りょーぱん
ママナース, 慢性期
11日前
飲んでくれない人と飲んでくれる人がいるんですよね?全員に拒否されるわけじゃ無いんですよね?笑 ありますよね〜〜 開き直りましょう!笑 時間おくのはやはり大事ですけど、2度やってダメならさっさと人を変えた方が、精神衛生上良いです。 しかしなんで拒薬するんでしょうね?薬だからですかね?満腹?量が多すぎる?効果を理解されていない?患者はなんと言っていますでしょうか....? 完璧患者の「気まぐれ」でないなら、色々考えることはありそうですが...
2022年06月20日 23:46
私もその場面に出くわした事があります。 何故飲みたくないのか、どういう効果があるかを説明してもダメでした。 私の場合先輩看護師に助けを求めましたが先輩看護師は、飲まないなら先生に言って帰ってもらおう。ここは病院で薬を飲まないならいる意味ないしと言ってました。笑 先生に相談するのはどうですか??
2022年06月21日 02:43
私は割り切って人に頼みます。ただ投薬ではないタイミングで話かけて人間関係の構築に入ります。拒薬だけですか?妄想などはないですか?
2022年06月21日 03:14
患者全員に拒否されるわけではないんです。逆に、私が飲ませるときは必ず内服してくれる、という患者さんもいます。 一方で、なぜかこの人は私のときだけ拒薬する…ということもあり。絶対に飲ませなければならないという内容の薬でもありませんし、医師に相談して中止してもらってもよいのですが、私以外ならしぶしぶながらも飲んでるので、中止してもらうのは自己都合のような感じもしてしまいます。
2022年06月21日 03:19
拒薬ありますよねー!! わりと異性のスタッフの言うことなら聞いてくれる患者さんとか多い気がします。 男性スタッフが勧めれば内服するおばあちゃん、女性スタッフが勧めれば内服するおじいちゃん、みたいな。。 人によっては飲んでくれるなら、結局飲まないと患者さんのためにならないので、そこは割りきって他のスタッフに頼みましょう(^^)
2022年06月23日 00:38
コメントありがとうございます。 みなさんも同じような経験があるとこのとでホットしました。 確かに言われてみれば、今回の例もそうですし今までも女性ばかりだった気がします。男性患者の場合は、誰が飲ませても頑固に拒否するというのがわりと多かったように思います。 あまり悩んで内服させることばかりに意地をはらず、今の患者さんの状態に本当にまだ必要な薬なのかどうかをアセスメントして医師に相談するように切り替えていきたいと思います❗
2022年06月23日 03:03