nurse_gH81_VoStw
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 精神科
まだお悩み相談の投稿はありません。
4月に入った子が4人いるんですが、勿論成長速度はバラバラです。 インスリンや点滴、処置がある方々ばかりの病棟で毎日することが多くあります。 分からない事が分からないのが当たり前だと思いますし 不安なのはわかります。 レポートとか「なぜ?、どうして?」って聞くのはパワハラになるのでしょうか? 皆さんどんな指導をされてますか? こちらからすぐ答えを出してしまったら本人の為にならないんではないかと思ってしまっています。 夜勤に8月から入るそうですが勝手ながら急変もまだわからないからどうなることやらと心配してしまっています。
新人病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ぼんこ
外来, 一般病院
新人指導、相手のことを考えながらの仕事大変お疲れ様です!!4人も指導大変ですよね。 私も教育に携わっていましたが、なんでかを考えてみて!とか○日にこの処置があるから事前にマニュアルに目を通して勉強しておいてねとか、毎日声かけてました。レポートは、正直書かせても強制になってしまうので、自分からメモをとってもらったりする方向にもっていってました!あとは自分だけでは育成できないので、進捗状況や経験したいことをピックアップしてチームに貼りだしたりですかね! あとは急変はあたるあたらないあると思うので周りがバックアップできるようにしておいて、基本的な応援を呼ぶことなどができるようにシュミレーションくらいでよいかなと個人的には思います!
回答をもっと見る
家族が入院しました。まあまあ重傷なのですが身内が入院したとき看護師ですといいますか? 言われたくない、言わない方がいいとよく聞きますよね。でも、実際簡易な表現や丁寧な説明をされる方がかえって分かりづらいし、「危ないから抑制していいですよ」「尿カテいれた方がいいですよね」などこちらも言いたいなあと思いました。専門用語言ってもらった方が分かりやすいですよね。 家族が入院した経験のある方、看護師といいましたか? さすがに母、姉、私とみんな看護師と伝えるのは圧があるかな、、、とも思っていますが
コミュニケーション人間関係病院
ラディ
循環器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
基本わざわざ言わないですが、自分の子どもが入院した時は言いました。看護師だからどうこういう訳ではないですが、子どものことなのでちゃんと診てもらいたかったかったので。伝えたほうが、何かあったときにも隠されようがないかなと思いました。
回答をもっと見る
風
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
自分が失敗したことやはじめの症例、わからないことなど文献を読むようにしました。書いてまとめていましたが時間がかかるためポイントにたどり着くまでに力尽きてしまうから
回答をもっと見る
病棟だとルートキープをすると思います。 多分2回に1回くらいな気がします。とくに輸液ポンプの患者様の交換の時のが起きる気がします。 ルートの接続部が緩むことがあり、薬液がちゃんと入っていかないことがあります。 ちなみに接続を再度直すと漏れることはありません。 なぜ、漏れてしまうのでしょうか? 私としては繋いだ後にしっかりと接続部を回していると思うのですが・・・。
輸液ルート正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
刺入部は問題ないでしょうか?刺入部の穴が大きくなってしまうとそこから漏れてしまうこともありますが。。
回答をもっと見る
新人看護師です。 最近ミスが多いです。2回言われることも、できないで注意されます。 先輩達は呆れると思います。 もう私も疲れてきて頑張ろうとも思えなくなりました。でも辞めたらダメだっていう思いもあります。 どうしてだろう。こんなことになるんだろう。
1年目新人転職
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです♩ 私のお話で申し訳ありませんが、私も新人の頃はミスばかりでした💦 先輩に言われたことや教えてもらったことは、その場ですぐにメモしていました。 何回も繰り返して覚えていくものだと思います。 自分を思い詰めすぎると、「またダメだった…」と落ち込んでしまうので、新人だし仕方がない、と自分の中で開き直った方がですよ😊
回答をもっと見る
4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️
回答をもっと見る
高齢者の多い病棟に勤務しています。 先日までスムーズにお薬飲んでくれていたのに、突然拒否されるようになる場面によく当たるのですが、どう対応したら良いのでしょうか。 ・時間をおいてもう一度やってみる ・人をかえて飲ませる などは対策していますが、結構な確率で自分ばかりが当たるので、他の人にも変わってもらいにくいです。 内服拒否されにくい人は、見た目もちょっと怖そうだったり、声も低くて患者も「この人には反発できないな」と感じさせるオーラみたいなものがあります。。 私はそれとは正反対です。見た目も声も変えることはできません。同じような経験ある方いますか?
先輩メンタル人間関係
りょーぱん
ママナース, 慢性期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
飲んでくれない人と飲んでくれる人がいるんですよね?全員に拒否されるわけじゃ無いんですよね?笑 ありますよね〜〜 開き直りましょう!笑 時間おくのはやはり大事ですけど、2度やってダメならさっさと人を変えた方が、精神衛生上良いです。 しかしなんで拒薬するんでしょうね?薬だからですかね?満腹?量が多すぎる?効果を理解されていない?患者はなんと言っていますでしょうか....? 完璧患者の「気まぐれ」でないなら、色々考えることはありそうですが...
回答をもっと見る
来年上の子が小学生になります。現在は育児時間で働いていますがこのままだと来年になると委員会も当てられそうだし、、子どもメインで仕事したいので短時間にするか、、?でも給料が下がるし、、、と悩んでます。親も近距離で住んでいるとはいえ仕事をしているので頼ることは難しいです。同じような状況の方はどう選択されましたか?ちなみに主人も医療従事者でオンコールありの仕事です。
外科給料ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
風
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、時短をお勧めします。私自身は、仕事を優先していましたが子供と関わる時期は限られた時間ですから
回答をもっと見る
私は病院勤めの9年目の看護師になります。業務はとても多忙であり、夜勤も辛くなってきたため転職を考えてます。ですが、今のところは年収や条件も良く他のとこにいくのは勿体無いと自分でも分かっていますが…辞めたい気持ちがとても大きいです。 皆さんでしたら、給料も良く休み等の条件も良いけど激務なところ、給料は低いけど日勤のみでまだ心穏やかに働けるところとどちらにしますか? 語彙力なくてすみませんがよろしくお願いします。
給料辞めたい夜勤
ちい
循環器科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
日勤のみであっても手取り15万以下なら、給料良い慣れた環境での激務を選びますかね...。と思ったんですが、他に趣味がありまして、最近それをしっかりやりたいな〜とか思うと、コロナ禍で人不足が加速してるし、15万以下でも数年のほほんとしたいなーという気持ちもあります。笑。 9年目だと、あと1〜2年も経てば退職金更に上乗せされるのでは?(勤続10年超えで退職金が変わる病院ならいいのですが) 辞めたい理由は夜勤がつらいから、のみですか?数を減らしてもらってはいかがでしょう...??
回答をもっと見る
⚠️医療職として働く熱意が足りない1年目の相談ですので、気に触る方がいると思います!自衛お願いします!!⚠️ 今年の春から正看護師として、総合病院の外来で勤務している新人です。 看護師になったきっかけとしては、やりたいことがなく高校での進路に迷っていた時、国家資格を保有していた方がいいとの親の勧めからです。私自身学生時代から、看護師という職業に魅力を感じていませんでした。しかし他にしたいこともなく実習やテストは必ず終わりがあったので なんとか短期大学で3年間やり遂げられただけです。そして現在働いていても、辞めたいという思いしかなく看護師という職業を嫌いになるばかりです。 今は新卒で外来配属になり、主に内科の採血や救急外来での対応をしています。内科の仕事すらままならない中、6月からは眼科の担当も入ってきました。 私はテキパキ働けるタイプではなく、ゆっくり成長していきたいのですが、常に迅速な対応を求められる看護師としては向いていないと自負しています。 前置きが長くなってしまいすみません… 質問なのですが、1度医療職を離れ職を探そうと思っています。しかし辛い学生を乗り越え、正看護師になれたのにと思う気持ちも多少あります。(やりたくないと言っておきながらせっかくなのでという不純な動機で申し訳ないです) →1年未満で看護師を辞めてしまい、一旦医療職を離れて別の職種に就いたあとでも病院以外の、例えば診療所や美容クリニックなどに就職することはできるのでしょうか? →医療職から全く別の職種に就いた方はおられますか?どのような職に就いたか教えていただきたいです。 ちなみなのですが、高校がビジネス科だったため "全商簿記2級" ビジネス文書検定 "ビジネス文書部門1級""速度部門2級" "電卓検定1級" を保持しています。 しかし全商検定であることや、高校生の頃なので今はタイピングを早くすることくらいしかできないため あまり実用性はないと思います… 長々と失礼しました。ここまで読んでくださりありがとうございます!!
辞めたい1年目新人
みるく
内科, 新人ナース, 外来
ちぃ
精神科, 病棟
看護だけが仕事ではありません。辞めてもいいのでは。事務でも販売でもいいと思います。バイトでもなんでも社会と繋がっていて欲しいと思います。
回答をもっと見る
准看護師の学校に通ってますが精神看護の授業がとっても辛いです。毎回泣いてしまいます。その理由は以前姉が自殺未遂をしたことをいまでもフラッシュバックしてしまい、なかなか授業受けられません。看護師に向いてないなとかこんなことで泣いてたら看護師になれないと思っています。 少しでも意見をもらいたいです。
看護学生メンタル
佐野
その他の科, 学生
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
毎回辛い思いをするのはしんどいですよね、、。そのような思いをしてまで、無理に精神科の授業を受けなくてもいいのではないでしょうか??単位の事もあるかとは思いますが、1度先生に相談してみるのもいいかも思います◎向いていないというより、わたしはむしろ看護師になって欲しいです^^そんなに気持ちの分かってくれる方、なかなかいないですよ!
回答をもっと見る
ナースシューズの替え時はいつでしょうか。 私は大体一年くらいで新しいのにしているのですが皆さんはどうされてますか。 キレイに保つ秘訣も知りたいです。
ナースシューズシューズ産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
風
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
私は冬のボーナスで買い替えてますよー。一番よく履く靴だから、少し高いもの選んでます^ ^
回答をもっと見る
男の人(低めの声の人)が近くで話す時だけ耳がぼわぼわしてる感じがします。それ以外は普通ですが、、、気にしすぎでしょうか
男性
あ
さかな
外科, 新人ナース
私は声が高い人が苦手です… 仕事でも声の高い患者さんや同僚さんといるとイライラしたり頭痛もありますが、何とかやれてます。恐らく、時間が解決してくれるのでしょうか、、、
回答をもっと見る