夫の話ですが、夫も看護師で今精神科病棟にいます。職場の女性看護師と、距...

はなちゃんまま

小児科, 精神科, 訪問看護

夫の話ですが、夫も看護師で 今精神科病棟にいます。 職場の女性看護師と、距離が近過ぎて LINE(仕事とは全く関係ない内容。日勤いっしょだねとか、夜勤いっしょに出来ないね、など)をたくさんしていました。 師長にも「近すぎる」と注意を受けたらしく、私も腹が立って、夫とも大げんかし(相手とはなんでもない、ただの同僚)、手を挙げられました。 その後話し合いをし、夫承諾のもと、相手の女性にメールをしました。 「妻としては不快である、やめてほしい。プライベートでLINEされるだけでも、こちらは不倫しているのではと思う」と。 実際にはプライベートでは会っていないようで、不貞行為はなく、電話の履歴もありません。 相手の女性は、「奥様に不快な思いをさせて申し訳ありません。彼とは同僚であり、もうLINEしません」と、一応反省を見せて約束したので様子を見ていました。 でも結局続いてました。夫はLINEを消してますが、明らかなんです。 私は以前、夫と同じ職場で勤めていて、職場結婚でした(今は私は訪問看護なので、違う職場です)。 夫の師長はよく知ってますし、今回の件は、私と子ども達の事をかなり心配してくれたようです(何故か手を挙げられたのを知っていたようです)。 嘘をつかれ、バカにされてると腹が立って仕方ありません。 離婚を考えたのですが、うちは子どもが多く、安易には出来ません。 再構築で考えでます。 出来るなら相手の女性に直接注意したいです。 師長に相談しても良いと思いますか? 長々とすみません。悔しくて仕方ないのです。

2021/09/14

22件の回答

回答する

師長に相談しても良いと思いますが多分変わらないと思います。 なので、これを我慢するか養育費をもらいながらシングルマザーとして生活するかじゃないかなって思います。

2021/09/14

質問主

シングルマザー…考えもしてますが、正直5人子どもがいて(1番上は介護福祉士として働いており、家を出たので、実質4人ですが)、親も高齢で頼れません…😥しかも片親だし。 たぬきさんのおっしゃる事はごもっともです。 よく考えます。ありがとうございます。

2021/09/15

こういう時は冷静にが1番な気がします。 腹が立ちますが、なんとか冷静に にしてもなにその女って感じですね。 さらにもしもプライベートでは会ってないにしても日勤いっしょだね、や師長からも注意されるのであれば職場内でも公然とそんな感じにしてるのかもしれません。 以前に院内同じ病棟でご夫婦、奥さんが産休育休に入った時期に、同じ部署の後輩に手を出した人がいました。全員同じ部署のスタッフで奥さんもその彼女を知っていたので、部署内のトラブルとして周りのスタッフのことを考えろと師長が直々に注意が入ったそうで、男性側は異動、女性側は居辛くなったのか退職したそうです。奥さんもたしか相手の女のひとと直接話し合ったりしたそうです。 旦那さんはどういうつもりなんでしょう? とりあえず証拠を集めて、こんなことして子供がもし知ったら悲しむことや家庭が壊れてまでそんなことをしたいと思って行動してるのか、そのあたりを聞いてあくまで同僚というのであれば連絡はしない、した場合はこうするなどの誓約書を彼女側に記載させても良いかもしれませんね。向こうもご家庭があるのであればむこうの旦那さんにも伝えますとか… 師長さんと親しかったりそんなにはなちゃんままさんに親身に思って下さるのが、もしかしたら院内で目に余るような距離感で以前からおかしいと思っていての今回の騒動なのかもしれませんし…一度、「まだ連絡が続いてるようで何か他にご存知のことがあれば正直に教えてもらうことは出来ますか」、などと相談しても良いかもしれませんね 女性のほうが女性の味方になってくれますしそういう行為に嫌悪感が強いひとも多いので。 不倫してる知り合いも、相手の奥さんから2度と会わないという誓約書を記載させられてお金を請求されても代わりに男性が支払いそのまま関係を継続してる人もいたりします… 男性と女性の考えの違いにしろ、同僚としての連絡程度で普段からそばで接している師長から近いと注意が入るなんてなかなかでしょうし、何かしら冷静に作戦を練るのがよいと思います

2021/09/15

ん?それは電カルとかでこっそり見てるんですかね??🤔心配するにせよ、それだとしたら医療者としてはよくないですが…それかご主人から聞いたりして知ってるんですかね。 そんなに心配してくれてる人なら、相談してみても良いのでは?? 旦那さんにとっては上司になるので、どういうタイミングで相談するかは見極めたほうが良いと思いますが…旦那さんも仕事場の人間を(旦那さんが悪いですが)巻き込むと男のプライドなり働きにくくなると捉えて話が通じないとよくないです。私、以前に彼とケンカした際に怪我をしたことに(体格差があり私が華奢なのですっ飛んで外傷)上司が介入してしまい、彼は喧嘩とかその前に職場の女の子と連絡を取ってたことより何より仕事場の上司にそれを話したことを怒り全然話がまとまらなかったです。私もその時は相手の女性側は明らかに彼に好意があり彼は無自覚でしたが女のこっちからしたら相手の好意がばればれだったのでどうにかして反省させてやりたいと思って精神的に不安定になりましたが私はそのことが1番彼に理解してほしいことなのに、彼にとっては怪我をしたことが上司に知られた事で彼の仕事のキャリアに傷をつけた事が1番でお互いの論点が全く合わなくてただお互いの不満と疲れと行き違いが重なるだけでした。なので、はなちゃんままさんにはそんな思いはして欲しくないので冷静に、どう着地点を持ってくかの作戦が大切だと思います。結局は感情よりも策士の方が勝ちます。

2021/09/15

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

キャリア・転職

離婚をきっかけに職場を退職し、都会に引っ越す予定です。 職場を決めてから家を探すか、引っ越してから職場探すか迷ってます。 退職金とか貯金とかあるので、お金には少し余裕あります。 みなさんならどうしますか?

離婚転職

むぎ

皮膚科, クリニック

52024/11/02

KT

内科, ICU, ママナース, 病棟, 大学病院

環境が変わる大変な時期なのですね。 私なら家を安定させてから、職探しをすると思いますが、もしすでに行きたい職場や憧れている職場があれば、そこから通いやすい所にします。 転職時の条件で「今すぐ」ではなく、「◯月一日から就業」のように探すと、仕事が決まってから引っ越し先を探す事も可能ですし、ブランクがなくなるのでいいかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。

離婚副業パート

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

52023/09/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日で職場を退職します。 離婚しての就職かつ透析という未知の分野で不安な中、さらに新人洗礼を受け人間関係に本当にたくさん悩みました。 いい意味でも悪い意味でも人生経験をたくさん積みました。 福利厚生や子供の体調不良で休むとなった時にも休ませてもらいやすい環境ではあったので、辞めるには悩んだのですが親の介護のことや、児童扶養手当を切られたこともあり時短を取るのが厳しくなり辞めることになりました。 それを理由に辞めますが、大半が人間関係です。 人間関係くらいで辞めるなんて人生甘く考えすぎだろと思ってはいますが本当に耐えられませんでした。 いい人も職場にはいるので寂しくは思いますが、今は少しスッキリした気分です。 お局様から帰りに言われた一言は絶対一生忘れないからな?!と思っています。 10/1からは新しい仕事場での生活が始まります。次はクリニックでの勤務になるのと1〜2年透析室で働いているので不安ではありますが頑張りたいと思います。

離婚透析室お局

michiko

その他の科

22018/09/28

えいこ

内科, ママナース

再々失礼します。わたしもお局さまにひどいパワハラをうけた一人です。同じく2年でリタイヤしました。ほんと周りには良い看護師さんはたくさんいたし、学べることもいっぱいありましたが、お局さまが怖くて、自分に飛び火が来たらめんどくさいからとだれも何もせず、どんなにパワハラを知っていても見て見ぬ振りをしよう的な雰囲気満載でした。やめた理由は、パワハラによる精神的崩壊とそれによって大事な看護師免許さえ無くなったらまずいよね?というくらいの業務のずさんさでした。オペをするにも麻酔医がおらず、笑気などは私達が操作させられていました。こりゃ怖いわ!と、逃げるように辞めました…笑。 私は思います。仕事は人間関係が一番です。どんなに辛い仕事でも周りが素晴らしかったら、1+1=3にでも4にでもなります。それぐらいチームナーシングは連携が大事だし、とてつもないパワーをつくります。パワーを作れない場所は辞めて全然OKです!もう、前職はできるだけ忘れて、前に進む準備をしましょう。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

美容皮膚科に勤めております。 病棟勤務時代であれば、「暴力暴言禁止」を守っており、そういった患者様はお断りできたのですが、現在は患者様というより「お客様」のような扱いで、暴力や暴言、威圧的な態度があったとしてもお帰りいただくのが職場的にできないと言われております。一応張り紙は貼っているのですが… 予約もとれてしまう状況です。自由診療なので患者様の求めるものも高く、「効果がなかったから全額返金しろ」と受付で叫ぶ有様です。他院では、効果がなかったと放火予告をされていましたが、それでも警察などには行かせてもらえなかったようで…急拡大しているのでそのへんの規定が追いついていないのかなとも思うのですが、保険と自費の違いでしょうか?美容はどこもこんな感じなのでしょうか? 美容クリニックにお勤めの方でクレーマー対応がしっかりされているとこありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ハラスメント美容外科美容クリニック

ゆうな

美容外科, クリニック

12025/11/21

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしも美容皮膚科で勤務していましたが、真逆の状況でした! 病棟ではどんな患者様も受け入れなくてはならず、暴力沙汰になったこともありました。 美容皮膚科はお客様なので、暴力などは以ての外ですが、暴言、長時間のクレームや院内のルールを守れない方はブラックリスト入りし来院をお断りしていました😂 院長?の経営方針によるのでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科で看護師として働いています。 季節の変わり目で、最近美容施術を受ける患者様から「どこまでホームケアを頑張ればいいのか」という相談をよく受けます。 施術の効果を最大化するために、現場の看護師としてどの程度ホームケアに踏み込んで指導するのが適切でしょうか? また、最低限伝えるべきポイントがあれば教えていただきたいです。

美容外科美容クリニック皮膚科

ゆうな

美容外科, クリニック

02025/11/21
看護・お仕事

心電図検定当日の時間配分が不安です。試験時間内で効率よく解くコツ(先に見る問題、時間配分の目安、見直しのタイミング等)と、当日に気をつけるべき落とし穴があれば教えてください。過去に受験した方の体験談や失敗例も参考にしたいです。

心電図正看護師病棟

きい

消化器内科, 循環器科, プリセプター

02025/11/21

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

345票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

454票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/11/25