2021/10/21
2年目です。病棟での看護経験はほぼなく、介護施設で働いていました。再び病棟にチャレンジしようと思い一般病棟での内定をもらいました。一般病棟(急性期病院)で働くにあたり、勉強しておいた方がいい疾患、技術などあれば、みなさんの意見を聞きたいです。
介護施設2年目一般病棟
じろべえ
介護施設
看護太郎
精神科, パパナース
まず急性期で来る疾患「外傷、心疾患、脳疾患、誤嚥等」の観察項目を覚えておきましょう。後シリンジポンプや人工呼吸器、心電図モニターの学習も忘れずに😊頑張って下さい🙆
回答をもっと見る
精神科から急性期病院への転職について 去年まで新卒から3年半大学病院に勤めていました。去年7月に結婚を機に県外に引っ越し、精神科病院に勤めることになりました。現在働いて半年くらいですが、三時救急で働いていたときは忙しいのと残業ばかりで残業のない精神科にしたのにやりがいがなく毎日家に帰って泣いています。そこで思い切ってまた、急性期病院へ転職しようと思いますが、約1年くらいブランクがありますし、知識も技術も薄れている気がしてすごく不安です。また、キツくてやめたいとかなるんじゃないかとか色々考えます。転職してもやっていけるでしょうか??
結婚一般病棟退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期への転職、私は可能だと思います。 もっと長いブランクがあっても復帰される方もいますし大丈夫だと思います。 陰ながら応援しております!
回答をもっと見る
新人看護師です。免許が来るまで、患者さんに関わるケアが出来ないので、看護師さんについて回ることしかできません。あまりにも、出来なさすぎて申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか?
免許一般病棟1年目
ぽんず
病棟, 一般病院
z世代
新人ナース, 外来, 透析
まさか先輩もすぐに何かできると思ってませんよ。 はじめは見て覚えようという姿勢で毎日ちゃんと出勤すること頑張ってください。 入職してから時間が経つにつれて先輩がやっていることじっくり見る機会がなくなります。 今のうちにしっかり見て、自分でやるようになった時に先輩はこうやってたなって真似してみてください。 早く一人前になるにはいいところを盗むのが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 ある内容で患者のご家族に連絡しようとしたところ、直近の検査の結果を説明した記録がなかったため、先輩看護師にも相談の上、私から検査結果の説明もしました。 ところが「医者から直接説明すべきでは?」と怒らせてしまい、そのことを報告したリーダー看護師からも、「その検査結果は看護師が詳しく質問されても答えられないものだから、医者から説明してもらったほうがよかったね」と言われました。なぜ最初からリーダー看護師に聞かなかったのか後悔でいっぱいです。この状態の家族の対応をさせてしまう主治医にも申し訳ないです。 してしまったものは取り返しがつかないため、次からはリーダーのような上の立場の方に聞いてから行動するしかないと思っています。 自分の行動のせいでご家族を怒らせてしまった経験のある方いたら教えていただきたいです。辛さを分かち合いたいです。
インシデント家族コミュニケーション
まるみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
もも
訪問看護
回答失礼いたします。看護師経験6年目の者です。 ご家族や医師、他の看護師に迷惑がかかり申し訳ないと思われる気持ちとても共感できます。しかし、過ちを反省され次回からの対応を考えられているのは良いことだと思います。 看護師は経験しないとわからないことが多々あります。様々な方にご迷惑がかかり気に病むと思いますがこの経験を活かし次はこのような事がないように気をつけながら働かれとると良い看護師さんになれると思いますよ😊
回答をもっと見る
通信制の看護学生 私は現在、常勤(夜勤なし)で働きつつ子育て(2人の子供)、通信の看護学生をしています。 私と同じような状況の方、どうやって勉強時間確保していますか?(卒業した方でも可) 私は夜はすぐに眠たくなってしまい、子供と寝落ちか机に伏せたまま寝てしまい、3時位から勉強するようにしていますが、なかなか思うようにはかどりません。常に寝不足状態ですが、なんとか頑張っています。 でも私には考えていることがあり、無事に正看とれた際には、仕事も辞め、1年は子育てに専念するぞ!という目標が密かにあります。 愚痴なのか相談なのかわけわからない文になってしまいましたが、同じような方いたら返信ほしいですm(_ _)m
通信子ども看護学生
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
訪問看護師の方に質問です。 私は現在クリニックで働いていますが、今の職場に対する不信感や不安でストレスがあることや、結婚を考えているためこれからの人生を考えた時に働き続けることが難しいと思い転職を考えております。 前から訪問看護に興味があったのですが、病院時代はリハ病院で働いていたことなどもあり自分の看護技術力で大丈夫かな?と不安になります。 周り人からも訪問看護=汚い、大変などと言われます。 挑戦したい気持ちと、周りの注意に怖くなる気持ちとでなかなか訪問看護への転職に決心がつきません笑 一方でエージェントの方には訪問看護は意外にも離職率が低いと言われます。 今1番気になってるのは オンコール事情、休日もオンコール当番になるのか やりがい どういう人が向いててどういう人が向いてないか 経験が浅くても続けていけるのか です。実際に働いている訪問看護師の方のリアルな声が聞きたいです
訪問看護転職
なーさん
クリニック, 脳神経外科
A
その他の科, 訪問看護
約半年前に訪問看護に転職しました。 病院やクリニックと違って、自分のペースで進められるので人間関係が楽です! 確かに汚いのはありますが… 自分を防御するための例えばシューズカバーとか使用すれば気にならない気もします(笑) 私の働いてるところはオンコール対応なしなので、しっかり休めます! 私も経験浅く、1人で回るのが不安だったこともあり、エージェントさんには教育体制のしっかりしてるところでお願いしますとお伝えし、転職先では不安なくやれてます^_^
回答をもっと見る
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)