nurse_osHvc-Q6yQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
救急科, 急性期, ICU
DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。
医者家族記録
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。
回答をもっと見る
CPAの患者、人工呼吸器装着でフルコースの場合の対応について教えてください。 救命が必要な場合、医者コールはもちろんですが、待ってる間に胸骨圧迫している間、人工呼吸器の設定は変更しますか? 強制換気、FiOを100%へ医者待たずに変更していますか。
医者急性期病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 循環器で10年働いていました。 私はドクターコールの後にちゃんと胸骨圧迫をしていればとりあえずはいいかなと思います。 人数が足りてて、呼吸器に詳しい人があれば設定を変えてもいいと思います。しかし、日中はみんなバラバラですし、夜勤も人が足りません。 胸骨圧迫がしっかりされてればいいかなと思います!
回答をもっと見る
本日のニュースで、看護師が賃上げスト、と載っていました。 私は約20年ほど看護師していますが、求人情報を見ているとバイトでの時給は20年前と変わっていないようにみえます。物価はだいぶ上がっているのに。 みなさんは看護師歴で時給、給料上がりましたか?
求人やりがい給料
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
正直、看護師歴というよりも その職場によるかなと思いました。 歴関係なくあがるとこはあがります。
回答をもっと見る
子育てのためにアラフォー以降で転職された方教えてください。 転職先に馴染むまで、どのくらい時間がかかりましたか。 人間関係の再構築などお聞きしたいです。
施設クリニック転職
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳で病院看護師から保育園看護師に転職しました。 保育士さん同士はいろいろあったり、馴染むのに時間がかかるパターンも多いようですが、看護師は基本1人で他職種、ということもあり1ヶ月程度で馴染みました。 同じ女性職場でも看護師とは違う雰囲気があります。 35歳でICUから透析室に異動した際は知り合いが1人もいない場所でしたが、3ヶ月ほどで馴染みました。 その後2年いましたが、気軽に話せる間柄は数名でした。 参考になれば嬉しいです🙇♀️
回答をもっと見る
タイミーという隙間時間にするバイトがあると聞きました。 始めて知りましたが、初めての職場に行ってオリエンテーションなく働いて帰宅、可能なのでしょうか。 募集があり、隙間時間に働いてみようと思いましたが、実際どうなんだろう。 使ったことある方、ぜひ感想を教えてください。
アルバイト施設正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
簡単に働けますが、交通費が500円ぐらいしかでないのと、看護師の募集はそこまでないので、看護師の単発のバイトの方が割はいいのかなと思います。 働く所でその日の流れなど説明してくれるので、オリエンテーションなくても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
職場によって電子カルテのメーカーが違かったり、今まで紙カルテだったりと、転職の際に電子カルテの有無やメーカーは気になるところだと思います。 みなさんが新しい職場に転職した際、電子カルテを覚えるための勤務などありましたか? 中途採用だとオリエンテーション後にすぐ現場で働きながら電子カルテ覚えるような勤務でしたか?
カルテ中途勉強
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。 紙カルテ、電子カルテ両方経験あります。正直電子カルテのメーカーまでは気にした事なかったです。紙カルテだと嫌だな、くらいでした! 電子カルテの為に時間を割くことはなかったです。どこも、やりながら操作方を覚えていました。
回答をもっと見る
糖尿病療養指導士や心不全療養指導士など、さまざまな資格がありますが、取得時要件として症例報告書など提出が求められることが多いと思います。 このような症例集めは、勤める施設に申請書など提出してデータ収集するのでしょうか。 初心者のような質問で気分を害したらすみません。
手技情報収集指導
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
はなくろ
小児科, ママナース
はじめまして。 一度、日本糖尿病療養指導士の資格を取得しましたが、更新しないまま資格をなくしました。 当時は、該当する診療科に在籍していること、10症例の事例提出、決められた研修など、条件は盛り沢山ありました。 一度、受けられたい資格を調べてみると良いかと思います。 あるいは、資格未定で興味関心ある分野があれば、一度詳しく調べてみると良いです。 今は沢山ありますね。 他には、糖尿病療養指導士の更新のため、決められた研修を受講する必要があり、自分からの出費が大きかったです。病院で一部補助して下さる環境であれば、負担も軽減します。
回答をもっと見る
フリーランスなどで活躍している看護師さんたちに質問です。 どのようにお仕事を見つけてお仕事開始されるのでしょうか。 紹介会社を通して、直接自身を売り込む?などどのようにフリーのお仕事をしているか教えて下さい。 また月のシフトはどのよう感じか一例をいただけると幸いです。
シフト副業施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして! 現在看護師しながら、フリーランスで活動しています! 自分のやりたい事のために起業しました!でもそれだけだと収入は安定しないので、保険として看護師を続けてます! 複数仕事しているので、スケジュールのブッキングがないかが1番大変です。笑 でも好きなことを仕事にしてるので、毎日仕事状態ですが、全然苦ではないです! 最初はひたすら、「看護師 在宅」とかでめちゃ調べてました!笑 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
マイコプラズマ肺炎が流行しているようですが、職員が感染発症し診断された場合、みなさんの職場では病欠になりますか? 治癒まで長い病気なのでかなり長い期間の病欠になりますよね。 それとも勤務はマスク着用だから休まず出勤でしょうか。 院内で感染防御部からお達などありましたか。
予防施設クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
うちの病院は、発熱がなければ マスク必ず着用し出勤可能です。 食事は個食で対応。自身が使用したものは拭き上げるなどします。 患者さんのもとへ行く際は もちろんマスク、手指衛生強化です。
回答をもっと見る
申し送りを廃止しました。 朝と夕での伝達事項は、状態悪い患者の情報、危険行動する患者の情報のみです。 あとは受け持ちからチューブやポンプ類、点滴のダブルチェックのみで業務に入ることになりました。 しかし、従来の方法で受け持ち同士で申し送りをする看護師が数名おります。 申し送り途中で「はい!分かりましたー」と話を遮って終わらせることが出来ません。 みなさんどのように申し送りを切り上げていますか。
申し送り受け持ち点滴
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
病棟離れて何年か経ち現在外来で勤務してます。病棟時代、申し送りシートがあり、そこに記入してました。
回答をもっと見る
通勤時間について教えて下さい。 転職先に考えているのが、自宅から病院の駐輪場まで自転車で15分くらい。 今の職場は電車で20分くらいです。自宅から更衣室までだと40分くらいです。 今の職場は給料面に多少不安あるものの、長年勤めているので働きやすいです。 候補の勤務先は出戻り先で、古い人しか知らない、今の新体制は知らないです。 転職先を考える時、通勤時間は重要でしょうか。
給料退職ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あんこ
内科, 一般病院
通勤時間重要です! 子供のお迎えや子供が大きくなっても近い職場はなにかと楽ですよ。 ただし、生活圏内に病院があるので、休みの日にみてしまうことでよけーなことを考えてしまうときもありますね😅
回答をもっと見る
転職での面接や、部署内での上司との面談内容について教えて下さい。 面談では、どうやって働きたいか、どうゆう目標設定しているか等、話すと思います。 こうゆう面談の場面で、結婚の予定や子作りの予定など聞かれることはあるのでしょうか。 こういった質問って、タブーではないのでしょうか。
面接結婚クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
もも
病棟, リーダー, 慢性期
その質問、NGですよね。産休とか育休とか、そういうので困るなって思うから前もって聞きたいのでしょうが、そう言ったので働き方左右するのはハラスメントですよね。 ですが、配慮して欲しいなと思う際に自分から話すのはいいですよね。
回答をもっと見る
助産師さん教えて下さい。 出生児の新生児仮死を評価するアプガールスコアのカルテへの記載について教えて下さい。 アプガー8/9 例えばこのようにカルテに表記されていたら、 1分後8点 5分後9点 という意味でしょうか。 よろしくお願い致します。
カルテ指導病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
小さい子どもがいるけど転職する場合のメリット、デメリット教えて下さい。 考えられるメリットは 家近で職場探し出来る デメリットは 融通がきかない 有給がない そのほかにありますでしょうか。 体験談などあれば教えて頂きたいです。
有給施設子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
少し状況は違いますが、出産・引っ越しのために仕事を辞め、子どもを保育園に通わせ始めてから就職しました。 メリットはおっしゃる通りです。デメリットはやはり急な休みが取りづらいことです。といっても子どもの発熱などで仕方ないので、周りの方々に毎日のように謝り欠勤にさせてもらっています、、
回答をもっと見る
部署での物品請求はどうされていますか。 定期的に必要な物品(シリンジなど)は別として、電子レンジなど共有して使用するようなもの。 どのように探して請求していますか。 アスクルなど見る↓ みんなの意見聞く↓ 多数決する↓ 事務に請求お願いする。 このような流れでしょうか。
施設クリニック病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは師長にお伺いを立ててカタログを見せながら師長が事務に相談して購入する流れでしたね! みんなの意見を聞く、多数決っていうの大事ですよね。 私の職場ではお局の方がグイグイカタログ見せながら、師長にあれ欲しいこれ欲しいと言ってました(・・;)
回答をもっと見る
残業どのくらいしてますか。 前残業、後残業でどのくらいでしょうか。 今の職場は前残業の5分前はログイン禁止になりました。 後残業は月10時間くらいです。
残業モチベーションママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
前残業で1時間/日、後残業で平均1時間半/日でしょうか。 うちの職場も5分前までログイン禁止になりそうです。 しかしログインできなくても他にも書類で入院の準備をしたり、やれることはたくさんです。 どうしても見たいなら夜勤でひらいてるひとのを借りたりすると思います。。
回答をもっと見る
子どももアレルギー持ちでも使える敏感肌にも使える無香料の保湿剤について。 ヒルドイドなどの医薬品でも良いのですが、上記の条件でたっぷり保湿できる保湿剤を探しています。 最近のものは香料が多くて、そして保湿性を感じなく難民中です。
清拭ママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
時短でできる栄養のある夕飯を教えて下さい。 仕事終わって、保育園へお迎え、子どもと風呂して‥そこから夕飯となると、子どもはお腹空かせて不機嫌になります。 とにかく手っ取り早く夕飯の準備ができるようになりたいのですが、アドバイスください。
保育園ママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
患者からの身体的暴力を受けた際の対応についてお聞かせください。 今の施設は、警察OBみたいな守衛に連絡して現場に来てもらうだけで、その後のスタッフへの対応は聞き取りのみです。 警察へ被害届を出さないようにしているような気がしてなりません。 今の施設がおかしいのか?みなさんの施設での対応の仕方、教えて下さい。
モチベーション施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 うちの病院は、スタッフではどうにもならなくなったら警備員が駆けつけてくれます。噛みつかれたり殴られた事が多々ありますが、被害届まで出したことはないです。
回答をもっと見る
地震対策 病院や施設、クリニックなどでで働いている方、地震対策の訓練などは行っておりますか。 今は病院勤めですが、一度も避難訓練したことありません。
看護技術施設クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何ヶ所か勤めていますが避難訓練していたところが多かったです。 入職者を中心に訓練しているところや病院全体で行っているところなど様々でした。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
40代です。准看護学校を受験し合格しましたが、ひとり親の高等学校給付金の支援が受けられませんでした。 昨年8月に聞き取り調査をした時点では可能だと言われてたのですが、介護福祉士の免許を持っているため受けられないと言われました。 学費は勤め先の病院に全額出して貰えるのですがこのまま学生生活になると金銭面ではカツカツです。 となると子供が居るのに無理して通う必要があるのか?と悩んでいます。 ただ、『今回諦めて、またいつか再チャレンジすればいいよ』と言われたもののここで諦めたらきっともう挑戦出来ないと思っています。子供たちの生活のためにと1歩踏み出したものの生活を苦しめてまで貫いていいものか悩んでいます。色んな方のアドバイスお待ちしています!
奨学金看護学生
糖尿さん
介護施設, 学生
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
合格おめでとうございます。 今が1番若い時です。今のやる気、気力、体力が数年後同じようにあるかどうか。 ぜひ頑張って欲しいです。 最初は私も准看護師学校に通っていました。 色々な年代、バッググランドの方がいました。 准看護師学校なら半日だったと思います。 2年制になれば実習があり、1年生の間に稼ぎに集中していけば、実習期間の生活費の足しになるかも知れません。 多くの同級生が半日、病院などで働きながら奨学金を借りていました。 日本看護協会や、県の看護協会の奨学金があります。 仲の良い子は2ヶ所から借りていて、10年程度で返済していました。
回答をもっと見る
現在パートで働いいますがそろそろやめようかなと悩んでいます。 理由は仕事のスピードについていけてない自分とお子さんの体調不良とかで変わることが多く休日出勤が多いです。 仕方がないと思いながら4年勤めました。 ついこないだも休日出勤お願いされましたが適当な理由で断ってしまいました。 ただでさえ、仕事にくるのに億劫なのに休日出勤なんてできません。 でもそんなの上司には言えずしまいです。 嘘な理由はよくないけどたまには断ってもいいとおもいますか?
パート
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 子育てしながら仕事の両立は大変ですよね。 体調不良で休んだ分を休日に回して働いてるんですね。 パートでも正社員みたいな働き方なんですね。 4年も十分頑張って勤めたt思います。もっと働きやすい職場はたくさんあると思います。 嘘でも全然断って良いです。自分優先家族優先で生きましょ。
回答をもっと見る
注入のツインラインですが、AとBを混合し開封したあと何時間までなら常温で投与可能ですか? 菌の繁殖などもあるかと思うのですが…
ちぇる
老健施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 AとBの薬剤によると思います。 例えば、フェンタニル+ミダゾラムですと24時間程度の薬剤安定性があります。 セフトリアキソン抗生物質+生食だと6時間くらいだそうです。
回答をもっと見る
手伝いに来てた師長が私の担当患者をMRIに連れて行こうとしていたため、行く前にバイタルを取ろうとしました。 頭のMRIだったため、服にチャックがついていましたが問題はないのではと思い、「頭だから脱がなくてもいいんじゃないかな…」というと師長はヒートテックを着てるからと言いました。「なるほどですね」といい、血圧を測るために上着を脱がせようとすると師長が「着替えは私がするから」と言いましたがモコモコした上着だったので私は「血圧を測るのでどっちにしても脱がないといけないので」と言い、服を脱いで血圧を測りました。その後、師長がMRIに連れて行ったんですが、そのあと、私のところに来て「なんで患者の前でチャックがついていても大丈夫って言った、患者が不審に思うでしょ、チェックリストを持ってチェックしてるのは私なんだから。その態度も失礼ですよ」と威圧的に言われました。MRIに連れて行く前から終始威圧的でした。 チャックのことを言ったからって不審に思うことはないでしょうし、師長も人間で100%完璧ではないので間違うこともあるでしょうし、疑問に思ったら声に出していうことで気づけることもあると思うので、今回したことも態度も全く問題があったようには思いません。 なんで?と思う気持ちと気持ちが冷める感覚になり恐怖心で押しつぶされそうになりました。 また別の血圧の低い、あまり離床してない患者を車椅子でレントゲンに連れて行ってましたが怖くて言えませんでした。すると、レントゲンの途中、意識が下がってベッドで迎えに行きました。その後、その師長はへらへら患者に大丈夫?って言っていました。私は納得いってません。 この師長はハラスメント常習犯で、みんなの前で主任をおこったり、「お前たちー、静かにしろ!」と怒鳴ったり、人によって態度を変えたりするような人で、元々病棟師長だったんですが、わざわざ教育担当師長という役職まで作って病棟スタッフと関わりが少ないように病棟師長を辞めさせられています。しかし、自分では自覚されていないようです。今は、私の所属の病棟のヘルプとして毎日来ていますが、この師長のタイミングでいろいろ言ってくるので優先順位は必然的にこの師長に言われたことになってしまったり等で困っています。この師長どう思いますか?どうにかできないものでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 なんか問題ありな師長に見受けられました。 師長はおそらく親切心で病棟業務を手伝っているのかもしれませんが、ちょっと手を出すだけなので、患者のことあまり分かっていないと思いました。 「私、師長だけど病棟フリー業務もこなすマルチな師長よ。ドヤ!」な感じがしました。
回答をもっと見る
敗血症で入院している方。酸素カヌラでいっていてSpO2 :80〜82%で経過。午前中に一度主治医に連絡し酸素増量せずとの指示。ですが午後にはサーチ低下ないものの苦痛表情あり苦しいと発言あって念の為主治医に報告。すると「敗血症だから肺炎とかとは違って別の原因で苦しいから酸素あげなくて良いよ。70%とかに下がらなければ大丈夫。そもそもサーチ上げるために酸素してるわけじゃないから。」と。 サーチ上げる以外の酸素投与の目的が調べてみても分かりませんでした。 サーチを上げる=低酸素回避?だけど今回の酸素投与の目的は換気亢進・心拍数増加抑制して肺や心臓の負担を少なくするためってことでしょうか??
勉強新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 呼吸仕事量を減らすためと、嫌気性代謝、つまり乳酸アシドーシスを防ぐためかもしれません。 こちらの患者さんはCOPDなどありますか。 もしあれば酸素を上げないのはナルコーシスを懸念している場合があります。 他には、敗血症が進行するとARDSになり肺が硬くなります。 酸素化が出来ないのに酸素を送気すると肺損傷となり呼吸状態を悪化させることもあるので、ある程度のSPO2は許容します。 敗血症は循環不全で、単に血流が低下しているので血流が改善しない限り、酸素送気を増やしても根本的な治療にならないと考えていると思います。
回答をもっと見る
今度訪問看護の実習があるのですが、事前にしておくと良い学習などあれば教えて頂きたいです。また、お宅に伺う際の注意事項なんかもあれば教えてください
訪看実習訪問看護
メンズ看護学生
その他の科, 学生
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
訪問看護で行う事の多い看護技術について。浣腸や清潔ケアや点滴など様々ありますが、病院とは違い自宅にあるものを利用し物品類が違うので。あとは、訪問看護に関わる保険制度についてでしょうか。 注意事項、、お宅によっては相当汚いところもありますので、予備靴下など持参されるとよいかと思います!
回答をもっと見る
本業の看護師とは別で副業されている方へ 1.確定申告はどのようにされていますか? 2.本業の職場にバレたことはありますか?(可能であればバレない方法を教えていただきたいです!) 無知なため、ご存知の方たくさん答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
副業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 1 年間の副業が20万以上の時は申告すると聞いたことありますが、以下でも以上でもしていました。 勤め先と副業先から年末調整の用紙が届いたら、医療費まとめた分と一緒に年明けに税務署に申告しています。 2 職場から何か言われたことはないです。 副業の収入によって住民税が変わったりしますが、副業で得た副収入により大幅に住民税が変わることはないので、気付かれないはずです。 例えば、年間の副業で100万円稼げば、翌年の住民税は大体10万円程度上がります。 すると勤務先から毎月天引きされるのは、8000円程度だと思います。 給料を毎月扱ってる人から見れば、あれ?と思われる金額かもしれません。 ふるさと納税などして対策するのも手だと思います。
回答をもっと見る
大学病院の急性期病棟に勤務して8年目です。 体力的にもそろそろ三次救急の病院勤めがキツイと感じ転職予定です。転職先の候補として市中病院(二次救急)と訪問医療のクリニックを考えています。お給料や福利厚生としては圧倒的に市中病院の方が良いのですが、見学に行った際のスタッフの方の雰囲気などはクリニックの方が良く、また日勤のみということが魅力だと感じました。 クリニックに転職するとしたらやりがいはありそうですが、恐らく年収は50万以上下がりますし退職金や住宅手当はつきません。独身の一人暮らしなので暮らしていけなくはないかと思うのですが収入が大幅に下がる事がやはり不安です。 皆様は転職の際に何を決めてにして職場を決めましたか?また、数年クリニックで在宅医療を学んでから再び総合病院への転職はありでしょうか?
やりがいクリニック転職
うぱぱ
呼吸器科, 脳神経外科, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 病院だと部署によって夜勤がきつい所ありますよね。 今は中規模病院に勤めていますが、いろんな経験してきた方が沢山います。 洋服販売を途中で挟んできた方、訪問看護を長く勤めてから来た方、育児で数10年のブランクある方。 なので、一度クリニックで学んでから病院へ転職するのありだと思います。 私は以前、地域連携室など一時配置されたことがあります。退院支援などの仕事で日勤のみ。ほとんど電話対応でした。 今の勤め先で、在宅医療が学べる部署はありますか。 市中病院なら、そうゆう部署はあると思います。 余計なお世話でしたらすみませんが、これからもし結婚の予定などあれば、その先のことも含めて転職されるのも良いと思います。 私は育休取得可能な職場で尚且つ、勉強したい部署がある職場に転職しました。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 質問が数日前で、もし実習が終わってたら残念です。 観察項目は 血圧 低血圧だと脱水など考えます。 心拍数 頻脈は脱水と関係 体温 感染が原因か? 呼吸数 意識レベル 血糖値 600以上あるか HbA1c 慢性的に高血糖なのか 血液データのナトリウム 脱水だと偽ナトリウム血症になる カリウム 治療により一時的に低カリウムになる場合あり 皮膚のツルゴール 脱水の有無をみます 口渇や尿量 多尿だと口渇、脱水が進行します。逆に乏尿だと腎不全など心配です。
回答をもっと見る
採血したときスピッツ内に飛び散るように血が出てきて、ドバッとしたと思ったらすぐ止まってしまいスピッツを確認すると血餅ができてました。 転倒混和がしっかりできてない時にはなると思いますが、採血してすぐになったのは初めてで。 こんなことあるんでしょうか?なぜですか? (もちろん針先の位置を変えてもそれ以上引けずに再穿刺しました)
採血正看護師病院
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
初めまして。 その患者さんは何かお薬は飲んでいますか。 血小板が高いと凝固がすぐに始まります。 また、急速にスピッツ内に血液が流入するとスピッツ内の抗凝固剤と均一に混ざる前に、血液中の凝固因子が反応して血餅を作ることがあるそうです。
回答をもっと見る
オノアクトについて質問です。 以前夜勤の交代時にオノアクトが輸液ポンプを使用され点滴されていました。本来ならシリンジポンプを使って点滴する薬剤だと習っていたため、シリンジポンプに変更しました。 注意が必要な薬剤であるのはわかっていたのですが、後輩になぜシリンジポンプじゃないといけないのか、詳しく説明してあげることができませんでした。 わかる方ご意見、アドバイスいただきたいです。
輸液後輩薬剤
リラミ
総合診療科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オノアクトはγ計算して使われる薬なので、微量投与しやすい、シリンジポンプで投与します。 以下補足できる看護師さんコメントお願いします
回答をもっと見る
皮膚科や眼科などの一般クリニックで産前産後休暇育児休暇までとるとしたら一度退職させられるのがオチですか? そうなるとやっぱり病院や施設で働いて子供を考えた方がいいのでしょうか?
皮膚科施設退職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 クリニックによると思いますが、職場では取得できそうな環境ですか。 1人目だと院長もやり方が分からないから戸惑うと思いますが、病院から支払うものは何もない、手当はハローワークから出ることをしっかり説明すると納得してくれることがあります。 今まで何件かクリニックで働いていましたが、産休取れない環境はなかったです。何人かは、子どもが2歳くらいでしょうか?産後休暇後に退職されていました。
回答をもっと見る
動悸が止まらないです 休みの日をこんな感じで過ごして勿体無い気がします。 仕事辞めようかな
転職ストレス正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 体調大丈夫ですか。 不整脈出るほどのストレスを抱えてまで仕事することないと思います。 一度休むか、勤務減らすなど出来ますか。 金銭の心配があれば思い切って辞めるより、傷病休暇など取られた方が良いと思います。 今まで頑張ってきたんだから、休んで当然です。
回答をもっと見る
准看護師4年目の看護師です。 今度転居の為転職する予定で、現在転職活動中です。 受けたところは美容クリニックと100床ぐらいの病院です。病院の方は夜勤ありの3交替です。 正直どちらにするべきか迷っています。(どっちも受かっています。) 今同じぐらいの病院で働いていますが、2交替である為、3交替になった時出来るか不安なのと、病院って組織がかなり苦手になってきているところがあります。 その為美容は、クリニックであるところ全く違う働き方になるところ、お金も稼げるところがとても魅力的に感じてしまいます...
クリニック夜勤転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私がmari さんだったら美容にします。 私も働いていました。 おいくつかわかりませんが、中年になって美容に転職したくても採用してくれるか正直分かりません。 それに子育て世代になると、美容系のように19時就業とか夜遅くまで働けません。 病院で夜勤の経験がおありなら、また戻りたい時に戻れると思います。 なんなら美容で働いてる間に単発夜勤などバイトできると思います。 ぜひ若いうちに違った美容の看護の世界を見てほしいです。 応援してます。
回答をもっと見る
妊娠中期で切迫早産の診断を受け、診断書を記載してもらい休職中です。健診で現在は子宮口は問題なく、子宮頸管がやや短い以外は経過良好です。 産休まであと2ヶ月ほどありますが、産休までこのままお休みもらうか、少しでも復帰するか迷っています。働いている時に比べてお腹の張りやマイナートラブルは改善していますが、安定しているからこそお休みしていることへの罪悪感があります。 医師からは仕事復帰しても無理はせずにと言われていますが、業務上好きな時に休むのは難しいです。 アドバイス頂けると嬉しいです。
産休休職妊娠
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 体調いかがですか。 頸管長が短いと心配ですよね。 破水リスクが高いので、大きいナプキンをいつも持ち歩いくのをおすすめします。 私は何度か出産して子の母親です。 数回の産後休暇でわかったのが、一度休んだら、そのまま出産、産後休暇取るのが良いと思います。 それは体調以外に、お金にからんでくるからです。 産後休暇で頂ける給付金は休暇前の賃金の平均額から計算されるので、一度復帰してその月に12日以上働くと、安い給料でカウントされるので、産休中に頂ける額が減ります。 産休まであと2ヶ月なら、現場も即戦力として期待出来ないし、一度休んだ人なら、尚更大変な仕事任せられないと思うので、ゆっくり休んで産まれてくる子どものための準備期間と思って休まれると良いと思います。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 ダブルワークというのは、他の病院で働くとかが禁止ということですか。 公務員だったらダメそうですが。 年間20万くらい?だったら納税義務なかった気がします。 つまり職場にバレない。 メルカリなどで副業されている方も多いと思います。
回答をもっと見る
脳卒中患者やその既往歴のある患者が発熱した場合のクーリング位置について。わたしは8年脳外科に勤めておりその際脳卒中患者に対する頭部クーリングは避けていました。 エビデンスはないものの禁忌が好ましいと教えられていたし、解熱目的での効果はないと考えていたからです。しかし、現在の病院では脳卒中患者や他の発熱患者にも解熱目的で頭部クーリングしている現状があります。みなさんの病院、施設ではどうですか。
脳外科病院
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私の勤めてる部署でも頭に使う方います。 みなさんエビデンスがないのは知っているけど、患者さんが気持ちいいから。と言っていました。解熱はしなくても患者さんの安楽のためなら良いのかな。と思います。
回答をもっと見る
患者さんの行動を把握するセンサー。 80-100歳の方々がいる施設のような病院に今居ますが、①寝返りしたら分かる離床センサー ②端座位になったら分かるベッド側面についてるテルサマット ③服にクリップを付けていて引っ張って反対側が機械から抜けたら分かるウーゴ この3つしかありません。 前の職場にあった踏んだら分かるマッタが切実に欲しい。 60歳の体格のいいおじさんが入院してきてテルサつけてます。精神疾患あるのかトイレに行くのにシャワー室開けたりするので外すことは出来ないんですが、体格がいいから足をちょっと開いて寝ただけでベッドからはみ出してテルサのセンサーに足が乗って作動。 今夜勤中ですが、5-10分に1回なり続けます。 足閉じて寝てくださいも可哀想だし🤣 クリップなんて絶対自分で外すし。もう嫌😢 お金なさ過ぎて新しいセンサーは買って貰えません。
ストレス正看護師病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 うちのセンサーもショボ+ふる!です。 セロテープなどでなぜか補強とかして、安全面でどうなのか。と思います。 体格良い人だとセンサー鳴り続けますよね。 少ない機器を工夫して使ってます。 同室者には申し訳ないですが、離床センサーを長くハンドメイドして扉につけたり。
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトを考えています。 どんな感じですが?おすすめ?やめた方がいい?大変だったこと、楽しかったこと教えてください。
アルバイト正看護師
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
おはようございます。 初めてアプリを使います。 現在ナース4年目、美容クリニック勤務で今は育休中です。 来年復帰予定なのですが、ふと美容業界ではいつまで働けるんだろうと不安になってきました。 なるべく看護師の資格を活かしつつ美容業界で働きたい気持ちがあるのですが、やはり年齢的な限界はくるのかな、、、と。 美容クリニックで長く勤務されてるナースの方いらしたらお聞かせいただきたいです。
美容クリニック育休クリニック
なの
その他の科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 何軒かの美容外科で働いていました。 美容クリニックでも、フェイシャル特化、外科特化した形成寄りな所、など特殊性があると思いますが、どうですか。それによって、働くスタッフの年齢層って違ってきていました。 私が働いていた時は、50代前半の人はいましたが、それより年齢が上の方はいらっしゃいませんでした。 ママさんは30代の方までしか見たことありません。時短勤務ではなかったです。 美容クリニックだと、就業時間が遅いので、お子さんいるとお迎え時間とか、子どもの寝る時間とかの調整などで大変ですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る