新人看護師」のお悩み相談(33ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

961-990/2658件
新人看護師

日本看護協会が高いと思ってしまって、入るか迷っています、、皆様加入されてますか? また、何か保険に加入したいなと思っているのですが、おすすめあったら教えてください。今、ウィルは資料請求してみました!

看護協会保険新人

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

806/20

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

日本看護協会入っています。  東京海上日動火災保険株式会社の保険に加入しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、就職して3ヶ月になりますけど勉強できていますか?私はその日の復習は必ずしよう!と思ってたもののなかなかできてません😭休みの日もできてなくて焦ってます。

1年目勉強新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

406/20

新人ナース

わたしも同じ状況です… 周りの同期はみんな勉強してて 焦ってます😥

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。他の人と比べることは良くないと分かっているのですが、気がつくと同期と自分を比べてしまいます…。 自分もハキハキした態度や笑顔を意識したり勉強も頑張っているつもりですが、もう1人の子の方が看護の面でも上回っていたり先輩方にも気に入られていたりする感じがして、もっと人付き合いが上手い性格だったらな…もっと自分に才能があったらな…と度々自己嫌悪に陥っています。よく真面目でサバサバした見た目とも言われ、それもあって先輩方も関わりにくいのかな…とまで思ってしまいます。 何かこの時期を乗り越えるコツなどあれば教えていただきたいです…。

同期1年目メンタル

ぱすた

HCU, 新人ナース

706/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

人と比べてしまっていいことって全くないのに比べてしまうんですよね…分かります。真面目なのって素晴らしい長所ですよ。きっともう少し経ってくると先輩達もぱすたさんの良さに気付くと思います。休憩とかでフランクに話したりしてみてはいかがでしょうか? 適度に力を抜いて、自分にご褒美もあげてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目の看護師は住民税がないと聞いたのですが、この場合ふるさと納税しても意味ないですか?💦

初任給新人正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

406/17

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

新卒なら住民税は翌年分から控除されるので大丈夫です。 ただ控除上限額に注意しないと損することになります。

回答をもっと見る

新人看護師

ある文献で、輸液量が多すぎると血圧が下がると書いてありました。 血圧が下がってしまった際に循環血液量を増やし、血圧を上げる事があると思いますが、なぜ輸液量が多すぎると血圧が下がってしまうのでしょうか?

輸液

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

206/17

machine

内科, 外科, 病棟

語彙力不足だったり稚拙な文章ですみませんと先に謝っておきます笑笑 あくまでイメージで捉えましたが、 循環血液量増加→心負荷増→心拍出量低下→血圧低下って感じですかね? なので、心機能によってって話だと思いますが…間違ってたらすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護の知識が足りない事は重々承知ですが、点滴伝票の書き方、入院書類の出し方、薬の組み方など看護知識とはまた違う所も未だに慣れずに、小さな記入ミスが続いてしまいます。自分としてはメモを取り家で振り返り、病棟で書く時もメモを見てるのですが全く同じ内容の時ってほぼ無いじゃないですか…毎回応用問題を解かされている気分です。 入れ抜きや持続の判断も自信ないですし、、皆持続でゆっくり入れれば患者も危険無いように思えるから皆持続にしたいです🥺入れ抜きのメリットって次の勤務の人の負担が減る位しか無いと思うんですけど、、どっちにするか判断する時点で私にとっては応用問題です(´°ᗜ°)ハハッ..

1年目勉強新人

しおり

循環器科, 新人ナース

406/16

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです☺️ 確かにその細かい部分ってなかなか覚えられないですよね。 私も毎回周りに確認していました😂 やっぱり回数をこなすことだと思います! 未だに、しばらくやってなかったこととか忘れることがあるので周りに聞いたりする時もあります。 しおりさんは新人さんでしょうか? 徐々に慣れていけば良いのです。 焦らず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤明けを合わせると約3日間休みがありました。 6月というのもあるのか、すごくしんどく追い詰められていたのもあり、その3日間、全く勉強せずとにかく趣味や遊びなど自分自身を労わるために費やしたのですが、今になって焦りが沸々と出てきてしまいました。 こんな新人ダメなのでしょうか。やはり1日くらい勉強に費やす日を作るべきでしたか‥。こうやって同期からの遅れをとっていくのですよね。

1年目メンタル勉強

精神科, 急性期, 病棟

706/16

スヌーピー

内科, クリニック

たまにはそういう時があっていいと思います。 休みの日も仕事の事を考えていると疲れが取れないですよね🥲 自分の身体を大切にしながら仕事も頑張ってください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

乳房部分切除とセンチネルリンパ節生検をした患者さん 術中にピトレシンを使っていたのですが、なぜでしょうか? 調べてもわかりませんでした😭

手術室オペ室急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

106/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その方の基礎疾患は?

回答をもっと見る

新人看護師

だんだんと受け持ち患者さんが増えてきて、時間がないのに患者さんとの会話の上手い切り方がわかりません。何かアドバイスあったらお願いします。

受け持ち1年目新人

おはな

内科, 新人ナース

406/15

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

はじめまして 話の長い患者さんへの対応は、みんな悩む事だと思います。 これは先輩から教えて貰った方法ですが、そういう患者の部屋に行く前にタイマーをセットして、それが鳴ったら話を切るというものです。 それに加えて、僕はナースコールが鳴ったタイミングとかで話を切ったりしてました。

回答をもっと見る

新人看護師

インスリンには種類が多くあると思いますが、種類の選択はどういう人が持続で、どういう人が速攻型なのでしょうか?また、種類を間違えるとどのようなリスクがありますか?

新人

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

306/15

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

糖尿病専門医のいる外来で勉強させていただいた私の知識なので、参考になるか分かりませんが回答させていただきます。 人間には、24時間インスリンが出ているそうです。とはいえ、食事の際のインスリン量と比べれば微量です。 これとは別に、ご飯など、糖分を摂取した時にたくさんインスリンが出ています。 これがいわゆる「食後に血糖値が高くなる」のアレです。 また、インスリンというものは、GLP-1というホルモンが「インスリンを出せ〜!」と司令を出すことで膵臓から出ています。 まずはこのふたつが大前提です。 これを踏まえて、インスリンにはどうして持続と速攻があるのかというと、その人その人に合わせたタイミングでインスリンを接種出来るようにする為です。 食事のタイミングでは出ているけど基礎値が必要量に見合ってない、という場合には持続型を打つことで基礎的な部分が上がりますので、結果血糖値を維持できます。 微弱には出ているけど、食事の際に十分なインスリンが出ない、という場合には速攻型です。 基礎値も低く、食事の際ににも十分なインスリンが出ないのであれば合わせて活用する場合もあります。 いずれも、インスリンを作る機能がない場合に使用されます。 糖尿病の最先端では、「膵臓でインスリンを作る働きのある人」の場合であれば、GLP-1というホルモンを接種し、インスリンを出すようにフォローを入れることで、インスリンを打たずに生活出来るようにする薬を使っている方もいます。 話は逸れましたが、持続型はインスリンが全く出ない(膵臓でも作る機能がほとんどない)人、もしくは基礎値の低い人が使い、速攻型は一時的(食事の際等)にインスリンが足りない人が接種する、という感じでしょうか。 つまり、インスリンの作用を考えると、種類を間違えたり、単位を間違えると、効きすぎる、もしくは効かなすぎる、という血糖値コントロールが出来ていない状態になりますよね。 よって、高血糖か低血糖となります。 私が勉強した知識ですので、もしかすると専門医に言わせるとちょっと違う!と言われるかもしれません😂 けれど、ざっくり言えばこんな感じです。 お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

基礎的な質問ですみません。 患者さんの点滴が逆血してきていたので、先輩は生食でフラッシュしてから点滴を再開していました。 なぜそこでフラッシュをするのでしょうか?

点滴

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

406/15

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

逆血した血液はルート内で固まって点滴が落ちなくなってしまう原因になります。固まっていなければ生食でフラッシュしてルート内を綺麗にすると通常通り点滴再開出来ます。 完全に血液が固まってしまった場合は抵抗があり生食フラッシュすら出来ません。無理やりすると血栓を押し込むようなものなのでスムーズに生食フラッシュが出来ないようであれば点滴ルートの取り直しをする必要があります。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 毎日自分の仕事の出来なさに落ち込んでいます。 先輩たちはどのように新人時代を乗り越えたのか知りたいです。

1年目新人病院

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

1406/13

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

1年目はチミーさんと同じように怒られる、落ち込むの毎日でしたよ。思い出したくない暗黒時代です。毎年、新人さんを見ていますがみんな1年目は苦労しているようです。私はとりあえず辛くても毎日気合いで出勤、同期とメチャクチャ先輩の悪口を言って乗り越えました!(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

円錐切除術の人はなぜ術前に足背動脈の位置に印をつけるのでしょうか。

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

206/13

とくちゃん

ママナース, 保育園・学校

術後の安静で浮腫んだりするので、確認しやすいようにではないでしょうか? DVTのための観察項目だと思われます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さんは今どのような事をやってますか?また受け持ちは何人ですか? 私はまだ、バルーン、導入、浣腸、ルートキープ、注射なども実施したことがないです。 みんなより遅れてるのではないかと不安になります。

1年目新人正看護師

ちょこ

新人ナース

1106/13

るーちぇ

ICU, CCU, 病棟, 一般病院

日々の看護お疲れ様です!! 私はICU勤務で1年目の後輩は1人持ちをしていますよ! 夜勤でも見習いが始まったばかりです。 業務内容は僕たちと変わりませんが、もちろん仕事に追われるので手伝ったり、アドバイスをしたりしています。 ちなみに、一般病棟の1年生は3~4人持ち、入室経験が開始になり、ルートキープなどを始めたくらいです。 病院によってやり方も違うと思いますが 自分が人より遅れていると思うことは無いと思いますよ。 いくら仕事が早くても、雑な業務をする方が患者様に不利益を与えるだけです💦 そのうち慣れてくれば業務が早くなり丁寧になるので心配しないで下さい。 今はその日その日の振り返りや明日やってみたい事を予習する程度で今は十分だと思います。 1年目で大変でしょうが、ちょこさんの頑張る姿は必ず誰かが見ているので自分のペースで頑張って下さい、応援しています😌

回答をもっと見る

新人看護師

身バレするため詳細は控えさせていただきますが、初めて自立したオペでスムーズに出来ず先生達に怒鳴られてしまいました。 貧乏ゆすりをしながら「は??」「やること決まってるからちゃんとしろ!」と投げられる言葉に泣きそうになりましたがそのオペはなんとか最後までやりきりました。 オペ後先輩方は「気にしないでいい。あなたは悪くない」と声をかけてくださりますが怒鳴られた状況を思い出してしまい今は全てのオペに入るのも怖いです。この件で先輩と面談しただけでも泣いてしまいます。スムーズに出来なかった私が悪いのですが、自立を求められている時期にも関わらず怖くて毎日が辛いです。

オペ室辞めたい1年目

チョコ

離職中, オペ室

1006/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

お疲れ様です。オペ中にイライラしがちな先生っていますよね。先生自身に余裕がないんだろうと思います。看護師の先輩たちが味方についていてくれるなら、大丈夫ですよ。あまり目に余るようでしたら、師長などに相談して、医師側と話してもらった方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として総合病院で働いています。 先日同じ病棟の方が言っておられたのですが、アルコールボトルやメモ帳などを入れているポーチは3ヶ月に1回新しくするらしいです。 私はユニフォームのポケットにペンのインクがついたり、メモを入れるのが嫌いで、ポーチを自分で買ったものがあるのですが、値段も結構するし、ずっと使うために買ったので、新しくするのはきついと感じました。 洗濯して洗い替えでもいいのでは?と思ったのですが、新しくする理由が分かる方おられたら教えて頂きたいです。

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

606/12

sumire

ママナース, クリニック

病院で使っている物を家の洗濯機で洗いたくない人もいると思います! その人も家での洗濯は抵抗があって、洗うくらいなら3ヶ月使い古して次を買った方がマシ!って感じですかね? あくまで推測ですが(^^;

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集の際、医師のカルテで略語が多くて理解できない場合どうしてますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

606/11

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

理解できない時は、知っていそうな先輩に聞くと思います。それでも分からなかったら、その先生に聞きます。先生によっては勇気がいりますが、、、。知らないでずっといるよりはいいかな、と思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ある日師長さんが、カリウム2.2だから先生に相談してもいいんじゃない?と先輩看護師に伝えていたところを聞きました。確かに、正常値よりは低いのですが、低カリウム血症の状態はあまりよろしくないということでしょうか?

脳外科急性期1年目

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

206/10

まさ

救急科, リーダー

低Kは至死性不整脈がおこるリスクが高まります。2.2は超緊急ではないですがリスクはあります。 なによりも下がってるということは現在進行形で下がっている可能性もあり早めに対応した方がいいということです。

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科に勤務しており、観察項目の1つに足背動脈の触知がある方とない方がおられるのはどうしてなのでしょう?麻痺の方が多く、DVTのリスクがあるからと思っていたのですが、先輩からは見ていない患者さんもいるよねと言われて、確かに、、、と思いました。

勉強新人正看護師

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

306/10

ナルミ00

勤務お疲れ様です。私が脳外科で働いていた時は、血栓回収を行った患者さんや、鼠蹊部から造影検査を行った患者さんなどの観察時に足背動脈を触知していました。他にも理由があるかも知れません。参考になれば幸いです

回答をもっと見る

新人看護師

今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

406/09

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸窮迫症候群の児が 動脈管開存を併発しやすいメカニズムが よく分からないので教えてください。

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

206/04

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

動脈管は正常新生児であれば、新生児が肺で呼吸をして酸素分圧が上昇することで閉鎖します。 RDS(呼吸窮迫症候群)では、サーファクタントの欠乏により肺胞がうまく膨らまずに、呼吸がうまくできなくなります。そうすると低酸素状態になり、酸素分圧が上昇しないためうまく動脈管が閉じないようになってしまいます。 また、動脈管が1度は閉じても、児の低酸素状態が続いたりすると再開通することもあります。 分かりにくくてすみません!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月が過ぎやれることも多くなってきた反面なかなか記録が書けなかったり覚えられないことが多くて毎日大変です 乳腺外科なのですが何か良い勉強法や記録を円滑に残すための工夫など何かアドバイスあれば教えて欲しいです よろしくお願いします

記録入職外科

ねむ

外科, 新人ナース

406/04

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

まだ2ヶ月なので覚えれない、記録がかけないのは当たり前ですよ。心身の体調を整えることを最優先に毎日職場に行っていればそれが勉強で記憶にも定着きていくかと思います。 また、個人的に物事を関連付けて覚えると記憶に定着しやすいかと思いますので、マインドマップなどで覚えたい事柄を様々なことに関連付けて覚えてみてみると良いかもしれせん。

回答をもっと見る

新人看護師

帰宅願望のある方への対応の仕方が分かりません。 帰宅願望のある方への対応として意識しているのは、帰りたいと言う気持ちを否定しないこと、イライラした感情を表出しないこと、なぜ帰りたいのか聞くこと、話を変えて気を紛らわせてもらうことです。 先日は「〇〇に行く」と立ち上がられた男性の患者さんに「転けてしまったらいけないので座っていてください」や、「〇〇に行って何をされるんですか?」、「一緒に行ってもいいですか?」と声掛けをしてみましたが、「転けない」、「教えない」、「一人で行く」と言われ、最終的には「あそこに行かないといけないんだ!」と怒鳴られたり叩かれたりして、全く上手く対応できませんでした。 先輩看護師は私たち新人がいる時は「危ないから見ててー」と丸投げで、ふらつきのある患者さんが立ち上がっても対応しません。私たちが近くにいない時は患者さんに「座ってて!!」と強く言い、それでも動かれる時は押さえつけるようにして座らせています。 私もできること・任されることが増えてきて、繰り返し同じことを訴えられると対応に時間がかかってやるべきことができずにイライラしてしまいます。しかし、大声で指示したり、押さえつけるようなことは看護師としてしてはならないとも思います。 調べてみても、[話を傾聴する]や[一緒に散歩する]など、時間の無い現場では難しいことばかりです。 みなさんがされている工夫を教えていただきたいです。

1年目新人ストレス

そら

訪問看護, 慢性期

406/04

あわわ

新人ナース, 一般病院

似たような状況になったことがありこの内容を見て驚いてます。 新人看護師がそう言った方の対応に回れるはずだからその仕事が回ってくるのは仕方ないと思いますが、あまりにも毎日対応してるといらいらしてしまいます。 ほんとに気が狂いそうですけど感情を抑えて一旦一息ついてから関わるようにしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

採血した時に刺入部から少しですが出血がありました。私が入れた針の長さが長くて一度血管壁を破ってしまっていたので、それが原因なのでしょうか?

採血先輩1年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

306/04

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

血管壁を破ってしまったのが原因ではないと思います。 血管壁を破ってしまったから駆血帯を巻いていればその周囲の血管外で膨らんでしまいます。 採血してから止血がきちんとできていなかったかもしれませんね。 患者さんの血小板や服薬している内服によっても止血時間は異なるため、凝固因子がわからない場合はしっかりと止血や固定をするといいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です🙇‍♂️ 正常圧水頭症のVPシャント術を受けられる肩は脳室内にチューブを通し、耳の後ろ部分にバルブが埋め込まれ、腹腔にかけてチューブが挿入され髄液を流す手術だと認識しています。 ここで疑問なのですが、なぜ後頭部、頸部、腹腔あたりの3か所に傷ができるのでしょうか? 術中で操作しているからなのはわかるのですが、なぜ一本のチューブなのに3箇所に傷があるのか、その傷はどのような操作によってできるものなのかが調べてもいまいちでした。 わたしの予想ですが、バルブを脳室から通せるわけないので、脳室部分のチューブ、バルブ、腹腔のチューブと3つの物品が分かれていて各々の傷口より接続して一本のチューブにしているのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

神経外科外科急性期

精神科, 急性期, 病棟

106/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

簡単にいうとその通り!詳しく知りたいなら、オペ書みてください! 病院図書館にでもいけばありますよ。オペ看なら.オペ室にもありますよ。 こればかりは字で読むより、イラストや解剖が載ってるオペ書みるのが一番理解できますよー。

回答をもっと見る

新人看護師

なぜピックの消毒にはヘキザックを使うのですか?

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

206/02

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

ポビドンヨードより、クロルヘキシジンで消毒した方がカテーテル感染のリスクが低くなったためです。(CDCのガイドライン) アルコールに対してのアレルギーがある場合は、第2選択でポビドンヨードを使用します。 おそらくそうだったと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院で働いている新人看護師です。 ここ1ヶ月間ずっと19.20時まで働いていることが当たり前になってきています。 時間外労働を書く紙があるのですが、新人用の紙すらありません。2年目~の先輩や看護助手さんのはあります(みんな書いてます) 新人は時間外労働しても書く権利さえないのでしょうか、、? 最近心のほうが疲れてきており、毎日指導を受けても覚えよう!という気持ちになれず、やる気のない新人に見えてると思います。 また、患者さんにいつも笑顔で振舞ってたのが何故か明るく接することが出来なくなってます。 前は患者さんと話すのが楽しかったんです、、 嬉しい、楽しいという感情がすり減ってる気がするんです… もう正直看護師として働いている意味がわかりません。前までは遊びや給料入るからそれまで頑張ろう!という気持ちでやってきました。 だけど今は本当に無の感情でしています。 こんなんで1年目乗り越えられるのでしょうか。

時間外労働総合病院1年目

むう

新人ナース

406/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

日々の業務おつかれさまです。 病棟勤務4年目のあみいと申します。 私も新卒の時は時間外申請をすることができませんでした。先輩には「仕事を覚えていないから、遅くなるのは当たり前だ」と言われ、私も19時ごろまでサービスで業務をしていました。モヤモヤしながら働いていました。 そんな日々が続くとどうしても気が滅入ってしまいますよね。 私の病棟は2年目から時間外申請できるようになりました。それ以外にもいろいろ我慢して働いていましたが、どうしても耐えられなくなり体調を崩し、3年目の初めあたりに1ヶ月の休憩をいただきました。 患者さんにうまく接することができなくなり、感情が抑えられなくなってしまったり… なんでこんな仕事してるんだろう、とずっと思っていました。 とにかく働ける心身でなくなってしまいました。 むうさんのお悩みを聞く限りでは、少し休憩が必要なのかなと感じます。 もちろん、お仕事が始まったばかりで休むなんて…と思ってしまうかもしれませんが、辛い経験をしたからこそ、むうさんにも休憩をとってほしい、と思います。 自分のことを考えられない人が、他の人に気をつかえるわけがありません。 自分の気持ちや感情に気づけて、とても偉いと思います!! 師長などに相談してみてはいかがでしょうか。 自分のお身体が1番大切です。 どうかお大事に。よい道へ進めますように。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の速度について、指導者にはいぼう変化について調べてきてと言われたのですが、はいぼう変化と検索しても出てきません。どういうことなのでしょうか?

点滴指導新人

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

406/02

k5a9z6u3-one

内科, 消化器内科, 整形外科, その他の科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期

指導者さんが言っていたのは、配合変化のことだと思います。 薬剤の組み合わせによっては、結晶を祈出してしまうなど影響のでてしまうものがあります。 もし、違うことでしたらごめんなさい😣。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU勤務1年目です。 手背のルート固定を行う際にシーネを使いますが シーネを握らせるように指先を曲げて固定する理由を教えてください。 小児の固定方法を調べると指先まで固定する方法ばかりでした。 よろしくお願いします。

ICNICUルート

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

406/01

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私はNICUで働いたことはないんですが、私の長男がNICUに2ヶ月入院していました。 そこではシーネは指先まであったように記憶しています。 答えになっていませんが、指先を曲げて固定する理由私も知りたいです!

回答をもっと見る

新人看護師

准看になって2ヶ月の新人アラフォーです。 認知症病棟で働いてるのですが、人員不足で1日の受け持ち人数が34人になってしまい毎日しんどいです。安定している患者さんがほとんどで先輩方のフォローがあるし、何とかなっているけれど… プリセプターともシフトが合わず相談のチャンスがないです。他の病院でもこんなこと有るのでしょうか?

准看護師受け持ち辞めたい

とき

病棟

506/01

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

私も新卒で似たような環境下で働いていました。私の場合は透析患者さんで安定されている方もいれば、そうでない方もいてそんな方を人数持っていることに不安を感じて、転職しました。相談して受け持ちを減らすか、減らせなければ転職も視野に入れてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

403票・5時間前

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

496票・1日前

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

521票・2日前

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

551票・3日前