経膣分娩後、弛緩出血のため子宮動脈塞栓術をしてゼラチンスポンジをつめた場合、このスポンジはいつか回収して取り出すのですか?ずっと留置したままですか? 子宮の動脈を閉塞させるということは、子宮はもう機能せず次の妊娠は不可能ということですか? 調べてみたのですが答えに辿り着けず困りました。教えていただけませんか。
術後アセスメント産婦人科
ゆ
ICU, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ezt05321/radiology/QA.html
回答をもっと見る
人に興味がなさすぎて患者さんにも興味がないのが伝わるし、患者さんのこと見れてなさすぎるって毎日のように怒られます。 自分の中でもわかってますし、毎日毎日怒られたところで出来るようになる問題ではないと思うんですが、どうしたらいいと思いますか? 毎日遅くまで残されて怒られる日々に疲れました。
プリセプティ内科指導
r
内科, 新人ナース
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
仕事なので、切り替えるしかないと思います。というか、何故入院しているのか、必要な看護は何かを考えれば、パーソナリティーに興味がなくてもある程度関わっていけると思うのですが。
回答をもっと見る
病棟に配属されて約5ヶ月。先輩から何度も同じ指摘を受けてるのになかなか工夫が凝らせず悩んでます。先輩たちからも諦めムードが漂っており…人間関係で四苦八苦しています。 保清、移乗もまだ先輩たちに都度見てもらってる状態で特に《視野が狭い》《危険予知ができてない》と指摘を受けます。例えばシャワー浴で患者さんに手すりをつかんでもらう前に患者さんの手や手すりの泡を流してないとか、陰洗のときに洗浄に集中しすぎてバルーンが捻転してるのに気付いてないとか…。 ひとつの指摘をクリアしても二つの指摘が根底にあるのでまたほかの壁にぶつかったり、先輩たちから信用も低くなってるのでなかなかOKをもらえません。 危険予知についてのみなさんの工夫、書籍などあればぜひ教えてください。
先輩1年目人間関係
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
書籍に頼ってしまうと患者さんが待てない性格だったり予想以外の行動を取ってしまうと対応できなくなってしまいます。一つ一つの援助に対して何を注意すべきか考え、危険リスクの高い順番に並べて書いてみてください。自分が患者さんだったらどうしてほしいか考えるとわかりやすいです。基本の危険リスクを網羅したら、バルンがある人やケモ中の人それぞれ気をつけないといけないことは違うので個別性に合わせて考えて下さい。 頑張ってください!!
回答をもっと見る
もう少ししたら結腸切除の患者様がいます ドレーン挿入されて帰ってくるだろうねと言われましたが どのドレーンでしょうか また、ドレーン挿入の意味はなんでしょうか また、ストマになる率たかいですよね 胆嚢摘出などしか見たことないです
まりん
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
結腸切除の術式は? どこを操作する? なぜ結腸切除? 術前のCF結果は? ドレーンはどこに入って帰ってくる可能性が高い? 予定出血量は? 予測される洗浄量は? ストマになる場合はどんな時? 質問読むだけでもこんなに勉強できることがあるかなって思います。
回答をもっと見る
便秘の時に用いるピアーレの効果発現時間ってどのくらいですか? また、酸化マグネシウム12〜24、グーフィス5時間、アミティーザ24時間以内、ピコスルファート8〜10、アローゼン8〜10時間であってますか? 発現時間が参考書によって違うので、どれを信じればいいかわかりません💦 みなさんはどの時間で覚えていますか?
参考書
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
ピアーレの事は良く知りませんが、多くの下剤は個人差に左右されるので、はっきりした時間は求められないと考えます。要は使ってみないと分かり物が多いと考えられます。その効能については腸蠕動を促進するモノや硬便に水分を吸収させて腸蠕動を促すモノ、アローゼンの様な漢方薬、液状で微量調整できるモノとかあるので患者様に合わせた下剤をドクターが選択すると思います。ただこの下剤が良いと思うならドクターに情報提供として相談するのもありです。発現時間は液状のモノは微量調整できる分、幅は広いと考えます。勉強熱心で偉いですね🍀僕の記載した事は古い情報なので下剤について新薬について調べるのもありです。体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
学生支援機構から有利子で4800000円奨学金を借りています。 来年から新卒になりますが、結婚したり家買ったりと生活を含めたキャリアデザインをしていく中で本当に返せるか不安で不安でたまらないです。 病院の給料は一般的な手取額22-26万くらいでボーナスが6.3ヶ月分です。払い切れると思いますか?🤯 どなたか生活や貯金、モチベージョンなどアドバイスください😓😥😰
貯金奨学金ボーナス
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師つづけるんだったら払えると思いますが、計画を立てて貯金と返済をしていったほうがいいと思います。 まずは6ヶ月分の生活費貯めて、それ以上まとまってたまったら1年に1回繰り上げで返すとかでも良いかと! ひとまず看護師は食いっぱぐれないですから😊❤️笑 私は1年目から定期貯金はしてますが、それ以外は使ってました😅飲みに月7万とか服も1万以上するものとか笑 奨学金は医学部で周りが裕福な子ばっかりだったので無利子で支援機構から240万借りました。 4年目から貯金を意識し始めて1年で150万近く一気に貯めましたが、同じ職場の友達は5年目時点で入職から1000万貯めた子もいます😂 株やってる子もいます笑 医者に貢がせてる子もいます😂 結婚は相手を選べば大丈夫かと🙆🏻♀️ 有利子とのことなので、出産なども考えると早めに繰り上げ返済していくに越したことはないと思います。 ボーナスは手をつけないとか無理ない範囲からやってみては⁇ えまの家計簿、わかりやすくておすすめです^ ^ 1年目は大変ですから無理しすぎて体調崩さないように気をつけてくださいね! まずは国試頑張って^ ^
回答をもっと見る
『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。
受け持ち夜勤新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。
回答をもっと見る
農場
消化器内科, 病棟
1年目は夏冬のボーナスは手をつけず、月々も貯金できてたので、一年で100万くらい貯蓄できましたね。 まだ、自家用車なし。家庭なし。でしたので、
回答をもっと見る
新卒の看護師です。病棟で働くのは頑張って1年だと思ってます! ですが、次どういったところが自分に合っているのか分からず困っています。 皆さんはどういったところに転職していますか。
転職病棟
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
参考になるか分かりませんが、自分は病棟→クリニック→保育園に転職しました。
回答をもっと見る
心疾患を持つ患者は前負荷が増大すると心拍出量が減少すると学んだのですが、この機序として心疾患があることで心臓の収縮力が低下することで1回の拍出量が低下するで合っていますでしょうか…?💦
循環器科外科勉強
ぽむ
循環器科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
過度な血液流入が続くと、心臓は血液を送り出そうとして頑張りつづけ、心筋は疲労する。収縮力低下している心臓に、過度な血液流入があっても心臓が捌き切れないためパンクする。結果心拍出力低下に繋がると考えて良いかと思います。 心疾患を一括りにして根拠として考えるのではなく、MI、狭窄、閉鎖不全と病態に分けて考える必要があると思います。 循環器病棟での臨床経験がないので、参考までに
回答をもっと見る
最近仕事が忙しくなり任せられる仕事量も増えました。 だけどたった5ヶ月で経験したことない様な出来事も沢山。 初めてする処置や、その介助。 もういっぱいいっぱいで日勤始まってもないのに病棟で号泣。 疲れちゃいました。 もう半年になってくるからこれぐらいできて当然ってなんで言われないといけないのでしょうか。 やったことないこと出来るわけないじゃん…。 看護師って理不尽なこと多すぎませんか?
辞めたい新人ストレス
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
理不尽なことは本当に多いです。 新しいことをはじめて慣れてきた頃にまた新しいことの繰り返しでなかなか自信を持ってできないですよね、 あげく1度やったことは次にできて当然みたいな感じもあってできるわけない!!!と思っちゃいます笑 患者さんに何あってはいけないので自信ないことは誰かに聞いたり、見てもらうようにしています。聞くのも見てくださいっていうのも勇気がいりますが😂 なかなか1年目は辛いですよね~ みんな1度ではできるようになっていない!と思うようにしています笑 きっと自分だけじゃないと自分に言い聞かせて頑張ってます。
回答をもっと見る
気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。
プリセプターコミュニケーション先輩
ゆう
内科, 訪問看護
みらたそ
外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
気持ちわかります
回答をもっと見る
患者の奴隷じゃない。 テレビの位置とか細かくてスルーすると怒られる、、 違った意味でメンタルやられる 看護をしたいのに患者の言いなりになりたくない。 何にも楽しくない。
メンタル
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
できるなら自分でやって欲しいですよね。看護師は何でも屋じゃないので内心イラッとしながらやってます、、、。
回答をもっと見る
1人のかなり上の先輩から嫌われています。 大きなため息、舌打ち、にらむ、リーダーに私のいる前で大きな声で貶し言葉。一度や二度じゃないです。これは辞めさせるため、潰すためですか?そのような方にどういう態度で接するのが正解ですか?
リーダー先輩
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
私だったらボイスレコーダー持って「私何かしましたか?」って聞きに行っちゃいます😅 その先輩、周りからの印象はどのようなものなのでしょうか。
回答をもっと見る
こんにちは、一年目看護師です。 自分が適応障害なのではないかと思い、「辞めたいな」と思う日が続いてます。みなさんはどうやって今の病棟に馴染めるようになりましたか? わたしの働いてる部署的にすごく展開が早く焦ってしまうことが多くてリスクを何回か起こしてしまっています。毎日自分の気の利かなさやタイミングの悪さに嫌気がさして自己嫌悪で苦しいです。そんな自分が先輩達に話しかけるのも申し訳なく思えてきてしまい、固まってしまいます。リスクについては起こさないよう振り返りをしていただき、その後起こさないよう全力で注意しています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大事にしたいわけではないので師長さんに相談できないし、プリの方にも困らせるだけな気がして話せません。迷惑をかけたくありません。 2年目の先輩の中にも今のわたしをそのまま一年経ったような、馴染めず動けずな方が何人かいらっしゃいます。自分でもこのままではダメだと思っているのですが、、、。 もう消えたくなります。
辞めたい先輩1年目
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
1年目は私もとても辛かったです。 今40代後半で、働いていない時期もありましたが、どんな職場も半年〜1年が辛かった記憶があります。 完璧な人はいないし、同期でも先輩でも弱音を話せる人を見つけて話せるといいですね。 たぶん、真面目で頑張り屋さんで、こうあらねばならないと思ってしまっていると思うのですが、一人で抱え込んでるとグルグル堂々巡りしてしまうと思います。 具代的なことがわからないので、こんな風にしか伝えられませんが、相談するのも大事なことだと思います。 風穴を開けられるといいですね。
回答をもっと見る
同期との差がついてしまうのではないかと思うと不安です。同期の方が受け持ちが1人多いだけで不安になってしまいます。自分は出来ていないんだな、と思います。
同期受け持ち
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
私の1年目のころは先輩から怒られることが多かったり、受け持ちを減らされていました。でも、3年経てば嫌でも受け持ち人数多いし、重症部屋ばっかりで逆に嫌になります。先輩がフォローしてくれるうちは甘えて大丈夫ですよ。ゆっくり確実にみんな成長します!!
回答をもっと見る
新人です。同期に疾患や症状のこと、参考書のこの疾患のページ写真撮って送って欲しい!など勉強の相談を頻繁にLINEで聞いたりするのはしつこいですか?
参考書同期1年目
いちご
呼吸器科
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
こんばんは。お疲れ様です。 私なら正直嫌ですね(汗) 新人で、色々覚えなきゃいけない事や、やらなきゃいけない事も多くて気持ちに余裕ないと思うのです。 自分に余裕なければ同期の相手の方も余裕ないと思うので・・・
回答をもっと見る
入職5ヶ月目になったのですが、出来ると自信を持って言えることがありません、同期と比べても明らかに遅れています。毎日病棟で泣きながら指導を受けて自分なりに直そうと思うのですが、何度も何度も同じことを繰り返してしまい、先輩にも呆れられているように感じます。自分的には意識して直してるつもりが、先輩には直っていないと感じられてしまい毎日ほんとうに自分の不甲斐なさや先輩への申し訳なさで吐きそうです。新人の頃このような経験をされた方はどうやって乗り越えましたか?
1年目新人
あ
総合診療科, 新人ナース
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
はじめまして。私は6年目の看護師です。 まずは、毎日大変な業務、お疲れ様です。 最初は覚えることもやることも多くてできるようになるまで時間がかかるのは当たり前だと思います。 私自身も他の部署の同期などと比べて落ち込んだ時期もありました。 大切だなぁといま振り返って思うことは、わからないことや自信がないことは必ず先輩に相談しながら行う、 振り返りをする、不安なことは何度もチャレンジして身につける、です。 私はわからないことやできないことは自分なりに家に帰ってシミュレーションしたり、その場ですぐ先輩に確認したり、プリセプターに不安な手技は事前にみてもらって指導を受けたり、、という感じだったと思います。 業務以外にも勉強など忙しい時期で大変ではありますが、それを乗り越えたらきっと自信をもって仕事をできるようになると思います。 どこが直ってないか不安に思うときは、直接先輩に聞いてみて良いと思います。そのための先輩なんですから。 私を含め先輩たちも同じような経験をしてきた方は何人もいると思います。みんながすぐできるわけじゃありません。 人は同じことをしていればいつかは慣れます。まぁ看護としては慣れ、というのは一番怖いのですが、、笑 つらくて大変な時期ではありますが、お体を大切にしながら頑張っていってください。 あまり頼りにならないコメントで申し訳ないです。
回答をもっと見る
入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。 新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。 自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。 この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。
インシデント内科辞めたい
もう
内科, 新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今日の受け持ち患者さんの中に内服薬を自己管理している患者さんがいました。内服の飲み忘れがないか毎食後確認することになっていて昼食後に行くとダルいと言って寝ていました。薬とって欲しいと言われて昼分を渡し残数があってることを確認したので自己管理できていると判断しました。 勤務帯が変わり夕分の内服を配薬していた看護師から「薬とって欲しい。開けてほしいって言ってるよ。自己管理できないでしょ。これじゃあ夜勤の人が困るでしょ。」と注意を受けました。確かに日勤で見ていた私のアセスメント不足です。しかし私だけではなく入院時に自己管理と判断した看護師もアセスメントが足りなかったのでは?と疑問をもってしまいました。 今後はもっとしっかりアセスメントできるようにしたいです!!!
アセスメント指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
患者さんの状態は日々変わります。そのため、内服・転倒アセスメント等は日々必要だと思います。 私ならだるいと言っている理由、薬とって開けてという理由を先ず考えます。 めんどくさいからという理由だけなら、内服管理する必要性を伝えるし、単に出来なくて不貞腐れてる感じであれば、介入する必要があるからです。 言葉の裏を探るのは大事です。
回答をもっと見る
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
全然してないです。 休日に勉強しようと思うけど結局しないし 仕事があった日は疲れて寝ちゃうし ほんとだめな新人です。
回答をもっと見る
ポートフォリオとかってありますか?? あればみなさんどんなことするのか教えてほしいです。
1年目勉強新人
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
私は新人の時に作成した覚えがあります。ちょっと前すぎて詳しくは覚えてないのですが少しでも参考になればと思いコメントしました。 自分なりのなりたい看護師像や目標みたいなものを書いて、それに向けて毎月の小さな目標を書いていきました。毎月それがどれくらい達成したのか反省やアドバイスなどをもらって作成していたと思います。 自分で作成するのですが用紙が決まっていたのでそれに沿って書いていました。 こんな感じです、わかりにくくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
就職して約5ヶ月。 他の新人と比べてしまいます。 ・明らかに怒られる回数が多い ・送りが上手くできない ・勉強不足 周りは厳しくも愛のある方ばかりです。 恵まれていると思います。 しかし、「辞めたい」どうしてもこう思ってしまいます。 皆さんはどんなモチベーションや心持ちで仕事に励み、 新人時代を乗り越えましたか?
モチベーション辞めたい1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
えーす
離職中, 脳神経外科
コメント失礼します。私も同期と色々比べて落ち込む時期はありました。辞めたいと思った時は多すぎて数えきれないくらいです。 モチベーションを上げるというか、気持ちを楽にしてたことは、同期と食事をして楽しい話をしたり好きなものを買ったりしていました。 後は本当に辛かった時は当たり前の仕事ができた時でも自分を褒めてご褒美買ってたりしました。 この状況下で辛い時期かと思いますがご自愛ください。
回答をもっと見る
病棟で働いてたけど美容クリニックへ転職した方いたらお話聞きたいです。
美容クリニック一般病棟退職
わたなべ
新人ナース
さ
離職中
2年病棟で働いて、3年目で美容クリニックへ転職しました!
回答をもっと見る
もし新人看護師に戻れたら何科を希望しますか?? ご意見お待ちしております((o(。・ω・。)o))
やりがいコミュニケーション給料
ぽっぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
かい
救急科, 超急性期, パパナース, リーダー
自分は救急を選んで後悔したことは1度もありませんが 小児かNICUへ行きたいなって思います笑
回答をもっと見る
性器ヘルペスになってしまいました。 明日師長さんに言わないといけませんかね…。 恥ずかしいし悲しい。
辞めたい新人
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
つらいですね。 別に言わなくてもいいと思いますけど。仕事が出来ないくらい辛いんでしょうか?(涙)
回答をもっと見る
オメプラゾールって胃酸抑制薬ですが、欠食の人によく使われますか?
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
オメプラゾールはプロトンポンプ阻害薬で胃酸を抑制させます。 欠食中の方にも使いますし、術直後などストレスが多くかかる時なども潰瘍予防のために使用されることが多いです。 胃潰瘍が既往にある人などにも使われています
回答をもっと見る
筋肉注射で揉んではいけない薬剤は何ですか? 調べてもなかなか見つけることができず…😭
薬剤1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
早く効かせたくない薬、長く効かせたい薬、ですかね?
回答をもっと見る
来年の春から実家を出て一人暮らしをするんですが、今からやっとけば楽だよいいよってことありますか?😊
転職正看護師病院
みさ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 救急科, 学生, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一人暮らしのノートつくってました。 洗面所 キッチン 寝室 ふろ場 とかに分けて必要になるものを書き出していくノートです。 結構便利で意外とミニマムで過ごせるなとも気づけるノートでした。
回答をもっと見る
筋肉注射後は注射部位を揉みますか? 調べると硬結などを防ぐために揉むと書いているものもあれば揉んではいけない薬剤もあるため最初から揉まないスタンスでも良いと書いてあるものがありました。 指導者さんによって揉んでも揉まなくてもいいよと言い方や揉んでと言う方の両方います。
薬剤指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
megunagi
小児科, ママナース, クリニック, 外来
筋注の後はもまないと痛いでしょ( ノД`)
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)