相談というか、ご意見いただきたいです。少し長くなります。大学からお付き...

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

相談というか、ご意見いただきたいです。 少し長くなります。 大学からお付き合いをしている彼がいます。 今年で5年になります。 私は看護師、変則2交代、月5回夜勤、公立病院勤務。 現在実家暮らし、勤務先まで自宅から車で30分ほどです。 彼はPT、2ヶ月に1回ほど週末勤務、公立病院勤務。 現在一人暮らし、勤務先まで自転車で5分ほどです。 お互いの病院までは車で1時間かかります。 今は休みがあった時に月1-2回、会っている感じです。 彼の家に行くことが多いですが、 たまに私の家にも遊びに来てくれます。 付き合って5年にもなると、これからのこと、を 考えないといけないなと思っています。 でも2人とも良い職場に出会えたと思っているので、 出来れば勤務先は変えたくありません。 これからのこと、全く話が出ないわけではないですが、 どのように切り出せばいいのかとか、 もし相手がこれからのことをあまり考えていない、 これからの進展は考えてないといった返事であった場合、 立ち直る自信がなくてなかなか切り出せません。 5年も経てば慣れもありますし、 20代後半にもなれば女性は考えてても おかしくはないかなと思うのですが、 同級生の彼にはまだ先の話と思っているのかな、 とか色々考えてしまいます。 悩みすぎだよ!とか、心配しないで話してみなよ!と 友達には言ってもらえますが、 どうしても彼に気を遣い過ぎているのか切り出せません。 彼のことを思うと、 きっと彼の方から言いたいとも考えます。 このままズルズルとした関係になるのは嫌なので、 どこかでケジメではないですが、 話さなければいけないなとは思っています。 アドバイスあればいただきたいですが、 この文章を読んでの感想でいいです、 ご意見お聞かせください。

2020/08/27

7件の回答

回答する

ご自身が悩まれているのなら一度相談されるのが良いと思います。相手の気持ちは聞いてみないとわからないですし。 長年お付き合いもされているとのことなので先のことを含めて考えるよいキッカケになるのではないでしょうか?頑張ってくださいね!

2020/08/27

質問主

ありがとうございます😊 次会ったときに、次会ったときに、 とは思っているのですが、 いつも先延ばしにしてしまっていて…。 そうですよね。聞いてみることにします。

2020/08/27

私も20代後半です。今年、高校生から付き合っていた彼と11年交際してやっと結婚しました。私としては就職した時点でもうすぐにでも結婚したかったのですが、同い年ということもあり仕事がある程度できるようになり金銭的にも精神的にも余裕が持てるようになってから入籍したいという彼のタイミングを待っていました。 結婚に至るまで数年おきに彼の気持ちは確かめていましたが、男性と女性で結婚に対する価値観やタイミングが違うのは明らかだったので、結婚するまでの3年間は彼の感覚と自分の感覚をすり寄せるよう努めました。彼の希望も聞きつつ自分の希望も伝えて最後の一年はずっといつプロポーズするのかとお尻を叩いている感じでしたw 友達にも聞いたところ、割と女性がアプローチしてることが多いみたいですね。 旦那曰く、結婚は男性にとって一大事らしく、とても勇気のいる決断らしいのでどうしても慎重になりかつビビってしまうそうです。いつまでもとは言わないけど、待ってるよ!という姿勢を見せることで少し前に進む場合もあります。うちはそうでした。 でも、結婚する前に同棲して生活感が合うかとか金銭管理は問題ないかなど事前に将来を見据えた確認は行った方がいいかもしれません。 子供を望むのであれば逆算して何歳までには結婚したいなど具体的に計画を立てて提示してみるのも効果ありです。いつか結婚したい、みたいなボヤッとした将来を持ってる男性はよくいます。私は同棲前に彼を連れてファイナンシャルプランナーに人生設計まで相談しに行きました。 合わなければ別れりゃいいと私は思ってしまうタイプなのですが…無理は良くないので。改姓手続きもとっても大変なのでパートナーの選択は慎重になっていいかと思います。 かなんさんにとっていい選択が出来ることを祈ってます。

2020/09/07

私は27歳で結婚したかったし、今までで1番素がだせる相手だったので結婚したいと思い26歳の付き合って2年目前日で『この先結婚する気あるのかどうなのか』を聞きました。 その時の返答は『いちおう』と曖昧でしたが、まさかの翌日にプロポーズを企ててたみたいで🙄 さすがに5年、社会人となると少しは考えてると思うし、意見をサラッと聞いてもいいと思います‼︎‼︎ 『まだ30歳まで考えてない』とか言われたら、かなんさんの結婚観とかも含めて再度自分で考えたのちに付き合い続けるか考えてもいいと思います🙄 妊娠考えると早めがよいとも思いますし😶 いい職場に出会えたのはわかるけど、私は同棲の際に徒歩5分圏内から電車1時間の距離に引っ越しましたが、その分彼が積極的に家事協力したりと結婚に向けても用意できたかなと🙆🏻‍♀️ この先妊娠や育休考えると、現代はまだまだ男性の方が働くし職場は男性中心に考えてあげたほうがいいのかな...と😶 私は現在産休中ですが、育休後は様子見て見て、近場に転職予定です‼︎ 看護師は職場も多様にあるし、食いっぱぐれないし、最悪彼とさよならしても男もいっぱいいますよ! 良い方にいきますように🙌🏻✨ ふぁいとー!!!!

2020/09/07

回答をもっと見る


「PT」のお悩み相談

キャリア・転職

近所のクリニックの求人に受かりました。 しかも精神疾患の持病を伝え済みでの採用でした。 若い頃頑張っててよかった。。震災後のPTSDから双極性障害に移行しても、飲みたくない薬もきちんと飲んで、症状の波に揉まれながら、病棟、訪看、施設、オペ室、色々頑張ってた昔の自分が助けてくれました。 クリニックは初めてですが、ひとつずつ仕事を覚えていきます。嬉しいなぁ

PT訪看求人

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

32023/12/13

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

わかりません、教えてください泣 誤嚥性肺炎の患者さんです。 数日前はハイホー使用し酸素投与していましたが今はルームエアで酸素飽和度90以上キープできてます。 私のわからないことは点滴なのですが、 補液と抗生剤に加えて シリンジポンプで持続でヘパリンを投与してるのです。そして、採血はapttが高値です。 いつもの誤嚥性肺炎は補液と抗生剤の点滴のみなので、ヘパリンを投与することに疑問があります。 また、ヘパリンとapttの関係性もわかりません。 どなたか教えていただきたいです!

PT誤嚥採血

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42025/03/17

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

誤嚥性肺炎だけではなく、ASOや肺塞栓などの血栓症も併発しているのでしょうか?それならヘパリン投与しますし、atppはヘパリンによる影響と考えられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

11月からデイケアで復職しました! 今までずっと病棟勤務でバタバタな看護業務でしたが、初めての福祉施設で、何をしたら良いのかわからず1ヶ月過ぎてしまいました... 通所リハなのでOT、PTが中心で、あとは介護がチラホラ。 職場の人間関係はとてもいい方だと思います。 とりあえず今は利用者の名前と顔を覚えてねとのことで、日々違う利用者とお話をしたり介護のヘルプをしたり、たまに吸引や傷の処置をしたりしています。 元々居た看護師も10月いっぱいで私と入れ替わりで辞めてしまわれたので、どこまでやっていいのか正直分かりません... リハビリをする所なので、利用者から「爪を切って」と言われて最初はしていましたが、この場所で行ってしまうと利用者みんなが「私も、私も」となってしまうので、お断りしている日々。もちろんやってあげたい気持ちはありますが、それだと看護師1人である私の手が回らなくなるのはご最も。 となると看護師として、数多くいる利用者に出来ることって何もないんだなと感じています。 急変の時の対応が、1番必要なんだなと痛感:(ˊ◦ω◦ˋ): ともあれ、受診や検査の結果を事前に把握したり、薬が変わったかの確認をしてリハに伝えたりするのが主な仕事だと思っていますが、これであっているのかもよく分からん(笑) 正直リハの方が、新人の私よりもめっちゃ知ってるしw 子どもも保育園入れたばかりだし、これからやって行けるか不安😥

OTPT吸引

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

42020/12/01

なべ

オペ室, 派遣

お疲れ様です。 看護師一人の人間対応でしたら、爪切りは、巻き爪の方限定にして、一般の利用者さんは介護士対応にしてしまえば、何とかなります。(もちろん、介護士さんからの反発もあるとは思いますが...) きっと、引継ぎも、ままならないまま、現場対応に追われる日々を過ごしおられると思います。 業務に関しては、ひな形はある筈なのでご自身のやり易い形にアレンジして使われると良い様に思います。後は看護師のプライドは、横に置いておいてOT、PT、介護士に甘えて現場での対応の指示を仰いでも、現場的には、上手く廻せると思います。 腰の低い看護師は、現場では、とても大切にして貰えますよ!。 頑張って自分の城を築いて下さいね!、応援しております📣。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。

二交代手取り給料

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇

休憩外来病院

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックってGWやお盆などが繁忙期なので 休み無しの出勤になる事は分かりますか、 年末年始12/31、1/1も休みなくやっているのでしょうか?

美容クリニック

らら

22025/09/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

だいぶ昔に短期間勤めていたことがあって、 記憶が定かではありませんが、 さすがに大晦日、元旦は休みだったように思います。 そして1/2から通常営業だったかと。 でも昨年〜今年の年末年始の営業日を今ググってみたんですけど、 31日はやっているところがほとんどでした。 むしろ元旦と1/2が休みというところがちらほらありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

392票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

506票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/10/01