったり一緒に過ごします☺️今年は行けなかったけど年1でディズニー行ったり🙄 同期は大事にした方が良いと思いますが、なつみさんのスタンスを貫けば『自分の時間を持っているこなんだな』ってなると思いますよ^ ^

回答をもっと見る

新人看護師

高カロリー輸液を開始すると肝機能障害が起こる機序を教えていただけませんか。

滴下輸液薬剤

ICU, 新人ナース

12020/09/07

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 高カロリー輸液を投与する患者さんはほとんど絶食で、栄養状態の維持や改善のために投与することが多いと思います。 輸液開始後すぐにAST、ALT上昇がみられることがあります。 これは投与エネルギー量の過剰あるいは急速にエネルギー量を増やしすぎたなどが原因であることが多く、ほとんどの場合、投与量を減らして様子を観察すれば自然にAST、ALTは正常化します。 投与が長期化している場合には胆汁うっ滞による肝機能障害が起こることがあります。 これは絶食により生じるものであって、TPNそのものを変更、中止する必要はありません。 TPNを投与しながら消化管も使用して行くことが予防法として重要です。 食事が可能な人なら少しでも食べること、経管栄養が可能な場合には少量であっても経管栄養を実施するべきと言われています。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒でサマリー書いてと言われるのは早い方なのでしょうか?

サマリー

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/09/07

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、先輩がチェックするので練習と思って下さい😌 そのうち慣れます😌 もし、転院や退院時に必要であれば、早めに書かないと先輩に見せる時間がないので、誰のを書くのか決まっていたらコツコツ書いておくといいですよ😌

回答をもっと見る

新人看護師

腸のオペならドレーン挿入後吸引可能 胃のオペなら絶対に吸引してはいけない このちがいがわかりません 調べてもなかなか見つかりません

吸引

まりん

12020/09/07
新人看護師

今年から病院で働いていますが、最近先輩方が新人さんの悪い所や改善しないといけない所を話しているのをよく聞きます。今後どうしたらいいのか話し合うのをすることは大切だと思いますが、自分のこともそんな感じで話されているのかと思うと少し嫌な気持ちになります。 話すにしても場所を考えて欲しいです。 皆さんはそんな経験はないですか?

1年目新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

あります。同期のことを話してるのを横で聞いてました…(休憩室で)

回答をもっと見る

新人看護師

今年から病院で働いていますが、仕事を早くしてと言われるときもありますし、ゆっくりでもいいから丁寧にしてとも言われることもあり、矛盾していることもあり、戸惑ってしまいます。 本当は早く丁寧にすることが求められていると思いますが、まだそんなことはできず、どうしたらいいと思いますか?

1年目新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/09/07

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

最初は丁寧にする方がいいのかなと思います。 それで慣れてくると徐々に早くしていかないと、基礎が無いのに早くするとミスに繋がりやすくなると思います❗

回答をもっと見る

新人看護師

初めて質問させていただきます。今回就職活動にあたって小論文を書くことになったのですが、テーマが【2025年問題から急性期看護師に求めらること⠀】になりました。 超高齢化社会に向けて急性期看護師に求めらることは皆さんだったらどんなことを書きますか?! ちなみに私は、早期回復、早期退院に向けた看護が必要で、そのためには患者のニーズを把握するためにコミュニケーション能力が大事と書いてみたのですが、教員からはやり直しと言われてしまいまして、、アドバイス頂けたらとおもいます。

急性期看護学生勉強

りょう

外科, 学生

32020/09/07

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

早期回復、早期退院はとても大事ですね。 しかしながら、短期間でも高齢者にとっての入院は体力、認知機能共に低下します。低下したまま早期退院なのでと帰したところで、その方を見れる方は本当にいるのでしょうか?患者のニーズと家族のニーズは必ずしも一致しません。患者のニーズを把握して退院させることが全てではないはずです。 団塊の世代が後期高齢者になる2025年は4人の生産者が1人の老人を支える時代です。早期に退院させても家には1人だったり同じくらいの年齢の配偶者しかいません。早期退院はとても大切。でも、返すための受け皿が無いと早期に退院させたくてもできない。 現在すすめている地域包括システムを含めて、急性期から退院支援を行っていくことがわたしは、大切なんじゃないかなと思います 看護も介護の担い手も減っていきますしね

回答をもっと見る

新人看護師

今年から病院に入職しましたが処置の手順など間違えることも多くあります。 最初は見学で次回から実践をすることが多いですが、見るのと実際するのは違うので注意されたら次からは直そうとは思います。 しかし、注意する方は新人が全て悪いのではなく注意をする際に誰かがこうしてたんだなとかここが業務のいけない所だなと思うことはないのですか?

入職新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

こむぎまま

その他の科, 離職中

全く同じ経験をしたことがあります。 私の場合、自分のことを良く見てくれている先輩がおり、自分のミスではなく、他の先輩看護師の影響でミスしてしまったと気付いてくれました。指導する側にも、間違った処置を見せた他の先輩にも改善すべき点はあります。その場で直接言えたらいいですが、先輩にそんなこと言えませんよね…。 新人の内は理不尽なこともあるかと思いますが、沢山勉強し、良い先輩に出会い、少しずつ解決できることを願っています。

回答をもっと見る

新人看護師

親も病院で働いており、師長の嫌な部分を愚痴で聞かされることも多くあまり師長に対していい印象がありません。 私が働いてる病院の師長は親の言っていた話よりはまだ良いですが、やはりあまり良い印象はありません。 師長ってこんな感じですか? 皆さんは師長は好きですか?嫌いですか?師長対してどう思っていますか?

師長新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82020/09/07

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私はまだ今のところいい師長にしかあたってきていません。ですが病院内にはあまり良くない師長がいるのも事実です。ネット上では師長とか上司はあまり良くないと見る機会が多かったので、うちは師長に恵まれているなと思っていました。今まで当たってきた師長は人数少なければチームに入って部屋持ちもしてくれるし、何なら入院も取ってくれます。ケアにもしっかり入ってくれます。

回答をもっと見る

新人看護師

今働いている病院の目標が協力し合うとかone for all all for oneみたいな感じなのですが、実際は一人だけでやらないといけないことも沢山あり、矛盾していることも沢山あります。 皆さんはそんなことありませんか?

1年目人間関係新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/07

みゆ

離職中

わたしが働いていたところもそうでした…。色んな考え方の人がいるから難しいですよね。 しかも新人さんだとなかなか声に出して言えないですよね。プリセプターの先輩とかいませんか?信頼できるような先輩であれば相談してみて、業務負担を少し減らしてもらうとかどうでしょう?

回答をもっと見る

新人看護師

良い病院は一体どこにあるのー? 皆さんは、給料かやりがいかラクか1番なにを取りますか?

やりがい給料病院

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/07

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

その二択であれば、私は給料を取ります。嫌な事があっても給料が良かったら我慢できるので。

回答をもっと見る

新人看護師

オススメの転職サイト教えてください!!

転職サイト転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/06

アイコ

リハビリ科, 病棟

ナースパワーは丁寧に対応してくれます。全国に対応しているので、条件を伝えると、真剣に探してくださいます。

回答をもっと見る

新人看護師

血圧低下時の対応としてRBC輸血が選択される理由を知りたいです。 出血からの血圧低下ではなく、血管内ボリュームが少ない時や透析時の血圧低下に対してこの場面に遭遇しました。Drは「何か濃いものいれようか」と言っていて、アルブミン投与したあとの出来事でした。 血管内ボリューム出したいなら輸液負荷かと思いますが、あんまりinを入れたくない又は浮腫など溜まってるということでアルブミンが選ばれるのかなというとこまでは考えられました。もう一度アルブミンをいくのはダメなのですか??なぜRBCだったのか知りたいです。RBCにも血管内に水分を引き寄せる力があるとかですか?? その時医師に聞けたらよかったのですが、、

輸血輸液バイタル

ICU, 新人ナース

62020/09/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

貧血はありましたか? 貧血があるのであれば、RBCを使用して血管内ボリュームを早く増やすというのは理にかなっていると思います。透析の時に遭遇したということですが、透析患者ならもともと貧血があるでしょうし、無駄に輸液を入れても単純に水分が増えるだけになってしまうので、RBCの選択でもいいのかなと思いました。 アルブミンは保険の兼ね合いで1ヶ月に使用できる投与量が決まっていますし、血管外への漏出を最小限にして、血管外から血管内へ水を引き込むという点ではRBCを使用してもいいと思いますが。貧血がないのであればRBC投与はしない気がします。

回答をもっと見る

61

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

544票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.