新人看護師」のお悩み相談(35ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1021-1050/2627件
新人看護師

頭悪過ぎて容量悪過ぎてできない。 先輩に毎日怒られる

1年目メンタルストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/06

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

新人なんてみんなそうです。 今神様にみえる先輩達だってそうだったんですよ。まだ2ヶ月もたってないし、怒ってくれるのはあなたに期待してるからです。 わたしは諦めた子には何も言いません。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟の血圧計は電子ではないため、ステートで音を聞いて血圧を測っています。 日頃のVS測定は自立になっており、1人で測りに行っているのですが、今日オペ終わりの患者さんの帰室直後の血圧を測ろうとしたら、2回ほどやっても音が聞こえませんでした…。結局一緒にいた先輩が測ってくださったのですが、以前も同じくオペ後の患者さんの血圧測定が上手くいかないことがあったため、同じ失敗を繰り返してしまったのがショックでした。 オペ後の患者さんだと特に測定値の変化も大きいと思うので、自分が測った値が万が一間違えていて、患者さんの異変に気づけなかったら…と思うと怖いなとも思います。早くVSを取らなきゃいけない場面なのに、患者さんにも先輩にも迷惑をかけてしまいました。 学生時代から血圧測定が苦手で、研修時にも上手く行かず、何回も練習をさせて頂きました。同期でも血圧測定でこんなに躓いているのは私だけなので、こんな初歩的なことが出来ない自分が情けないです。 こんな状態でも、少しずつ慣れていけるものなのでしょうか。血圧測定を行うときに、何かコツのようなものがあれば、それも教えて頂きたいです。 長文になってしまいすみません。 ここまで読んでくださりありがとうございます。

1年目

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/05/06

haco

内科, 整形外科, 一般病院

あせると上手くできないこともあります。  さらに 血圧測定が苦手だと思っていると ちゃんと測らないと!と焦ってくるのではないかと… 慣れてくると 緊張せずに測定できると思いますよ。  大丈夫ですよ みんな初めは 慣れるまで緊張してますから。

回答をもっと見る

新人看護師

血糖測定をする際のことです。 点滴をしている方に、針を穿刺してはいけない理由が知りたいです。 調べましたがあまり分からなかったため、教えていただきたいです。

1年目正看護師

ぴの

外科, 新人ナース

32022/05/06

じょぜ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期, 透析

こんにちは。 わたしも本当にずっと疑問でした!ので、ググってみました!!← 要は採血する時の問題です。 点滴している側の別の血管で採血をすると、点滴成分が多く血液中に流れ込み正しいデータが得られない可能性があるから禁忌!ということのようでした。 おそらく血糖測定でも同じことが言えるという理論のようです。 以下は完全に余談です。 しかしさらに言えば、静脈血は抹消から中枢に向けて流れる性質→ということは点滴部位より末梢から採血すれば点滴側の腕で採血しても割と正確なデータが出るのでは!? という仮説が立てられ、検証をしているサイトがありました。そこから先はフリーの記事ではなかったので詳細は不明ですが、結論だけで言うと点滴部位より末梢からの採血は結構いける!ということみたいです。 採血で正確なデータが取れるということは、血糖測定でも同じことが言えると思うので点滴している側の腕でも実は血糖は測ってよし!といえそうです。 ただしこれを先輩に話すと受け入れてくれる先輩もいる一方で全力で反論してくる先輩がいることと思いますので(女の園はこええ)その後のぴのさんの職場生活にも悪影響を与えかねませんので、関係をしっかり築けた時を見計らって諸先輩方にお話してみることをおすすめします。 冒頭のような理由から点滴している側の腕での採血や血糖測定はなるべく避けた方がいいかなー位で十分かと。 長くなりすみません!!

回答をもっと見る

新人看護師

GW休みでしたが、勉強であまり休めた感じがありません。 みなさんはストレス、疲れをどのようにとっていますか? 病棟勤務、2.3年方でお願いします。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/06

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

お疲れ様です。一年目は大変ですよね。わたしはスポーツジムに行って身体を動かすことでストレスハッサンを目指しています。

回答をもっと見る

新人看護師

私は既卒ですが、病棟経験ほとんどなしでほぼ新卒さんと同じような立場のものです。 職場で新卒さんはまだ受け持ち1人、2人ですが、私はもう6人受け持ちしててほとんど1人で回してます。正直いっぱいいっぱいです。 朝の情報収集も1時間前に行ってもギリギリなのに、30分前までに規制もされてわからない薬とかまで調べる余裕もなくて本当に追いつかないです… 午前中のラウンドも本当に余裕なくて、お昼までに間に合わないんじゃないかと毎日不安です。 不安に押しつぶされすぎて毎日職場に行くのが苦痛です。 今年の4月に入られた方は今何人受け持ちされてますか?

ラウンド情報収集受け持ち

m

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22022/05/05

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 わたしは新人ですが、既卒の方は5〜6人受け持っています。早い方だと様子を見て準夜勤をしている方もいます。 既卒の方でも、まだ業務がいっぱいいっぱいなのか、いつも慌しくしています。 応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から混合病棟に勤務しています。 病棟の先輩看護師はほとんどは良い方です。 まだ働き始めて1ヶ月程ですが、混合病棟で働くのが少し辛いと感じ、やりたい看護ができるのか不安もあり、転職も考え始めました。(転職は他にも私情で色々理由があります。) また、他の病棟の同期は採血など看護技術の勉強もしているのですが、私のいる病棟は毎日業務を覚えるので精一杯でバイタル測定ぐらいしかしたことなく、遅れているのを感じています。 ですが、今の職場は1年は頑張ろうと考えています。 現在は先輩看護師と一緒に行動していますが、対象の患者さんが新生児から高齢者まで幅広く、毎日対象患者さんが変わるため、勉強したくても何から勉強したらいいのか分からないです。 このままで自立できるのか不安もあります。 経験がある方何から勉強したのか教えて頂きたいです。

勉強新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/05/05

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは。 まずは1ヶ月お疲れ様でした!目まぐるしい毎日だったと思いますが1ヶ月頑張った自分を褒めてあげてくださいね😊不安とか焦りに目が行きがちですが、そんな気持ちも受け止めてあげると少しは気持ちが楽になると思います。今は出来なくて当たり前です。出来るほうが怖いです笑 業務のことですが、混合病棟は色んな患者さんを知れて逆にラッキーかも!です😊 専門病棟でも混合病棟でも、患者さんからしたらそんなの関係ないです。やはり患者さん自身を看ることが大切だと思います。 まずは受け持った患者さんの疾患を振り返って勉強するでいいと思います。慣れてきたら次の日の受け持ち患者さんを教えてもらって勉強してみる。それも慣れきて、気持ちの余裕があったら病棟の他の患者さんのカルテをみさせてもらう。そうすると結構勉強になると思うし、病棟の疾患の傾向も分かってくるんじゃないかなと思います。 あとは先輩に勉強方法聞いてみるのもありですね。 病棟によって頻度の高い看護技術は当然異なるの気にしなくていいと思いますよ。採血、これから嫌になる程やると思います🤣 食事と睡眠は大切にして頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって1ヶ月経ちました。 今ではもう受け持ちを3人持たせていただいてますが、まだまだ日勤の業務に慣れておらず日々教わることだらけで勉強の毎日でその上疾患学習をしていて正直キャパオーバーしてます。 毎朝吐き気と戦ってて、お昼ご飯も喉を通らず、少し注意や指導をされると涙が出てしまいます。「別に泣くことないやろ?」って言われてしまいます。 自分ができてないし、勉強も足りてなくてアセスメントもちゃんと出来ず優先順位もごちゃごちゃになってしまって悪いのは自分でそれが悔しくて辛くて看護師に向いてないと思う日々を過ごしてます。 正直結構限界きてます。 どうやって乗り越えていけばいいですか……?

1年目人間関係勉強

おと

新人ナース, 消化器外科

102022/05/05

^_^

内科, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です! 今年新人担当してます。 まだ1ヶ月、できなくて当たり前ですよー。出勤できてるだけでえらい(^^) 今はいっぱいいっぱいになってできない事ばかり気になると思いますが、できるようになった事や経験できた事もたくさんあるのでは?例えば、バイタルサインが測れるとか、点滴の更新ができるとかでもいいんです。できることも増えてきたらモチベーションもアップすると思うので、もっと出来ている事に目を向けてみて下さい♪ 私的には、優先順位とかは1年間の長期目標でもいいくらいです。それができるようになるためにはどうしたら良いか、もっと達成できて、自己肯定感を高める事ができるような目標を持って日々取り組んでみてはどうでしょう? 私も正直向いてないなーと思いつつ、気付けば10何年経過してます、、みんなそんなもんです(*_*)

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 なんで、先輩はあんなに遅く来てるのに情報収集すぐできて動けるの。 明日から一人受け持ちが始まります。 不安で、不安で、、

急性期メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/05/05

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

慣れですよ!まだはじまったばかりです。ゆっくり慣れて行きましょう。受け持ちはじまっても先輩がいます今は頼りまくって成長してくださいね。みんなそうやって1人前になっていくんです。

回答をもっと見る

新人看護師

今准看護学校に通っていて来年から就職となるのですが、新卒で美容クリニックは厳しいでしょうか? 臨床経験を積むと有利ではあると聞きましたが、美容一本で行きたいなと考えています。 新卒で美容クリニック勤めている方いらっしゃったらお話しお聞きしたいです。

准看護師クリニック看護学生

まりりん

その他の科, 学生

72022/05/05

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

美容一本なら問題ないと思いますよ。 ルート取りとかも教えて貰えば問題ないですし今後、一般病棟に転職することが無いのであれば美容クリニックは若い人の方がいいと思うので。

回答をもっと見る

新人看護師

OPの方を受け持つことになりました。 整形外科です。 主な麻酔と麻酔の観察項目を教えていただきたいです。

整形外科一般病棟1年目

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/05

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。術後の観察という理解でよほしかったでしょうか??麻酔後は麻酔効果の残存による上気道閉塞や呼吸数低下などの呼吸器関連の事故が起きやすい時期です。抜管後の気道トラブルでは再挿管を行うこともあります。病室へ帰室するまではいびきや無呼吸などの上気道閉塞の所見がないか、呼吸数や呼吸の深さなどの呼吸状態の目視確認は通常のバイタルサインに加えて特に重要な観察項目です。

回答をもっと見る

新人看護師

硬膜外麻酔について、病棟で気をつけること、合併症などありましたら教えていただきです。

1年目勉強正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/04

hj

内科, 派遣

病棟での留意点ということですと、エピ使用時の留意点ということですかね?合併症で怖いのが、硬膜外血腫や膿瘍だと思います。症状としては穿刺部痛や下肢の筋力低下などが考えられます。 看護としては、カテーテル留置部位のドレッシング材の剥がれ、腫脹、発赤、出血、穿刺部痛がないかなどを観察します。合わせて残量やボーラスの回数、疼痛の程度も確認しましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 先輩がエピの残量を確認する時、測りを使っていました。 残量がどれくらいってどうやってわかるのでしょうか🥲

急性期先輩1年目

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/05/04

ジャバ

その他の科, 派遣

エピの重さを測って記録していましたが、測定器も精密ではなく人によって値が違うことがよくありました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 wルーメンと cvの違いを、教えて下さい。 また、ベッドをギャッジアップする際は、なぜ足からあげるのですか?!

CV1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

52022/05/03

hj

内科, 派遣

1本のカテーテルまたチューブの内腔が2つ分かれているものをダブルルーメンと呼ぶだけです。 ベッドをギャッジアップする際に、足側から上げるのは、重力で患者さんの体の位置がずり落ちてしまうのを防ぐためです。頭から上げると滑り台のようにずり落ちてしまい、乱れた体位が原因で誤嚥や褥瘡につながることもあります。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターさんが年上すぎて、ベテランすぎてなかなかついていけない… 一緒にケアとか入らせてもらっても出来なさすぎて申し訳ない気持ちしかないし、雑談とか仲良くとか絶対無理…

プリセプター1年目新人

むぎ

学生

62022/05/02

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

年の差があるとコミュニケーションがうまく取れないこともありますよね。でもプリセフターさんも同じように思っているかもしれません。勇気を出して声をかけてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師経験長いと、もう自分の子供世代の新人看護師と働くことになりますよね。 先輩話してくれないとか、こわいとか、思われてないか心配です。意地悪するとかじゃないです。どう接して良いか、価値観も違う世代のコに戸惑うので、あんまりお話しできません。 おかーさん世代の職場のスタッフに、どんなふうに接して欲しいですか?

先輩人間関係新人

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

62022/04/30

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

10年目ですが、、ママナースだったので、ブランクありで、1年前に復職、老健でパートしてます。 私も凄く若くはないと自分で思っていますが、他の看護師は皆、50代、60代が多いので、私が1番若く、看護師歴もペーペーです😂 やっぱり世代も違うことと、私はパートで業務内容も常勤とは全然違うので、プライベートのことも仕事のこともあまり話すことがないです😂大先輩なので、こちらも気を使います😂 ただ同じ50代、60代の方でも性格によって全然話しやすさが違います😂 個人的に話しやすい方は自分の話をたくさんしてくれて、話を振ってくれる人です😂 やっぱりこちらは気を使うので、同年代の人に話しかけるように自分からベラベラ話すのは私は出来ないです😂なので、話しかけてくれるとこちらも話しやすいですね✨ ちなみに1番話しやすい方は70歳近いナースさんで、お孫さんの話しとか、自分の趣味の話しとか、スマホのやり方教えてーなど、色々話してくれます😂そういう方だと話しやすいです✨ あとは年齢関係ないかもですが、挨拶返してくれたり、会話の際に笑顔だとやりやすいですよね😂今はみんなマスクしているので、余計に表情も分からない中で、挨拶しても無視とか、常にツンツンしてイライラオーラ出してて、会話の時に目が笑ってない人はやりにくいです😂 年下ってだけで気を使うのに、無視やイライラしたりするの辞めてほしいです😂どこにでも1人や2人はいますよね😂😂

回答をもっと見る

新人看護師

勉強や気疲れでなかなか疲れが取れません。   看護師の先輩方で、何に気をつけているとかあれば教えていただきたいです。 睡眠何時間は寝るとかでもいいので教えていただきたいです。

1年目勉強新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

32022/04/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

勉強偉いですね😭❤️✨✨ でもアドバイスできるとしたら、休日は休む!遊ぶ!で仕事のことを忘れて切り替えるのが1番いいかなーと思います✨ あと睡眠は最低でも9時間は取ってました😂 まだまだ看護師としての先は長いので、疲れてると感じてる時は寝るのが1番です✨

回答をもっと見る

新人看護師

整形外科で勤める新人看護師です! 新人でもわかりやすい本を教えていただきたいです。 また、禁忌肢位など看護も書いてある本を教えていただきたいです!

外科勉強新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

32022/04/28

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

病気が見える 運動器、整形外科がオススメです😊 すごくわかりやすくまとまっています! 勉強会の資料はこれをまとめてました😊

回答をもっと見る

新人看護師

4月から勤務し始めた新人看護師です。 コロナ陽性になってしまいました。 私としては、人混みに気をつけたり遊びに行くことを辞めたり対策を取ってきたつもりでした。なるのは仕方がないことだと思うのですが、私がなった事でPCRを受けることになる人が増えたり、人が少なくなる事で皆さんに負担をかけてしまい罪悪感しかありません。患者さんとも普通に接触しました。これでクラスターとかになるとなどと考えてしまう始末です。今覚えるべきことがたくさんあるのに一人だけ遅れてしまう事への焦りもあります。この休みの期間を用いて勉強しようとも思うのですが、罪悪感しかありません。 誰でもいいのでコメントお願いします。 コロナになったことがある看護師さん力強いです。

勉強新人正看護師

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

112022/04/28

おにいやん

外科, パパナース

罪悪感に駆られる事無いですよ! それだけ対策をしていてなってしまうんですからね。 究極なる時はなる!です。 問題はなった時の対処だけ。 結果周りが感染さえしてなければokです。 逆になった事で感染していない方々にあなたから伝えられる事っていっぱいありますよね😊体調の変化や経過、療養中の過ごし方etc。 それが周りを助ける事になりますからね! 私もそうでしたから!感染した時の話をしたら、周りはなった時の対策とか立てれる様になりましたからね😊

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターの方が決定しました。 プリセプターをしていた方で、新人にはこうゆうこと気をつけてほしいこと、やってほしいことなどあれば教えていただきたいです!

1年目新人正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

82022/04/28

kiii

その他の科, 離職中

以前プリセプターをしていました。基本ですが、教えてもらったことはメモをとってわからない事はわからないままにせず、必ず聞く事!わからないまま実施しない事!です。頑張って下さいね✨応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

腎生検で、急に痛みと血圧低下がみられるのはなぜですか? 教えていただきたいです。

1年目新人正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/04/27

くろねぎ

ICU, 病棟

急な痛みと血圧低下は出血が考えられるかも知れません。 腎生検自体が痛みを伴いますし、過度な緊張等で迷走神経からの血圧低下を来すこともあります。

回答をもっと見る

新人看護師

整形外科、腎・泌尿器科に勤めいます。 麻酔の種類とそれぞれの観察項目(理由も含めて)教えていただきたいです。

急性期1年目勉強

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/04/27

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師です。その科によって沢山の疾患、手術があり、それに応じた麻酔の種類、観察項目があります。その為何が聞きたいか具体的に教えて頂いた方が良いかと思います。また、自分で考えて調べて学んだ方が身になりますよ!頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

いつも、自分に自信がなくて、質問されても答えられない。 同期とペアでシャドーイングについてるのですが、その同期はアセスメントとか出来てるのに私は全くできない、、、 いつも遅れてばかり

シャドーイングアセスメント同期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/04/26

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

毎日お疲れさまです。 わからないことだらけで不安な毎日ですよね。 同期と一緒だと心強いけど意識してしまって自分の方が出来ない気持ちになる思いもわかります。 でも先輩方から見ると大して変わらなかったりしますよ笑 きちんと努力して頑張っていれば1年後の立ち位置もほとんど変わらないはずです。 その時答えられなかった質問は次回には答えられるように、同期がアセスメントが出来ているならその根拠も踏まえ自分の理解に繋げてしまえまばいいのです。 学校じゃないんだからカンニングも真似も問題ありません。 先輩、同期のいいところをどんどん吸収して自分の糧にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科配属になり、ペンライトを購入しようと検討しているのですが、ライトの色は白色とソフトLEDどちらが良いですか。出来ることなら理由も添えてお願いしたいです!

脳外科配属外科

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42022/04/23

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

出来れば暖色がいいと思います。ソフトLEDってやつになるんですかね。 白色だと眩しすぎて眼を傷つける恐れがあると学びました。 そのため、なるべく優しい光が良いと聞きました。少し見づらいですけどね笑

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。ポケットがミニノートや自作の手帳、メモなどでぱんぱんになっています。そこで、ウエストポーチにすることでポケットに入れているものを少なくできたらと思います。新人で、ウエストポーチってあまり印象は良くないでしょうか。

1年目正看護師病棟

ぽんず

病棟, 一般病院

62022/04/23

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

ウエストポーチって便利ですけど 病院によっては不潔だから使用禁止 という所もあるようです。 しかし新人の頃は色んなものを ポケットに入れてしまいますよね。 新人でもウエストポーチくらい持っていても何とも思われないと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

HCUに配属された看護師です。 病棟の特徴上、受け持ち人数は少ないのですが頻回にバイタルをとったり申し送りをしたりスケジュールがぎっしりでなかなか記録を書く時間を作れません。 更に、記録を上手く書けなくて時間がどうしてもかかってしまうので術後のバイタルを4時過ぎくらいまで取らないといけない時だと全て終わるのが18時過ぎなどになってしまい、指導してくださる先輩も遅くまで残らせてしまうのがとても申し訳ないです。 最初の1週間乗り切ることができた時は少し慣れたかもしれない、と思ったのですが受け持ちをするようになってからできないところ、知識不足なところが浮き彫りになってしんどいです。 勉強しよう、という気持ちはあるのですが夜に眠気がどっと来て勉強も少ししかできないです。 日々不甲斐なさを実感してます。

HCU1年目新人

なな

HCU, 新人ナース

82022/04/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

最初の方は先輩になんでも聞きに行くべきです。自分のココが弱い!ってわかってきたら、そこをどうやって工夫してるのか、どうやって時間確保しているのか、記録はどこからかくようにしてるのか、とか勉強の内容は後日でもそういったことはすぐに指導してもらえますよ^^ ・術後の記録は頭から足先にかけてかいていけ ・バイタルだけ一括入力を5分で済ましてから清潔援助にいく(医師もカルテ見て把握しやすいから) ・普段の記録は朝の情報収集の段階で自分が観察したい内容を把握した時点である程度のイメージをつけておく(緊急以外) ・朝の情報収集時点で、その患者にとって重要なもののみピックアップし申し送りの準備をしておく とアドバイスもらったことがあります。仕事の出来は8割準備です。 準備不足なら仕事はうまくいきません(T T) 先輩がどのように工夫しているのか聞いてみて自分のスタイルを見つけてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

アンファミエの手首式血圧計をバイタルの時に使っているのですが、収縮期血圧が1回目200、2回目160といった風にまちまちになります。そのため、結局アネロイド血圧計で測定するのですが、皆さんのおすすめの手首式血圧計はありますか?(>_<)

バイタル1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

62022/04/20

さとうとしお

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

手首計はあまり正確な値が出ないことが多いので上腕式のテルモの血圧計を自分では購入してつかってます、病院ではオムロンの上腕式のを使ってました! 結局アネロイドが1番正確ですよね🙄

回答をもっと見る

新人看護師

クレアチニンが術後70以上なのは、これから下がっていくものなのでしょうか?よくあることなのでしょうか?

術後急性期1年目

その他の科, 学生

62022/04/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

クレアチニン70?! ってみたことないですね🤯 腎機能のクレアチニンですよね、 7,0の間違いではなく??

回答をもっと見る

新人看護師

私は物覚えが悪いです 頭の中でついさっき思ったことを、違う話ひとつするだけで忘れてしまうほどです。 そのため毎回メモをとって清書し、あとでみれるようにしているのですが、物品(特に注射や点滴など)の場所がどうしてもメモだけでは覚えられず、毎回初めて聞くかのような状況になります こんな状態で仕事をしていけるのか不安です…… この調子で覚えられるんでしょうか…… 病棟の中で物品準備の練習などしたいのですが、忙しい中で先輩方の業務の邪魔をしてしまいそうでなかなか動けません…… 皆さんは病棟のなかの物品の所在をどのように覚えましたか?またどのぐらいの期間で覚えられましたか?

点滴先輩病棟

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

112022/04/19

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

私も物覚えがめっちゃ悪いです。それなのに派遣看護師で勤務先が数日単位で変わるので、一時期苦労しました。 記憶術の本を読んだら「イメージトレーニングが大事」と書いてありました。 教えてもらったらメモをとって、昼休みの間に見直してちょっとだけイメトレします。 あとは家に帰った後、お風呂入ってる時とかにもイメトレします。 通勤時間にもイメトレします。 意外と覚えられるのでおすすめです!

回答をもっと見る

新人看護師

インテバン外用液とインテバンクリームの違いや使い分け方を教えてほしいです。

勉強新人正看護師

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

22022/04/19

emi0013

総合診療科, 訪問看護

薬の効能としては一緒で形状が違うだけなので、塗りやすさとか患者さんの好みで変えています。例えば患者さんが自分で塗る場合インテバン外用液だと手が汚れないとか。首の後ろとかは、高齢で腕が上がらない方だとインテバン外用液は塗りにくいかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ポート抜去時、パルシングフラッシュをせず抜去してしまった場合、どうなりますかね。

新人正看護師

内科, 病棟

22022/04/18

emi0013

総合診療科, 訪問看護

単にパルシングフラッシュをせずに、フラッシュしただけであれば、そんなにすぐに詰まるということはないかもしれません。ただ、入れてから長期経過していたり、固まりやすい方なら詰まってしまう恐れもあります。 普通のフラッシュもせずに抜いてしまったら、詰まってしまう確率はかなり増しますね。

回答をもっと見る

35

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.