新人看護師」のお悩み相談(34ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

991-1020/2627件
新人看護師

同期と少しずつ差ができてきて辛いです。出来が悪いと思われてそうで怖いです。 要領や覚えが良くない自分に嫌になります。自分のせいで余計な時間を取らしてしまうため先輩たちにも申し訳ないです。

1年目メンタル新人

ちょこ

新人ナース

72022/05/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 自分と同期を比べない方がいいと思います 人各々ペースがあるので、貴方は貴方のペースで進めばいいと思います 貴方が一生懸命やっていれば、それは、周囲に必ず伝わります 落ち着いて、1つ1つ確実にやりましょう! 私は出来が悪いと思われる方が気が楽です 色々相談しやすいと思います 自分は自分と割りきりましょう❗

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院に就職しています。 日勤で月曜日から金曜日まで5連勤で働いています。 私は親が月曜日から金曜日まで仕事に行くのを見ていたので、普通のことだと思っていました。 しかし、別の病院に就職した方は週4日勤(例:休日は水・土・日)だそうです。 皆さんどう思いますか。

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

92022/05/15

えまお

その他の科

私が働いていた病院は基本週休2日なのと科にもよるのかもしれませんが、週末はマンパワーが少なかったり当直ドクターしかいなかったりで平日の日勤と業務内容が異なるため私が働いていた病棟では新人さんは平日の業務に慣れるまでは平日5連勤で働いてました。

回答をもっと見る

新人看護師

師長さんやプリセプターに相談ごどがある時にいつ話しかけたらいいのでしょうか。 まだタイミングが分からないです。 皆さんどうされているのか教えて頂きたいです。

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

72022/05/15

えまお

その他の科

同じタイミングで勤務に入ってるなら、記録しているタイミングとかどうでしょう? 朝から今日話すぞ!って決まってるなら、朝イチで今日どこかで相談したいことがありますと声をかけると時間の調整してくれるかと思います。 それか、勤務が合わない場合はロッカーにメモを貼ったりとかしてました!

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…

ナースコールメンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

32022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 憶測なのですが…現場では 新人看護師に何させていいかわからない →ナースコール、電話対応を任せよう となっていた。そこに上司から 新人教育ちゃんとしようねと言われた →次にやることが明確化 →ナースコールや電話はとらないで、これからやることに集中してね という流れだと考えたほうが楽だと思いますよ🍀 明日以降は実技の練習など、具体的な指示があるかも知れないですね😁

回答をもっと見る

新人看護師

滴下速度についてです。 早見表などを用いて暗記する方が早いと思うのですが、オススメの滴下速度の早見表はありますか?

新人

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22022/05/14

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。滴下速度のおススメはナース専門誌で紹介してあるものでポケットに入れて持ち歩く物が良いですが、確認は、怠らない事が大事です。動ける患者様は滴下速度が変わったり、意識がなく全く動けない患者様は漏れていても訴えがないので、定期的に観察が必要です。同じように輸液ポンプを使用しても観察は必要です。

回答をもっと見る

新人看護師

シングルパット貼っといていわれて、ケアガーゼを追加してまうこと。 時間薬わすれる。 今気づくと、全然できてない。 悔しい。できてないから。 一つ報告してないことあるし。 終わらないし。 やってないことバレる、、、、、、 しっかりしなきゃ、分からないこと、できないこと、ちゃんと先輩に伝えなきゃ。 嘘ついてたなんて思われたくない。

先輩

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

32022/05/12

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

大丈夫!ちゃんと反省できてる。患者さんは生きてる!それで充分!

回答をもっと見る

新人看護師

大学病院で働く1年目看護師です。就職して1ヶ月が経ち、業務の忙しさや病棟の人間関係などが分かってきて、正直とてもつらいです。外科病棟なので、検査や手術などが多く、それに伴い様々な書類や記録を準備するのですが、そのような記録や書類の作り方があまり分からず、先輩方がとても忙しそうに仕事をしているなかで聞くのも難しいです。今月になって、このままではいけないと朝1番にペアの先輩に今このような事が分からないので今日の業務の中で可能であれば教えてほしいと伝えるようにしていますが、やはり忙しく教えてもらえないことが多いです。 そのような中、今月末から夜勤が始まり、1人で10人以上を受け持たなければなりません。正直不安しかありません。それに、仕方がない事だとは思うのですが、早く成長してほしいとよく言われ、凄くプレッシャーになっています。 最近夜に何度も起きたり、家で急に涙が出て止まらなくなったりしており、このままで自分は大丈夫なのか不安になります。長くなりましたが、1年目の頃はみなさんこのような感じになるのでしょうか。またどのようにして精神的な健康を保っているのでしょうか。

外科1年目メンタル

さんちゃん

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

122022/05/12

AI

聞くタイミングって難しいですよね。 それでも勇気を出して教えて欲しいです、と言えたことは素晴らしいと思います。 忙しくて教えられないのに早く自立しろ、成長しろというのは無責任ですよね。 可能であればプリセプターさんや師長さんなどに現在の状況や気持ちを伝えてみるのもいいかと思います。 2ヶ月ほどでなんでもかんでもできることは難しいですし、できないからこそ指導の先輩が毎日着いてくれています。 新人さんは、できないことはできないと、教えてほしいと言えること、助けを求めること、不安なことは指導についてくれている先輩やリーダーさんに報告することが大切です。 今できないままにしておくと後々2年目になった時に困ってしまうからです💦 睡眠があまりとれていないことや、涙が出てしまうのは精神的に参っているのが身体に出てきています。 まずは休める時に休み、自分を追い込まないこと、朝起きて仕事いっている自分を褒めたり、変に期待に応えようとしないである意味自分に期待しないことも大切だと思います。 私は看護師歴3年目ですが、転職したり体調不良で辞めたこともあり臨床経験が少なく1年目と2年目のちょうど間くらいの出来の看護師です。 私も未だにそのような感じで悩むこともありますが、同期にめちゃくちゃ相談して泣いたりもしてなんとかなっています。 休める時に仕事のこと考えずに休んだり好きなドラマやアニメ、映画を観たり、買い物したり、、とにかく好きなことをしましょ💦

回答をもっと見る

新人看護師

新社会人の新人看護師です。春に入職して、簡単に業務を説明してもらった後、記録やバイタル、オムツ交換を行っています。シャドーイングなどはなく、直ぐに業務に入る形でした。最初業務について行くのがやっとで、仕事が終わって帰って寝て、休みの日は1日寝ての生活をしていました。この生活が現在まで続いています。もう1ヶ月も経ってしまったため、このまま勉強しないのはまずいと思い参考書などを読んでいますが、いまいち頭に入っているのかも分かりません。 皆さんは新人の頃どのように勉強していましたか?

参考書記録1年目

ろろろ

新人ナース, 回復期

32022/05/12

あわわ

新人ナース, 一般病院

本当に私かってくらい同じ状況です!! ほんとどうしたらいいのでしょう??

回答をもっと見る

新人看護師

オメプラゾールってなんで生食で前後フラッシュしないといけないんですか?

HCU

うさ

HCU, 新人ナース

22022/05/12

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

配合変化するからです。 どうなるかは調べてみて下さい。 他にも配合変化する薬剤はありますので、併せて調べてみて下さい(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

OP後すぐ採血すると思うのですが、 もちろん、術前と比較することもだいじですが、 血液データで、どこを中心に見ていますか?

採血急性期1年目

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/11

うさ

HCU, 新人ナース

オペ後は、出血量と合わせて、ヘモグロビン、ヘマトクリットの値を特に見て貧血がないかあれば行動の際に注意したり、創部の治癒を注意してみていったりする必要があると思います。 また、高血糖になると創部の治癒が遅れることにもつながるので、Ha1cの値も見ています! あとは、栄養のタンパク質、アルブミンの値も見ています。

回答をもっと見る

新人看護師

iPadを用いて勉強している看護師さんに質問です。 ○勉強方法、どのような学習アプリを使っているのか教えていただきたいです🙆‍♂️ ○勤務後、休日の勉強時間など。 ○その他伝えておきたいことなど。 ご回答よろしくお願いいたします😊

勉強新人正看護師

らんらん

急性期, 新人ナース

22022/05/11

hj

内科, 派遣

勉強方法 イルカというアプリで暗記をする。      グッドノートというアプリで    電子書籍を読み込み、マーカーや書き込みをして理解する。 勉強時間 勤務後 30分から1時間      休日 2時間 iPadを使った勉強は勉強までのアクセスが良くなる気がします。 アップルペンシルなどペンが使えるので、メモなどが増えてかさばることがないです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

5月現在看護師免許の登録済証明書のハガキがまだ届いてません😭まだ届いてない人いらっしゃいますか汗

免許

精神科, 新人ナース

42022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

あるさん はじめまして、サリーおばさんです。 ふつうはもう届いているはずですね。 居住地を管轄する保健所に問い合わせて下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが本日急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…

ナースコールメンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52022/05/11

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

真意はわからないのでなんとも言えないですけど、ナースコールでかかってくるのは大抵大したことではない内容だとは思いますがね…

回答をもっと見る

新人看護師

心拍が伸びる という意味を具体的に教えていただきたいです

循環器科人間関係勉強

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

42022/05/11

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

心室が一分間に収縮する回数を心拍数というので、心室の興奮周期(RR間隔)が開いてしまうことを言われているのではないでしょうか?要はQRS波から次のQRS波までの間隔が正常よりも開く事です。心房細動などで起こる不正脈波形で見られます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師について、 私の病棟に新人看護師さん来られたんですが5月の中旬になった現在も主な業務はシャドウィング。 移送や移乗はおろか、トイレ誘導もできません。それはまだ看護師免許が来てないから何かあった時に責任が取れないから。と言ってますが本当に皆そうなんでしょうか。 免許が来るまで何も出来ないのなら6月くらいまではずっとシャドーなの? 即戦力では無いのは分かっていますがさすがに回復期で1ヶ月とちょっとずっとシャドウィングってどうなんでしょうか。 他の病棟の新人さんはどこまで一人でやっていますか?

新人転職ストレス

とまと

リハビリ科, 病棟

122022/05/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 一応受け持ちは付けていますが基本的には先輩と一緒にケアしています。 1人でケアはできませんが流石に1ヶ月シャドーってことはないです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 整形外科、腎・泌尿器科で、ポケットサイズで、 使いやすく、わかりやすいポケットブックありましたら、教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/10

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

1番使いやすくてわかりやすいポケットブックはズバリ! 自分で作ったまとめノートです。 病棟に多く入院してくる疾患、手術、治療、処置、内服薬、点滴…これらを自分でまとめて、もしまとめるのが大変ならネット情報を縮小コピーしてポケットサイズのノートにまとめて貼る。 なんだかんだいって、1番これが自分が知りたい情報が全部詰まった最強の参考書になりますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

オメプラゾールを生食に混ぜて側管から注入する場合、シリンジで行いますよね?💦 分かりづらくてすいません😭

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

42022/05/10

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れ様です。私のいた病院では50mlの生食で溶いて点滴で投与してました。他剤と混ざらないよう前後の生食フラッシュをしてました。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの尿が目に入ってしまった時どうしてますか?感染症を持っているかはわからないのですがHIVや B.C型肝炎、梅毒などに罹患してしまう可能性はあるのでしょうか… 今になって、とても不安になってきてしまいました。。

1年目新人正看護師

ちょこ

新人ナース

32022/05/09

はる

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

体液曝露です。すぐに病院の感染対策室に相談して下さい。 目に入った時十分に洗い流しましたか? それでも感染症に感染するリスクはあります。不安なままで過ごすより、上司・感染対策室に相談してしかるべき処置をとりましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院に就職しました。 配属された病棟は入退院数の差が激しい所です。 今は指導者さんとペアで行動しています。 指導者さんは日々違う方で優しい方が多いですが、数人の指導者さんはゆっくり出来るときと、忙しいときの態度の差が激しく、コミュニケーションが取りにくい時があります。 ある程度の態度の変化があるのは仕方ないとおもうのですが、このような時どのように対応していますか?

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/09

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

新人看護師です。 先輩の行動を確認しながら、急ぎでなければ後で確認します。(早口で教わっても頭に入らないので)笑 コミュケーションを取りにくいこともありますが、受け持ちプラス新人看護師をみて頂いているので、様子を伺いながら話します。  お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今度、プリセプターの方ともう1人の先輩の方と面談があります。内容はわからないのですが自身の目標などかなと思っています。 その面談で、わたしが一番悩んでいることで、自身の本心を他者に伝えようとすると悲しくない内容であっても涙が出てきてしまうことをその場で伝えるか悩んでいます。自身の困っていること、できなかったことなどを伝えるだけでも声が震えるてしまうし、泣いてしまいます。泣き虫だと思われたくなく、大事にしたくないので業務中であっても先輩に尋ねることができていないこともとても悩んでいます。誰にもこのことを言いたくないのが本心ですが、プリセプター兼メンターのような立ち位置で関わってくださるので伝えた方がいいのかな、とも思います。しかしプリセプターの方とはこれまで勤務が被らずお互いがどういう人柄なのかも把握していない状態でそんなことを言われても、めんどくさいと思われてしまい今後に影響してしまうかもしれないと思ったら躊躇してしまいます。そして、その話を伝えることになったら必ず泣くと思います。イメトレとして一人でしているだけで話すことを想像しただけで涙が止まりません。この性質は物心がついた頃からで、「泣くなんてずるい」「また泣いてる」と家族から言われてきた経験や泣いている自分が大嫌いで人に本心を伝えることを避けてきてしまいました。今回の面談では伝えずに、もう少し関係ができてから伝えるべきでしょうか?もし伝えるとなったとしても、他の方にはバレたくないので秘密にしてほしいと伝えてもいいでしょうか? 宜しくお願いします。

プリセプター先輩1年目

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

92022/05/09

病棟

伝えていいと思いますよ。 家族から言われてきた経験なども踏まえて秘密にしたいと言うのも言うべきだと思います。 それでめんどくさいと思う人ならば、その職場は変えたほうがいいと思いますし、どんなことでも受け止めて働きやすくしてあげるのがプリの役割だと思います

回答をもっと見る

新人看護師

私の病院は病棟によって自立のルールが違い、他の同期と話していても私の病棟は自立の判断が他の病棟と比べるととても厳しいです。 先輩ごとに手技のこだわりや工夫が違い、それができないと自立させてもらえないため一回の自立判断が厳しい上に、今までは一回の自立判断でよかったにも関わらず、4月の終わりに5回自立を貰えたら本当の自立にするとルールが変わり、まだ全然自立をもらえていません。 その上環境整備やバイタルのような初歩的なものもそれに含まれることになったため先輩からすると時間が取られイライラしてしまってると思います。 またその上に先輩たちの中でそれが広まっておらず、今年の一年生は自立が遅い、仕事が遅いと印象付いてしまっていてそれがとても辛いです。どの先輩も忙しそうで、評価をいただく前に帰ってしまうこともあり、呼び止めるのも心苦しいです。 また、あと2日後に助っ人の立ち位置の遅番業務が入っているのですが、まだ全然自立をもらっていないまめ助っ人なのに先輩に付き添ってもらわないといけない状況になると思います。 「一年生が遅番、夜勤が始まるのやばい、怖い〜」と先輩が言ってるのも聞きました。 それがとても辛いです。 みなさんの病院は自立にどのようなルールがありますか? また、いまどれくらい自立をいただいてますか?

手技先輩1年目

ぴー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12022/05/09

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

毎日お疲れさまです😊 私の病院でも、自立のルールは病棟によって違います。 自立に関するルールが先輩達に広まってないのは困りますね😰それは、しんじんさんたちのせいじまない。病棟の教育担当の先輩に相談してみてはいかがでしょうか?それが難しければ、副師長とか・・。 うちの病棟では病棟全体で、1年生の成長がわかるように技術チェック表を活用しています。また、プリセプターの先輩が責任持って1年生の技術自立をサポートします。 先輩から色々言われるのは心苦しいですよね。でもあなたのせいじゃないですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

この質問を見つけて下さってありがとうございます! 今は看護学生をしていて、来年の春から看護師になります。 今回は、病院の通勤について質問したいと思います。 ありがたいことに、希望していた病院さんに内定を頂きました✨ その病院は、自宅から電車、市営バスを利用して約1時間15分掛かります。 看護師の通勤と考えると、1時間15分はキツいでしょうか? 寮もあるので寮も少し考えているのですが、出来れば自宅から通いたいと思っています。 家族からは、「家からでも通えるかもしれないけど、看護職の場合は分からない。」と言っていました。 実際、看護師をされている方に意見を頂こうと思い、質問させて頂きました。 良ければ返信お願いします!🙇‍♀️

総合病院看護学生新人

おこめ

その他の科, 学生

252022/05/09

スヌーピー

内科, クリニック

私は何度か転職していますが、だいたいいつも片道車で20分〜30分の通勤時間のところで働いています。早起きが苦手なので😅 夜勤や前残業、残業がある場合は、1時間以上の通勤時間は大変なように思えます。 最初は寮にして、慣れてきて通えそうだなと思ったら自宅からの通勤にするなどもいいのかなと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

薬剤の勉強はどのようにやっていますか?? 受け持った患者さんが飲んでいる薬を紙にかいて勉強していますか? 薬を覚え方など詳しく教えて頂きたいです。

勉強新人正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/08

えまお

その他の科

私のやり方ですが、薬単体で覚えようとすると、中々覚えるのが難しいので受け取った患者さんの疾患の理解を深めた上で薬効を調べていました。 業務をしながら毎日勉強も難しいので、私の働いていた病棟には必ず最新版の「今日の治療薬」があったので何の薬かなって思った時は空き時間に調べてました。 薬剤師さんや医師と仲良くなると、これは何のために飲んでるのかとか聞くと親切に教えてくれたりするので自分で調べた上で多職種とそんな話をするとさらに印象に残って覚えやすい気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

今年入った新人ナースです。次の職場も決めずに今の仕事場を辞めたいです。今の病院は、プリセプもいない病院で、それも承知の上で入社しました。指導や言われ方がきついのは大丈夫なんですが、影で言われることに耐えきれないです。私の気持ちは影で言われても気づけないし、面と向かっていって貰わないとわからないことも多いため、率先して聞いたりしてます。聞くときにも、自分なりにこうだと考えてきたのですが、足らないところがあれば教えて欲しいと、聞き方にも気をつけて聞いてるつもりです。でも、先方はため息で終わったりします。そして、その先を同僚の人に愚痴ってるみたいです。私には同期もおらず、新人、既卒採用が初めての病院みたいです。つい最近知ったのは、今までにも精神的に退職した人が何人もいたみたいです。保険のからみもあり、辞めたい気持ちもあるのですが、どうしたらよいでしょうか?私的には陰口をいってた先輩に面と向かって、陰口を言わずに伝えて欲しい旨を伝えたいのですが、それを伝えることによって、告げ口してくれた人に不利益をあたえたくないです。なんせ小さな病院なので、すぐに伝わるため。文章がぐちゃぐちゃですみません。どなたかアドバイス、いただけるとありがたいです。

辞めたいメンタル新人

にゃーた

内科, 新人ナース, 慢性期

102022/05/08

えまお

その他の科

いつもお仕事お疲れ様です。 それは辛いですね。どこにでもそんな人はいますが、同期など相談したり愚痴を言ったり心を許せる人が居ないことも何より辛いと思います。 あくまで私の意見ですが、環境が合わないなら辞めるのは一つの手かと思います。 今の職場で働き続ける理由があるのなら、やめてほしいと伝えたり環境をよくする努力をしてもいいかと思いますが、職場をこだわらないなら転職活動をしてみてはどうでしょうか? 新人さんだとどこでも働けるわけではないので転職サイトに登録して相談してみることもおすすめです。自分ではいろんな条件があっても、面接だと言いにくいので代わりに聞いてくれるのでとてもありがたいです。 (ただ、小さいクリニック等で働きたい場合は転職サイトを通さず自分で探した方がいいです。) 転職サイトのエージェントさんはあまり相談に乗ってくれない人もいますが中には親身になっていろんな職場を探してくれる方もいます。自分に合うと思った人を探していろいろ話を聞いてみて下さい。 最低でも辞める3ヶ月前には職場に退職する旨を伝えなければいけませんが、転職時期も相談に乗ってもらえるかと思います。 いろんな働き方があるし、いろんな職場があるので色々経験することは後々無駄にならないかと思います。 そして何より、今は辛いですが転職活動をすることで息抜きになります。 看護師として一人前になることも大切ですが、1番大事なのは自分の心身の健康だと思うので次の職場をみつけず一旦辞めて好きなことをして休むのも勿論アリだと思います。 無理しすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

薬の勉強はどのようにすればいいですか? 名前だけでどんな薬かと答えられたらいいのですが、なかなか覚えられません。 勉強の仕方を教えていただきたいです。 病棟で、同期で薬のブックを持っている方はいますが、先輩では持っている方はいないです。買うべきでしょうか。迷っています。

勉強新人正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/08

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。お薬は日々接している患者が使っているお薬を覚える事をお勧めします。そして病院内で取り扱っているお薬を覚えると良いでしょう。今は電子カルテですぐに患者が使っているお薬の作用や副作用、注意事項が表示されるのでこまめに見る事をお勧めします。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職してこの時期に3時間サービス残業って普通なんでしょうか? 自分の効率が悪くて終わらないと言うより先輩方も全員4時間くらい残ってるのでそうじゃないみたいです。 ただの業務過多だと思います。急性期なので仕方の無いことなんでしょうか… せめて残業代つけて欲しいなって思います。

残業急性期1年目

m

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22022/05/08

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

普通ではなくブラックだと思います。 1年目は早く帰らないと、何の勉強もできないですし体力や精神的にも疲弊してしまいます。相談できる先輩がいなければ、師長や部長にワークライフバランスについて相談した方がいいと思います。 残業代取れるようになったらいくらでも残ってもいいと思いますが。。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師になった者です。質問じゃないです💦 研修期間を除き、急性期病棟配属になり1ヶ月弱が経ちました。働いている中で、不安や焦燥感ばかりで日々ふとした時に泣きそうになり、帰りの車では泣きじゃくっている日々です。 勉強の方法も確立できておらず、家に帰れば疲れ切ってしまいなかなか思うように勉強も進まず、要領が悪い自分に情けなさでいっぱいです。プリセプターの方がおられるのですが、見事に勤務が被らずペアになることが今までもなかったため、中々コミュニケーションも取れていません。 性格上、とても気にしいで人の顔色を伺ってしまい、先輩が笑っていたらわたしのことを言っているのだろうか、わたしのせいで先輩の仕事が増えている、教えてくださっているのにすぐにできないことへの申し訳なさ、どこまでを質問したらいいのか分からず一人でモヤモヤしたり、本当に気疲れがすごい1ヶ月でした。優しい先輩も多く、尋ねたら答えてくれるのもわかっているのですが、タイミングが掴めず一人でうろうろしています。同期はすごくしっかりしている子たちばかりでわたし一人がワタワタ落ち着きなく、圧倒的に遅れをとっています。周り要領が悪いことを自覚しているので早めにいき、一時間以上けて情報収集してもいざ患者さんを目の前にすると、焦ってしまい何を観察すればいいのか分からなくなります。周りと比べず自身のペースで成長できたらいいと自己暗示していましたが、それでは周りの方に迷惑をかけてしまうと思うとどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 できないことばかりに目がいってしまい、頑張りたい気持ちの反面、自分のことばかりでいっぱいいっぱいになっているこんなわたしが患者さんの命を背負ってもいいのだろうか、やっていけるだろうか、先輩のように堂々と看護ができる日が来るのだろうか、とマイナスの思考が最近ループしています。1ヶ月で向き不向きを決めるなんて良くないことはわかっているのですが、、、( ; ; )

1年目勉強新人

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

52022/05/07

スヌーピー

内科, クリニック

新しい環境で働くことは不安も大きいですよね。 私も自分の性格上、焦ると何したらいいんだ?となることがあるので、マイペースに焦らず。を意識して働いていました。(きっと周りの人達からはマイペースだなと思われていたと思います。それでも焦ってミスをするより、ゆっくりでもいいから確実に。がいいと思うので) まだまだこれから看護師として成長の時期だと思うので、ゆっくり確実に出来ることを増やしていく。でいいのかなと思います☺️ 優しい先輩も多いとのことですので頑張っている姿はみていてくれていると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

透析がベースの病院なんですが、 この、理解であってますでしょうか。 ダブルルーメン、cvの理解です。 前回たくさんコメントいただきありがとうございます。

勉強新人正看護師

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

62022/05/07

ジャバ

その他の科, 派遣

ダブルルーメンは二股に分かれてるカテーテルのことなので、CVの中に含まれます。CV →シングルルーメン、ダブルルーメン、トリプルプレールーメンがあり、どれだけの種類を投与するかなどにより決められます。 勉強された内容はバスキャスの内容かと思われます。 また、CVを入れる理由のひとつに、高濃度の点滴が必要な場合もあります。

回答をもっと見る

新人看護師

情報収集で、主に見ていること。 どこを中心に確認しているか教えて頂きたいです。

急性期1年目新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/07

もじ

外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室

その病院や科によって違うとは思いますが、医者の指示は必ず確認します。次の日には薬や点滴など大幅に変わっていることがあるのでアクシデントを起こさないように丁寧に拾っていきます。また医者の指示がなぜ変わったのかをバイタルサインや記録等を確認して見ていきます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。

受け持ち先輩新人

ポップコーン

整形外科, 新人ナース

102022/05/07

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

34

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.