どこで働くことが自分にとってのベストなんだろう?? 特にやりたいこともないしただ働く毎日💦 キャリアのために急性期に行くか残業なくゆるーく働く今のところで続けるべきか、、、
残業急性期
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ともも
産科・婦人科, ママナース
看護師続けていく中で、どんな看護師になりたいかって、だんだん輪郭がはっきり見えてくるかもしれないですね。 ぼんやりしている間はまだ定まってないのかもですね。
回答をもっと見る
本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。
アクシデントインシデント一般病棟
あずか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆー
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院
新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)
回答をもっと見る
低位前方切除術について教えてください 高位前方切除術より排便機能障害が、起きやすいのはなぜですか? 吻合部が肛門に近いほど縫合不全になりやすいのはなぜですか? 排便機能障害については便を溜めるスペースが高位前方切除術より少ないからと調べてかんがえました。 なので弁を溜めることが出来ずチョビチョビ一回量が少なく一日何回かでるのかな?と。あっていますか? 縫合不全については肛門と距離が近いとうまく縫合ができないのかな?と思いました 自動吻合機では肛門側二センチは必要だと、、、
新人ナース
新人ナース
ふみごろ
産科・婦人科, 助産師
以下に求めてみえるお答えが示されていると思います。 一度調べておかれるとよいかもしれません。 低位前方切除術術後の直腸肛門機能に関する病態生理学的研究 藤岡 正樹 著者情報 ジャーナル フリー 1981 年 34 巻 6 号 p. 650-659 DOI https://doi.org/10.3862/jcoloproctology.34.650 詳細
回答をもっと見る
腎機能悪化でカリウム上昇したら3号液から1号液にする根拠がよく分かりません。そもそも3号液と1号液の違いが分かってないのが原因だと思うのですが、、、 調べてみると1号液はカリウムを含まないため、尿量を確保できるまでは(腎機能が悪化してない状態)使用するでいいのでしょうか?
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
カリウムが上昇したらなにが起こりますか?? カリウム入りの点滴をすると言う事は、カリウムを持続的に補給するという事です。 なぜそれをしてはいけないのか…。 調べればすぐ分かると思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目。現在夜勤中です。 プリにご飯食べたり休憩してていいよと言われ休憩していますが、誰も休憩に来ないので休んでていいのか不安になります。 この時間は特にやることがないので休んでても問題ないとは思いますが…😥
休憩夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
プリさんがいいって言われているなら気にしなくって大丈夫と思います😊休める時に休んでおかないと、急変出たら大変ですし、新人さんから順番に休憩回してましたよ🤗
回答をもっと見る
先輩に注意されたり怒られたりするとき、質問されて答えられず何か返そうって考えすぎて余計なことを言ってしまったり後から、なんでそんなこと言ったんだろうって思い返してしまう時があります。 辛い。。 そんなこと言うつもり無かったのに...って思うことが度々あります。 また、言い訳してるつもりもないのですが、言い訳はいらないから。など怒られる時もあります。 しんどいです。
プリセプティうつプリセプター
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
今はとてもしんどいですよね。すごく分かります。私もすごく先輩に怒られたり、愚痴られたりしてました!! 数年我慢すれば先輩達から何も言われなくなります。 逆に先輩のできていない部分が見えてきます!
回答をもっと見る
薬剤って覚えるの大変😓薬の種類が多いし、1人の患者に対する薬の量も多い。どうやって作用、副作用、相互作用を覚えればいいのでしょうか。。何か良い方法があれば教えてください。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
kkk
ママナース
ノートにまとめて常に持ち歩いていました! 覚えられない!って思っていましたが、毎日のように目にしますし、不思議と覚えていきますよ☺️
回答をもっと見る
就職難過ぎて困ってます… 第1志望の病院は適性検査で落とされてしまい、新しい病院を探してるのですがすでに募集が終わってしまったところが多く、就活が進みません… 2交代で働きたいのに3交代しか求人がない… 3交代のいい所ってどこですか?
三交代二交代就活
ゆぅ
学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
個人的には三交代派です。 メリハリある気がします。 二交代の夜勤って 夕食介助、内服管理、オムツ交換。 仮眠して オムツ交換、朝食介助、内服管理。 2回ずつあると惰性になってしまうので、 メリハリある三交代の方が私は好きかな(^^) 今は日勤して仮眠して夜勤というシフト組まない病院多いと聞いてます。 休み、深夜勤務、準夜勤務か 半日勤務、仮眠、深夜勤務、準夜勤務のパターンなので疲労の蓄積は少ないような気はします。 二交代で14時間以上、病棟で嫌なスタッフと夜勤すること想像したら私は三交代派かな(^^)v
回答をもっと見る
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんばんは。 麻薬の参考書とゆうことですが、医学書医からでている『Dr.大津の 誰でもわかる 医療用麻薬』はわかりやすいのではないかなぁと思います。 もし緩和ケアの関係でしたら、大津先生の緩和ケアの別の本もおすすめです。
回答をもっと見る
クリニックでパート勤務の方 やりがいや働きやすさなど教えてください
やりがいパートクリニック
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
パートなので、時間内に勤務が終わることがほとんどです。予定を立てやすいので、オンオフが切り替えしやすいですね。
回答をもっと見る
ナルベインを持続で行っている患者さんに、オメプラゾールを投与するときは、ナルベインを一度止める指示がでているのですが、それは配合変化を防止するためですか?
急性期1年目新人
はなな
泌尿器科, 新人ナース
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
答えになりませんが、オピオイド流してるのに、側管から別の薬剤を入れるんですね💦
回答をもっと見る
長く看護師を続けている方で急変に当たったことない人いますか?
急変
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
アマリ
内科, 病棟, リーダー
3年急変に当たらなかったです。 急変になんて、日常茶飯事な部署で私の勤務中は、当たらない笑 しかし、急変時記録を見たり、先輩の話を聞いたり、他チームで急変があった際は応援に行っていたためいざ急変時でも人並みに動けました。
回答をもっと見る
今の時期新人看護師さん何が辛いですか;_; 先輩にどんなこと怒られたりしますか。 または、どんなことで失敗して落ち込みますか;_; よければ教えてください。
関連図情報収集やりがい
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
たか嫁
急性期, 学生
今年から准看として働いてますが、 プリセプターと上手くいっていない気がします。。。。 外来なので上手く診察を回せないときは落ち込みます。
回答をもっと見る
みなさんはどういう風に勉強していますか? 参考書の写になっていたりして実際頭に入っていなくて、いつも教科書を持ち歩いてるばかりです。
教科書参考書辞めたい
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
同じです。勉強してるつもりでもいざ実戦となると分からなくなるばかりで自分に呆れます。
回答をもっと見る
新人看護師にもできる看護管理はなんでしょうか? 国試の勉強をしていて、看護管理分野で医療過誤やインシデントなどについてかかれており、それぞれ予防策や項目が無数にあります。 そこで自分が新人になったらこの中のどれができるんだろう、、、と思いつめてしまい、少し自信を失っています。 実際に働いている方々は新人ならこれはできる!というのがありましたら教えてください(°_°)
看護管理予防インシデント
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
むかーし学生の時に受けた講義で 看護管理は、看護職が組織の一員として患者や家族のケアを効率的かつ有効なものを提供するために、計画して立案し、実行すること自体のことも言うって習った様な。。ケアを提供する中で、時々起こる病棟内の問題(インシデント含む)についてカンファレンスに参加したり、案を考えたりすることも立派な看護管理だって聞いた様な。。 雑に言うと、看護師として組織で働いてるだけでも看護管理に携わってるということなんだと。 本当もう10年以上前のお話なので自信ないけど。 看護協会とかの看護管理の定義とか見てみるとなんとなーく分かるかもしれません。
回答をもっと見る
片側の乳房切除の患者さんだったのですが、確認不足と時間が押していることの焦りから、患肢側でルートキープしてしまうというヘマをやらかしてしまいました😂 その時はしっかり謝って、インシデントレポートを書きました。 本題はここからなのですが、その患者さんから感謝の気持ちに、と手作りの小物を頂いたんです。お下の世話をさせてしまって、申し訳ないからと仰っていたのですが、正直、こちらが痛い思いをさせてしまって、本当に申し訳なくて、 その時はお断りたんですが断りきれなくて、リーダーに相談して、ものを頂きました。 新人で何もできてないのに、 本当に受け取ってしまってよかったのか。 インシデントをしてしまった方なのに、逆にこっちが許して頂けたことを感謝しなくちゃならないのに、どう感謝を伝えたらいいのか悩んでいます
インシデント1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
看護で返すのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
難病とかそういう治療法がないものに対して何を勉強したらいいのでしょうか?
勉強
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
症状や進行したらどおなるのか、どのような薬や処置で進行を抑制しているのかなどを勉強して理解しとくと良いと思いますよ。
回答をもっと見る
病院の採用試験の面接調書に希望しない診療科で精神科を書いています。 精神科が嫌い、嫌だという理由ではなく学生時代から苦手だった先輩が精神科に就職しており、一緒の現場で働く自信がないため書きました。 面接の際に、希望しない理由を聞かれた際にはどのような理由を述べたらいいのでしょうか? もっとはっきりした理由を述べたいと考えているのですが、本心で精神科を拒否している訳ではないため、思いつきません。
面接看護学校精神科
のりお
学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
書くとすれば、 一般的な病棟への配属を希望する為 でしょうか。(そう書くとなると、小児科や産婦人科も除外希望することになるとは思いますが。。) または、採用試験の段階であれば書かなくてもいいのかもしれません。逆に、希望する病棟を書く欄があればそっちを沢山埋めるとか。 嫌いな人がいるから、なんて書けないですしね。
回答をもっと見る
専門学校の3年生です。今、就職活動をしていますが、ほとんど募集が終了しているところが多いです。 このままだと、就職できないのではないかと不安です。どのようにしたらいいのでしょうか?
求人面接
なち
その他の科, 学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
人気がある所や、都市部は分かりませんが、地方や病院、介護施設等、まだまだ人手不足の所は多いので、こま目に求人をあたるとご縁が繋がる所はあると思いますよ。 なちさんも、希望する所に就職出来るといいですね!
回答をもっと見る
いまコロナで家族に面会ができない状態の中、家族にいまどんな状態ですか?と患者さんのことを聞かれたら何て答えますか?看護師なので病状の説明とかできないと思うので、返答に悩んでしまって、
家族
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
バイタルと、ご飯どのくらい食べたとか、リハビリでどんなことしたとか、どんなお話をしたとか、失禁しないでトイレに行けたとか、夜眠れていたようだとか、日常生活の様子だけ伝えています😊 病状の事を聞かれたら、看護師からはお答え出来ませんとハッキリ伝え、ご希望があればドクターと電話で話せるように日時を決めたり、その場でドクターに電話を代わってもらいます😁
回答をもっと見る
新卒の方で看護協会の講習ZOOMで受けている方いらっしゃいますか?
看護協会
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆうか
内科, 新人ナース
看護協会のウェブ研修は今年2回受けました!明日もフレッシュセミナーがあるので参加予定です☺️
回答をもっと見る
報告しないととは思ってたんだけど指導者さん見当たらなくて、、 その間、時間もったいないからカルテみて情報とってたら「カルテ見る前に何が出来てないか報告やろ!なんでそんなこともできひんのっ!😠」って詰所ですっごく怒鳴られて怒られた😭 でも見当たらなかったでは言い訳だよね。
カルテ指導辞めたい
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
その指導者さんと連絡とる手段はなかったのですか? もしないのであれば、リーダーなどに報告するのも一つの手段だと思いますよ 急を要するものかどうかによっても違いますけど
回答をもっと見る
今年看護師になったばかりの者です。 検査や処置の優先順位を考えて行動よないといけないのはよくわかっているのですが、なにが優先するべきなのか未だよく分からず、いつもあたふたしてしまいます。 また、後回しで良いかなと思っていた事を後に回してたら患者さんに何時間待たせるのかと怒られてしまいました。 後に回しても良い事でも患者さんに頼まれたらすぐやる様にすると時間で行かないといけない事に少しずつ遅れが出てやはりあたふたしてしまいます。 慣れれば、いずれ慣れると良く言って貰いますが、一向に上手くできず毎日同じことを繰り返してしまいます。正直どうすれば良いかわかりません。なにかアドバイス頂けると幸いです。
受け持ち1年目新人
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
振り返りは出来てますか? そして、自分が優先順位に悩んだところは先輩に助言もらつてますか?
回答をもっと見る
あー、免疫力低下で性器ヘルペスに😭 すんごく痛いし熱出るしPCRは陰性で休みもちょうど被ったからよかったけど、1年目で規則正しく生活してるのに😢💧 免疫力をつけたい体を丈夫にしたい!! とにかく頑張りたい!
ICU総合病院急性期
みゆう
美容外科, クリニック
あいる
その他の科, 一般病院
性器ヘルペス!痛いですよね。 わたしも時々なりますが痛いしほんと辛いです。 年数を重ねることで体力もついてくるし免疫力上がってる気がしますが、やはり体調を崩すこともあります。だって人間ですもん。 大丈夫ですよ、皆同じですから。
回答をもっと見る
今年から新人看護師として働いています。 仕事で失敗するごとに反省文のレポートを書かされます。 今後のためだと思いますが、正直精神的に辛いです。 これは普通ですか?
1年目新人ストレス
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ちょこ
その他の科, 離職中
確かに辛い気持ちは分かります。 しかし、失敗した原因を分析し、次に活かすことは大事だと思います。 これは、仕事だけでなく、他のことにも当てはまると思います。 私は、子育てにおいても失敗の原因を分析して、次に活かしています。 今は辛いかもしれませんが、いつか大切さに気がつくと思いますよ。
回答をもっと見る
usako
その他の科, 訪問看護
以前、透析兼泌尿器科のクリニックに勤めていました。 透析室は10人前後の患者様だったせいか、メリットとしてはトラブルがなければ比較的時間がゆっくり流れていたように思います。 デメリットとしてはスタッフの人数が少ないところでは人間関係問題が、病院と比べて多いという印象ですかね。(他のクリニックや透析センターで努めている者同士の情報交換上) 目的意識がしっかりしていればどこに行っても大丈夫だとは思いますが(^^;
回答をもっと見る
自分の教育は1年目は可愛い可愛いして育てるけど2年目からは、なんでそれもできんの?ってザラやし 負けたらいけんよ。って、何それ? 自分でそれ言う?そんなこと言われたら怯えて仕事するしかなくなるんだけど
先輩新人
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
相手にあなたは最初から出来てたんですねって言ってやります🤗
回答をもっと見る
質問ですが「炎上外来」とはどういった意味でしょうか?複数の意味があるようなので。いまさら聞けないので教えて下さい
外来勉強新人
(仮)新人なす
内科, 新人ナース
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
初めて聞きました... 複数の意味があることも初めて知りました...ᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
回答をもっと見る
点滴が落ちないとき、シリンジは何ccのものを使いますか? 10ccのもので逆血確認するためにシリンジを三方活栓の方へ繋いで引いてみたのですが、内筒が抜けそうになり逆血を確認できません。 また、シリンジで引くと空気もルートの中へ入ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。 シリンジの他にヘパリンでも、同じことをしようとしてもうまくいきませんでした。
点滴
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
滴下不良の時は逆血確認をする際に、ラインの屈曲の有無、漏れ、固定の確認をします。 使用してる薬剤や、ルートの種類やゲージを考慮してシリンジで押すか、引くか検討します。 抹消ルートだとすると、まずは刺入部の主張や発赤をみて漏れてそうならシリンジで逆血確認はせずに刺しかえます。 滴下不良なら、輸液ボトルの高さを上げたり、血管壁にあたってないか、ラインの屈曲はないか確認します。シリンジを使わなくても、点滴ラインを指先で折り曲げる様に屈曲→パッと離すと逆血が見えます。 内筒が抜けそうになるまで、逆血が確認できないのは三活の方向が正しくないかもしれません。 患者-三活ーシリンジがちゃんと繋がってれば、エアー混入もしないとおもいます。
回答をもっと見る
nooooooooshan
精神科, クリニック
ニートいいですよね。 私も前職辞めてから数ヶ月ニートしましたが、朝決まった時間に起きなくてもいいことがこんなにノンストレスなんだとびっくりしました(笑) ただ、再就職する時にちょっと不安でした。ブランク空いてできるかな?と。それも、始めてしまえばなんとかなるんですけどね。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)