nurse_LFw4SnXBQA
大学病院で消化器内科と、総合内科、外科を経験しました!今は非常勤産業看護師と時々ライターやってます。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
内視鏡メインのクリニックなどで働いていらっしゃる方いますか? ・業務内容 ・大変なこと ・やりがい 等、色々教えてくださると嬉しいです♪
手技中途准看護師
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まろもか
総合診療科, 学生
私はまだ看護学生なんですが、助手として内視鏡室に入ってます。 助手は全処置はしませんが、ファイバーの洗いから、検査後の説明から全処置以外は全てやります。生検はやらないですが介助はします。 胃がん検診なんかは件数が多くなり、普通の内視鏡とはやり方も違うので大変です。 CFはEMRの介助なんかもやります。 覚えるまでは大変ですが、慣れてしまえば楽しいです。 今は内視鏡検査技師の免許が欲しくて看護学校に行くことに決めて学生してます。 内視鏡はお腹のどこを押さえたらファイバーが入りやすいかとか考えると面白いです。
回答をもっと見る
短期派遣、経験された方や詳しい方いますか?! 施設でも健診、採血でもタイプはなんでもいいので、 その仕事のメリットデメリットも聞けたら嬉しいです♪
手取り看護助手保険
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
私は、有料老人ホーム、在宅診療、治験、夜専、クリニックなど単発でやっていました😊 どれもメインの方がいるので大きな責任がなく気楽に出来るお仕事でしたが、夜勤はやはり慣れないと疲れが大きいです。私は採血が得意だったので、治験は楽しかったですよー!あえて普段と違う科や施設を選ぶと勉強にもなります😊
回答をもっと見る
コロナ関連のコールセンター等で働かれている方はおられますか!? 勤務の内容や、勤務時間、大変なこと等、教えてくださると嬉しいです(^^)!
免許シフト中途
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かなめ
内科, 病棟
私の働いているところは、8:30~21:00まで窓口が開いている所で、早番と遅番に分かれており1回6時間程度の勤務です。 場所によっては1日(8:30~17:15)または、夜間帯(22:00~9:00)までの勤務もあるようです。 勤務の内容は、県民や市民の方からの電話対応のみです。コロナの相談窓口ですが、コロナと関係なのない相談もあるので、その場合は一般窓口に回してます。大変なことは、長いと30分ほど話を聞いたりすることです。また、時間が過ぎるのが遅いことですね……。そんなに難しいことは求められませんので、安心してください^_^
回答をもっと見る
デイサービスや施設での看護職経験がある方や、 知り合いにいる方はいらっしゃいますか? リアルなお仕事内容を知りたいです(^^)
デイサービス施設夜勤
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
たけっぴ
介護施設, 終末期
私は、施設看護師です。 仕事内容は、投薬、バイタル、傷処置、経管栄養、回診、通院同伴、記録、家族連絡などが主な仕事になります。 補助さんがいないので、配薬準備や経管栄養の準備、片付けなども全てが看護師になります。 また、医師が常駐していないので、状態変化時には連絡して指示受け、緊急時の判断など責任も負担になります。
回答をもっと見る
一度現場から離れて復帰した方、具体的に何が大変でしたか? 産休や育休以外でも、その他どんなシチュエーションでも構いませんので、教えてください(^^)
産休育休退職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度だけ持病で離職しましたが復帰した時には患者さんの入れ替えがあって新しい方の患者情報を頭に覚えさせるのに苦労しました。
回答をもっと見る
みなさんの仕事中に起こった面白い話・ほっこりしてしまうようなエピソードがあれば、ぜひ教えてください! 最近暗い話題ばかりなので、楽しいエピソードがあればお聞きしたいです(^^)
同期入職外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ベタですが先輩看護師が患者さんのことを「○○先生」と間違えて呼んでたときがクスリと笑えましたかね
回答をもっと見る
みなさんの通勤方法は何ですか? 通勤時間はどのくらいですか(^^)? 私は寝坊が怖すぎるので、30分以内につくところしか住める自信がありません(笑) 都内なので、家賃が痛いですが(^^;
超勤仮眠休憩
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
私も都内に住んでます。 自転車です!通勤時間5分弱です(^^;; 30分以内がいいですよね。 今日みたいな雪だったり悪天候な時は尚更。
回答をもっと見る
皆さんは看護師がもともと将来の夢でしたか? 私は親からの半ば強制的になったのがきっかけです。 『手に職を』『1人でも生きていけるように』と。 他にも夢はありましたが、 看護系大学しか選択肢が与えられず… 看護師を何年間か続けてみて、 結果的に良かったな、と思うこともある反面、 色々と葛藤するたびに、 別の人生もあったかも、と思うことがあります。 こんな意識低い感じでお恥ずかしいですが、 同じ様な方いたら、教えてください(^^
看護教育看護大学看護学生
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
たころ
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
私も半ば強制的なところありました。 手に職をって何回も言われました。 今色んなこと知っていく中で看護じゃないところにも手に職、やりがいってあるなって思います。違う道あったのかな?って、、 看護師として歩んでいる今も大変だけど、この道でしか達成できなかったこと、知り得ることがあったのも事実だと思ってます。 現在も仕事を続けているシナモンさんは凄い方だと思います。 偉そうなこと言ってすみません
回答をもっと見る
勤務表について質問です! みなさんの病院では、休み希望は何日くらい可能ですか? 私の場合、3日間くらいで申し訳ないな、と思います。 病棟のマンパワーや、病棟の雰囲気的にも出しにくいです(^^;
超勤残業転職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしの勤務先は休み以外の勤務希望も含めて月に5日間、そのうち土日は1〜2日までです。 リーダーができないうちは遠慮することもありましたが、今は遠慮なく希望を入れています(⌒-⌒; ) 病棟の雰囲気でなぜか一年目は希望が出せないという謎ルールのある病棟もありますが、院内の規定にもあることですし、労働者の権利でもあると思っているので遠慮はしなくていいと思いますᙏ̤̫ あまりにも休み希望が被ってしまった場合はその時に話し合いますが…
回答をもっと見る
皆さんの休みの過ごし方、趣味など教えてください! 看護師はリフレッシュする力も必要だと思うので(^^) 私は旅行、美味しいお肉を食べる、買い物、などです!
仮眠休憩夜勤
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
咲蘭
精神科, 病棟
外食、買い物、1人カラオケ、美容院。 友達とごはん!
回答をもっと見る
人間関係に悩む人は、どんなことが辛いですか? 私はこれまで色々悩んだことがありましたが、一番キツかったことは、結婚後妬まれて冷たくされたことですね、インシデントとかも責任追及が自分にだけ激しかったり、、(笑)
病棟
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
今現在、人間関係に悩んでます。私はデイサービス勤務なのですが、ある介護士さんの聞こえよがしの悪口に耐えられず、社長に相談しました。社長はその介護士さんを別の部署に異動してくれると言ったのですが、施設長が人手不足を理由に異動させず、「他の人も我慢してるんだからあなたも我慢しなさい」的な事を言われました。なので今、転職活動中です(^^;
回答をもっと見る
産休から復帰後、 ・何が不安ですか? ・実際復帰したことは、どんなことが大変でしょうか? リアルな声が聞きたいです。
超勤休憩残業
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
ママナース
患者が変わっているから、その把握が大変でした。書類の変更、物品の置き場所の変更、医療機器が新しい物になっていたこともあり、きちんと指導して欲しいと思いました。 慣れるまでは疲れやすく、子どもも保育園に入ったばかりで体調を崩しやすく、私の職場では1週間程、半日勤務にしてくれました。
回答をもっと見る
看護師になってから浮腫みやすくなったのですが、同じように悩まれてる方いらっしゃいますか? 着圧ストッキングをはいたり、塩分を控えたりしているのですが…もはや治らなくなってきて、困っています(^^;
怪我超勤仮眠
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
毎日弾スト履いてますよ^^
回答をもっと見る
夜勤で眠気をさます方法は、どんなものがありますか!? 私は仮眠できないタイプなので、どうしても眠いと、<レッドブル(シュガーレス)>をよく飲みます。 正直体には良くないと知ってて飲んでます(笑) 何かいいものがあったら教えてください!
超勤仮眠残業
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私は、コカ・コーラか、リアルゴールドのエナジードリンク絶対持っていってます笑笑 絶対、太るし、体に悪いって知ってますけど、飲むと目が覚めるし、必須です笑
回答をもっと見る
おすすめのストレス発散は何ですか? 私はどうしても夜勤明けなどに甘いものや ジャンクフードを食べたくなってしまうので、 他の発散方法があったら知りたいです!
休憩夜勤病棟
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おっちょこちょい
訪問看護
今私は夕飯の後にお菓子食べちゃうことですね😅
回答をもっと見る
一般病棟から小児科に異動になった場合、どんなことが大変でしょうか?
輸液薬剤点滴
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
やはり親との関わりかなと思います。 あとは発達段階に合わせた関わりですね。説明の仕方とか…。
回答をもっと見る
美容クリニックにお勤めの看護師さんに質問です。 どんなことが大変ですか? また、どんな看護技術が必要となりますか? とても興味があるのですが、実際のところどうなのか気になります。ジャンルは問いません(美容皮膚科、痩身、脱毛症など)ので、教えてください(^^)
美容クリニック皮膚科看護技術
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
美容皮膚科クリニックで働いてます。 病棟で学んだこととは全く違うジャンルなので1から学ぶことばかりでした。特に苦労したのは接遇です。患者様というよりお客様、と少し接客も変わってきます。
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
・感情論出はなく、論理的に伝えること ・自分の新人、若い世代だった時の気持ちを思い出して相手の立場になって伝える ・萎縮させないように話しかけやすい雰囲気を作る ・理解度を確認する際は、後輩が自分の言葉で自分の頭で考えてその事柄を説明できるかをチェックする などですかね^^; 指導しすぎると後輩さんも負担に思ってしまうこともあって、かといって甘すぎると成長しなかったりで、教育指導って難しいですよね。。
回答をもっと見る
現在転職活動中で色々な施設へ見学にいったりしています。どこの施設もやる気や勉強したいという意欲を重視されていることが多くあります。 私は元々看護師になりたくてなったわけでなく、親に勧められてなんとなく親の期待に応えなくちゃいけないという思いで昨年の看護大学を卒業して、就職しましたが自分が病棟では役に立てずむしろ仕事を増やして迷惑をかけているのではないかと半年くらい思い続け、精神的に病んでしまい休職、退職に至りました。今後も看護師として働くべきではあるとは思っていますが、こんなにもやる気や向上心がなくて自己評価が低くても看護師をやっていけるのか、やめたほうがいいのか不安もあって悩んでいます。
免許休職復職
たなか
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
夜遅くに失礼します。 6年間大学病院に勤めたものです。 今は非常勤で産業看護職です。 私の看護師になった理由と全く同じです。 本当に辛いですよね。。。 私も何度も実習や仕事で辛いことがあるたびに、『何でこんな辛い気持ちになってまで看護師になってしまったんだろう』とか 『私も好きで看護師になったんじゃない!』とか 『こんなに意識が低い看護師、迷惑だよな…』 と、ずっと悩んで新人時代はそんな気持ちが邪魔をして、スランプに陥ってしまったことがあります。先輩も怖かったですし… 進路を決めるとき、すごく葛藤しませんでしたか? 高校2年生の時点で、すでに私は看護師になる方向で親が勝手に決めてて、虚しくなったのを覚えてます。 しかし、大学~社会人になってから色々な人と話し、 この『手に職を』という考え方で、よかれと思って親のすすめで看護師になった人があまりに多く、驚いたのです。 看護師になって安定しないと、食べていけないから、と 割りきって仕事してる人も沢山いました。 ぶっちゃけ5人の同期のうち4人は看護師に特段なりたいわけじゃなかったらしく、2年目になってからお互い打ち明けて『言えなかったけど、私も』と話しました。 案外、そんなものなのですね。 意欲とか熱意とか使命感って、あとからいくらでも沸いてきますし、焦らなくていいと思います。 美容とかデザインにしか興味がなかった私が、3Kとも言われる仕事に使命感を感じられる日が来るなんて、新人のあのときは思っていませんでした。 2年目後半~3年目くらいからだんだんと、そう思えました。 自己評価が低いことは、裏を返せば謙虚さや辛い人の気持ちが分かる優しい人だと思います。 諦めないで、でも、無理をせずに生きていきましょう^^ 失敗しても、いつか、患者さんやスタッフとの関わりのなかで自己肯定感が高められる経験がきっとくるはずです^^ 長くなりましたが、続けるか続けないかはもちろん自分次第ですが、案外親のすすめ、という動機で看護師になった人も沢山この業界で生き延びているので、きっと大丈夫!と言いたかったのです。 長くなりましたが、応援してます。
回答をもっと見る
肝膿瘍ドレナージの目的ってなんですか? ・膿瘍の排液 ・肝膿瘍の治療に伴う起因菌の同定や抗菌薬の選択 これらではないんですか?
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そうだと思います。もし先輩などにそれでOKもらえなかったのなら、 廃液しなければどうなるかというところまで求めていたんでしょうかね。。(例えば膿胸や敗血症など)
回答をもっと見る
患者さんやご家族の方より、お金を差し出される事があります。 今までは、断り切れないときは、上司に頼んでお返ししてました。 4月から、病棟の責任者になり、スタッフが断っても、「恥ずかしい思いさせないで」など言われ、お返しできなくなり、私のところへ持って来られます。 丁寧にお断りして、返していますが、なんとなく、スッキリしていない感じがあります。 上手くお断りする方法あったら、教えていただきたいです。
家族病棟
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です! わかります、私もVIP病棟にいたときは特に、こっそり渡されそうになったことが、沢山ありました。 参考になるかわからないのですが、毎回断るうちに、こう言ったらいいかもな、と思ったのが… 『お気持ちすごく嬉しいです、でも前に他の方が頂いて問題になって…⚪さんとはせっかく親しくなることができたので、そういうことがあると⚪さんにもご迷惑をおかけしてしまうかもしれないですし、私も悲しいので、お気持ちだけで本当に嬉しいです。ありがとうございます。』と伝えました。 冗談が通じる方なら、『本音はとっても頂きたいのですが、もし頂いたらきっとクビになっちゃいます!^^笑』『こちらのお気持ちだけで、あと数年は看護師頑張れそうです☆』などと笑いながら退散してました^^;笑 そして万が一断片的にそのやり取りを他のスタッフに聞かれては厄介ですよね… 例えば、『受け取ったのではないか?怪しい!』などと思われないように、すぐ師長や管理職の先輩方に報告するようにしました。(笑)
回答をもっと見る
給料考えると、病棟がいいんだろうけど、病棟がきつくて(--;)最近、転職したばっかりだからかなぁ~?急性期が合わないだけ?前は、慢性期だったからなぁ~。患者の家族が来ただけで、あ、息子だ。奥さんだってすぐ分かるレベルで、奥さんと仲良くなって、雑談するのが楽しかったのになぁ。やっぱ、慢性があってたのかも。急性期してみたいと思ってたけど、だめだったのかな。
慢性期家族給料
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
やってみて初めて分かることが沢山ありますよね! お話だけ聞いてると慢性が楽しかったとのことだから、向いていたのかな? でも、転職したばかりということなので、そこも大きいとは思います!私も転職したばかりで毎日必死でついていくのに一生懸命頑張ってます!向いてないかもと思うのは、まだ転職したばかりで慣れてないのかもしれませんね! でも、本当に苦痛であれば、慢性に戻って全然いいと思いますよ!
回答をもっと見る
先輩にあれほど捨てたらダメだよと言われていた 注入患者の接続コネクターをしっかり確認もせずに捨ててしまっていました。 経緯 私はその日長日勤で初めて先輩のフォローなしのひとり立ちとして1人で8人を受け持っていました。 その中に1人注入の患者さまがおられ私の受け持ちだったので夕食時に注入の準備から実施そして終了後は薬の投与をし口腔ケアをして終わりました。 その際勤務終了30分前となったことと注入に使用した物品等を片付けしないといけない➕記録を書かないといけないことの焦りからしっかり確認出来ていない状態で片付けをしてしまいました。 結果次の日に先輩からLINEで注入に使用する接続コネクター次から捨てないでね〜笑と連絡が来たことで 昨日の夜に謝って捨ててたことに気づきました…… この先輩とは仲は悪くないのですが絶対怒っていますよね あれほど言われていた事が出来ていないので…… 次からは気をつけてね😊とは言われましたが今日の夜勤行くのが怖いです……絶対怒られる……
受け持ち一般病棟先輩
兎杞
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
長日勤に受け持ち8人、この時期でそのご負担はとても大きいですよね。。お疲れ様です! ショックでしたよね。私もどうにもならないミスで落ち込んで出勤したくない事たくさんありました(><) 過ぎたことはどうにもならないですが、ここから少しずつ信頼を得られるように真面目に頑張れば絶対に大丈夫ですよ。正直、フォローなしでそこまで焦らせてしまいなから沢山の仕事をせざるを得なかった背景にも問題があるとは思います。先輩方もおそらくその辺は責任を感じてくれてるんじゃないでしょうか? そして、LINEで連絡くれるだけ優しい気もします(^^) 新人時代には誰だってそういうミスの経験はあると思います。 気持ちを少しずつ切り替えていき、頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
しょうもないことを聞きますが、 下血と血便って一緒ですか? それとも細かくいうと違いますか?
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
下血とは、血液成分が肛門から排出されることの総称で、口から肛門までの消化管が出血源となりえます。便がなく血そのものがでるもの・血混じりの便がでるもの、全て下血と言います。 血便は、赤色あるいは暗赤色の便であり、形状のある便に血液が混じった状態です。見た目でわかるような便もあれば、判断が難しい便もあります。 ↑webより引用ですが、 実際に消化器内科に勤めていたときもこのような理解で働いてました。 下血は広い意味で使われますが、イメージとしては、下血=比較的量が多いタール便みたいなもの 血便=勉にまじっているようなイメージ ですかね^^
回答をもっと見る
CD腸炎の方の部屋に入ろうとおもい、エプロンと手袋をして入ろうと付けてから、そういえばそろそろ点滴更新の時間だなと思い、エプロン等をつけたまま詰め所に取りにいったんですが、 先輩に「いくら清潔でもその格好で詰め所には入らないで」と言われました。 これから清潔操作をするわけでもないのに、なんでいけないのか私には分からなくて、、見栄えの問題ですか?? 知識不足で申し訳ないんですが、教えて欲しいです。
2年目
な
総合診療科, 新人ナース
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。私も同じように注意されたことがあります。そして同じようにそう思いました!今はまだエプロン綺麗なのに…!って笑 でも、確かに、部屋の外でエプロンをつけていると、他の状況がわからない医療スタッフがエプロンに菌やウイルスが付着していないか心配になるのと、 患者さんの家族などにも、面会時にガウンの着脱の指導等するので、統一しなければならないと思いました。さっきの看護師は廊下でエプロンつけたままだったけどいいの?みたいになってしまいますし… 正直、ドクターとかもやってますが、看護師同士の指摘は厳しめですよね!笑 新人は特に、ルールからの逸脱が見つかると当たりが厳しいので、気を付けましょう^^!
回答をもっと見る
血液培養検査は抗生剤を投与している場合は意味がないですか。
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんなことないですよ! 抗生剤投与中であっても発熱が続く場合などに、抗生剤が効いていないか血液培養で判断することもありました^
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
国家試験についての話ですが、落ちたらやばい!と思って私は2ヶ月集中してやりました。。私はギリギリでないと頑張れないタイプなので、研究が終わってから2ヶ月はずっと家でこもって勉強してました。私の場合友達と勉強したりカフェに行ったりすると気が散るので、家でずっとやってました。人によると思うので自分の集中できる場所や目標をたてるとよいのかなと思います。 とにかく、合格率高めの看護師の国家試験で落ちたくない思いで一杯した…笑
回答をもっと見る
病棟勤務しているのですが仕事が終わらなくて先輩に手伝ってもらうだけでなく師長にまで手伝ってもらってしまっています、、、もう遅い自分が辛いです😭 ただのお荷物になっている気がして、、、
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
一年目のとき、そうでした^^; 主任に手伝ってもらって、本当に私も自分がお荷物だと思ってました(笑)でも、そう思って落ち込んでるとせっかく成長を期待して指導してくださった方の気持ちを無駄にしてしまうと思い、強い気持ちでなんとか仕事効率をあげる努力をしたら、12月頃には『頼もしい』と言われるようになりました。 早く仕事が終わる方にポイントやコツを聞いてみてはいかがでしょうか?^^ あと私の場合はアセスメントの勉強をしたら記録が早くかけるようになり、 さらにタイムマネジメントができると仕事が早く終わるようになりました!
回答をもっと見る
看護師をしながら将来、通信で心理士(カウンセラー)の資格をとりたいとおもっています。病院で暮らす子供とその親に対してカウンセリングをしたいと思っているのですが資格を取ることで仕事にできますか?(看護師メイン もしくは心理士として雇ってもらうか)
通信子ども病院
あ
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
カウンセラーにご興味があるのですね。私も一時カウンセラーやメンタル系に興味があって調べましたが、実際に心理士としてメインで活躍するには民間の資格はあまり役に立たない、といろいろな方から聞きました(^^;) ちなみに不妊治療/メンタルフォローメインのクリニックに勤める先輩が言うには、民間のカウンセラーの資格をとったが、ある程度看護師の経験があると自然と傾聴やヒアリング、心身のアセスメントができるようになるので、そこまで資格をとらなくても別に良かったかもしれない…とのことです。笑 確かに勉強にはなったし、履歴書に書く際はPRポイントにはなったようですが。 小児看護師としての臨床経験をつまれるとそれだけでもだいぶ強みになると思います。 余力があるなら、自分の勉強の手段の1つにしたり、PRポイントとしてカウンセラー系の資格をとっても全く損はないかと思います、カウンセラー系の資格は沢山あるので迷っちゃいそうですよね…私は今産業カウンセラーの資格をとるか悩んでます。ちゃんと答えになってなくて申し訳ないですが、頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
自分の記録も終わって先輩方・同期に『何かやれることありますか?』と最後に聞いて『大丈夫帰っていいよぉ』と言われますが同期の女の子はそう言われても先輩方を待っています。 あの女子特有の先輩を待ってる、、、みたいなのが未だに理解できません。 そういう時場の空気を読んで待っているべきか、それとも周りに確認してさっさと帰るべきか。どうしたらいいのでしょうか?
2年目人間関係新人
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同期にさっさと帰るキャラで通してた子がいましたが、全く嫌われたりしてなかったですよ。むしろいい見本になってました。残業する風潮だと病棟の評価も下がるので。 その子は絶対に自分の仕事を抜け なく終わらせるので文句も言われなかったのだと思います。
回答をもっと見る
ある癌患者さんのことについてです。点滴の追加に行った際に、「○○さん点滴交換しますね。」と伝えると、その方はもう意味のある言葉をほとんど話せなくて、「あー」とか悲痛そうな声だけがずっと聞こえてきます。点滴交換のために傍によると、私の服を力強く掴んできました。何かを訴えたいのかずっと掴んでいて、私は手をさすること以外できませんでした。皆さんならどうしますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ターミナルの患者さんが多くいらっしゃる病棟に4年間いたことがあります。 私も、身の置き所がない患者さんへの対応は新人時代とくに迷いました。 辛くてしかたがないのと、 一人にされたくない不安、 痛みやせん妄、色々な要因でそのようになっているのですね。。 人間性を失いつつある姿は心が痛いですよね。しかし、お亡くなりになる直前まで耳はしっかり聞こえていますし、訴えていることには必ず意味があるのだと4年間何度もお看とりを重ねるうちに感じました。 声をかけ、その方の状態からアセスメントし、安楽になる対処をします。具体的には、ポジショニングや疼痛コントロール、タッチング、温罨法、呼吸等のケア…ですかね。どうしても離れられなそうなら、他の業務を安全に遂行できるように、先輩やチームの方に相談するとよいと思います。
回答をもっと見る
CF検査で下剤服用後、下血、血便があればそのまま検査可能ですか?
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
検査自体は可能だとは思います。腸が綺麗でないことで観察不十分ともなりうるのですが、緊急時はやむを得ず血便があっても検査することもありました(^^;)また、憩室等から持続的に出血が続く場合などはクリッピング等しない限り下血し続けるのでCFするしかないって感じでした…!
回答をもっと見る
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんわ(^^)先輩はDMや透析の方に栄養指導してましたよ。その人の生活に寄り添った感じの指導を心がけていたそうです♪
回答をもっと見る
今日も優しいリーダーさんで、報告上手くなったし、時間もいいね😊その調子!って言ってもらえて心躍りました 午後も頑張ります!
一般病棟急性期1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です(^^)そんな素敵なリーダーさんだと頑張ろうって思えますよね!怒られてばかりじゃできることも出来なくなりますし(^^;)笑 時間管理も報告も慣れてきたら業務がスムーズに感じられますよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
貧血の方で、何度も訪室していたのですが自分は特に顔色に異常を感じませんでした。 ですが先輩が訪室すると顔真っ白じゃない?と先生に報告し、採血するとHB6.8で輸血をすることになりました。 自分の顔面蒼白の感覚がおかしかった何度も見ていたのに気づかなかったのが落ち込んでます。。。
急性期1年目新人
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
経験値の差じゃないでしょうか
回答をもっと見る
7月から血液内科メインの病棟に異動します。 おすすめの本とかサイトがあれば教えてください!
輸血輸液異動
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
総合科にいたのですが、私の病棟にその時『病気がみえる』の<血液><免疫>があり、とても分かりやすかったです。あとは『ナースのためのやさしくわかる がん化学療法のケア』も細やかでナース目線の本なのでお勧めです。
回答をもっと見る
食生活において不足しがちなビタミンを教えてください!
専門学校国家試験1年目
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
食生活という点で不足するものは、ビタミンB1、B6、B12は不足しがちだそうです。ビタミンB1はアルコールの代謝が必要なとき、体内で不足することもあるそうです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る